X



【大河ドラマ】麒麟がくる:第40回視聴率13.6%でV字回復 松永久秀、壮絶な“最期” 平蜘蛛は光秀の元へ 残り4回! [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/01/12(火) 18:44:07.35ID:CAP_USER9
2021年01月12日 テレビ
https://mantan-web.jp/article/20210112dog00m200005000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2021/01/12/20210112dog00m200005000c/001_size8.jpg

 俳優の長谷川博己さん主演のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」(総合、日曜午後8時ほか)第40回「松永久秀の平蜘蛛(ひらぐも)」が1月10日に放送され、平均視聴率(世帯)は13.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。前週第39回11.4%(同)からV字回復した。

 同回では、松永久秀(吉田鋼太郎さん)の壮絶な“最期”が描かれ、その死後、松永が命の次に大事にしていた天下一の茶釜「平蜘蛛」が光秀(長谷川さん)の手に渡ったことが明かされた。

 第40回は、大坂本願寺攻めの最前線から、突如、松永久秀(吉田さん)が逃亡をはかり、織田方に衝撃を与える。伊呂波太夫(尾野真千子さん)の導きで松永と会い、なぜいま離反するのか問いただす光秀(長谷川さん)。筒井順慶(駿河太郎さん)に大和の守護の座を与える信長(染谷将太さん)の、家筋を重んじる態度が許せないという松永は、自分に大和を任せる本願寺側につくと明言する……という展開だった。

 織田の討伐軍に思い詰められた松永は、自らが放った火の中、雄たけびを上げ、命を絶った。SNSでは「かっこよすぎました!松永久秀殿!!」「松永殿〜、見事な最期であった」「ボンバーマンの名に恥じない立派な最期」「爆発よりも派手な死に様。お見事でした」と視聴者は絶賛。さらに吉田さんの熱演ぶりに「ここまで生々しい切腹シーンもなかなかない」「かつて、ここまで格好良く松永の最期を描いたドラマがあったであろうか」「史上最強に魅力的な松永久秀でした」「さらば爆弾正」とファンは退場を惜しんだ。

 「麒麟がくる」は59作目の大河ドラマ。1991年放送の「太平記」などで知られる池端俊策さんのオリジナル作。ドラマでは謎めいた明智光秀の前半生にも光を当て、戦国の英傑たちの運命も描く。ドラマは残り4回で、2月7日に最終回を迎える。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 22:54:20.52ID:alDYTc660
信長と秀吉は上手くキャラ付け出来てると思うけど
家康がつまんなすぎるんだよなぁ
あんな聖人君子に描いて魅力が全くない
ここ最近の家康ってこんなん多いけどなんか圧力かかってるのか?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 22:55:58.31ID:znjg+Vo+0
面白いんだけど
主要人物が老けて見えない所為で
時間経過がわからない
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 22:59:32.12ID:NtvaQgAK0
>>146
「ここ最近」がどの範囲か分からないが、天地人、官兵衛の家康は黒かった
真田丸の家康はコミカルで、直虎の家康は小物風、
今回は苦労人を前面に出してる感じかね
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:13:43.52ID:BzLJ0/B70
>>146
家康はこんなもんだよ
家康が表舞台に立つのは、秀吉や前田利家が死んで、豊臣政権が揺らぎ始めてからだから
ジジィになってからが本番だからな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:14:44.71ID:HN7QOJav0
>>146
若いから仕方ないんじゃないの。特に信長生きてるうちなんて素直な優等生武将だよw
0153千駄ヶ谷@HOPE (r y
垢版 |
2021/01/12(火) 23:24:41.51ID:k1SKRL8o0
松永久秀公は後世へ平蜘蛛を残さなかったという意味では、文化人・コレクターとしては最低だったな。
しかし、もはや政権安定した暴君・魔王信長公へ媚へつらう事なく、正々堂々反旗ひるがえした松永久秀公は人間的には好感持てる。
明智光秀公みたいに不意討ちは、時代背景が名乗って戦うのが礼儀の時代に侍として理由はどうあれ誰も賛同しないよな卑怯な印象残るから。
そこは片手落ちというか誤算だった。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:26:22.23ID:QNSYQoUR0
駒の出番なんてそんなに多くないと思うんだけど、ここまで言われるのは相当嫌われてるんだな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:28:37.20ID:53Cpe7e80
>>154
駒の出番が少なくなったのは、最近の数回だけやん
20分以上出ずっぱりの回もあった
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:31:31.08ID:JdQ8QYga0
>>154
いやいやいや、最近こそ減ってるけど少し前までは出ずっぱりだっただろ
特に義昭とつるんでた頃は将軍の寵愛を笠に着てやりたい放題で本当に酷かった
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:32:59.89ID:HThR0ZOe0
門脇麦はライジング若冲にちょい役で出てたけどよかった
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:34:36.34ID:kxIsNoFY0
本能寺が最終回ってマジ?
竹槍ラストまでやるんだよな?
何なら日光東照宮創建までやるよな?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:34:38.52ID:ZRK9UmbI0
モッくん編長過ぎたな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:51:57.65ID:Fc9N3RTo0
>>129
知ってる前提じゃなくてこのドラマほど腹黒だったら支持されてないんではって話なんだが
日本語わかる?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:52:59.21ID:BPlPATMg0
>>158
本能寺で終わったら麒麟来ないじゃん
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:58:47.95ID:ef5giEnk0
>>161
そう考えると天海(江戸時代)までやるかな
意味深に平蜘蛛を持つ天海
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:59:37.82ID:1bmSXwok0
もう残り時間を動機パートに全力で費やして
敵は本能寺にありの顔芸で終わった方が綺麗に終われそう
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:01:14.36ID:WYBJA8Mt0
視聴率とかに左右されない番組作るための受信料制度だろ
もうこんな組織解体しろよ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:01:18.32ID:deroi/ju0
麒麟は秀吉だろ?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:03:39.32ID:RW3zBVTJ0
>>139
正座は利休以降の文化だっけ?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:08:35.60ID:WxuYioI20
>>166
初耳だわw
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:13:58.58ID:RW3zBVTJ0
>>168
江戸以降の小笠原礼法って言う説もあるね
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:30:09.18ID:WxuYioI20
>>170
そんなもんが下層の庶民にまで浸透すると思うか?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:33:04.18ID:WxuYioI20
>>174
ちょっとお使いに行ってくるみたいな口ぶりだったなw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:33:12.97ID:RW3zBVTJ0
>>173
濃姫が立膝してた事に対しての話だぞ。
それでも続けるとしたら江戸以降に庶民に広まったのは武家社会の影響が皆無とでも?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:39:49.33ID:/c4cz4NO0
>>172
映画 清須会議でもさんざんな扱いだったな。
つか、清須会議に染谷でてたのな。蘭丸役でw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:00:43.12ID:Pg3PEhye0
光秀の母が波多野の人質になったのは史実なの?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:05:05.51ID:d9+u9QN+0
>>141
俺も面白かったが
平蜘蛛爆破見たいとかバカ多すぎなんだよな
信長絡みでここまで朝廷出すのも良い
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:05:39.64ID:d9+u9QN+0
>>172
我が街の英雄や
区役所に肖像画飾ってある
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:08:20.17ID:d9+u9QN+0
足利義昭が名古屋生まれの役者
羽柴秀吉が京都生まれの役者

逆で良かったのにな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:12:16.23ID:dNgsN+rY0
>>178
史実じゃない
そもそも落城寸前の相手に攻撃側が人質を出すなんてこと自体が無意味だしおかしい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:20:15.58ID:UdetIk/I0
ここからラスト4話で丹波攻略、実母を実質信長に殺される、本能寺の変、麒麟到来。までやれるの?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:22:59.95ID:Ap4ngEO90
信長を見るためだけに見てると言っても過言ではない
魔王信長は飽きた
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:24:34.25ID:fDcv2JNM0
>>172
柴田○家「知略・政治では久秀に負けてるけど、統率は俺の方が上じゃねーか!ちょっと上だからって偉そうにしてんじゃねーぜ!」
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:29:06.32ID:1Zmjw71b0
>>183
まだそんなに重要なところが残ってるのか
コロナで予定が狂ったとはいえペース配分がおかしすぎだな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:42:46.43ID:xBi+GqII0
>>168
ドラマ初期に散々考察されてたよ

当時の武家の風習でこうなりましたって
参考の肖像画等々も出ていた
ぐぐれば色々と出てくる
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:54:17.04ID:qvGXBVwO0
脚本やキャスティング含め、松永久秀にやけに力が入ってるのなんでだろと思ってたら、
本願寺は松永の罠という設定だったのか
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:56:15.46ID:qvGXBVwO0
>>4
お前にネタ提供してやるけど、
麒麟が来るに嘉門洋子出てたぞ。ちょい役のくせにタイトルロールに名前入りで。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:58:11.47ID:AH5d7aDO0
>>187
京都観光のときに見た秀吉正妻の肖像画も片膝立てた姿だったわ
黒澤明の「蜘蛛巣城」でも女は片膝立てて座ってたから
昔から知ってる人は知ってたんじゃないか
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:59:23.28ID:qvGXBVwO0
>>187
今の大河は時代考証が色々出来ていて本当マシだよな
利家とマツの頃なんて、ドリフのコントみたいなセットで笑ってしまう
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 02:03:16.29ID:qvGXBVwO0
>>186
コロナで苦しい中やってる部分には文句つけるのやめよう。非生産的過ぎんだよ。
濃姫の出番バッサリとか色々しゃーないやろ。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 02:07:29.43ID:bJaRl+i40
>>191
陶器好きなんだが
天目使ったり井戸っぽい茶碗出したりこの時代にあった茶器使ってる
昔の大河ではその時代にはない磁器の絵付けの茶碗使ってて
時代考証担当何やってんだと怒りを覚えたわw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 03:50:44.89ID:ADK+qr6D0
道三の「人を欺くものは国を欺く」も義輝の「武家の鑑である将軍が意に沿わぬ者を闇討ちしてどうなる」も光秀は忘れてんだな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:26:00.41ID:LTTtgutj0
>>75
ずっと見てきて話がバッサリ飛ばしてるように感じる箇所が多々あるのに
仮にコロナが無く合戦を普通に撮影出来てた場合はどんな風になってたんだろうか
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:26:46.96ID:OgJAXFJq0
>>130
www
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:39:33.12ID:dFsjBUlb0
なむさんぽー!!にハマった
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:52:31.59ID:DBLVJH6u0
「信長にくれてやるなら一緒に灰燼に帰したるわ」

ってのが松永久秀だろ。
どういう脚本家だよ。なんで改悪するのかなあ。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:55:40.78ID:IsK+a8yY0
麒麟は信長やろ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 05:39:15.63ID:ytCqz1ED0
まさか本能寺が最終回ってことはないよな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 06:36:44.81ID:twbo9mpw0
光秀本能寺に行ってなかった説って出てきたじゃん
本能寺攻めに参加もしてる斉藤利三の三男が後にどっかの藩に召しかかえられてから甥に語ったのを纏めた記録てのが出てきて
麒麟は唐突に斉藤利三なんて雑魚フィーチャーする回があってなんだろって思ってたが光秀は本能寺にいませんでした!いませんでした!ってことになったら笑う
統括Pがおどろく展開になるつってたがホントどうなるんだろうね
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 07:37:00.71ID:NXbMUudL0
>>203
つっても光秀の預かり知らぬ所で謀叛が進みました!
なんてわけはなくて、後方指揮を執ってて現場そのものにはいなかったってだけだからなぁ。

むしろ逆に自ら槍持って本能寺に乗り込んで信長と対面して欲しい。
そして光秀を前にして敦盛を舞う信長w

おどろく展開だろ?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 08:09:25.22ID:AH5d7aDO0
合戦はともかくコロナのせいで帰蝶の出番が減ったっぽいのが残念
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 08:51:17.13ID:s5I1j5gd0
柴田勝家ってなんかの大河で女にボヤッキーみたいにビョーンと投げ飛ばされてた人?
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 09:36:25.13ID:wjLHThCU0
松永久秀って乱世の梟雄として近年凄く評価が上がってるみたいだね
こないだNHKBSでやってた歴史の専門家が選ぶ最強の戦国大名みたいな番組でも近畿ブロックのNo.1になって全国ブロックでも最強に挙げた人がいた(多数決での最強大名は秀吉だった)
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 09:44:40.01ID:tiNdP5CB0
>>204
柴田恭兵主演の太閤記がそんな感じだったなw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 09:49:45.65ID:zxWE4Qq70
能力はあったんだろうけど畿内の中心すぎたな
あそこで謀反しても上杉も毛利も助けてやれないよ

信長のことが嫌いで嫌いで、その感情に負けて戦略眼が狂ったんだろうな。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 10:00:08.78ID:bNY/e33x0
壮絶な最期ってさ、戦い自体10秒程度しかやらなかっただろw

なんじゃこりゃと思ったわw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 11:01:11.51ID:bJaRl+i40
>>202
ラスト2が本能寺
最終回が山崎と小栗栖村
そしてエピローグで秀吉天下→関ヶ原徳川幕府で
漸く麒麟が来たので平和な世にでエンディング

ラスト2のエンディングを敵は本能寺にありで終わらせ
最終回前半本能寺にして
後半に山崎小栗栖村になるかも


駒で狂言回しでエンディングは避けてほしい
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 11:06:52.54ID:gMTocYT60
麒麟は家康のことなんかな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 11:15:12.41ID:BdEJFhTh0
>>211
信貴山を取り囲み押し寄せる信長軍数万
必死の抵抗を見せる松永軍

配下の武将とのやりとり
イロハ太夫への想い

そんなものを含めて2時間スペシャルでやって欲しかったよな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 11:16:54.24ID:hDIgogts0
コロナで出られないにしても藤孝の親友ぽさを台詞で入れとけよってずっと思ってたのに脚本家の中じゃそもそも1番の親友は松永だったらしい
たまの結婚まで信長サゲに使うなら要らないんだけどな時間無いし
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 11:49:12.28ID:luIW2pW+0
こんなシナリオにするのならば、平蜘蛛が天下の名宝であるという描写を仕込みとして事前に入れとけよ。
それと松永久秀が清廉潔白で高潔な人格の持ち主であるとの描写も
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 11:50:37.42ID:ziwm6ou20
沢尻のせいでコロナの影響が大きくなってしまったのが残念
オリンピックのせいで元々短縮なのも
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 13:08:01.97ID:luIW2pW+0
>>220
ここまで来ればむしろ駒で物語を締めくくってもらいたいと思うが
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 13:14:36.76ID:Gy7v3RHh0
>>93
「光秀クン、この後時間あるか?ちょっと飲みにでも行こう!(数時間後…)世の中ってのはさぁ…俺も若い頃…」
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 14:41:06.95ID:MyY+J9td0
花燃ゆ 40話 13.8%
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 14:48:02.05ID:0sgJd54h0
正座で盛り上がってるけどアレは殿様の前に座ってもいきなり襲えないようにするためだぞ。
戦国時代の武将は正座なんか知らねえよ。勿論、女もだ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 14:58:47.40ID:luIW2pW+0
>>227
そんなところだけリアリティ求めてどうすんの?登場人物みな155センチくらいの小男集めてくるのか?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 15:10:18.93ID:luIW2pW+0
そもそもキンカン頭の光秀が総髪にしている時点でさ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 15:17:35.17ID:luIW2pW+0
いきなり脈絡のない平蜘蛛を謀反のキーアイテムにした時点で、謎解きの楽しみはほとんど消滅したわ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 15:22:33.59ID:TiQ5hsfz0
>>230
もう天海説しかなくなってるわな
岡村さんも徳川の間者だし
農民兵のふりして光秀を助けるために居るようなもの
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 15:26:40.61ID:luIW2pW+0
主人公を浅井長政や荒木村重、佐久間信盛あたりとももっと絡めておけばねえ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 15:28:47.79ID:m+hTXfEo0
荒木村重は絶対からめると思ったけどなあ。光秀大河で初回から松永弾正持ってくるなんて
裏切り繋がりしかないし。まさかのいまだに影も形もないっていうw
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 15:40:07.09ID:mekET4pn0
>>1
あと4回ってw
1但馬攻略からの母親張り付け
2駒ちゃん暗躍と各勢力の怪しい動向
3光秀葛藤からの裏切り決意
4本能寺の変とオレタタend

こんな感じか
秀吉との決着とかやらんだろこれ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 15:45:19.03ID:mekET4pn0
帰蝶や平蜘蛛で適当でつまらん創作話にしたのに
最後に天海説なんて与太話レベルの逸話なんて持ってきたら呆れるわw
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 15:46:03.61ID:U4K6WLZN0
強い事務所の人間ねじ込まれただけの大河だったな。
今井翼が出て来たり、重要な家臣が雑扱いなのにおぎやはぎそっくりな作間信盛がイヤに目立ったり。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 17:51:28.12ID:uoNYr6tj0
>>239
光秀主役で本能寺なしはやばいだろwww
今回は光秀主役なんで、天海エンドもありじゃないかと思う。
天海になった光秀が家康と一緒に、平和の世になりましたな、的な終わりかたかも。駒も一緒にいるかもね
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 18:05:23.52ID:KicXTav/0
戦国大河はしばらく見てないが、最終回だけでも見てみるかな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 18:14:59.63ID:KW15XhPp0
>>81
松永て昼間にSEXして寝ていて
夜は夜襲を警戒して起きていたらしいけどなw
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 18:19:13.20ID:KW15XhPp0
>>113
藤原氏の子孫で藤原を名乗っているのはいないもんなw
明治維新のとき百姓が名乗ったていっているのがバレバレw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 19:15:29.99ID:q5ioSvlz0
岡村もこれで終とは思えないから光秀=天海でないとしても
光秀が討たれる直前に何故か光秀の元い居る岡村を通じて家康に麒麟がくる国づくりを託すとか
そんな展開しか思いつかない。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 22:01:51.92ID:neBoqn7H0
>>242
黄素妙論という性技指南書を読んでたらしいな
松永久秀ってああ見えても健康に気を使っててジジイなのにやたら元気だったみたい
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 22:37:11.63ID:vMpzHWNU0
本能寺の変の直前に菊丸を介して家康に平蜘蛛を託すって感じかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況