X



【サッカー】<ベンゲルさん>日本サッカーの躍進のカギは「動きのインテンシティー(強度)を集団で高めていくことにヒント」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/01/10(日) 20:41:54.22ID:CAP_USER9
イングランド・プレミアリーグのアーセナルやJ1名古屋などで監督を務めたアーセン・ベンゲルさん(71)が10日、
日本サッカー協会主催の指導者向けシンポジウム「第12回フットボールカンファレンス」に登壇。

日本サッカーの躍進の鍵として、2019年W杯日本大会で8強入りしたラグビー日本代表の戦いぶりに強化の糸口があると指摘した。

日本の潜在能力をさらに発揮するポイントとして、ベンゲルさんは攻撃の活動性や技術と判断のスピードアップ、予測力とともにスタミナ、パワーなどを含むプレー強度の向上が不可欠と分析。
体格面で劣りながらも飛躍的な進化を遂げたラグビー日本代表を例に挙げ「集団でのスピード、プレー強度をキープできたことが好成績の理由で学べる部分がある。動きのインテンシティー(強度)を集団で高めていくことにヒントがある」と説明した。

J1浦和やオーストラリア代表などを指揮したホルガー・オジェックさん(72)は「指導者の養成が最も大切。質の高いコーチがいない限り、選手はトップレベルに上り詰めることはできない」などと力説した。

1/10(日) 20:32配信 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b3fa6a34c3b88021c91698d4fddbda70cf3c532

写真
https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/5/5/1/3/5513484fa03b1412259aa3638769e9db_1.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:46:56.75ID:EKvX+HNT0
結局日本に来なかったな、ベンゲル
延々と匂わせて日本関連の仕事やり続けたのは上手かったね
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:49:41.07ID:vAtG9qYI0
ラグビーは外人ドーピングのおかげ
あれをそもそも日本代表なんて括りがおかしな話
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:49:58.96ID:Y4NvO6Fb0
>>1
インテンシティーて何やねん
日本語でゆーてや、オレ、バカやしわからんわ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:52:52.05ID:TcNm1YcT0
老人の遊びでええから
代表監督頼むわ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:54:39.72ID:tLMinbPP0
>>指導者の養成が最も大切。<<

これが一番難しいんだよ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:55:16.34ID:TcNm1YcT0
ベンゲルとジーコは長生きしてくれ
日本と繋がりある
世界クラスやから
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:55:25.16ID:VYPAIGOW0
>>1
さっさと日本代表かアーセナルの監督になるんだ!
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:56:08.65ID:nSNR0tKI0
>>1
> 指導者の養成が最も大切

結局これなんだよな
日本人って決定的に指導者の素質にかけるからな

業績がぼろぼろになった日本企業が外資に買われてV字回復していくのも
無能な指導者から有能な指導者へバトンタッチされたことが最大の理由だし
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:57:56.16ID:8CYLVmNg0
>>4
ちょっと小突かれたくらいでバタバタ倒れずにプレーすることとかそんなん
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:58:03.64ID:5qY8lWlX0
ラグビーは何の参考にもならないよ
代表候補をリーグから隔離して一年中合宿でトレーニングと連携強化なんてサッカーで出来る訳がない
俺フィーじゃあるまいし
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:58:20.21ID:TcNm1YcT0
ベンゲルって世界的有名人なのに
2年くらい日本いただけで
ずっと日本気にかけてくれるな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:59:20.69ID:TcNm1YcT0
ベンゲル 大事なのは帰化選手だ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:59:31.90ID:I8XUCmyO0
そりゃ国のトップが能力じゃなくて、人気とか党内の政治力で決まるくらいだからな。
この国の指導者はどの組織も結果を出そうが出すまいが全く関係ない。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:00:37.84ID:f4hZaejz0
インテンシブとインターンが必要なのは当たり前だが、インテンシティまで高めるとほんとに強くなるよ、サッカーは
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:01:16.85ID:qWL7StZx0
要は全部ダメってことじゃん
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:02:47.59ID:QnqKBqpk0
ハリルがそれ言ったらお釜パスサッカー論者に全否定されたからな「疲れないボール回す方が合理的」とか
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:02:58.58ID:EbRmW9gJ0
アジリティーって言って国民をポカンとさせた中田姐さん
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:03:56.88ID:xb1PY4sk0
あぶない刑事の人か
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:04:12.38ID:3SRLaDtw0
日本はいい意味で相手を騙すプレーが全然ないね
いつも決まったとおりに決められた行動するだけだから読みやすい
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:06:01.18ID:HdaBILzS0
ベンガルさんと勘違いした
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:06:01.95ID:x1NG/zY50
要は日本人は下手なんだからまず全員サボらずハードワークしろってことだろw
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:06:12.69ID:lK+9IBev0
久保みたいなのが持て囃されてるうちは無理だろうな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:08:12.92ID:LoVX5iax0
スプリントが少なくジョギングばっかりだからなJリーグは
夏開催になるとスプリントゼロだし
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:08:20.16ID:TknWMQI80
外国人大量に使えばいいんだな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:08:27.74ID:3SRLaDtw0
メッシの功罪だな
小さい頃からメッシに憧れたやつはテクニックはだいぶ上がってるんだろうけど
メッシみたいなプレーが許されてるのは周りが1.1倍余分に動いてるからなだけで
それをしてくれないチームメートでメッシみたいなプレーしたら終わる
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:09:21.95ID:2ZvS3Ze70
日本人は大学生くらいでフィジカルがついてくるからな
育成判別しにくいんですわ
野球は余裕で3年くらい待ってくれるけど
サッカーは待ってくれないというか育成枠の予算がない
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:09:47.66ID:jyH20c6Z0
結局「フィジカル」から逃げてる日本サッカーを変えろってことだろ

五郎丸がいうてたやん「フィジカルから逃げるな」て
ラグビーも逃げてたけどエディが取り組ませたらアイルランドぐらいには押し勝てるようになったって
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:10:36.38ID:9BhppiU40
>>35
五郎丸でさえ日本サッカーの欠点がわかってるのになあ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:12:10.09ID:jyH20c6Z0
170センチで60キロとかざらにいるもんな
ガリガリやん
もう情けないわ。Jリーグ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:13:56.25ID:dOD10oxd0
>>21
だからさっさと欧州に移籍しろってことだよ
Jでやってるうちは身に付かんからな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:14:58.77ID:tLMinbPP0
>>36
五郎丸なんて世界で全然通用しなかったじゃないかww
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:15:50.81ID:dOD10oxd0
>>35
逃げてないだろ
そのためにみんな欧州にいくんだしJリーガーだってフィジカル強化してるわな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:16:08.70ID:SRMihBa70
個人で磨くものと集団の練習でないと身に付かないものがある
相手がいないときころでしか発揮できない技術とか、日本人ドリブラーのドリブルも結局は一人練習で身につけるような技術
日本はずっとインテンシティも含む集団練習でしか身に付かないものが全く伸びてない
それは指導者がそれを全く指導できてないから
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:17:22.87ID:U1YrZL5u0
いまもチビのコネコネが大好きなんだよな

頭おかしいよ 日本サッカー界
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:18:44.40ID:+/yhDkUT0
パス速度が遅くて弱いよな
できない訳じゃなくJのチームでも瞬間的にその速度でやれてる
けどリーグ戦全般的に通してその質でやれてるかといったら全然出来てないよな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:19:43.91ID:h08PTw2k0
ごく当たり前の指摘をされてる間もジャップさんはオルンガに無双されているのであった
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:20:06.14ID:U1YrZL5u0
チビがコネコネコネコネ 
それを見た指導者 「上手い」「天才」

しかし、本物のサッカーでは、チビのノロマがコネった瞬間に体当てられて吹っ飛ばされて終了
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:20:30.50ID:FoeuQcQI0
要するに全部足りないってことで草
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:21:07.96ID:9IhP9/RC0
かつてのドルトムントサッカーやれってことだろ
トータルフットボール
ボール奪ったら全員縦に全力疾走していくやつ
イナズマイレブンでもそういうのあったな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:21:41.38ID:CdwD1yFs0
なあ 結局フィジカルなんだよ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:22:04.83ID:CdwD1yFs0
全部ダメか ワロタ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:23:25.13ID:fAiEPlaB0
代表の攻撃陣見ても分かるよな
スプリントって概念があまりに欠けてる
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:24:47.39ID:HzvJ6iRc0
平均身長が上がったら一気に縮まるが
それが無理なんだよ
日本人が白人よりも下手だとは思えない(メッシ除く)
体格差がトップとの差
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:25:23.91ID:QnqKBqpk0
横パスしないと駄目って、育成世代から田嶋派が上書きしたからな
お陰でUがちびっ子パサー天国に
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:27:07.79ID:QnqKBqpk0
>>52
いやいや、日本人はパスが列強に比べ「下手」だよ
下手な点をストロングポイントと勘違いしてるから弱いまま、むしろ極力減らさないとならない
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:29:22.79ID:U1YrZL5u0
>>52
>日本人が白人よりも下手だとは思えない

この発想がすでにして間違い。
久保とかいう日本では上手いとされてたガキが間違ってビジャレアルという強豪チームに入ってしまったが
同僚がスペイン代表とかの中に入ると本当にヘタだぞ。

トラップの精度やパスの威力と精度などがまるで違った
身体能力がついていけない以上にヘタさが目立ったよ。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:29:52.75ID:9IhP9/RC0
>>55
中村俊輔がスペインいったらセンターバックより自分下手くそだった
それくらい凄いレベル高いって唖然としてたよな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:36:53.17ID:MHk+YYr20
>>4
岸本?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:37:32.41ID:HzvJ6iRc0
>>55
2018のベルギー戦
日本とベルギーの平均身長が
逆だったら絶対に負けることは無かった
ブラジルもテクニックで押し切ろうとしたが
高さで跳ね返された
高さで負けるということは重さ(体重)も負ける
球際でぶつかりつづけるときつい
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:38:38.77ID:gH9yFKOw0
イングランドサッカーはラグビーかと思うぐらいフィジカルサッカー

こんなの参考にしない方がいい
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:40:02.49ID:S0/J6gRY0
アデバヨールとかドログバとマッチアップしてもふっ飛ばされんようにせえいうことやな
今やと誰やインテルの黒い奴とかか
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:41:31.19ID:U2iT2nvz0
冨安が11人いたら世界も獲れるのに
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:42:54.37ID:jyH20c6Z0
高校サッカー観てても、まだまだフィジカルが弱いんだよな
で、なんで弱いかというとその前段階として守備が散漫。つまり非常にプレスが弱い
プレスが弱いからぶつかり合いがなくてフィジカルを強くするという発想がない

青森山田もまだまだプレスもフィジカルも弱い
徹底的に鍛えたらもう一段階上のチームが出てくるはず
きちんと取り組んでるのが青森山田ぐらいしかない
あとは足下ばっかり
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:46:29.61ID:hE8dYAw10
インテンシティーって、ザックも言ってたよね
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:48:39.99ID:DY649UT+0
黒人軍団にすれば勝てる
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:49:30.24ID:5Keb4W5G0
ラングニックのレッドブルサッカーを取り入れるべし
日本人指導者がレッドブルサッカー学ばないかな
今の世界のサッカーはラングニックのサッカーがペース
リバプールのクロップ、ライプツィヒのナーゲルスマン、バイエルンのフリック
もちろんインテンシティーの高いサッカーをやっている
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:50:27.70ID:dNUzP/9x0
>>13
おい!まじめか!
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:51:38.65ID:dNUzP/9x0
磐田はなんでドゥンガ呼ばんのや!
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:51:54.31ID:bLpt5HGT0
移民国家のフランス人のベンガルからしたらラグビー日本代表に違和感は覚えないんだろうな
日本でメンバーの半分が外国人の日本代表なんてサッカーで編成するのは無理だ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:53:04.92ID:eK6CFU6I0
ラグビーの場合、ホームで外人集団でしょ
しかも競技人口が少なく、競争力は大したことない
ラグビーを比較対象にしてる時点で聞く価値ないなって思ってしまう

そもそも問題点の指摘より具体的な解決策を提示しろ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:53:23.70ID:4805vcb80
20年前からおんなじ事言われてるよな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:54:35.33ID:BOxl1UFn0
この人ってレイモンドマン○のあのインタビューの人?
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:54:55.57ID:kL3Zrs7y0
日本のラグビートップリーグて16チームあって選手の数かなり多いのに
マイノリティの外国人が代表の半分を占めるという時点でなw
日本人ラグビー選手がフィジカルから逃げてる結果なんじゃないの
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:56:03.07ID:UsvFSkhX0
>>65
DFは柔道部の奴ら集めたらいける
キーパーはバスケの奴ら集めたらいける
MFは陸上部
FWは野球部集めたらいける

つまり今のサッカー部員は要らんということになる
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:00:55.40ID:vvR3xalU0
その集団性を好むやつは野球やってるという皮肉
日本のサッカーはむしろ個人プレーを好む奴らの集まり
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:06:16.19ID:5Keb4W5G0
日本サッカーの指導方針が悪いんじゃないのか
野球とかラグビーとか相撲とか格闘技とか外国人選手の差にも負けないゴツい選手は結構いるけど
サッカー選手でゴツい印象のある選手は一人としていないんだよな
まあ日本のフィジカルモンスターは野球に集中していると多くのサッカー関係者が証言しているけど
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:11:16.89ID:dfybqYuI0
日本代表ってスズメバチと戦うミツバチみたいなサッカーだよな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:15:40.19ID:1XLeIk+L0
チビは神経伝達の速度が速いから幼少期はうまいし速く見える。しかししょせんチビなので身体が出来がってくる頃には埋めようにも埋めきれないフィジカル差が出来がってしまう。
逆にノッポや小デブはのろい、遅いという理由でエリート街道から外され、野球を始めとする他スポーツに移ってしまう。元々の身体的素養があるので、身体が出来上がる頃には、外国人にも引けを取らないフィジカルモンスターが他競技で生まれる。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:19:53.09ID:cZwN4PEg0
ザックから言うてたやん
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:21:45.17ID:n3+NECxW0
>>75
ちゃんと学んでるの南野しかいないやんか
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:23:14.39ID:wqegt+a60
一部除いて高校生と変わらん体つきでなにがインテンシティかと
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:23:25.24ID:ccuS+GpG0
つまるところベーシックなとこ全部レベルアップしろよってこと?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:23:59.72ID:CFPfCESw0
インテンシティーは悪魔のワードだよ
小さいアジア人全否定みたいなもん
全員帰化人で固めればワンチャンあるよって言ってるようなもん
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:49:02.89ID:4805vcb80
>>84
フィジカルから逃げてアイルランドやスコットランドに勝てるかよw
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:50:55.89ID:Jt2/wasY0
>>1
>体格面で劣りながらも飛躍的な進化を遂げたラグビー日本代表を例に挙げ「集団でのスピード、プレー強度をキープできたことが好成績の理由で学べる部分がある。動きのインテンシティー(強度)を集団で高めていくことにヒントがある」と説明した。

完成形としてはメキシコやアルゼンチンやスペインやフランス辺りのラテン系のサッカー国か
集団でのスピードって点だけで言ったら極めればこれらの国々を凌げそうだな日本
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:54:47.67ID:Jt2/wasY0
>>99
個々のスピードではそりゃ負けるだろうけど集団としてのスピードよ集団
ムバッペをスピードで追い抜ける日本人が早々に出てくるとは考えにくいし
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:57:14.84ID:nE68EsYN0
うむ、森保をディスってるわけやな

いいぞもっと言え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況