X



【テレビ】『だし巻き定食』の存在に関東人「信じられない!」…関西のだし巻きが白飯に合うワケを探る ★2 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/02/14(日) 22:36:32.61ID:CAP_USER9
ダシたっぷり、あっさりした味わいの関西のだし巻き

先日テレビ番組で、関西人が「だし巻き玉子」をおかずにご飯を食べる姿が紹介され、ツイッターでトレンド入りするなど話題となった「だし巻き定食」。関西以外の人たちからは「信じられない」「え、玉子焼きメインでなんでご飯が進むの?」など戸惑う声が多く上がった。

それとは反対に、関西で生まれ育った筆者には、だし巻き玉子がおかずとして認識されないことに驚いたが、そもそも関西のだし巻きと関東のだし巻きは作り方からして異なるようだ。

関西のだし巻き玉子がなぜご飯に合うのか? 創業以来「だし巻き定食」を提供し続けている大阪の老舗定食屋や、関西のダシといえば、の「ヒガシマル」にその由来を訊いた。



大阪・天満橋で創業時から60年以上にわたって「だし巻き定食」を提供している「一富士食堂」(大阪市北区)。だし巻き玉子をメインに、ごはん、味噌汁、漬物がセットになったシンプルな定食を求めて、昼時には近隣のサラリーマンやOLが駆けつける。そして夜にはだし巻きを肴にビールを飲む・・・そんな光景が毎日当たり前に繰り広げられてきた。

同店の店主・加藤さんによると、「関西のだし巻きは、昆布とかつおのダシをたっぷり入れて、塩や醤油も足しますからね。甘くなくてしょっぱい味付け。茶碗蒸しなんかに近い味で、とてもごはんに合います。うちではうどんと同じダシを使ってます」と、味付けの特徴を話す。

「近所のサラリーマンの方々も東京に転勤で行かれて、久しぶりに大阪に帰ってくると『そうそう。この味が向こうにはないねん!』と、うれしそうにだし巻き定食を食べてくださいます」と話すように、おかずとしてのだし巻きが、関西人の食文化に深く根付いていることを日々実感するという。

関西のダシメーカーに訊く、なぜご飯に合う?

関西のダシといえば、年間2億食(!)を売り上げるダシの名門企業「ヒガシマル醤油」(本社:兵庫県たつの市)のうどんスープ。

「私も当たり前にだし巻きはご飯のおかずだと思っていました!」と同社の広報さんも驚きを隠せない。「玉子にうどんスープ、または京風割烹白だしを入れるだけで、あっという間においしいだし巻きができるのですが、どちらも昆布とかつお節、そして淡口醤油で仕上げています」といい、ご飯との相性は抜群だそう。ちなみに淡口醤油は約340年前に同社と同じ兵庫県たつの市で誕生している。

昆布とかつお出汁、淡口醤油で作る関西に対して、関東では、濃口醤油を使い、砂糖も入れるため甘塩っぱい玉子焼きが主流。これは江戸時代からそれぞれに伝わってきたものだとか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67adb8e11e45ad8c5e63a99d025e51300492a4ba
2/14(日) 14:35配信


https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210214-00212001-lmaga-000-2-view.jpg
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210214-00212001-lmaga-001-2-view.jpg

前スレ 2021/02/14(日) 17:44https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613292275/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:36:53.61ID:RqHQt8qC0
気軽にだし巻きを楽しめるよう、ついに缶詰にも
そんなだし巻き玉子を缶詰にしちゃったのは、世界各地の缶詰を集めたバーでも知られる缶詰専門店「mr.kanso」。老舗玉子メーカー「京都
吉田喜」とコラボし、京風だしがじゅんわり染み込んだだし巻き玉子缶を作り上げた。

缶詰にするため、本来長期保存の効かないだし巻きを1年かけて開発。2011年に商品化して以来、多くの人から愛され、約10年経った今でもリピーターは絶えないという。

こちらも同様に、昆布とかつおのダシをしっかりと効かせ、ふっくらした食感になるよう何重にも丁寧に巻き上げられただし巻き。「お酒のつまみはもちろん、ご飯のおかずの一品として購入される方もとても多いです」と勧める。



家でも関西風だし巻きは作ることはできる? 「ヒガシマル」に簡単な作り方を訊くと、京風白だし大さじ1杯、水大さじ3杯を加えてよく混ぜ、熱した卵焼き器にサラダ油をひいて卵液を数回に分けて流し入れ、巻く・・・を繰りかえす。

玉子焼きよりも水分が多いので、ヘラなどを使うと巻きやすいとのことだ。また、みじん切りにした柴漬け、ひじきなどを入れてアレンジすると、よりご飯に合うという。

関西の日常食である「だし巻きたまご」。出汁たっぷりのだし巻きを、ごはんのおかずとしてぜひトライしてみてほしい。
https://livedoor.blogimg.jp/mylittlemoomin/imgs/a/f/af3c2f4e.jpg
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/33613464/87/edn-0087_4.jpg
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:38:50.28ID:GrAp1fCG0
だし巻きでご飯は食べられないわ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:39:01.00ID:N+fIlOoF0
2いるかw
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:39:05.64ID:B8bD0qma0
こんな貧乏臭い食い方できるかよ!!!
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:40:17.39ID:KfGu+w2T0
関東人て玉子焼きをおかずにご飯食べないの
なんかキモイ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:40:37.43ID:NKrA87Ki0
関西でも全然一般的じゃない
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:40:50.84ID:8Vd9ExGh0
子供の弁当といえばあまーい卵焼き入るじゃん?
関西はお子様弁当もあの薄しょっぱいだし巻きなの?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:41:14.62ID:KfGu+w2T0
>>6
おまえは納豆に絡まって死ね
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:43:56.55ID:B5iZvs7s0
>>7
頭悪そうw
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:44:28.43ID:vNj8em500
鶏肉の無い親子丼みたいなもんだろ
食べた事ないけど全然食えそう
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:44:39.45ID:KfGu+w2T0
>>10
おかずが玉子焼き一品で定食になってるなんて全く一般的ではないな
そういう店はゼロでないんだろうが、トンキンマスゴミは大げさに騒いでる
お好み焼き定食騒ぎと同じで
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:44:48.83ID:IR40naWK0
白ネギの薄切り入れても味がしまって美味しいよ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:45:56.92ID:hcBQ/It80
卵焼きならチーズオムレツで
パンと食う方がええわ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:46:21.44ID:uljyjlEF0
>>1
あちこちの板で同じスレ立ててんじょねぇよクズ

なにが【テレビ】だ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:48:31.11ID:E+mBV8xz0
だし巻き玉子やお好み焼きタコ焼きを定食のメインおかずにする邪道
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:50:32.08ID:AHNmbmgC0
大阪に半世紀以上住んでるけどだし巻き定食ってちょろっとしか聞いたことがない
けど大阪や京都のだし巻きは美味しいよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:50:33.24ID:J7iakUoC0
大阪生まれ大阪育ちだけどだし巻きで飯は食えねえわ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:52:01.17ID:bHEqGWCj0
どちらかといえば甘い味付けを嫌う関東の人が、玉子焼きに限っては砂糖と醤油で甘辛くして食べる場合が多いのは面白い
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:52:21.76ID:tun9bhDF0
しょっぱいんだろ?なら飯食えるだろ
無理言ってる奴は甘い味付け想像してんじゃないの
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:52:28.49ID:qbdhtMe90
いやー関西のだし巻きは白飯には合わないでしょ
おでんで白飯食べるみたいな頼りない感じ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:52:33.97ID:JhSgZ2Vy0
日高屋の玉子とキクラゲ炒め定食めっちゃうまいじゃん
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:53:18.77ID:1b7BdqWs0
コンビニで買った卵焼き甘くて食えたもんじゃなかったわ
卵焼き(甘め)(辛め)とか書いててくれないかな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:53:20.15ID:g0DmYZwo0
だし巻きにおでん うどんにお好み焼きxvideos 全部美味しいおかずです
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:54:01.16ID:sXCwBOTO0
はぁ?
関西じゃ無いけどだし巻きはおかずだろ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:54:12.48ID:zE4cmnhf0
牛丼チェーン店の朝定食で目玉焼き定食みたいなのあるのに、だし巻きが叩かれる意味がわからん
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:55:11.04ID:LiFMr0E+0
お好み焼きやたこ焼きで飯が食える異様な関西人
本当にキモいわ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:55:24.54ID:c5cPQOhA0
好き!
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:55:45.56ID:evoZFObI0
卵かけご飯否定してる奴だけ文句言え
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:55:58.03ID:ksYAZghd0
ちくわぶとかいう変なモン食う
関東人のバカ舌笑えるわ
真っ黒ダシのウドン食っとけや
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:57:19.02ID:ksYAZghd0
>>37
お好み焼きは総合栄養食やで
関東人はバカやから小麦粉
入れまくるみたいやけどな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:57:33.18ID:/ITMp5X40
>>10
ほんとこれ。大阪に40年住んでるけど、そんな定食みたことない。別にだし巻きでご飯食べれるけども
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 22:59:56.99ID:wVxm4iLZ0
>>42
総合栄養食ならご飯はいらないよね
無駄に炭水化物を取りたがるのは関西人が馬鹿だからかな?
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:00:10.60ID:bp2/Ksj90
ヒガシマルちょっとたまご焼き名人〜ふんわりだし巻き玉子が簡単に〜
これですべて解決なんだが。ちなみに俺は関西。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:00:24.14ID:QD3rSb8z0
別に関西人じゃないけど、白だしで卵焼きつくるけどな 砂糖の甘いやつはあんまり食べたくないな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:01:23.39ID:dgfjdv5i0
やっこ と 豆腐の味噌汁 って あたまおかしい
同じ材料を停職で使うとか献立下手か?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:02:19.59ID:9Z2pFBIj0
だし巻き
ご飯
味噌汁
肉じゃが
漬物

よくあるだし巻き定食のやつね
こんな神飯食べられないトンキンの奴ら不憫やのう
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:02:46.79ID:S4PC3HY80
>>11
おやつ感覚なの?
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:02:59.14ID:/OX4bg8w0
卵とじうどんの上を食べてるような感じなんだよね。
大根おろしを添えても美味しいよね。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:03:18.50ID:ToglJOGr0
だし巻きメインの定食なんて、大阪でも稀。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:03:37.28ID:9Z2pFBIj0
甘い卵焼きとかどんな土人なんだよ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:04:11.12ID:aPzA/oxH0
トンキンは何でも甘くするから
トンキンのだし巻きは食えたものじゃない
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:04:28.70ID:nstLxX8o0
どこが信じられないのか
逆にわからんけど
おにぎりとだし巻き唐揚げウインナー
みたいなセットはみんな好きじゃね
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:06:03.31ID:Rcvx5ve20
アホ
「エスカレーター、大阪だけ違うwww」
 ↓
大阪が世界標準
アホ
「カレーに生卵www」
 ↓   
全国調査の結果 → 6割以上が「アリ」だと判明
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601206240/
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:09:40.92ID:x+nabofR0
>>10
一般的は言い過ぎかも知れないけど、関東よりは間違いなくポピュラーでしょ
出汁巻き定食をメニューに据えてる店も関東より多いし、たとえばまいどおおきに食堂では出汁巻きを主力のおかずに据えてる

http://maido.do-kyu.com/menu/
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:11:51.27ID:mTfAAkLW0
>>45
ラーメンライス食ってるガイジに言われてもな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:13:54.63ID:mTfAAkLW0
それにたこ焼き定食はないぞカッペ蝦夷よ。
日本語喋らんといてくれる?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:14:19.19ID:x+nabofR0
>>61
関東だとそんな感じだね
卵焼きは弁当なんかのおかずで、出汁巻きは酒のアテ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:14:26.71ID:oYo9cz2a0
>>13
僅差で先に書かれてかわいそうw

しかし鎌倉か〜
遠いな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:17:48.52ID:PskOpFzO0
どっちも好きだしどっちも米と食える
好き嫌いしてる時点で子供舌
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:18:31.01ID:oYo9cz2a0
>>12
>>13
調べてみたらそこは甘い玉子焼きなんだってな
甘くない玉子焼きを出す店は東京にないのか
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:19:40.95ID:8JiE+n5k0
凄い元板前もいたもんだw
朴虎吉(あたちょうPLおやじ)の赤っ恥一覧(魚関連を抽出)

・ 車海老は小ぶりの方が美味いことも知らず、「半端な大きさの車海老なんか食べない」と言ってしまった
・ すし屋に行ったことがないので、「アワビの醤油煮」があると思っていた
・ 福岡人に成りすましたものの、福岡でよく食べている「ヤズ」も知らずに偽者とモロにバレた
☆ 地方の旨い店を聞かれ、「焼き魚にコーヒーがつくんや」と自慢して、皆に大笑いされる
・ 道民面するもコマイの食べ方を聞かれ、「干物にマヨネーズ」と誰でも知ってる食べ方しか説明できずに逆切れ
・ まんじゅう貝じゃなく万寿貝だよと煽ってしまい、 万十貝の別名提示され顔面蒼白で逃げた汚物
・ 季節限定で安全な事を知らず、寄生虫がいるとホッケ刺をゲテモノ扱いした偽道民面
・鮮度の問題から西日本で主流の「塩さんま」しか知らず、東京でさんまに醤油をかけるのを叩いて無知を晒す ・美味しんぼを真に受け「かつおの刺身にマヨネーズ」と言って大恥
・「関西ではどこの店でもカルパッチョにマヨネーズ」と言い関西全域を巻添えに恥晒し
・マグロは熟成が必要なことを知らず「トンキンは釣りたての鮪の味も知らない」と煽って自滅
・実際の旬は冬なのに「河豚は本来は夏が旬」と断言し、日頃自慢のフグにも無知であることを晒す
・「関西出身者が銀座で高級天ぷら食べても100円のイカ焼きの方が美味い」と、関西人が味音痴であることを自ら証明してしまった
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:21:10.63ID:2B9tH+ai0
ヒガシマルのカレーうどんスープはマズイ
マズくて捨てました
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:25:27.41ID:sntbgD7Q0
出汁じゃなくて普通にしょう油で味付けた卵焼きの方がご飯に合う
単品で食うなら出汁巻きも旨いが
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:25:29.77ID:sLxBNESI0
玉子が日常になった時期の違い
当時、ご馳走である玉子にこれまたご馳走の砂糖を入れた貧しい地域
片やそれから脱して玉子をご馳走ではなく食材として使った地域
その違いでしょ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:27:42.70ID:Gisvuu5k0
全然アリ
あえて言うならだし巻きじゃなく砂糖たっぷりの甘い卵焼きをお願いしたい
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:27:43.54ID:jeA4dkXr0
>>4
まったくだ。副菜だわありゃ。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:28:00.06ID:sLxBNESI0
ウスターソースですら貴重であった明治の時代
もっと貴重であるカレーに対して、辛いからとそれを抑えるために玉子を使ってしまうとか
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:28:58.44ID:sLxBNESI0
東日本人の納豆にかける想いがよく分かりません
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:30:46.06ID:TqnpjybQ0
テリーの兄貴、ブチギレw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:32:30.12ID:vVSu1mF10
卵焼き 甘いのもしょっぱいのも好き
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:32:42.96ID:ArrJyeJx0
卵かけご飯美味しいじゃん。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:33:38.92ID:sntbgD7Q0
それから玉子焼き機で丁寧に撒くよりフライパンでスクランブルにしたのを適当に寄せて半熟気味に仕上げた方が旨い
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:33:55.95ID:sLxBNESI0
茶碗蒸しでご飯を食べられる人なら大丈夫
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:34:01.85ID:F1gaQywM0
ご飯で卵焼きをおかずに食えるけど卵焼き定食なんて大阪にないわ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:34:25.53ID:sLxBNESI0
>>91
おやつじゃないかな
砂糖入りですし
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:35:10.79ID:q1yE/Fbl0
美味いうどん屋のだし巻きが美味いのは常識だろ
他の地域は違うのか?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:35:19.07ID:KaIST/Os0
だし巻き作ってる途中の半熟状態にご飯を入れて食べたい
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:36:32.53ID:4301tqlp0
納豆は身体にいい脳にいい
玉子はコレステロール高くなる
だし巻きの卵は最低2個ひょっとして3個
だし巻き卵を食べる余地などない
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 23:36:38.78ID:sLxBNESI0
今はなきエキスポランドのレストランにもだし巻き定食はあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています