X



【池波正太郎原作】人気時代劇「鬼平犯科帳」「仕掛人・藤枝梅安」主演を新たに映画化決定  [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/02/12(金) 13:12:08.32ID:CAP_USER9
https://hochi.news/articles/20210212-OHT1T50031.html

令和に蘇る鬼平、そして梅安―。

作家・池波正太郎氏原作の人気時代劇「鬼平犯科帳」と「仕掛人・藤枝梅安」が映画化されることが12日、分かった。

火付盗賊改方(ひつけとうぞくあらためかた)長官、“鬼の平蔵”こと長谷川平蔵の活躍を描く捕物帳「鬼平犯科帳」と、鍼医者・梅安が、「仕掛人」となって悪を葬る活劇「仕掛人・藤枝梅安」。「剣客商売」と並び池波氏の“3大シリーズ”に数えられるこの2作品を原作としたドラマ、映画、漫画がこれまで数多く制作されてきた。

今回、CS放送「時代劇専門チャンネル」を運営する日本映画放送、NTTぷらら、スカパーJSATの3社が共同して新たにこの2つの人気作の映画化に取り組むことを発表した。公開日は現在未定。

これまで“鬼平”役は歌舞伎俳優の初代・松本白鸚(はくおう)、中村吉右衛門、丹波哲郎、萬屋錦之介が、そして梅安役を小林桂樹、緒形拳、萬屋錦之介、田宮二郎、渡辺謙、岸谷五朗と、いずれも日本映画界を代表する大御所や名優が演じてきた。

そして、注目の“令和版”鬼平と梅安を演じる主演俳優は、3月12日に開催される製作発表会で初お披露目。その模様は時代劇専門チャンネル、スカパー!無料放送(CS292)で午後1時から生中継、さらに時代劇専門チャンネル公式YouTubeなどでもライブ配信が予定されている。

https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2021/0211/oniheibaian_202102.jpg
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 02:20:06.70ID:B2vRXBcSO
>>720
梅安さんのデビューが25歳で1789年
お頭の引退が50歳で1795年

本編は梅安さん35歳から始まるからお頭とやり合えるとすれば30歳前後までが限界か
梅安さんはルーキー以上ベテラン未満、お頭はベテラン以上ロートル未満で意外に良い勝負になるかもな
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 02:29:12.70ID:Bqs18O9O0
>>6
おれのとは違うなあ
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 03:15:13.39ID:IeNmBm5z0
本来ならフジテレビで2時間の単発でやりそうな企画だけど、
制作費が掛かり過ぎる点や、スポンサーがつきにくいことが理由で
映画化になったのだろうなあ
テレビシリーズで見たかった
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 03:19:25.58ID:fKB5Y+bI0
>>1
渡辺謙の梅安はカッコ良かったなぁ。
梅安の仕事を目撃して見逃してくれた女の話は良かった
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 03:19:39.91ID:6IetxiLM0
梅安は180以上でハゲが似合うおっさんだろ?
誰かいるの?
エビゾーは小さいし演技下手だしそもそも人気ないし
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 03:31:35.83ID:T0MzBcit0
>>12
そもそも必殺シリーズの第1作が梅安だが
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 03:35:11.32ID:T0MzBcit0
幸四郎なあ
なんか毒気がないんだよな
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 03:43:52.42ID:L9eTyE+g0
>>737
吉右衛門の甥がやるとは限らないw
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 05:49:21.69ID:DfavyPWV0
渡辺岸谷版とか連載中のマンガとか出てくるの小杉十五郎だから
今度の梅安新作も出てくるのは左内じゃなく十五郎?
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 07:07:14.77ID:SB6OrdVt0
渡辺謙版の梅安、フィルム原版が残ってないのかアップコンなのが残念
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 07:19:00.85ID:KZKb4km10
日本映画放送とスカパーjsatはフジの資本ががっつり入った企業なのでフジ色が強くなりそう
鬼平はフジが有能だったから名作になったわけではなく能村プロデューサーが有能だったから名作になったわけで
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 07:24:29.53ID:S86hD1+T0
時代劇の人斬りまくりって今のテレビで出来るのか?
破れ傘刀舟で
逃げてるモブまで殺しててクソワラタけどさ
さすがにやりすきだろあれは
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 07:28:27.86ID:bJNBFx/I0
>>734
佐藤二朗
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 08:20:00.16ID:53rYwtIm0
1950年代までは時代劇映画が大人気だった
1960年代以降はTV時代劇が主流だった
21世紀に入って主流は時代小説になってる

しかも捕物帖はワンパターンすぎて、退潮傾向
今は女性主人公の細腕繁盛記系が人気
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 08:23:47.94ID:8lWPPvo30
時代劇復権なら江戸時代にタイムスリップしてマヨネーズ無双するとか
徳川吉宗に転生して経済学でオレツエーするとかやればいい
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 09:09:18.55ID:w81J+zKO0
>>722
アマプラ入って時代劇チャンネルに登録して無料期間でイッキ見が一番安い
雲霧も斬九郎も全部みれる
神谷玄次郎もお勧め
ついでにABCも入れば必殺シリーズ全部みれる
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 10:31:00.51ID:bgaFGQQz0
ヨロキンの鬼平はセリフとか大袈裟な
感じがするんだけどそれがだんだんクセになる
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 10:52:45.71ID:LIEDTgSA0
>>731
元締めにはならないと思うな
どこか遠く、故郷の近くで名針医として晩年を過ごすのではないかな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 11:46:03.76ID:2cCinq3A0
>>676
真田広之なんて時代劇の所作見につける為に日本舞踊して名取にまでなったからな
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 11:52:10.70ID:VWigEhDp0
なんだかんだで生き延びて彦さんと一緒に年越しそば食いながら「また死ななかったねぇ」言うて終わりだった可能性
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 12:14:41.92ID:2koic4BE0
鬼平に長谷川博己
梅安に吉田鋼太郎 かな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 12:17:12.14ID:fBfzZ0+B0
ジャニーズなら京本大我くんとか岸くんとか訓練して
時代劇もできる役者に育てたいな。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 12:19:48.20ID:cFUZjLzc0
綺麗な絵の時代劇とかマジつまらんわ
もっと雰囲気を大事にしろや
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 14:39:12.32ID:IeLZlhmV0
>>230
いいね
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 14:57:01.07ID:fBfzZ0+B0
正月の若冲みたけど、中村七之助さんはテレビの時代劇でもいけるね。
中川大志も瑛太もよかった。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 14:57:16.84ID:FeCixtd00
>>1
再放送でも良いよ

鬼平は面白い
中村吉右衛門、梶芽衣子、猫八、蟹江敬三また見たい

最近だと、アニメ版もまあまあ良い
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 15:04:51.48ID:1dHICurR0
鬼平と違って
梅安モノは最初シリーズの統一タイトルが決まってなくて
最初期の単行本の帯に
「必殺仕掛人 藤枝梅安」と表記したものもあったと聞いた
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 15:14:55.25ID:89CYyRZ70
今の無能なスタッフと薄っぺらい役者で作る時代劇なんて誰が求めてるんだよ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 15:29:45.00ID:Xu4cc4iq0
小林桂樹、緒形拳、萬屋錦之介、田宮二郎、渡辺謙、岸谷五朗

最後だけ格落ち感あるけどこっちの歳のせいか
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 15:36:12.16ID:4HzrdbWz0
鬼平最後にテレビで見たとき、
殺陣の時、明らかにヨロヨロしてて
もう続編無理だナって悲しくなった…
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 15:44:07.46ID:5dQkuOj00
半沢直樹って現代版時代劇と言われてたよな(剣道シーンもあったし)

うぅむ猛烈に悪い予感がするのぉ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 15:47:03.70ID:96DJX9lz0
>>756
主要読者層がテレビや映画に出資する企業が狙う年齢層からずれてるからじゃね?
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 16:06:53.58ID:x0l6/0vM0
>>756
>>754
>時代小説ってこれでもかってあるのに、テレビ化映画化はあんまりされないよね

でも近頃の時代小説は、文庫本描き下ろしの読み捨て量産型が増えてるだけで
池波正太郎や平岩弓枝のような、
新聞や月刊誌連載が基本で
ハードカバーが出版され
数年後に単行本化されてた時代ほどは
全体的な販売量は多くないんじゃないかなー?

文庫本描き下ろしが基本の作家さん達の原稿料っていくら貰ってるのかの心配になる

そしてやはり映像化は創り手の予算が一番のネックだろう
散々言われ尽くしてるが、現代ドラマの何倍も費用が嵩む衣裳や大道具のセット
役者も着物の所作が身についてる人が少ない
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 16:10:37.74ID:AYfK7Nxf0
>>785
史実の長谷川平蔵が50歳で殉職するので
小説では後半に進むにつれ鬼平の健康状態が悪くなる
よろけ気味の斬り合いも小説に描写があったので
リアル吉右衛門の衰えなのか、
鬼平としての演技なのかが
分からないのが逆にすごいと思っている
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 16:28:03.51ID:/pkUjGQL0
実際の鬼平は町奉行になりたかったんだけど、老中に嫌われてなれなかったんでしょ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 16:28:55.93ID:MPrRb5n90
>>774
香川照之だったら5年後に『剣客商売』の秋山小兵衛役をお願いしたい。
藤田まことのイメージが強いけれど、原作は小柄という設定だし。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 16:29:14.03ID:vY1RGokV0
梅安、長瀬智也はどうだろう
原作では30代の設定だし、大男感も出せる
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 17:00:27.17ID:AYfK7Nxf0
>>792
普通なら2、3年で替わるような、費用がかかるのに
給料が少なく持ち出しが多い損な役職を8年もやって
さらに人足寄場の具体的な設計から
金銭的な運用まで兼ねて、軌道に乗せた途端に37両の褒美だけでポイと解任。
同期の悪口が得意な奴が定信に取り入って
足を引っ張られたとかもあったらしい
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 18:46:43.99ID:B2vRXBcSO
>>796
本人も有能で部下も優秀なのに報いられる(出世)事の少ない中間管理職と考えたら現代のサラリーマンに通じる悲哀があるな
それで退職した三ヶ月後に亡くなるって老後生活も楽しめてなくてしんみりする
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 18:50:31.52ID:LIEDTgSA0
>>794
ちょっとハンサム過ぎるけど良いかもな
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 18:58:37.10ID:tqL/5MZO0
さいとうたかを版でハマったからあの長谷川平蔵をイメージしてしまう
俳優であれに合いそうなのいたかな?
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 19:50:09.25ID:QShKKbSp0
>>798
で、辰蔵は実務家としてみとめられたのか鬼平より出世しているんだよな
その子はもっと出世したが不祥事で小普請に入れられて閉門、そして屋敷を手放す
手放した屋敷に入ったのは遠山の金さん
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/14(日) 20:34:42.33ID:B2vRXBcSO
>>804
頼もしくなったな辰蔵。そしてあの屋敷に金さんが入るって運命的な物を感じるわ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 01:21:18.32ID:Qwj4S30u0
>>804
瀧川政次郎の「長谷川平蔵 その生涯と人足寄場」しか読んでないんで、今の研究と食い違ってたらごめんだけど、平蔵は西の丸御書院番組の番士として家斉公に近侍していて、将軍家に危篤の報が届いた時、家斉公は御側衆の加納遠江守を使いに平蔵へ貴重薬を贈ったそうだ。平蔵は甲斐なく死去したけれど、
もしかすると定信失脚後、息子の辰蔵が大した手柄もなく出世したのは、家斉公の平蔵へのお気持ちもあったのではと自分はちょっと思った。
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 05:26:03.00ID:U5/6NSLC0
映画だと相当客が入らないと、2作目3作目が制作されることはないんじゃないの
シリーズ化は厳しそう
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 05:44:39.51ID:CwFdJHZX0
>>50
あれを発想した人は凄いわ。奇跡の調和というか、もう鬼平と言えば、最後にジプシーキングスが流れるのが当たり前なくらい刷り込まれた。
池波正太郎と中村吉右衛門の世界の中によくあれを放り込んだと思う。
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 05:57:46.88ID:CwFdJHZX0
>>112
池波正太郎はオリジナルストーリーは絶対許さんって言ってたけど、あまりに酷い人殺しの描写なんかのテレビで放送出来ない部分は書き換えてもらっても構わないって立場だったな。昔の女とかの話はエンディングが変わってる。

でもアニメ版は酷かったな。出来が悪いのもあるけど、池波正太郎が死んだ途端、遺族に掛け合ってアニメ版を作成したってのがなあ。池波さんが生きてたら許可しなかったと思う。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 06:33:03.91ID:+/BLSZAJ0
右團次、近頃ますます吉右衛門に似てきてるな
でももう57だろ、吉右衛門が鬼平始めたのは45だぞ
57の頃はラストシーズン、年行きすぎ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 07:45:07.33ID:TjQLvd820
>>50
>>811
鬼平の為に書き下ろされた曲だと長い事思ってたけど
海外のミュージシャンの曲ですげえ驚いた
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 07:51:55.79ID:z34NSWXb0
>>815
ビールのCMで、ボーラーレ オーオー♪ っての聞いたことある?
あれがジプシーキングスだよ。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 08:44:43.59ID:Qwj4S30u0
>>811
池波先生はラテン系のギターが好きと企画の市川さんが話して、フジテレビの鈴木プロデューサーがジプシーキングスのインスピレーションを見つけてきたと。
時代劇に合うか心配だったが、曲が終わると全員一致でこれで行こうとなったそうな
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 08:46:43.32ID:s0WbpyQv0
>>476
マジで!
忘年会で1度お邪魔したけど軍鶏鍋と軍鶏のスープが絶品で機会があればまた、と思ってたのに無念(泣
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 13:54:18.79ID:z34NSWXb0
うーむ・・・。
鶴の忠助が死んだのが7年前という描写があったと思うんで、
2代目と一緒の時期を計算すると・・・24か25で平蔵と再会したように思う。
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 14:02:03.55ID:mJLZh8Om0
>>821
十代の時にやんちゃして生んだ娘が上方の知り合いの里子だか養女だかになっていて、それが七歳(密偵になった当初の時点で)
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 14:02:48.84ID:fdIlaNxs0
>>823
ありそうで怖いな、時代劇荒らしてるからな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 14:02:57.82ID:MkaXpUen0
>>16
殺される役だろ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/15(月) 14:07:55.78ID:KcdJpC1KO
>>823
5年10年じゃきかない場数踏んどいてあの体たらくってマジで才能無いんだから時代劇辞めりゃ良いのに
もとより腰掛けで学芸会やってる男芸者なんだからババア共のオメコの汁でメシ食ってろっつう話だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況