X



【サッカー】選手権で猛威を振るう“ロングスロー”が物議。「正直嫌い」「何がダメなん?」とファンも賛否両論 [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2021/01/08(金) 08:51:00.61ID:CAP_USER9
サッカーダイジェスト01/08 06:00 
https://sportsbull.jp/p/923040/

 第99回全国高校サッカー選手権大会は1月5日に準々決勝が開催され、ベスト4には山梨学院、帝京長岡(新潟)、矢板中央(栃木)、青森山田が勝ち進んだ。

 その冬の風物詩で、物議を醸しているのが「ロングスロー」だ。

 近年は多くの学校が採用し、この“飛び道具”からの得点を武器とする強豪校も珍しくない。それが、改めて話題となっているのは、1月3日に行なわれた3回戦の帝京大可児戦で、優勝候補の青森山田がスローインからなんと3ゴールを挙げたからだ。

 SNS上では「ロングスロー」に対して、「正直嫌いです」「つまんねぇと思う」「アンチフットボールだ」など異議を唱える声があがれば、反対に「何がダメなん?」「何もルール違反じゃない」「充分なトレーニングの成果だ」「立派な戦術」など反論するコメントも数多く投稿。ツイッターのトレンドにも断続的に登場するほど、賛否両論が飛び交う盛り上がりを見せた。

 そんななか、青森山田のOBで、高校時代はそのロングスローで鳴らしたヴィッセル神戸のMF郷家友太も自身のツイッターを更新。「どんな形でもゴールはゴール。使える武器は使う。ロングスローから3得点。さすがです」と4−2で逆転勝利をした母校を称えている。

 リバプールがトーマス・グレンマークというスローイン専門コーチを雇って結果に結びつけるなど、「たかがスローイン」ではなくっている昨今のフットボール。様々な戦術が研究、分析されているなか、工夫の余地が残された部分なのかもしれない。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:15:57.72ID:5z1Lm+ST0
普通に繋いで放り込んだ方が有効
だからプロはロングスローなんかやらない
要は今の高校生のレベルがこんなもんってだけ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:16:29.69ID:+PsdqFYQ0
対応できないチームが雑魚なだけ
単なるセットプレーの放り込みだろ
ボールも遅いし、練習で対応できるだろ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:16:37.56ID:6uxS6QQp0
ラグビーみたいに誰かが味方を掴んで最高到達点稼ぐのサッカーはダメなん?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:16:51.48ID:5z1Lm+ST0
>>97
このスレ見てもわかるけど議論なんか起きてない
>>1の記者がアホなだけ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:16:51.77ID:PgKU07Ut0
空中戦磨いて対策やで
せっかくのマイボールを半分相手に渡してしまうようなボールなんだから守備もカウンターチャンス
やっても意味ないレベルまでセットプレー守備練習や!
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:17:06.68ID:GTPiiwmC0
文句があるならロングスローやればいいだろ、ロングスローだって腕の筋肉とかないと遠くまで飛ばせないし
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:17:33.16ID:z5v7Tu7V0
高校サッカーで完結して勝つためにやるならいいだろ
選手がプロを目指してるなら邪道でしかない
プロでは通用しないし、練習するだけ時間の無駄
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:17:43.10ID:DPRMXyQM0
つまらねぇってケチつけてるだけなのに物議もクソもあるかよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:18:11.40ID:r905ZrhP0
>>65
まったくもってその通り。
だが、スローインでオフサイドを取る審判もいる。しかもJ1の試合で。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:18:25.71ID:PgKU07Ut0
守備力上がるチャンス
ガンガン弾いてあいつらまたロングスローしてるよって笑ってやれ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:18:44.28ID:3qR86Atx0
正直、高校サッカーはベスト4以上しか見れる試合ってないからな、ベスト8レベルだと趣味とか遊びみたいなチームが混在してて萎える
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:18:44.57ID:XyGxXqiG0
>>83
一応、カット作戦で野球のルール内でも、
高野連の「学生に相応しくない行為」や「遅延行為」に触れるらしく、
打てる技術を持っているのに、10球も粘ったら、
主審の判断で注意したこともあるんだけどね。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:19:01.79ID:5g4Tnoer0
>>2
意味がわからないってのは流石に頭が悪いとしか言えない
な。
野球で4連続敬遠したチームに批判が殺到した過去があったじゃないか。不必要にファールで粘る打者が叩かれたりもした。総理や議員がコロナ禍で会食したのだってルール違反じゃないのに批判されたぞ。これだけ例があってもまだ意味がわからないってのは知能に障害があるとしか思えない。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:19:12.62ID:9wprWffA0
ロングスローでやられるなら、FKで山なりのふんわりボールをゴール前に入れられてもやられるだろ
単にセットプレー守備がまともにできてないだけ

つまんなくしてるのは、やる方ではなくやられる方
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:19:27.74ID:eOrDYZsx0
>>112
選手権でロングスロー投げないチームが片手で数えられるくらいかと
それだけ同世代との戦いなら有効な戦術とも言える
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:19:32.00ID:/TMJ35kH0
緩いロングスローで失点はムカつき度が倍になるんじゃないのw
見てる側からすると対応できて当然のボール押し込まれる感じだしな
やってる側は空中戦対応繰り返すと脚ガタガタになるみたいだけど
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:19:36.26ID:uiVRJFJi0
>>71
オフサイドにならないやん
スローインからワンタッチでゴールはNGにしたらいいんじゃないの
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:19:45.70ID:a4ibwk1C0
助走禁止はダメなん?
助走なしでロングスロー出来るなら知らんが
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:19:58.03ID:vxND879H0
>>100
昼から授業無しで練習しかもプロ連レベルだからな
しかも地方から集めたエリート
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:20:28.82ID:pModm4wZ0
手を使って頭を使ってゴール

サッカーって一体
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:20:36.08ID:5g4Tnoer0
勝つためになんでもって戦争じゃないんだよ?
高校サッカーは「教育」なんだけど
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:20:53.57ID:WTMCpkEL0
そういえば昔、前転しながらスローインする人が居たけどあれはコントロール出来んのかな?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:21:02.57ID:PgKU07Ut0
>>121
ごもっとも
ロングスローごときで簡単にピンチになるのが問題
ゴールチャンスにならなくなれば自然と廃れる作戦だわ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:21:03.55ID:GTPiiwmC0
そのうちロングスローだけ鍛えて、ロングスロー専門のロングスローからゴール決めれる選手とかも出てきそう
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:21:06.27ID:Jxq9KJGz0
青森山田が積極的に使って、それを真似するチームがおおくなったからな。主流になってきてる状況に苦言を呈したくなる気持ちは分かる。

個人的にはテクが低いチームがやるなら何とも思わんが、山田みたいな強いチームがやるとどっちらけるわ。ただの勝利至上主義。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:21:25.97ID:eOrDYZsx0
>>125
直接アシストというよりもゴール前の密集地に放り込んで
カオスを起こしてチャンスを作るから変わらない
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:22:02.78ID:xM2Ob8T60
何がダメなのかわからん
ロングと見せかけて手前に落としたりもできて戦術広がるじゃん
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:22:13.39ID:FY+Lv22+0
>>101
プロレベルのフィールドプレーの技術があってかつ肩が強い人が少ないってだけでゴール前までしっかり投げられるなら普通に有効だし少数だけどそういう人はいる
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:22:25.16ID:LUpHEpgp0
なにがあかんねん
色んな技術やプレーが増えた方がサッカー自体の幅が広がっておもしろくなるだろうがよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:22:44.06ID:V5pk6Oc+0
厨房の頃、サッカー部だったが、
足技はさほどだけどロングスローだけやたら上手い奴いて、
やっぱり一目置かれてたな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:22:58.85ID:PgKU07Ut0
時間をかけ過ぎてる点は改善が必要だと思う
キーパーみたく秒数制限つけたらいい
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:23:12.77ID:LkgCCHzG0
昔の選手権は前転しながら投げるやつも結構いたぐらいだからな
今の若い人達は知らないだろうが
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:23:20.15ID:2tqmkypr0
>>69
ごめん、知ってて皮肉で書いたw
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:24:00.42ID:o/McTK2xO
>>74
ゴール認められるよ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:24:15.39ID:3qR86Atx0
まあ、趣味の延長線上のチームはガタイのいい高身長の選手を揃えられないからなぁ、選手層の厚いチームが有利になるわなぁ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:24:19.25ID:LkgCCHzG0
YouTubeでベイルのロングスロー動画見てビビった
後ろからのアングルでミサイルみたいな勢いで飛んでくやつ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:24:55.57ID:LUpHEpgp0
ハンドスプリングスローやっけ
廃れたと思ったけど数年前アイスランドだかの選手がやってたよな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:24:55.78ID:7jIVAVOb0
日本人で本当にロングスローできてたのは、鳥栖時代の藤田だけだったな
それ以外はみんな遠くに投げてるだけ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:25:20.68ID:3dQozvc70
スローインが有利でもなんでもないような制限したら安易にサイドラインにボール出すようになって試合中断しまくるんじゃないの
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:25:44.90ID:GzPG5qhl0
>>152
何かそれが最近ルール改定されたとかどっかで見た記憶あるんだよ
デコッパチ北澤の解説だったかな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:25:45.63ID:a4ibwk1C0
>>153
ニワカを排除すると廃れるだけだぞ
コアなファンだけで永久に支えられる自信があるなら良いけどな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:27:01.67ID:q/S2FNMT0
アイスランド代表のハンドスプリングスローの人、日本戦の後、アウェイなのに投げる時にあんなに声援を貰って驚いたって言ってたよね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:27:08.25ID:DreXzlMG0
俺はそれよりも最近の子どもたちがずる賢くなってるのが嫌だな
ちょっと当たられたら大袈裟に転んで手上げたり
裏取られてゴール決められたらディフェンスラインが一斉に審判見て手あげたりしてる子ら
大人の選手の見苦しいとこまで真似しなくてええよ
どう見ても倒れなくていいプレーとか何を審判にアピールする為に手を上げてんだよ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:27:34.40ID:2tqmkypr0
相手の選手が苦しそうにうずくまっているのでラインの外にボールを出したら再開後にゴールされちゃいました
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:27:51.08ID:zfpiObTE0
え、どこの馬鹿がそんな事を言ってんの?w
じゃあどうやって出たボールをピッチに戻せっていうの?
蹴って入れろ?手より全然飛ぶぞw
片手?両手より飛ぶぞw

何のルールも違反してないのにケチ付ける阿呆って
何やってもケチ付けるような難癖人間でしょ無視無視
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:28:07.61ID:pDhCqe/c0
スローインやめたらタッチラインの外からFKになるけど
そっちの方がいいのか?馬鹿なのか?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:28:09.43ID:T5GlZGyK0
ロングスローからのスカイラブハリケーン
アリだと思います
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:28:38.90ID:zXM5lOys0
今年の優勝も青森山田だろと盛り上がりイマイチだから記事になるんだろうか
U18も今と同様に日本代表はユース出身だらけになってる世代だろうな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:29:16.66ID:Xw6dGcXc0
なにが行けないのか分からんな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:29:50.71ID:qrSrhvhM0
ロングスローなんかやってるから世界で通用しないんだよ。指導者が悪い
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:30:34.68ID:sA4E9J2a0
後ろを向いて声を頼りに後ろへ放ったら
関節の仕組み上ロングスローは減る
とかそんなんじゃダメかい。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:30:59.75ID:OqAPMmij0
でも高校生のロングスローって正直微妙なのあるよな
ファールスローじゃね?みたいなの
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:31:02.89ID:wssDIx5MO
嫌ならキックインに変えりゃ良いそっちの方が点入るし、ルール上問題無いのにザル守備崩されて文句言うとか土人かよw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:32:07.17ID:TZicN7mz0
野球の強打者に対する四球責めがつまらんのと一緒でしょ
ルール内なんて分かりきってるし、それを見てつまらないと思う人がファン離れしてくかどうかでしょ
ルールだから何もしないならそれでいいんじゃない?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:32:07.77ID:/Dp+88xd0
まあ、別にいいけど、黒田、名称面してやってること結局これかよと思う
ただ、勝ち(強さ)を維持しないと、いい選手が入ってこなくなるからしょうがないんやろな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:32:46.15ID:q/S2FNMT0
否定側のヒトは何メートル以上投げたらロングスローになるからダメで何メートル以下ならいいと考えてるの?
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:32:49.00ID:d3FpdSHk0
>>7
スローインのルールもう一度読み直したら?
まあロングスローだけじゃなくほとんどのスローインが違反だけど
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:33:28.28ID:EbwG423R0
>>146
まさにそれよ、オレもドリブルは足に吸い付くドリブルって言われて天狗になってたけど、スローが全然飛ばない。かたや仲間はドリブルも足も遅いくせにロングスローだけは青森山田並みにかっ飛ばして県内じゃオレよりそいつの方が有名で悔しかったわ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:33:39.08ID:3PW5KsLB0
他も真似してロングスロー戦法をやれば良いだけやん
何で他はやらんのよ
アンチフットボール(笑)がそれをさせんのか?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/08(金) 09:33:46.24ID:kItPLIeG0
>>1
それで試合が面白くなるのなら有りじゃん?
皆がルールの隅ばかり狙うようになると、
世界柔道みたいに本旨から離れたつまらん競技に成り下がるけどさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況