X



【音楽】洋楽を抱きしめて ビリー・ジョエルの「素顔のままで」高まっていく愛 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/01/11(月) 23:37:02.35ID:CAP_USER9
 ロマンチシズム溢れるラブソングといわれて、私がまず思い浮かべるのがビリー・ジョエルの「素顔のままで」(Just the way you are)だ。
 玄人筋には評判が良かったビリーを本当の意味でスーパースターの座に押し上げた1977年の世界的ヒット・アルバム『ストレンジャー』に収録されており、先行シングルとしても発売され、全米最高3位を記録した。

 歌詞は直球勝負のラブソングだ。まず「ありのままの君を受け入れよう」とくる。感情は次第に高まり、次は「今のままの君が欲しいのだ」とくる。そしてサビの歌詞は「ありのままの君を愛する」と続いていく。
 愛情とはまず「take」、受け入れることから始まり、人間だから精神的、肉体的にも「want」、欲するようになるというのだ。そして「love」がくるというのである。
 だが、ビリーも人間だ。「want」を超越した「love」で終わるかと思いきや、この歌は再び「今のままの君が欲しいのだ」と締めくくられる。「want」で終わるのだ。そこにこの物質世界に暮らすビリーという一人の生身の人間が垣間見えるのではないかと思う。
 サウンド的にはフィル・ウッズのアルト・サックスが素晴らしい。

 「素顔のままで」にはアルバム・バージョンとは別にエディテッド・バージョンが存在する。彼のベスト盤「ビリー・ザ・ベスト」には後者の編集バージョンが収録されているのだが、これはオリジナルより一分以上短い。
 そして何よりも歌詞の肝になる部分が「take」、「love」、「want」で終わってしまうのだ。オリジナルで一番興味深い「take」、「want」、「love」、「want」という絶妙な並びが台無しになってしまった編集バージョンはいただけないと思う。
 日本では「ストレンジャー」というアルバム・タイトル曲のほうが高い人気を誇るが、アメリカを含む世界的には「素顔のままで」の高評価が定まっているようだ。

 アルバムのライナーノーツで音楽評論家の鈴木道子(すずき・みちこ)氏は次のように書いている。「現代というマンモス社会の中で、懸命に生きている人間への彼の想い、呼びかけは、そのまま自分のものであり、彼自身の物語でもあるのだ。その共感が、今日を示すサウンドと、説得力にとんだ魅力的な歌声とともに、このニュー・アルバムを、かつてないほどの早さでベストセラーにし、「素顔のままで」をシングル・ヒットさせているのだと思う」。

 数多の名曲を手掛けたポール・マッカートニーが「ほかの人が書いた曲で自分(ポール)が書けばよかったなと思うものはありますか?」と問われた際にいつも挙げていた曲のひとつが、ビリーの「素顔のままで」だったことは有名だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/29224f95c510ff8155efa90f637d9c038e770b9d
1/2(土) 9:00配信

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0102/7386245857/30a75b571c82010eb28986193bc51184-1024x1020_thum800.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=HaA3YZ6QdJU
Billy Joel - Just the Way You Are (Official Audio)

https://www.youtube.com/watch?v=R4gOIt-M02A
Billy Joel - Honesty (Audio)

https://www.youtube.com/watch?v=bnlvPoDU5LY
The Stranger Billy Joel
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:45:25.14ID:8Njet6yd0
アレンタウン
当時地上波で放映したロングアイランドライブでの印象が強烈
ツベに上がってた
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:03:29.11ID:9xnszms60
>>178
イントロの鉄パイプをハンマーで打つ猿もカッコよかったよな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:18:24.82ID:U887bOYI0
マイライフ、ピアノマン、エンターティナー、イノセントマンとか好きだわ
歌詞の意味は知らないけど…
素顔のままで、ストレンジャーもいいけど定番すぎる
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:22:49.09ID:iVZMasi30
>>173
I know I know のところを聴くたびに
「おまえ一度病院で診てもらえよ」
と思ってしまう
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:29:38.73ID:WgrR3SEh0
>>124
パオーン僕らラジオ異星人
の最後のコーナー(23時すぎ)だったはず
まだ恋も知らずの中学生には刺激的な時間だった…
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:30:03.58ID:3JB9Mirj0
高まっていく愛w こっぱずかしいこと吐くね。
この曲聞いてもそんな感覚ないね。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:31:39.72ID:fdbS6u7+0
>>183
まさか、今はもう恋を知っているのか?!
0188名無し
垢版 |
2021/01/13(水) 00:57:36.99ID:hG7POceC0
「ShesAlways AWoman To Me」は、親友の彼女を寝とって作られた歌。隣り合わせの部屋に住んでいて、抜け穴作って逢いに行ってたらしい。親友がそれ知って自殺したんじゃなかったかな?
メロディーが綺麗だから、知った時はびっくりした。
ソースは辞書みたいに分厚いビリージョエルの自伝。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:22:30.78ID:tZaRwgSl0
採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。

http://www.huscvy.shop/jnBl8868831.html
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:28:35.64ID:Q+h5Jzsb0
>>70
ゴミじゃん
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:33:31.95ID:/aSyRY7g0
前の前の奥さんに捧げた曲だから歌いたがらないっていうのは過去の話なのかな?
ストレンジャーは「すすめ!パイレーツ」で知った世代w

藤井風のこの曲のカバーはいいと思った
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:51:37.90ID:LKZrg7+60
"The Bridge Tour"での来日コンサート
コンサート途中で観客にリクエストを募った形でアカペラでUnder the Boardwalk とかやってた記憶
確かに4人くらいのコーラス要員がいて一緒に
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 03:55:05.56ID:JM9qr8Si0
ベタだけどピアノマンが1番好き
ああいう客観的に黙々と状況のみ歌ってる歌が好き
ああだよねとかこうしなきゃねとかたかがアーティストの思想や意見や主観はいらん
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 03:58:23.68ID:76AMsHhV0
>>151
つべでも落ちてない激レア曲だな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:04:50.17ID:76AMsHhV0
>>1
この後出し直したベストはアルバムバージョンだろ
My Lifeもピアノパートがあるアルバムバージョン
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:06:04.08ID:76AMsHhV0
>>176
武藤敬司だと思った
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 06:35:47.80ID:KMmiMxyN0
聴き始めが何時かで色々と変わるね
個人的にはストレンジャーとステインアライブが洋楽の聴き始めだから
ソングスインジアティックまで
ナイロンカーテンも良かったがシンセがあってベトナムがテーマなんで違和感があった
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 08:54:07.87ID:+R5bJmD+0
アイドンノウ ワッチューセイ エニモー ディスイズ マイライフ!

ここでなんか胸が晴れる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 08:57:33.03ID:QIBBDSY30
素顔のままではそのときのカミさんのことを歌った曲だろ
でもサッサと離婚してアップダウンガールに乗り換えたから一時歌わなくなった
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 09:04:55.45ID:FE19XNbu0
素顔のままでは4シーズンズの「悲しきラグドール」の丸パクリなんだが
その件に関しては皆さんスルーですか
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 09:12:38.71ID:Owm0Mfzs0
ブルックリン・ブリッジから見るマンハッタン
煌くマンハッタンの夜景は圧巻だったよ
一眼レフカメラ持参で再度訪問したいニューヨーク
タイムズスクエア、ニューヨーク近代美術館、ブロードウェイミュージカル、エンパイアステートビル、ロックフェラーセンター、セントラルパーク、自由の女神
観光地巡りをしている時、ウォークマンのBGMはもちろんビリージョエルだった
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 09:17:15.95ID:+R5bJmD+0
>>203
気になって調べたら、正しくは

アイドンケア ワッチューセイ エニモー ディスイズ マイライフ!

だった
耳で聞いただけのうろ覚えはいかんな
しかし、そんな感じで歌詞を覚えてる洋楽って希少
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 12:15:17.07ID:zk7GU0U+0
リバーオブドリームスを最後に何かを悟ったかのようにパタっと新曲を出さなくなったな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 12:20:55.99ID:VxP84X860
アルバム作りはいつも苦しんでるって愚痴りまくってたが、まさか本当に止めちゃうとは。
MP3時代以前に辞めたのは今となっては正解だったのかもしれないけど。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 13:14:20.43ID:jfsYozeI0
>>209
ビリー・ジョエルのライブ盤が好きでDVDよく見るんだけど観客が結構シビアだなってのは時々感じる
ビリー自身がもう新しい歌は求められてないってどこかで語ってたし
古い歌で大盛り上がりする客が新しめの曲で棒立ちしてる現実が嫌になったんだろう
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 13:19:20.39ID:76dVVWKV0
ポールとの共演でポールが1番を歌い2番をビリーが歌うつもりでいたのに
ポールが一人で歌い切ったのでビリーが拗ねて座りこんだシーンはワロタw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 13:26:30.06ID:6HLfVK/j0
>>205
聴いてみたけど丸パクリどころか全く違う曲なので笑った
I love you just the way you areのフレーズだけじゃん
この曲自体もビーチボーイズやゴフィンキングのドントエヴァーチェンジとかと同じ時代のムードでできた曲に過ぎない
フォーシーズンズは最高だけどね

素顔のままでを攻撃するならそこじゃなくて
アレンジが10ccのアイムノットインラブ丸パクリなところだろ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 13:46:39.02ID:53BKBYdH0
久しぶりに公式サイト見たけどツアー日程
2022年1月2月のマジソン・スクエア・ガーデン分が既にsold outなのは凄いな

そのころコンサートが普通に出来るようになってるかは誰にもわからんけど
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 13:55:39.41ID:deLcwb4t0
二枚組の邦題「ビリー・ザ・ベスト」にはHonestyは最初は日本盤にしか入ってなかったんだよな。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 17:01:36.87ID:UqyZ2wt+0
1とかカーペンターズ見つめあうふたりやビージーズの愛はきらめきのなかにみたいな
ほわ〜んと優しいかんじのは自分的にストライクゾーン
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 18:09:54.62ID:FE19XNbu0
>>213
悲しきラグドールからi love you just the way you areの部分を丸ごと引用(リスペクトを込めて)して素顔のままでが出来上がった
ってのはビリージョエル自身が語ってることだぞ
アイムノットインラブのアレンジ丸パクリってボサノバのリズムにローズピアノ重ねただけでパクリでも何でもない
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 18:12:54.71ID:b8y88N+G0
ポール・マッカートニーがタッグ・オブ・ウォーをフィル・ラモーンにプロデュースしてほしいって頼んだらビリー・ジョエルと似てるから無理って断られたとかどっかで読んだ気がする
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 18:21:29.32ID:S/Ac60qD0
>>209
業界がベテラン切って新人を安く使い潰す方向へ思いっきりシフトしたからね
「ギャラの高いやつには用がない」と扱われたらそりゃヘソ曲げますわ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 19:59:29.26ID:6HLfVK/j0
>>217
普通「丸パクリ」と言ったら
歌詞もメロもコードも全部同じみたいなのを言うでしょ
歌詞ひとフレーズだけなら可愛いもんだが
ジョンレノンはそれをやってチャックベリーに訴えられたな

アレンジはローズだけじゃなくて白玉のボイスもいただいてるでしょ
ビリーは「アンティルザナイト」でもライチャスブラザースをパクったりしてたから
当時の玄人筋にはちょっと見下されてた

まあこんなことで争うのもなんだから
飲みに行くかw
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 00:17:00.98ID:nMvrVDPY0
>>216
見つめあう恋だろ

でもこれ原題 There's a Kind of Hush なんだな
邦題は英語と全く違うやん
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/14(木) 00:43:24.84ID:Ts3qm/et0
カーペンターズのThere's a Kind of Hushを知って
オリジナルのハーマンズ・ハーミッツを覚えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況