X



【音楽】イングヴェイ・マルムスティーン、なぜディープ・パープル『Made In Japan』が大好きなのか熱く語る [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/01/14(木) 07:27:51.51ID:CAP_USER9
イングヴェイ・マルムスティーン、なぜディープ・パープル『Made In Japan』が大好きなのか熱く語る
2021/01/13 14:30掲載 amass
http://amass.jp/143329/


イングヴェイ・マルムスティーン(Yngwie Malmsteen)は、自身に大きな影響を与えたアルバムであるディープ・パープル(Deep Purple)の『Made In Japan』について熱く語っています。英Classic Rock誌企画。

『Made In Japan』を初めて聴いたのは、9歳か10歳の時で、彼の兄が手に入れたものでした。イングヴェイ少年は、すでに『In Rock』や『Fireball』は聴いていて「どちらも聖書のような衝撃を受けた」という。

『Made In Japan』が大好きだったので、まだ未聴だった『Machine Head』を買いに行ったそうですが、「スウェーデン出身のナイーブな子供だった俺には、なぜ“Lazy”や“Space Truckin'”が急ににこんなに短くなったのかできなかった」と述べています。

イングヴェイは

「これほど大きな影響を受けたライヴ・アルバムは他になかった。『Made In Japan』にはクレイジーなエネルギーが溢れていた。当時はインターネットもMP3プレーヤーも何千ものラジオ局がなかったので、初めて新しいレコードを聴くことは宗教的な体験だった。俺は実際にアナログ盤を3、4枚使い切ってしまった」

と話しています。

またイングヴェイは、リッチー・ブラックモアのソロを、自分が弾いたソロに置き換えてカセットテープに録音し、そのテープを学校に持って行ったこともあったそうです。

「学校にテープを持って行って“これを聴いて”と言うと、友達は“ああ、『Made In Japan』だろ、だから何?”。でもギターを弾いていたのは俺だったんだ。ブラックモアがピックアップ・スイッチを触った時のことも知っていたから、俺も同じように弾いていたんだ...誰でも騙せたかもしれない」

イングヴェイは『Made In Japan』のミックスを手掛けたロジャー・グローヴァーとイアン・ペイスについては「あの二人は素晴らしい仕事をした。35年も前のことだなんて信じられないよ」と称賛。イングヴェイにとって『Made In Japan』の唯一の批判は、スリーブのアートワークだけとのこと。でも「もっとたくさんの写真があったら死んでいただろう」とも話しています。

イングヴェイは今でも車の中で『Made In Japan』を聴くと「くそー!スゲーアルバムだ」となるそうです。

寄稿は「本当にすごい」で締めくくられています

詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.loudersound.com/features/why-i-deep-purples-made-in-japan-by-yngwie-malmsteen

Highway Star (Live at Osaka, Japan, August 16, 1972) ・ Deep Purple
https://www.youtube.com/watch?list=OLAK5uy_n8tAFWgrnREDrmU-tyA8X_kcXWNNhc7kk&;v=DyCyhaa5mck

(おわり)
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 09:43:32.49ID:yCtoxg4Z0
>>9
同じ音がずーっと一本調子で鳴ってるようにしか聞こえない人が多いんだろう。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 09:58:25.18ID:7P8I36en0
昔のライブアルバムってなんでいいんだろうな
音に緊張感があるんだよな
ピンと張り詰めた中でのロックというか
ストーンズ
ツェッペリン
キッス
エアロ
AC/DC
などにもライブの名盤がある
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 09:59:57.70ID:a8eDhFxF0
>>1
イングヴェイモデルのストラト買って早30年ちょっと経ったが、
未だにスキャロップの良さが分からない
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:01:23.56ID:aCn3DZ++0
1970年代前半〜後半は、世界で2番目に大きい洋楽マーケットが日本だったから
そりゃアーティストもレコード会社も日本公演は気合いの入れ方が違うんだよ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:13:00.06ID:SUIg2y4a0
第3期解散が決まってからのメイドインヨーロッパも好きだけどな
つべとかに上がってる音源聴くとストームブリンカーとか日本版と微妙に音源違うんだが
誰か詳しい人いない?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:13:43.98ID:0G17gF4S0
ビッグインジャパンって言うと真っ先にこの人が思い浮かぶわ
ミスタービッグは何だかんだで1発特大ヒットを持ってるけど
この人はもともとHH/HM好きしか知らないような存在だったのにオリコンアルバムチャートで1位になるようなビッグインジャパンっぷりだったし
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:13:44.55ID:i+WTBnyf0
>>55
イングヴェイも日本公演しまくってたしな
自分も見に行ったわ
確か94年のセブンスサインの日本コンサートではヒゲ早してて人が変わったようにカッコよかった記憶
Mr.BIGもクイーンも日本から火がついたって話だし
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:18:59.55ID:1fTYNiom0
>>54
押弦するチカラが楽、省エネ奏法ができる。
イングヴェイ本人が言ってはずだけど、スキャロップは正直弾きづらいらしいよw
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:19:05.72ID:IGC5s12z0
2009年のディープパープルとイングヴェイのジョイントライブ行った
もう12年前か
最終日ジョン・ロードとイングヴェイがパープルのライブにサプライズで参加したのいい思い出
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:19:19.70ID:8EhDIin90
シンプルなリフの曲もかけるヅラ先生
ここが豚さんとの違い
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:22:53.45ID:a8eDhFxF0
イングヴェイのレニングラードでのライブ盤もかなり名盤だろ?
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:23:52.82ID:0U1RmR/k0
>>14
手元にCDがあるんで聞いてみたが記事の通りで間違いない
ギターは左にパン振り切ってる
その手法で簡単にギター抜きのオケが作れる

ツベでVanHalenの1stをカバーしてる連中も結構この手の手法を使って
疑似的にオケを作って、エディのプレイの代わりに自分のギターを入れるとか
結構見る
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:28:09.38ID:/IuuGGom0
korea涙目wwwww
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:48:22.09ID:a8eDhFxF0
>>65
あれも良かったな、むしろイングヴェイは初期の頃の方が早弾きにキレがあったし作曲や演奏のアイデアも溢れてたな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:51:20.26ID:o8ST9+Y40
パープルのメンバーが日本公演で一番感動したのが吉原だったというオチ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:54:45.22ID:3bEiATiG0
音速の豚
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 10:58:03.64ID:qkIH9elQ0
まるむし商店
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 11:05:48.58ID:dd4XGB1c0
>俺は実際にアナログ盤を3、4枚使い切ってしまった
誤訳?w

それはともかく、ライブ盤はやっぱりスタジオに比べると劣る
というのが俺らの仲間内の結論
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 11:28:34.19ID:ZlUhOkHj0
「日本公演」とせず「日本製」としたところに、色々思い入れがあるのだろうな。
日本の製造業がアメリカ市場を席巻する前の「日本製」なんだよね。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:00:11.80ID:GVpmfROv0
リッチーが90年代に2度目の脱退してジョー・サトリアーニが緊急に参加した頃
自分を呼んでくれたら曲すぐに全部弾けたのに
と語ってるイングヴェイのインタビューを見たとがある
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:03:34.40ID:+Z25NkSD0
>>44
時間ごとにカットして曲名変えるの
しんどいな
いいやつはちゃんと曲名まで含めて
分けてくれるらしいが
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:04:48.98ID:+Z25NkSD0
>>72
キノコホテルってバンドの
ライブ版は感動した
音自体はペラペラだけど
音圧がめちゃいい
あのノイズだけ聞いてるくらいだわ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:16:25.56ID:0KK4c7vu0
>>53
グランドファンクの最初のやつヤバすぎてウンコもらしたわ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:19:59.06ID:GjvkRYHA0
この時代日本はライブ中に観客が席から立つ事が許されなかったからみんな座って聴いてたんだよ
立つとすぐに警備員が飛んできて座らせられるし言う事聞かないとつまみ出された
来日した外タレはみんな日本人は行儀よく座ったままなのでやりにくいと言ってた
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:20:56.28ID:FPgHDNa20
>>37
つかジョン・ロードがDEEP PURPLEのすべて、と言っていいと思う
とにかくセンスがいい
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:23:34.19ID:6ZkigFvr0
ラーズがフェスティバルホールの床にキス
「それイングヴェイもやったよ」
「ウゲェッ」
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:26:22.03ID:QAOn7L/S0
>>1
名前カッコよすぎん?(´・ω・`)
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:28:04.12ID:iWT6oYbc0
「ふざけんな」と信者が激怒した代役サトリアーニのパープルが今となっては貴重な伝説となっていると言う
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:33:30.32ID:KclhzH4I0
ギャラもらっても貧しい国の通貨だから
その金でライブ作品にして海外で売るほうが儲かる
という手法の元祖だよね
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:36:03.83ID:FeObD2id0
サトリアーニでの来日チケット2日分取ってたけど1日は払い戻したわ
リッチーが来ないというだけでチケット払い戻ししてくれるUDOさんは太っ腹だなと思った
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:38:04.35ID:MABLneL+0
>>11
むしろその頃だから出来た
グラフィックイコライザーが家庭用オーディオ機器のオプションで買えたから
カセットデッキにもマイク端子が付いてるモデルが多かった
ヴォーカルの音域まるっとカットして自分の歌声をミキシングとか普通に出来たし
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:39:48.38ID:xUU/LRpC0
イングヴェイは、ミュージシャンとしてペイスとグローヴァーをどう評価してるんだろう。一緒に演りたいとか言ったことあるんかな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:42:20.10ID:MABLneL+0
>>81
より厳しくなったのはもう少し後からだな
レインボーの札幌公演で前に押し寄せた観客の中で死傷者が出た後
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:46:11.49ID:MABLneL+0
>>91
子供の頃FMやAMの洋楽番組でよくオンエアされてた
いつもハートブレーカだったが
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:47:54.33ID:J9J2Kx7a0
イングヴェイ
イングヴェイ
イングヴェイ
イングヴェイ
ガンマ・レイ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:58:31.15ID:MABLneL+0
ライブインジャパンのレコード多かったよな
ジャニスイアンやステイタスクオーなど日本のみ発売の物もあった
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 12:59:05.92ID:oWsQ5ZQC0
ディープパープルもレインボーも
ハードロックにクラシックのフレーズ入れてくるからな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 13:27:55.54ID:MRkmuL520
>>81
武道館は大暴動だけどね
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 13:33:15.01ID:lGIA7RwI0
かっこうだけリッチーでやってることはウリなんだが誰もソコつっこまないのよね
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 13:40:25.63ID:IHRXHUig0
もうインギー聞かなくなってしまったけど毎朝fire &ice体操だけは欠かさない
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 13:49:30.11ID:lVpSiaGm0
チープトリック at 武道館
ジューダス・プリースト イン・ジ・イースト
スコーピオンズ トーキョー・テープス
ステイタス・クオー 烈火のハード・ブギ
シン・リジィ ライブ・アンド・デンジャラス
UFO ストレンジャーズ・イン・ザナイト
ウィッシュボーン・アッシュ ライヴ・デイト

この辺は死ぬほど聴いた
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 13:52:57.54ID:6ZkigFvr0
>>88
98年のイングヴェイ公演でコージー・パウエル来ないから払い戻してくれって言ったら応じてくれなかったぞ。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 13:57:11.71ID:mQhbItB20
>>1でインギーも言ってるとおり最初ライブアルバムから入ると
後から聞くスタジオ盤の違和感といったらない
>>102を見て思い出したけどインジイーストのあとスタジオ盤のエキサイター聞いて
音がしょぼいしスピード感もそれほどなくてすごくがっかりした
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 13:59:30.63ID:uCfnhdJz0
>>53
>>53
イーグルスとジャーニーも仲間に入れたげて〜



今のライブは、差し替え前提で演奏してるのが嫌い
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 14:04:06.74ID:aAk5AwLj0
リッチーのソロ始まる前の抑圧からの爆発みたいな感じがスゴイ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 14:21:55.69ID:hjLirNuj0
イングヴェイは初武道館の時よほど嬉しかったらしくやたら舞い上がってたけど、もう武道館は埋められないかな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 14:39:58.66ID:W6srVAMI0
>>58
クイーンは違うぞ
最初から本国で売れてた。日本はアメリカと同時期の3rdアルバムから
日本の洋楽業界が自分達の手柄にしたいと起源捏造を吹聴しただけ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 14:45:44.98ID:cWNYPSDb0
>>19
むしろモロにディープパープルだろ
ブルースとか黒人音楽の影響をほとんど感じさせない
カッチリとしたリズムや音使いはいかにもディープパープルっぽい
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 14:46:53.62ID:V1LhVMs20
ロック史上最高のライブアルバムは
how the east was wonが出るまで待て
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 14:48:24.05ID:S+reeqRi0
先祖が貴族なんだが
正確には伯爵、なんだが
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 15:17:48.89ID:4+c3uJOM0
>>111
本人が言ってるんだからおまえが否定しても意味ないw
日本と全く無関係のインタビューでも日本では異次元の人気だったと語っている
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 15:28:35.54ID:kXU3awqd0
>>64
そういえばライヴインKOREAとかライブアットSEOULとか名前自体聞かないよね。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 15:39:16.91ID:O5GyHy4Y0
ディープ・パープル知らない俺が今から聞き始めるにはメイドインジャパンが良いの?

あんまり古臭い音は遠慮したいんだがベスト盤のリマスターとかよりこのライブ盤の方が良い?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 15:49:29.98ID:IVrrhlKw0
>>117
メイドインジャパンから入った俺は
その後聴いたスタジオ盤がまともにきけんかった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 16:11:47.88ID:7P8I36en0
>>105
すまねえw
あーそうなのか
なんか昔のライブ盤って、生音って感じがモロにするよな
ドラムの音とかも
マイクとか音のとり方もあるんだろうけど
その場にいるような迫力が感じられるライブ盤
アナログで聴くともっと良かった記憶が
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 16:41:10.06ID:m5cXt3T40
マイケルシェンカーグループの飛翔伝説を忘れないでやって下さい
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 16:49:19.66ID:6O4y1IKs0
>>115
アメリカのアルバム累計売上枚数と比較したら
日本の売上は1割にも満たないけどな
欧米と比べたら日本はクイーン人気の低い国
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 16:52:09.43ID:D5mbq+OB0
豚奏法
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 16:54:17.90ID:MABLneL+0
カナダのハードロックバンド、ティーズのTour of Japanってのもあったな。
日本とカナダのみの発売だったようだ。黄色い声援が多い。
結構プロモーションされてたから知ってる人も多いんじゃないかな。

https://youtu.be/Jq33BUuH0SU
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 16:54:35.76ID:D5mbq+OB0
豚ックスター
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 16:55:20.40ID:6O4y1IKs0
>>124
英語版Wikipedia見て70年代全盛期の
各国の売上枚数とリアルタイム順位見ろよ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 16:56:14.80ID:qg5N4shR0
Queenの件はアイドルみたいにキャーキャー言われたのは日本が初めてだったって話じゃないのか
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 16:57:21.96ID:a9Kt6RH90
要するに10歳でブラックモアと同じに引ける俺スゲーって元記事の話か?
(´・ω・`)
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 17:02:17.55ID:6O4y1IKs0
>>130
日本にはミュージックライフみたいなミーハーアイドル洋楽雑誌しか
主要な洋楽メディアがなかったから音楽評論以前だろ
代表作「オペラ座の夜」の売上枚数は日本は主要国で一番低い
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 17:12:30.06ID:MABLneL+0
>>132
結局大人気になったんだからイギリスの評論家の目が節穴でアイドル雑誌のミーハー記者が正しかったって事だろ。
評論家盲信主義者かあんたは。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 17:16:53.10ID:ZRJgvUNU0
>>60
俺もあの国際フォーラムのやつ行った
前列の客怪我したらしいな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 17:17:04.08ID:WtUM036V0
>>38
そうだな
リッチーのコスプレしながら何ほざいてんだって皆思った
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 17:21:08.41ID:WtUM036V0
>>66
でもレニングラードってフェラーリで事故って死に掛けた後だよね
オデッセイの後だからボーカルがジョーリンターナーで
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 17:22:03.67ID:i30/MFt60
>>72
聞きすぎ擦り切れてダメになった
ってところじゃね
ボロいプレーヤーなんで音圧上がるようにカートリッジにでかい重り乗っけて聞いてたんだろう
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 17:29:09.96ID:vk9WzfUw0
>>1
そうそう
DEEP PURPLEの最高傑作はライブインジャパン(Made in japan)
ロック史上のライブアルバムすべての中でも出色の大傑作だが
過小評価されてるわ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 17:31:51.17ID:jCvdPSxp0
痩せろ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 17:44:33.58ID:Ioc9BB/j0?2BP(1000)

>>66
初期はディマジオのFS-1てピックアップ使ってた。ノイズ対策は大変みたいだけど粒立ちのいい音してた。今はダンカンに変えたんだっけか?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 17:54:25.96ID:oWsQ5ZQC0
DEEP PURPLEはやっぱ偉大だね
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 17:56:32.00ID:jMvu2T5R0
>>137
イングヴェイフォロワーの「影響受けたのはバッハとパガニーニかな」はもっとださかった
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 17:57:07.18ID:6lTtYzUD0
俺はレインボーの方が好き
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 18:13:46.33ID:wW2fSjI20
>>144
日本公演で客に歌わせようとするも微妙な反応w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況