X



【音楽】「最も過小評価されているベーシスト TOP25」 Ultimate-Guitar.Comが読者投票結果発表 [湛然★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001湛然 ★
垢版 |
2021/01/11(月) 12:56:01.86ID:CAP_USER9
「最も過小評価されているベーシスト TOP25」 Ultimate-Guitar.Comが読者投票結果発表
2021/01/10 19:16掲載 amass
http://amass.jp/143252/


海外サイトUltimate-Guitar.Comは、同サイトの読者が選ぶ「最も過小評価されているベーシスト TOP25」を発表。投票と約420件のコメントに基づいてランキングを作成


1. Carol Kaye

2. Jason Newsted

3. John Deacon

4. Billy Gould
5. Dusty Hill
6. Phil Lynott
7. Sam Rivers
8. Ben Shepherd
9. Colin Greenwood
10. Mike Starr
11. Tye Zamora
12. Scott Reeder
13. Tina Weymouth
14. Paul McCartney
15. Robert DeLeo
16. Trevor Dunn
17. John Taylor
18. Michael Anthony
19. Paolo Gregoletto
20. Bob Daisley
21. Ryan Martinie
22. Mike Mills
23. Kim Deal
24. Mark Sandman
25. Noel Redding



詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.ultimate-guitar.com/articles/features/friday_top_25_most_underrated_bassists_of_all_time-115127
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 17:27:25.29ID:RDxEarFA0
ベースが(アンサンブルとして)上手い人はプロデューサー適正がある
佐久間正英が顕著だけど、他にはavantasiaのトビアスサメット
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 17:32:14.63ID:1XiN54yW0
ベースなんて一般人には違いが1ミリもわからない楽器だからな。
過小評価も糞もないなw
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 18:07:18.94ID:1V2w9ZLY0
過小評価といえば
ベース弾きそのものが過小評価されてる気がするし
たまに評価されるとするとベースソロだの速弾きだの
べつに否定はしないけど
評価されるのそこかよとチャックレイニーファンの俺は思ってしまう
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 18:09:26.89ID:wgHoHd2f0
>>81
ビリー・シーン
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 18:12:48.02ID:ej3BYC+j0
ポールマッカートニーに関下は
むしろビートルズ以降のベースを聴いてもらいたい
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 18:14:08.73ID:wgHoHd2f0
>>568
1974なら井上堯之バンドの頃で、太陽にほえろ!で知られてたのかな?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 18:18:44.71ID:wgHoHd2f0
>>251
一昨年前、清水さん・田丸君がええなぁと思って聴きに行ったら、やたら柴田さんのベースがデカくて、ギターとヴォーカルが潰されていた・・
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 18:21:27.43ID:wgHoHd2f0
>>107
渡辺ならスペクトラム/AB’Sの直樹。
ソロアルバム1・2の曲・歌もハズレ無し
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 18:23:22.70ID:XK4JFkZk0
ベース弾きながら歌う人は尊敬する
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 18:48:21.43ID:Dx68DSko0
>>811
Propagandaじゃね?
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 20:20:13.97ID:858WdtG70
今はチョッパー奏法って言わないらしいな
ギターのライトハンド奏法も変な呼び方に変わったらしいし
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 20:20:25.08ID:1Az60GlE0
ピーター・セテラ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 20:21:56.44ID:TwUqRKzB0
>>818
ピアノでトルコ行進曲を弾きながら荒城の月を歌うのとどっちが難しいだろ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 20:28:10.96ID:eNMFF8Wm0
CCBのベース好きだったわ
ヘッドがないヤツに憧れた
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 20:39:52.78ID:3xKNcXJI0
>>777
あのスタイルは往年のバタヤンと被るよな
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 20:51:56.18ID:3JEz2hSf0
> 2. Jason Newsted

そういえばメタリカ追い出されて以降知らないな
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 21:06:41.83ID:F99sIvsR0
「ブラックミュージックはベースが肝!」っていうのを見る度に
何故プリンスがベースを入れないという選択をしたのかが気になる(晩年の曲はむしろベースが効いてるのもあるが)
明確な理由を本人がハッキリ語った事ってあるのかな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 21:19:13.49ID:I5xJXtfl0
「もっとも過小評価されている」と銘打っても結局人気投票になるんだなw
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 21:22:19.21ID:1xYFk+3F0
そういやほーじんはまだ寝たきりなのか?
意識も回復してないのか?
シマちゃんといい有名ベーシストが立て続けに何故ああなったのか
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 21:23:31.01ID:OdmCuriV0
>>122
ラルク(小声)
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 21:28:56.75ID:CkMTCjRx0
Kill Your Televisionのヒットで知られる
イギリスのNed’s Atomic Dustbinは
5人のうち2人がベーシストという変わった編成だった
2人ともとくに評価されていない
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 22:00:50.36ID:P/2ILTTo0
>>774
ライブ映画「ストップ・メイキング・センス」でのトムトムクラブコーナーにおける
あの旦那の掛け声というか合いの手というか、あれとにかくうざかった
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 22:12:02.47ID:DWuz3k0+0
日本人で過小評価なら岡沢章だな。
加部正義は一部からは神格化されてるけど、他の大御所に比べて一般知名度が低すぎる。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 22:14:53.06ID:Q8WSrpcg0
>>839
ネッズアトミックダストビンなつかしすw
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 22:39:05.82ID:B/XB79Oz0
>>830
そういえばナイトレンジャーのキーボードの人は
サミー・ヘイガーとモントローズにいた時はベースだったとか
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:33:35.10ID:Z4SgUvo90
ジミーペイジってどうなのよ?
ジェフベックのバックでベースやってたよな
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:39:58.91ID:zEIZ6gM70
>>482
>「Ian Hillと松井恒松 ダウンピッキングを大いに語る」

「何はともあれ気合だよな」
「あと右腕の腕力ですよね」
「極力定位置から動かないのも重要だ」
「ですよねー」
「だな」
「……」
「……」

おわり
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:52:13.02ID:MPa5ntCN0
>>788
知人のベーシストがKEMURIのベースに可愛がられ
ライダースジャケット貰ってたわ
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:06:13.31ID:9MEoUItS0
どんなにすごいベーシストでも、結局、ベーシストの個性で曲がどうこうなるってゾーンに入らない
ベースが印象的な曲があっても、それは譜面に出てくるベースが素敵なんであってプレイヤーって事にならんからね
ギターとドラムとはそのへんが違ってくる
ジョン・ポール・ジョーンズもベースが弾けて、ベースのフレーズを思いつくマルチプレーヤーで、ベーシストとしてのプレーがどうか?言われたら大したこと思いつかない
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:10:42.95ID:cWVA46+u0
>>716
好きな曲を鼻歌で歌う時に歌やギターの旋律をなぞることはあるがベースの音をなぞることなんてほとんどない
なぜなら人は本能的にボーカルやギターの音を求めているからだ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:16:56.07ID:09iyXDUf0
ルイズルイス加部は晩年までずーっと日本一のロックベーシストだったと思う。
異論もあるだろうけどホント凄い。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:17:17.11ID:cWVA46+u0
いいか?
ベースが重要ではないとは言っていない
ベースも重要だがあくまでもボーカルやギターを補佐する立場であって
パートの中で何が一番かと順位をつけるならあくまでもボーカル
有名なのがメタリカの4th
ベースがほとんど聞こえないのに売れまくった
もしあのアルバムでベースの音が普通に聞こえるのにボーカルの声が全く聞こえなかったらまずあそこまでは売れていない
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:28:30.52ID:d9+u9QN+0
>>852
いやわからんぞw
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:35:38.11ID:H86xmiCG0
最近思ったが、HRやHMだけで楽器を語り出す奴の話って総じてつまらないな
全く同意しかねる上に長文
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:40:09.03ID:y1weHeUSO
>>466
成毛は自分に才能がないという自覚があったからこそレッスンプロになった
それを理解しない信者は困ったもんだわな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:44:45.85ID:tfioltWr0
重要もクソもベース抜きって
ピアノで言ったら左手弾かないのと同じだぞ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:51:49.65ID:cWVA46+u0
>>857
右手弾かないよりいいだろ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 00:52:47.89ID:d9+u9QN+0
ポリスの曲はベースいいな
Walking on the Moonなんてベースライン口ずさむ

ベースラインが最高とかじゃなく
ベースライン口ずさむ曲
No Excuse アリスインチェインズ
Rockn Roll レッドツェッペリン
With or Without You U2
Rock Me グレイトホワイト
Billy Jean マイケルジャクソン
London Calling クラッシュ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:00:36.51ID:APE3j7UC0
ベースはスピーカーで例えるとウーハーだからね
大きな音をツイーターだけで聞いたら耳と頭がおかしくなってしまう
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 01:16:19.07ID:cWVA46+u0
>>860
メインスピーカーだけで聴くのとウーファーだけで聴くのとどっちの方が楽しめる人が多いのかを考えよう
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 02:40:22.71ID:4/0+isx80
どの楽器が重要かなんて曲のパート構成次第なんだから議論しても平行線だろう
ピアノメインならギター無くても良いし、ボーカル無くても曲は成立するし
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 03:50:09.20ID:eL3EEl+/0
>>3
それ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:01:20.80ID:7FJZ4YkB0
よかった、スティングは評価されてるんだね?
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:05:57.88ID:h/+XoUpz0
LiSAの後輩の福祉の侍さん
英語が得意で歌っても熱い
モデルもやってるし8次元まで解明した天才

KAIGO LEADERSの一員だ!
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:07:09.98ID:RC+McH5m0
ニール・マーレイだろう。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:13:51.68ID:76AMsHhV0
>>765
同じベーシストのI wishも良い
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:20:07.01ID:76AMsHhV0
>>759
正式メンバーにいなかったってだけで曲によってはベースあるよ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:25:34.97ID:76AMsHhV0
>>824
このエピソード見るたび、あの二人言うほど耳良くないんじゃ?って思う
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:27:54.75ID:nRylvkEN0
>>262
ほんとにあんなかんじ  ベーシストが全然決まらなくて
3人「主張が強い奴ばかり4人集まったらまとまらないのがわかった!」って
最後の4人目のメンバーは1人だけだいぶ年下でおとなしいディーコンさんに決定

取材マスコミも、ニッコニコしてあの中で奇跡的に普通っぽい人だったと
ブライアン・メイ「でもたまにボソッと一番ひどいこと言うのはジョンだったw」

けど才能もあったし(全米No.1ヒット)地味に有能でもあった  メンバーのエフェクターとかも作ってたそう
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 04:33:39.85ID:IhzUZsiv0
浜崎晃
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 06:00:10.18ID:gYANdWzW0
>>875
全米No. 1ヒット曲はパクリだしフレディがいなきゃ主張もなんも通らん奴だった
ブライアンとは不仲だったし
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 06:41:54.46ID:FXg1omlC0
>>736
昔トーキングヘッズの映画見たけど、
ティナがかっこよかったな。
だからこそ女好きの渋谷陽一は、
ティナをないがしろにするアフリカ路線が
許せなかったんだろうな。
そういえばその映画の1曲目がサイコキラーで、
イントロのベースなしのアレンジだった。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 06:43:32.67ID:FXg1omlC0
>>759
基本キーボードがベースだけど、
「ストレンジ・デイズ」なんかは、
ギタリストがベース弾いてる。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 06:47:17.09ID:FXg1omlC0
>>867
スティングはソロになったばかりの頃は
ギター弾いてて、ベースに自信がなかったのかも
しれんね。今はいいベーシストだと思う。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 06:54:19.58ID:ibbfpLPq0
ベース音って格好いいんよな。
細野晴臣は好きだった。
山下達郎のアルバムもベースを強調した曲が多かったな。
ベース音が消えた小室サウンド全盛期に突如現れた宇多田の楽曲に衝撃を受けたのを思い出す。

大滝詠一もベース音を大切にしていて好きだった。
0884会長
垢版 |
2021/01/13(水) 07:03:24.67ID:zx+mxY0/0
浜ちゃんの息子
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 07:09:47.27ID:tL+c/Y450
佐久間正英
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 08:03:06.14ID:SZEqmziJ0
関ジャニ丸山だろ
相当ミュージシャンにも評価されてる
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 08:26:51.90ID:VysyXW7g0
中村梅雀
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 09:22:26.20ID:gk2/x0aF0
>>851
異論はない、俺もそうだと思う。しかも超がつくイケメンだしな。
過小評価はされてないと思うけど。

This Bad Girlのベースラインがたまらない
https://www.youtube.com/watch?v=w-he9OySADo
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 09:35:32.05ID:76AMsHhV0
>>877
AnotherなんちゃらよりYou're my best friendの方が好きだな
クイーンらしくない明るさがあって
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 10:06:29.64ID:5VqpS77W0
ダウンタウンのDNAを半分引き継いだ星野源にも信頼されてる抜群のセンス
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 10:09:32.26ID:99/rOR9u0
>>625
乳首透けてるの反則!!
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 10:22:00.38ID:/NJTcIHC0
>>848
他の3人が好き勝手できるのもジョンジーのおかげ
それ以上はいらんでしょ

>>849
ポールマッカートニーのベースフレーズは印象的ですぐ浮かぶ
まあギターリフといっしょになってるのも多いけど
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 10:30:12.75ID:99/rOR9u0
>>848
ジョン・ポール・ジョーンズのベースなかったら
ツェッペリンの曲のリフのカッコ良さ全然なくなっちゃうじゃん
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 10:31:44.38ID:NalecHMx0
ホールアンドオーツのところのベーシストだな、プライベートアイズだっけ?まったく手が動いてなかった。当時MV番組で省エネベースと言われた。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 10:35:23.23ID:uCvYMTr/0
>>894
リフがなければリフのかっこよさも糞もないけどな
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 10:39:31.99ID:mHRECAhb0
>>892
だから何なの?
印象的ですぐ浮かぶような歌の旋律やギターのフレーズだってあるだろ?
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 11:07:17.97ID:N+/KeQxB0
ストーンズはそんなに好きじゃないけど、
ホンキートンクウイメンイのベースは心地よい
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 11:12:07.58ID:6uT0JbzH0
アマチュアドラマーだが、
ギターが休んでもバンド練習はれきるが、
ベースが休むとやっても意味ない。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 11:19:47.81ID:fSCUWMZ60
バンドやってた頃は
よく「バンドはドラムとベースがすべてだから二人だけでも練習しろ」と
ライブハウスの店長とかに言われてた。
最初はよくわからなかったけど
対バンで上手いバンドと一緒になるようになると意味が分かった。
とくにベースが上手いバンドはどんなジャンルでも客が多かったな。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 11:24:13.33ID:R7YZQII20
>>906
俺の友人はベーシストで対バン相手から上手い上手いって絶賛されてるけど客は少ないな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 11:26:08.14ID:CgLGgQcm0
>>906
ベースで客の入りがそんなに変わるなら世の中ボーカルやギターよりベースが注目されてるわ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 11:29:42.63ID:6uT0JbzH0
ベースが一目置かれるバンド
 ビートルズ
 ビーチボーイズ
 フリー
 ポリス
 アイアンメイデン
 キャロル
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況