1湛然 ★2021/01/13(水) 21:43:02.55ID:CAP_USER9
4名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 21:46:32.05ID:UX2ZtMEG0
悲しげなソウルにリズム合わせて行けば
5名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 21:47:21.14ID:0fbAKCbp0
普通に神だな
8名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 21:48:28.86ID:Z29tAiaM0
エコロジーって言葉最速で使ったよなこの人
女の人とデュエットしてるの何てタイトルだったっけ?
touch、stop、love〜みたいなの。
小学校の時マービンって言うあだ名の奴がいたんだよ
まさしとかそんな名前だったんだと思うが今考えるとカッコいいよな
12名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 21:54:04.38ID:L8NaquqD0
>>9
Diana Ross & Marvin Gaye - Stop, look, listen to your heart だな
ダイアナロスの声っていいよな〜 13名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 21:54:27.35ID:IQB628Wt0
If I should die tonightが入ってないのか
16名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 21:56:25.28ID:drwTF3dx0
ブラックミュージックってやっぱ知名度が絶望的にないよな
白人音楽と比べて
実の父親に射殺されて亡くなったんだよね。未だに撃たれた理由が息子への嫉妬だとか色々言われてるよね。
Ain't No Mountain High Enough
20名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:03:03.73ID:qSeT7sKc0
21名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:03:47.63ID:hFkLAG/c0
セクシャルヒーリングのドラムは八百屋さんが叩いてる
23名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:07:00.13ID:qSeT7sKc0
24名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:08:37.49ID:UItXmnWS0
タミー・テリルとのデュエットならば、Ain’t Nothing Like The Real Thingの方が好きだな
キャロル・ケイのベースラインが素晴らしい
25名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:10:55.14ID:jKFb8ISq0
有名曲は有名過ぎてもう聞き飽きたわ
アルバムLet's Get It OnとかI Want Youに収録されてるタイトル曲以外の曲が好き
26名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:11:15.99ID:iQiqAcNv0
27名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:11:44.59ID:yoXurl790
誰?
タミー・テレル、マーヴィンと組むまで相手役に恵まれなくて、性的な行為を強要されたり、暴行されて頭に傷を負ったり散々だったんだよね。
マーヴィンはそれまでのパートナーと違って人間として普通に扱ってくれたとか。
結婚して嫁がいたのもあるんだろうけど。
A Funky Space Reincarnation入ってる離婚伝説が最高ジャケ絵はキツい
31名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:14:39.67ID:jKFb8ISq0
あとBy All Meansとかエル・デバージがカバーしてるマーヴィンゲイ曲が良かったりするのな
前者はAin’t Nothing Like The Real Thingで後者がSexual Healing
ビルフリゼールカバーの悲しいうわさ好きと言うかそっち先に聴いた
36名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:26:29.70ID:4YurMjIm0
>>35
I Want Youはもっと評価されるべきアルバム 37名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:27:40.08ID:KxPQMoBF0
6位は至福
38名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:28:39.89ID:3Wije55L0
メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
バレンタインデーの深夜に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文と井口理の家族全員とキングヌーのドラマーとおぎやはぎの小木博明と矢作兼トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
Ain't No Mountain High Enough が好きだ
42378973428
797897
39名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:29:01.70ID:76AMsHhV0
Your Precious Loveが無いから糞ランキング
40名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:29:36.31ID:jKFb8ISq0
最初I Want YouはWhat's Going Onの次に有名なアルバムだと思ってたけどそういう訳じゃないのな
まああれは半分リオン・ウェアのアルバムだからな
悲しいうわさってそんな良い曲じゃないと思うけど、イギリス人は好きだよね。
ノーマンホイットフィールドの曲は苦手
43名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:34:30.35ID:Z58juOyJ0
Wholy Holy
45名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:35:59.52ID:76AMsHhV0
>>41
同意だけどテンプスのJust my imaginationは好き 46名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:37:00.19ID:4YurMjIm0
サニー
47名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:37:39.04ID:skogXTg40
ゲイwwwwwwww
48名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:39:25.77ID:QWEc05q40
come get to this とwhat's happening brother
51名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:41:52.17ID:5IlmiryK0
>>44
ザ・ソウルって感じの曲だよな
トータスのカバーも愛があって好きだなー 52名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:43:37.11ID:jKFb8ISq0
>>48
ああ特にその2曲好きだわ
あとアルバムI want youのI want you以外の曲 54名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:43:59.03ID:5IlmiryK0
>>45
分かる。
バラードの方が良いのかな。
ノーマンさん基本的にオーバープロデュースって感じるんだよねー
サイケとファンクにファンデーション塗りたくったみたいな 55名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:44:18.41ID:BUtPL5Lp0
魔法瓶芸
アッー!!スレかと思いきや意外とみんなこの人知ってるのな。俺も3は好きだわ
>>51
トータスというミュージシャンを見直した曲でもあるね 58名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:49:11.27ID:jKFb8ISq0
普段は「誰?」とか「アッー!」とか言ってても洋楽スレになると真面目にレスする中年親父
59名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:50:38.50ID:vLZLr++K0
60名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:50:55.08ID:wdf1hoPF0
ジャルール&アシャンティとスマイルズ&サウススターがネタにしてたあれ
>>1
あーもう全部イイ!
長生きしてほしかったよ… 62名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:54:22.64ID:opkhjuR50
i want you
マービンゲイとカレンカーペンターの死亡原因が当時はショックだった俺
ジョンレノンの場合射殺後にビートルズを聞き出したからふーん誰それだったな
64名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 22:56:41.70ID:76AMsHhV0
>>54
メロディよりサウンドで聴かせるタイプの人なんだろうね
曲自体はシンプルだから 67名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:01:38.20ID:gTVrkLYa0
Wherever I Lay My Hat歌ってたポールヤングどこいった
68名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:02:04.01ID:/kroCrQx0
6位はシュプリームスの曲だと思ってたわ。
69名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:04:21.29ID:qDiYUlor0
Flyin' High(In The Friendly Sky)
ジェーマソンのベースとデヴィッド・ヴァン・デ・ピットのストリングスアレンジが悲しくも美しい名曲
70名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:05:30.21ID:qDiYUlor0
71名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:06:45.62ID:Mbd2qx5p0
シナトラみたいなクルーナー的歌手に憧れてたんだっけ?
74名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:08:24.70ID:5IlmiryK0
>>66
フロアでかけれる数少ないマーヴィンの曲って感じ。
マーヴィンは実は踊れる曲少ないんだよね 75名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:10:17.66ID:qDiYUlor0
>>74
ディスコは好きじゃなかったって聞いたことがある Distant LoverとGot To Give It Upがない
やり直し
78名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:12:40.87ID:qDiYUlor0
正直言うとHow Sweet It Isはジェームス・テイラーのカバーの方が好き
80名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:16:35.78ID:cWfxz29N0
オニオンソングが好き
81名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:17:51.26ID:niqQqix70
セクシャルヒーリングはとても大事なアルバムだよね
82名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:20:57.95ID:vLZLr++K0
>>28
JB一座にいたタミー・モンゴメリー時代だね
タミーのベスト盤に入ってたライナーによればデビュー前の10歳だったか11歳の頃にも
音楽教室の帰り道、近所の悪ガキ達に輪姦された体験があるらしい
そんな体験ばっかだからモータウンへ行く時、パパママが独りは心配だって事で妹同行を条件にしたんだよね
でモータウン入り直後は、妹が先に仲良くなってたスティービー・ワンダーと3人でよく遊んでたらしい 83名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:22:33.05ID:5CrBTahE0
ゲイ「ディスタント・ラヴァ〜♪」
客「ギャ―――――――!!!!」
↑の歓声って曲に対してじゃなくて
マーヴィンが服脱ぎだしたからってホンマ?
84名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:23:08.06ID:J5u/2Dxj0
mercy mercy me好きだわあ
かっこいいい
85名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:25:31.29ID:ogo6UhUV0
アイワズゲイ
現代的視点からだとGot to Give It Upがランクインしても良さげなもんだが
>>31
BAMはLet's get it onもカバーしてるね 89名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:30:04.52ID:yFEvjM540
it takes two入ってる
やるな
90名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:35:32.49ID:Hkdozg0E0
なんで親父に殺されたの?
91名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:36:39.89ID:jKFb8ISq0
92名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:37:25.17ID:6SDPxsUG0
ハウスイートとかプライドの初期CDが一時期20万以上になってたな
93名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:38:32.44ID:fVOxbCCl0
>>75
フリーソウルが日本で流行したとき
mercy mercy meとWhat's Going On? はフロアで聴いたことあるっす Father, father
We don't need to escalate
You see, war is not the answer
For only love can conquer hate
ゲイの最期を考えると堪らない気分になる
95名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:40:41.07ID:76AMsHhV0
97名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:43:57.76ID:VKYASoj40
98名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:44:47.79ID:shfvKzga0
ゲイと、いえば普通は、ファッツゴーインオンだろ
エーノーマウンティ ハーイナフも好き
99名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:45:08.83ID:6SDPxsUG0
What's Going onからのWhat's Happening Brother の流れが神
100名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:52:52.95ID:2FrafJQw0
タミー・テレルとのあれがぶっちぎりに 1位でいいだろ
なぜ6位、低すぎ
101名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:54:07.25ID:gAz0mp+90
有名なヤツってセクシャルとマウンテンどけだろ?
102名無しさん@恐縮です2021/01/13(水) 23:55:47.43ID:2FrafJQw0
>>28
嫁がいたというかアコギな社長にババアを嫁として押し付けられたというか
最近の映画でいい人っぽく振る舞ってたけど色々と駄目な人だろベリー・ゴーディ 105名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 00:23:36.57ID:l0gNb0Th0
昔なんかのcmで聞いたチェイン?とかいう曲好き
108名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 00:29:28.32ID:fg1vaMU00
>>102
こないだやってたモータウン映画見たけどだいぶ自分を良く見せてたよな。
でも隠せない悪党感を感じたけど マジな話、Stubborn Kind Of Fellowが無いのは不自然すぎる
What's Going On?をみんなで大合唱するトリビュート爆音ライブとかないのか?
ビリーアイリッシュやら何ていうてるかもわからん歌手ばかりで最近はアレよなw
112名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 00:34:52.21ID:fg1vaMU00
あまりダイアナロスとのデュオは評価されてないのな。擬似デュエットとかタミーとのに比べるととかいりろ言われるけどフラットに聴くと良曲揃いなのに。マイミステイクとか好きだな。
114名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 00:53:49.87ID:NjKhZ9hA0
>>9
それは原曲のstylisticsの方が好きだなあ 117名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 01:16:40.69ID:8yQcKkoc0
エイントノーマウンテンハイイナフが入ってただけで満足だわ
>>16
はあ?
何言ってんだお前w
お前の認識が世界の常識だと思ってんのか?ww >>102
色々と駄目だが
スティービーワンダー
マービンゲイ
ジャクソン5
ダイアナロス
スモーキーロビンソン
テンプテーションズ
他諸々
これだけの才能を見抜いた眼力だけは凄いだろ It Takes Twoって聞くとRob Base & DJ EZ Rockのほう思い出しちゃう
121名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 01:25:17.71ID:SbFOqIS70
1982年のグラミー賞はスティービーワンダーとマーヴィンゲイだったな
そんな記憶のある洋楽世代
123名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 01:30:07.75ID:H7F6VXe+0
Ain't Nothing Like the Real Thingも入れてくれ
タミーとのデュエットは泣ける
124名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 01:31:11.48ID:XTgUuleF0
i want youからランクインせず
126名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 01:40:32.18ID:H7F6VXe+0
マーヴィン好きな人はダニーハサウェイも好き説
130名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 02:17:46.62ID:aAk5AwLj0
しかし「離婚伝説」だもんな。笑っちゃうよ
音楽版の私小説みたいだ
>>87
えいのーまーてんはーいな♪
ってリトルグリーがカバーしてたな >>69
おれも すげー好きな曲
後半の神がかった声がしびれる 132名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 02:32:17.35ID:mOH1exU30
ヒット曲じゃないけど'Till Tomorrowが好きだわ
マーヴィンの7色の声を1曲で味わえる
133名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 02:36:11.37ID:IcOq823k0
>>130
90年代だったか00年代にはダンス系(ハウステクノ)アレンジのカバーもあった気がする<Ain’t No Mountain High Enough 134名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 02:38:55.18ID:E95hQJMe0
クリスチャンの父親に殺されたやつだっけ
Marvin Gayeに10曲も名曲無いだろと思って見たら、一番好きな
Got to Give It Upが無かったでござる
137名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 02:42:07.88ID:aAk5AwLj0
なあに日本にもマーチンがいる
138名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 02:44:50.94ID:0s4jj8qS0
マービンゲイはもうスレ開けなくても分かるから
せめてルーサー・バンデロスか、ボビー・ウォーマックにしてくれ
ソウルはやっぱOVライトだよね!マーヴィンに比べると最早ド演歌だが
141名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 03:10:10.11ID:4hU9fgdw0
少子化の今こそ
1983年NBA オールスターゲーム開始前の国歌斉唱で
全米を妊娠させた!マーヴィン・ゲイが必要!
143名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 03:29:00.84ID:MABLneL+0
145名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 03:35:04.23ID:ra+2Ab+a0
生前にリアルタイムで聴いたのがセクシャルヒーリングな俺でももう結構なおっさんだからなあ
ベリーゴーディの妹と結婚もありモータウンのスター街道
テレルとヒット曲連発するもテレル早死に
ワッツゴーイノーが政治的だと批判するゴーディとケンカしてリリース
離婚慰謝料のための離婚伝説というヘンテコアルバム
薬中の低迷から復活しモータウン離れ大ヒット
オヤジに撃たれ死亡
いろいろ絵になる男や
147名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 03:46:42.42ID:H7F6VXe+0
150名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 04:15:40.31ID:MABLneL+0
6番目の曲はStepmom(邦題グッドナイトムーン)で使われてた
メイシオ・パーカーが"Let's Get It ON"をインストでカヴァーしてるけどめちゃくちゃいいな
153名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 04:46:40.64ID:M7cQ5GoG0
>>140
こういうのは比べるようなもんじゃない
OVもアルもマーヴィンもダニーもカーティスもオーティスもサムもドンブラもブラックフットもその他思いつく限りの名シンガー皆最高だよ 157名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 05:28:14.31ID:7HcW3jOR0
マーヴィンゲイじゃなくてエアロのビッグサウンドってどんなニュアンスなの?
>>31
バイオールミーンズはもちろんジェラルドアルストンやジーンライスやアリオリ期テンプスとのスペシャルなんかも含めてスタン&ジミーのあの頃の仕事はどれも最高だな 159名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 07:32:55.13ID:J+EALDq50
シンディローパー聴いてたからwhat's going on
160名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 09:03:14.09ID:hAjkDEJu0
>>133
昔のロレッタ・ハロウェイのディスコ版とは別に? 163名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 09:09:02.76ID:8bzrBVns0
日本でバイセクシャルをゲイとゆうようになったのは
マーヴィンゲイがホモだったからって
これはあんまり知られてない豆ね
165名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 09:13:14.94ID:k9fFtT4/0
ワッツゴーイングオンの30周年デラックスエディションは聴いたけどな
40周年記念盤って出てたの?
166名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 09:15:58.21ID:hAjkDEJu0
声で妊娠させられる男
Ain't No Mountain High Enough が流れてくるとワクワクする
170名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 10:56:49.09ID:ra+2Ab+a0
最近DJ CASSIDIのpass the MICで往年のブラックミュージックを支えた面々が出てるのをYouTubeで見るけどやっぱ良いよね
亡くなってるからマーヴィンはもちろん出ないけど見てない人は絶対に見るべき
171名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 11:41:52.10ID:scU4np9h0
What's going onと言うとテレビ三面記事のエンディング。
ウィキペディアとか見ると別のソウルミュージックになっているけど、
オープニングがバリー・ホワイトのラプソディ・イン・ホワイト、途中の「新聞によりますと」の
口上と共に流れるのがクインシー・ジョーンズのアイアンサイドという真っ黒決め打ちの番組だったから
What's going onが入っているバージョンが有っても不思議は無い。
172名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 11:45:40.03ID:KLt50WOu0
マービンゲイじゃなくてエアロのビッグサウンドのがいいって近所の兄ちゃんが言ってた
まさか本名ではないと思うがゲイってわざわざ名のるんだね
エアロのビッグサウンド、ってなんのことか分からんがNGにすればいいのは分かった
176名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 12:57:27.15ID:0c7Il1f60
177名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 12:57:35.36ID:IcOq823k0
178名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 13:04:58.05ID:CdVy5r8r0
B'z信者でこの辺も好きな人ってどれくらいいるのかな
179名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 13:09:59.46ID:0G17gF4S0
B'zとマーヴィンゲイじゃ音楽性が全く違うからな〜
ノリノリのキャッチーなJポップが聞きたい気分の時はマーヴィンゲイみたいなR&Bは鬱陶しいだけ
180名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 13:11:36.19ID:ngefY6r00
たかだか神だろ大袈裟な。
181名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 13:15:44.17ID:0G17gF4S0
B'zに対抗できる洋楽ってボンジョヴィとかファイヤーハウスみたいなメロディアスなHH/HMとあと2010年代前半のキャッチーな歌モノEDMかな
一方マーヴィンゲイに対抗できる邦楽は強いて言うなら吉田美奈子とか笠井紀美子とか昔のポップスかな
182名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 13:20:33.76ID:xwBOq5qf0
Stubborn Kind Of Fellow
名曲
183名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 13:26:15.84ID:DAOCBTnc0
B'zとビートルズは絡めるな。
185名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 13:40:00.03ID:FKtpiq/h0
ソロになって一人音声多重録音コーラスを知った
日本では’70年代に山下達郎が始めた
>>49
ダントツでクオリティ高いよね
ある意味、他人のアルバムにゲスト出演しただけだけど 188名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 13:44:59.16ID:GsVlxpe60
>>177
それはもうそれ自体がそっちの世界でクラシック化してる名リミックスのレコードだな ビル・ウィザーズとこの人聴いてたら他に何も要らない
190名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 16:01:30.36ID:scU4np9h0
191名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 16:09:40.66ID:Kar3adIA0
>>173
本名やぞ
ゲイ名はお尻にeがついてGayeやけど
何故eを付けたかは憧れのSam Cookeにあやかった説
ゲイと間違えられるのを嫌がった説がある 193名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 16:13:11.36ID:MFrB9aMN0
アイウォンチューが入ってるアルバムが一番好きだけどあれほとんどレオンウェアのおかげだよね
194名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 16:22:31.94ID:w92eXpGg0
2位と6位が逆だなぁ
195名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 16:27:22.06ID:pgoo8xK00
昔のディスコでは曲によって踊り方が決まってて、マーヴィン・ゲイなら”What’s going on”や”Mercy,mercy me”は腰を8の字にグラインドさせるフォーコーナー、”悲しいうわさ”ならセクシー・バスストップというステップを合わせたもんだ。
知ってる人いるかな?
>>193
レオンウェアが作ってたアルバムを買い取って、マーヴィンゲイのアルバムにしたのが
I Want Youと言うアルバムだから、この作り方を知るとアルバムの出来とは関係なく、
評価が3段階くらい落ちるんだけど、そこを取っ払えば良いアルバムだよね
基本的にシンガーで、What's Going Onが良い出来すぎたので、制作までやる事になった
けれど、I Want Youの頃にはネタが切れてた、What's Going OnもAbbey Roadを堂々と
パクってるだけなんだけどね 197名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 21:27:54.32ID:zJrFwWXT0
俺が好きなのは
God is Love
Come Get to This
Stubborn Kind Of Fellow
198名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 22:00:19.36ID:Cpom+w0M0
199名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 22:16:02.62ID:gtFYsOzb0
What’s goin’ onしか知らん
200名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 22:17:52.29ID:H+1V5xPk0
マービンゲイ好きな人ってこんなにいるのか
日本じゃ俺くらいと思ってたわ
201名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 22:26:08.93ID:mzrjbKdr0
俺はゲイじゃないホモだよ
202名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 22:26:54.16ID:Cpom+w0M0
204名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 23:10:12.80ID:vsf9gDxV0
いつも思うんだが、ゲイて名字のやつ
イジメられないの?
改名請求案件じゃね?
206名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 23:13:56.27ID:NjKhZ9hA0
シャウトするマーヴィン
しっとり歌うマーヴィン
ファルセットを駆使するマーヴィン
あなたならどのマーヴィン?
俺はシャウト派
208名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 23:30:42.73ID:jDk0bY5i0
209名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 23:37:58.49ID:NjKhZ9hA0
>>207
語りかけるマーヴィンかな
Save the childrenに代表されるソフトだけど魅かれる声
モータウン25の時の弾き語りは良かった 210名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 23:47:27.07ID:6o9EruBl0
>>204
ミートザペアレンツという映画では主人公が「ゲイロード」という名前で周囲にいちいちバカにされる設定だった。
マーヴィンさんがどうだったかは分からないが。 211名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 23:48:17.55ID:6J2eMROG0
212名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 23:53:48.82ID:GCHkRzvD0
>>189
カーティスとアルグリーンも要るような気もするが 213名無しさん@恐縮です2021/01/14(木) 23:54:58.15ID:FkV84j2T0
てか、3しか知らん
ウィークエンダーの印象
214名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 00:10:06.07ID:/BEwOnm+0
Let’s Get It On みたいにエロい歌を官能的に歌える人はもう出ないだろうな
>>216
ディアンジェロがまだ健在でいらっしゃるぞ 220名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 12:36:06.79ID:tH+OrTTf0
>>218
あの人仕事しないからなー
ていうか姿消してた理由の一つがブードゥー出した後の客からの
セックスシンボル扱いに嫌気がさしたからだってさ 221名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 12:40:57.03ID:4ZKEpllz0
マックスウェルとかどうなの?なんだかんだで5枚くらいアルバム持ってるわ
222名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 18:16:33.15ID:jZaq3DfA0
>>173
そっちのほうのゲイも
もともと「陽気な〜」って意味でべつにホモだけを指すわけじゃないという 223名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 18:41:48.09ID:aHRzFCU80
224名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 19:02:59.43ID:OaGFoQJS0
ダイアナロスと歌ったmy mistakeが大好き
225名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 19:06:52.99ID:H3l6CyJK0
ゲイのためなら〜♪
>>18
職業は神父だとかちょっと何言ってるかわからない状況設定だなw 227名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 19:11:12.35ID:YAWuLVyl0
わつごーいおんしか知らない
セクシャルヒーリングの一曲目のミッドナイトレディが好きなんだよな
229名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 19:30:40.16ID:RGEPinBl0
エアロのビッグサウンドだろ〜
230名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 19:34:51.82ID:NBl2NN6Y0
>>226
「神父」はローマ・カトリックの役職で勝手に名乗る事は出来なかったはず
しかも結婚不可なので妻子がいるのはおかしい
マーヴィンのパパは、どっかの教会をやめて自分でオリジナル宗派を作った「牧師」だったと思う
女装癖があり長年家族を悩ませてた、と言う話も何処かで見かけた気がするけど真偽のほどは不明
>>228
Midnight LadyもSexual Healingも『ミッドナイト・ラブ』と言うアルバムに収録されてる曲だね 231名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 22:26:57.66ID:wczyhlPH0
>>3
あれは良かったよね
あれでマーヴィンのファンになったわ >>230
マーヴィンの父親はプロテスタントのペンテコステ派の牧師だったと思う
ブラックミュージック聴いてる人でもゴスペルがプロテスタントの風習だとか牧師と神父の違いとかあまり意識してない人も多いね 233名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 23:34:01.72ID:NBl2NN6Y0
>>232
補足訂正感謝です
そっかペンテコステ派だったのか 234名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 23:35:57.06ID:YQNMu1k00
235名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 23:49:20.12ID:3jM1o5pc0
アイウォンチューは無いのか
236名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 00:11:14.18ID:u7NqFz1e0
237名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:25:13.46ID:v0sBwPlY0
238名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:25:13.46ID:v0sBwPlY0
239名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 03:31:03.61ID:TgFcHROP0
マービンゲイはモータウン独特の泥臭い録音が嫌い
あれで大分損したと思う
240名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 04:18:12.50ID:cttC78AP0
>>230
女好きの癖に女装が趣味って変態の中でもハイレベル過ぎるだろ 241名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 04:47:25.04ID:HWfeucw00
>>240
や、女装趣味はパパ(牧師)の方ね
ペンテコステ派は、お祈り中トランス状態になった牧師が突如習った事のないはずの言語で説教し始めるのを「神が憑依して語らせてる」として有り難がる宗派だから
そこの牧師でなおかつ女装趣味があったとするならマーヴィン・ゲイ・シニアさんは、いくつかの人格が入れ替わり立ち替わり出てくる人だったのかもね
息子であるマーヴィンは「It’s My Duty To Spank My Masochistic Beauty」なんて曲も作ってはいるけど
女装趣味の噂は読んだ事も聞いた事もないよ 242名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 05:26:47.27ID:MmNqk58N0
だよね
244名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:50:10.16ID:cttC78AP0
>>241
女装は親父なのは知ってる
息子もインタビューで語ってるし 245名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 11:28:16.76ID:cttC78AP0
女装癖がある男は大体が同性愛者だけどマーヴィンシニアは異性愛者で女癖が悪かったらしい
息子の精神が病んでしまうのもわかる気がした
246名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 11:29:08.23ID:DZ31K4di0
またLGBTのネタか!
別の記事ではマーヴィンシニアはバイセクシャルとも書かれてたな
性的指向についてはわからないっす
248名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 12:20:57.88ID:OLGdc1eY0
意外とヒット曲多いんだな。
249名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 12:54:54.80ID:QEXwpdYI0
what's goin on
get's get it on
i want you
セクシャルヒーリング
の4発屋
離婚伝説はゲイファン以外の間では全く知られていない
250名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 13:14:40.34ID:33OrNQM50
1〜6までは知ってた
251名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 13:43:20.52ID:HH23eDLU0
whats going onとかで合間に「ヒップネンベイベ」みたいにいうのは何といってるんでしょうか?
252名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 15:28:11.07ID:Rpetxvf80
匹夫年々藩屏
253名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 16:31:27.18ID:HWfeucw00
>>245
なるほど了解
誤読失礼しましたm(_ _)m 254名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 16:34:17.87ID:v0sBwPlY0
途中の話声がわちゃわちゃ聞こえる部分は
In the mean time
Right on, baby
Right on
Right on
だそうだ。
それもさる事ながら
Picket lines ××and picket signs××
Don't punish me ××with brutality××
の××の部分に合いの手的なコーラスが入るんだが、
自分的には1番はsister2番はbrotherと聴こえる。
1番はMother motherで始まって、途中でsiter sister、
2番はFather fatherで始まって、途中でbrother botherと一家総出の曲なんだろうか。
255名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 16:37:10.78ID:i79/UUdX0
この人親父にプレゼントしたショットガンで親父に撃たれて亡くなったんだよな
256名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 16:41:57.13ID:i79/UUdX0
ちなみにゲイって名前の人はアメリカに結構いる
ルディ・ゲイとか
マービンゲイのカバー曲ならマイケルマクドナルドのカバーがいい
258名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 17:10:47.56ID:HCH8wij/0
aint no mountain〜が一番好き
>>256
一昔前だとタイソンゲイが出てくるとこだけど今はルディゲイのほうが有名か 260名無しさん@恐縮です2021/01/17(日) 08:22:32.89ID:Man29sAN0
>>258
https://www.youtube.com/watch?v=EWZ_o8VgkLM
Claudine Longet(クローディーヌ・ロンジェ)のフランス語カバー
フランス語で歌うとオサレなフレンチポップぽく聞こえる不思議。
ちなみにクロディーヌ・ロンジェは元はあの大御所アンディ・ウィリアムズの妻だったが
後に離婚、次の年には新たな恋人を射殺という可愛い顔や声からは想像もつかない経歴の持ち主。
射殺つながりという事で…。
ついでにビートルズで一つ。
ジョンとかけてジョージととく。
その心は、どちらもガン(gun・癌)で死にました。 261名無しさん@恐縮です2021/01/17(日) 11:22:30.75ID:8YzITfCX0
>>146
元々大人しい性格
故に人生にふりかかる火の粉にうまく対応できない
80年代に入って復活ブレイクするも家庭内DV文句あっか?でやりたい放題
痺れをきらした父親に仕留められる
セックス&ドラック&ソウルミュージックはタフな人生を送らなければならない 262名無しさん@恐縮です2021/01/17(日) 11:28:29.84ID:9nZEjjJt0
30年前にB,zの歌詞に出てきたな
263名無しさん@恐縮です2021/01/17(日) 11:45:26.40ID:cWWbjDrB0
ああ、なんでB'zなのかと思ったらグレイジーランデブーって歌詞の中に登場したと
てか松本ってブラック系も結構取り入れてそうだな、知らんけど
とりあえずアースのLet's Grooveを元に作ったような曲があったのは確認済
264名無しさん@恐縮です2021/01/17(日) 15:31:11.36ID:bK2QszlZ0
3、4、5位が好き
そういえばピチカートファイブの誘惑についてとかミスチルのBLUEの間奏にマーヴィン・ゲイの曲のメロディーが使われたな