オリエンタルラジオの藤森慎吾(37)が1月28日に初の著書「PRIDELESS(プライドレス) 受け入れるが正解」(徳間書店)を発売し、その中で昨年末で吉本興業を退社した理由やテレビに対する持論をつづっている。

キンコン西野亮廣は“天狗の高転び”か…吉本痛烈批判し退社の「大誤算」

 藤森にとって、テレビでレギュラーを務めている最大のメリットは“安定収入”だったという。〈テレビはちょっと非効率で、才能の浪費をしているというところがある〉などと明かした。たとえテレビ番組の内容や企画に興味がなくても、生活のために妥協して出続けてきたということだろう。

「今は動画やオンラインサロンで大儲けしていて、人に頼らず稼げているという自信がこういった発言につながっているのでしょう。しかし武勇伝から始まり、藤森さんがここまで大きくなれたのは吉本興業の力とテレビの力ではないでしょうか。今さら、『テレビは才能の浪費だ』とか『金のためだった』などと後出しで言われるとあまり気分が良くありません。今春でレギュラー番組6本あるうち数本が終了します。吉本を辞めるとますますテレビが減っていくことが分かっている。『ヘタすれば全滅しかねない』といった声もあるので、それに対する負け惜しみにも聞こえます」(テレビ局関係者)

 長丁場のテレビ収録で無駄な時間を過ごすなら、ユーチューブやサロンなど、自身のコンテンツで稼いだ方が効率がいい。そんな考えもあり、吉本の退社という選択をしたのかもしれないが、何の後ろ盾もない個人事務所というのは芸能界では非常に弱い立場になる。

■醜聞からも守ってもらえなくなる

「大手芸能事務所にいるとスキャンダルから守ってくれるというメリットがあります。藤森さんは過去に田中みな実さんと交際中に、浮気した女性を妊娠させてしまい350万円の中絶手術費用と慰謝料を払ったことがある。芸能生命が危うくなったのですが、その時は吉本が間に入って守ってくれたため、スキャンダルがほとんどマスコミで報じられることはなかった。今後、そういった醜聞が飛び出したら、彼は自分で自分を守るしかありません」(芸能リポーター)

 マスコミ対応だけでなく、独立をすれば、売り込みやスケジュール管理などの対応も全て自分でしなければならない。

 藤森は1月28日放送の「ナゼそこ?」(テレビ東京系)にゲスト出演した際、〈初めて本当の自分の値段を知った時はビックリしました。今までは値段のこととか聞いたこともなかったですから〉と自身でギャラ交渉をしてその金額に驚いたことを明かした。確かにエージェント料を抜かれない分が自分の利益になる。ただ、これまで吉本のマネジャーがやってくれていた仕事が降りかかる。当然、自身の実働時間は増えることになるだろう。

 相方の中田敦彦(38)は家族でシンガポールへ移住するが、藤森の運命はいかに。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210207-00000004-nkgendai-ent
https://i.imgur.com/ooV51Zg.jpg