X



【野球】セとパに格差はあるのか 両リーグ経験した元選手に聞いた「格差ではない」「「そもそも両リーグで野球が違う」 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/12/21(月) 09:06:27.72ID:CAP_USER9
 ソフトバンクが2年連続で4連勝と巨人を圧倒した今年の日本シリーズ。近年の同シリーズや交流戦でパ・リーグが優勢な状況もあり、直後からリーグの「格差」にスポットを当てるテレビ番組やネット記事が多く見られるようになった。「セもDH制の導入を」や「ドラフト戦略を見直せ」という声も上がっている。

 実際に差はあるのか?両リーグでのプレー経験があり、数年前に現役を引退したA氏に話を聞いた。「格差はあるか?」の問いに「格差ではない」と即答。そして「そもそも両リーグで野球が違う。特に違いを生んでいるのがDH制。自然とパはデータに頼り過ぎない短期決戦向きの野球になっている」と説明した。

 DH制を採用しているパと採用していないセではドラフト指名選手の優先順位から違いが出る。A氏は「例えば打力や守備力など選手の能力を表す五角形があるとすれば、セはバランスを重視するけど、パは多少、その形がいびつでも一芸に秀でた選手を優先する」と言う。今秋ドラフトでも西武が体重112キロの長距離砲の渡部(桐蔭横浜大)を1位で獲得。あるセの球団のスカウトは「まさか1位とは…」と目を丸くしていたという。

 超一流の可能性を秘めて入団するパの野手はDH制で出場機会も増え、ソフトバンクの柳田、西武の山川ら初球から空振りを恐れずフルスイングする長距離砲が育つ。自然とオリックスの山本、西武の平良ら剛速球でねじ伏せようとする投手が育つ土壌にもなる。その野球はA氏によれば「短期決戦向き」。実際、日本シリーズやデータの蓄積量が少ない交流戦で近年はパが優勢だ。対照的にセは投手に球数を投げさせて交代に追い込むため、ミートポイントを身体に近付けて粘る「2ストライクアプローチ」を積極的に行うチームが多い。打者には器用さが求められる。当然、ある程度の守備力も必要でバランス型の選手が多くなる。

 A氏は「仮に短期ではなく143試合で12球団で優勝を争ったら、セとパの球団の差は、そこまで出ないと思う」と持論を語るが「このままなら交流戦や日本シリーズでのパの優勢は続くでしょう。セのファンは辛いですね」と声を落とす。現在、巨人がコロナ下での「投手の負担減」や「チーム強化」の理由で積極的にセのDH制導入を提唱しているのも「何とかしたい」という気持ちの表れだろう。少なくとも記者は「どうせ○○が勝つんだろうな…」という頂上決戦は見たくない。(記者コラム・山田 忠範)

https://news.yahoo.co.jp/articles/63ed437d899a5df7c7531a7988ea585dcc752148
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201221-00000148-spnannex-000-1-view.jpg
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:03:49.07ID:qyv1K0RN0
どう理屈をつけようが現にセリーグ勝ててないじゃん
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:04:24.93ID:gq1S4aU50
まあ近年差があるというだけじゃないのか
00年代前半くらいまでなら質の違いはあれど日本シリーズの勝敗なんかで露骨に差が出るなんてなかったやろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:04:37.98ID:rrrgAAFd0
結構悪意のない良いコメントだと思うんだけど、なんで元選手の名前伏せてんの?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:05:52.08ID:xypPWF8Q0
>>61
データで見ると、パリーグの球団は競合おそれず突っ込むのが多かったので、パがあたり引く確率も高くなるらしいよ。
一位だから活躍するってわけでもないんだけど。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:06:19.98ID:BJUvGLSF0
高木豊のYouTubeでの多村やダルビッシュの意見とか聞くとやっぱり実力というか意識の差はあると思うわ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:08:41.26ID:2/QlFGpk0
>>1
A氏は実在すんのか?w
交流戦見たらそう言う問題じゃないの分かるだろw
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:09:12.81ID:hSdRcpdn0
かつての国鉄も東京と大阪で色々流儀が違ったもので、それが又ヲタの興味をそそる題材にもなったりしたが
東西でなくとも1リーグ分裂からもう長い歴史もあるし、やはり片方に無暗に追随する事にも抵抗があっただろうから、色んな違いは出て来て当然だと思う
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:09:24.95ID:UqGZbSLQ0
監督コーチがパの方が優秀じゃないか?
セは生え抜きもしくは在籍者にこだわってよそから引き抜いてとかはほとんどないし
数少ない西武経験者は名コーチと言われてたりする
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:12:22.52ID:sqP9FHdl0
DHで差が出るのはインターリーグや交流戦を見ても明らかだな
まあ採用しているリーグのがやや勝率が上がるって程度だが
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:12:23.44ID:RiBkVCWb0
仮に1リーグになったとしてソフバン巨人西武ロッテがAクラスになるのは想像つくけど
阪神が6位までに入るイメージが全く湧かない
6位7位争いを楽天と中日がやってそう
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:13:21.52ID:zbj6UBQi0
野球関係者の現実逃避の常套句
「やってる野球が違う」
メジャーとの比較でも「野球とベースボールは違う」「日本の方は細かくて緻密な野球」「スモールベースボールで勝つ」とか散々現実逃避した挙句、単純にレベル差が付いていただけっていうね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:13:46.73ID:dlIKD/F50
関東 テクニック
関西 スピード
九州 パワー
東北 特殊能力
四国 幼馴染
中国 モブ

漫画のイメージだけど、どう見てもパの方が強いわ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:13:48.77ID:yY3zX0Sl0
>「そもそも両リーグで野球が違う。特に違いを生んでいるのがDH制。自然とパはデータに頼り過ぎない短期決戦向きの野球になっている」
交流戦。はい論破。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:14:30.99ID:BJUvGLSF0
パ・リーグは球界再編問題やらでヤバくなって色々変わったところはあると思う
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:16:47.45ID:2/QlFGpk0
昔とはドラフト、支配下ルールとか色々変わったから
昔みたいに巨人がドラフト特別枠で囲い込みとかできない
だから昔よりDHの影響が出る
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:21:32.45ID:KSh7BHZi0
おまえら



セ・リーグのセ


パ・リーグのパ


意味知ってる?



セントラルリーグとパシフィコリーグの訳やで
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:21:57.33ID:ZovfCg1O0
短期決戦に弱いって説明が納得できるかな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:22:05.11ID:32nOjxV50
>>1
>両リーグでのプレー経験があり、数年前に現役を引退したA氏に話を聞いた。

誰だよw
セ・パどちらかを貶めるような内容じゃないのに、なんで匿名なの?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:23:27.23ID:/wu3jaUv0
>>8
ただ、パリーグのチームを応援してるだけで、マウント取るのがパリーグファン。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:24:20.34ID:YlUT4AJc0
巨人人気の大暴落
セリーグ人気の大暴落
居酒屋興行化で実力大暴落

DH制は言い訳です
20年かけてセリーグは落ちぶれたのです
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:24:29.11ID:62oc6lMo0
>>123
A氏は
日本ハム・巨人の古城とか
日本ハム・中日の上田とか
日本ハム・西武・中日の奈良原

かも知れんw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:27:06.88ID:FTGhkmwP0
>>3
巨人に行くとショボくなるだけ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:28:57.28ID:ENsoPy3U0
セリーグはトレーニングしてるイメージないからな
巨人の選手とか飲み屋いって風俗いって遊んでる感じ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:29:55.26ID:rTiVi9Cp0
 
結局、アンチ読売で終始するから
日本のプロ野球の凋落は止まらないwww
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:31:49.20ID:XxLPR5700
今の巨人なんかはマラソンを先頭でゴールするための典型的なペース配分野球だな
CSがあったら大野福谷や西秋山高橋有する中日阪神に勝てたのか?てのは誰もが抱いた感想
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:31:56.41ID:Z/joVl2v0
>>1
野球が違う?
弱い野球やってるだけだよね?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:31:57.75ID:MSv/uRSa0
でもセからパへ行った選手は打者・投手とも活躍するけど
パからセは誰一人通用しないよねw
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:33:33.09ID:QTyLEvfT0
>>114
そもそも違いが生まれるほど野球には戦術とかないし
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:34:03.15ID:RiBkVCWb0
>>124
巨人を応援してるだけでマウントするのが巨人ファンという図式が戦後何十年続いてたんだという話
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:34:37.10ID:YoztSaev0
>>109
監督コーチを生え抜きに拘るのは育成や戦術面においては自ずと制約設けているのと同じだもんね
少なくとも活性化は期待できない
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:34:57.26ID:KkSxTo4u0
セ・リーグはぶよぶよが多いがホームランバッターではない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:36:35.03ID:UPsB0IE40
>>141
8連敗て単純にレベルが違いすぎるだけでしょ
プロと社会人ですら8回も試合やったらプロが一回くらいは普通は負けるよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:36:52.73ID:UPsB0IE40
>>141
あ、レス番間違えました
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:40:37.72ID:mVTFlUhb0
>>3
糸井とか、陽岱鋼とか
成瀬とか、野上とか
使えねえ奴ばかりだよ、パントラルは
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:40:40.84ID:RAbBAmFP0
負け惜しみってほんとダサいな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:41:14.47ID:NXPZZxF60
同じスポーツだったら同じルールのはずだろ?サーカーやバスケやらなんやらだってどこに行っても同じ人数同じ時間だろ。国際基準のDHでやってるパリーグが野球やっててセは違う何かをやってる。だから格差ではない(´・ω・`)
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:41:26.66ID:RAbBAmFP0
>>145
レベルの低い野球見てるならレベルの低いサッカー見てるほうがましかもな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:42:53.77ID:vCYTCx4h0
交流戦でもボロ負けしといてよくこんな恥ずかしいことが言えるな。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:43:17.36ID:mVTFlUhb0
>>44
つまらないんだよ、パントラルは
だから客が呼べなくてセリーに依存して交流戦やオールスターや日本シリーズやってんじゃん
俺たちセリーはやめてもいいんだぜ?
ペナントレースが一番面白いんだから
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:43:26.68ID:zAxFLNgH0
>>3
パでの全盛期の成績を評価されてピーク過ぎてから来てる選手ばっかりじゃん。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:43:46.14ID:YlUT4AJc0
競争を楽しみたいのならJリーグだね

プロ野球なんて野球を眺めながらビールを飲んでジャンクフードを食べる興行

真面目にプロ野球の競争力を語るのは馬鹿馬鹿しい
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:44:03.87ID:MSv/uRSa0
>>145
でも誰も見向きもしないのが現実
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:44:23.31ID:NXPZZxF60
ルールが違えば同じスポーツではない。日本シリーズは野球のような野球ではない何かで野球に挑んでる。だから野球での実力差ではない(´・ω・`)
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:44:40.61ID:YoztSaev0
>>114
緻密な野球と自称する割にしょうもないエラーしたり走塁ミスしてチャンス潰したりしている印象はあるね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:49:52.91ID:OGyzWb1h0
ルール揃えたら?
スタジアムまではしょうがないと思うけどさ
格差とかじゃなくて根元的な部分なんだが…
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:50:33.86ID:0oyBRFqi0
>>52
HR王はそれ1回だけだろ
ガッツは元々ホームランバッターではないよ、
HR王を一回も取ってないギータに比べりゃマシだが
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:52:02.97ID:uOUpqPbc0
>>95
クソになったから放出された訳で用代官の全盛期を巨人でみたかった
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:53:07.95ID:RAbBAmFP0
レベルが低いっていう現実を直視できないアホが見るもの
それかセカンドリーグ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:55:53.90ID:1qv4CSKg0
>>151
セ・リーグの面白さってどういうところ?
普段見てないから教えてくれよ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:56:32.30ID:KpkAHP9B0
資金力でも勝てないから巨人は八方塞がりだな。
セリーグオールスター作るしか無い。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:56:58.70ID:D1lZTrm00
セカンドリーグなら檻でも優勝できるやろwwwwww
ガチで
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:59:14.23ID:3GhKQ19M0
8番に2割程度の捕手置くとすると8番9番で自動ツーアウトだもんな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 10:59:51.43ID:KpkAHP9B0
>>161
その理論だとMLBしか生き残れないからな。
弱いとこ応援するのも良いもんだよ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:00:11.51ID:uhs7Sfwr0
ん?交流戦って短期決戦なん?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:00:55.35ID:onla9DDb0
逆指名無くしたのとFAで超一流がメジャーに行くからだろ
そのせいで巨人が裸の王様になった
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:02:07.02ID:D1lZTrm00
>>169
檻でも応援したら?
セカンドリーグくらいレベルが低いとさすがに

ねwwwww
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:03:56.44ID:8SRFPFb40
西武の森って、運転免許の学科すら通らないアタマの悪い奴が
捕手なんてセでは到底務まらないんだよね
西武でDHだったからここまでやってこられた
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:04:04.04ID:phhHkHJb0
>>1
この記事の情報源は何で匿名なんだろ
パ・セに差はないと発言することがヤバイのか
セにDH制導入したい人の工作とバレちゃうからとかか?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:04:38.47ID:aPUjeTvl0
>>169
「弱いところを応援する」のと
「レベルが低いことを直視できない」のとでは話が違うからなぁ
後者はただの馬鹿だよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:06:48.32ID:AKxIJzZ70
読売の補強の仕方見ればリーグとしての強度落ちてるのは明らかじゃないの?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:06:52.88ID:mAihnOey0
それどけではないけどDH制の差はめちゃくちゃ大きいと思う
だって普通に考えて一軍の実戦で野手8人を鍛えてるセと1人多い9人を鍛えられるパじゃ少しづつ野手の層に差が出てくるのは必然
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:08:18.45ID:qrMzpctb0
短期決戦に強いのは間違いなくパなんだろうけどだからといってリーグ戦はセの方が強いなんて事もなさそうだしなあ
プレーの強度がまんまメジャーとプロ野球くらいの差がある気がする
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:08:26.93ID:ZbJqIGFl0
短期決戦云々ってレベルじゃなく実力差があったように見えたんだが…
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:08:30.71ID:JRejqixy0
>>156
緻密って言っても、投手の打順でのベンチワークくらいだしな
セリーグが技術で唯一勝ってる部分
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:11:00.26ID:KpkAHP9B0
日シリ3連敗で選手を鼓舞させる為にまさかの巨人ブランド掲げるヘッドコーチが居るらしい。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:11:43.90ID:KYCS2BJz0
>>1
セカンドリーグで2000本安打した坂本の今回の日本シリーズでの成績
打率.214
長打率.286
出塁率.313

このセカンドリーグのスター()は代表戦や日本シリーズでは糞雑魚ですよね
レベルの低いセカンドリーグでやってるから良い成績が出せてるんじゃないんですか?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:12:06.06ID:mVTFlUhb0
>>163
べつに観なくてもいいよ
客は沢山いるからね
俺たちセリーは野球を発展させようとか拡大させようなんて考えてない
今のままでいいんだよ

おまえは退屈なガラガラスタジアムでパントラル野球でも楽しんでろよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:12:10.02ID:jVPV3kLf0
>>153
お前はキングカズ(笑)でも見とけばいいよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:12:30.31ID:zCavKSiw0
セは他球団から選手を獲得。パは選手を育てる。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:13:02.76ID:kil+XVvq0
ダルもマー君も大谷もイチロー>>44の世界ではセカンドリーグだったんだな。杉谷も?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:13:17.48ID:zOP+E06H0
パーフェクトリーグとセカンドリーグだもの
そりゃ野球のレベルが違うわ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:13:59.84ID:KYCS2BJz0
>>44
セカンドリーグのゴミみたいな偽物のスター→→>>188
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:14:02.35ID:s2FsXnaE0
>>15
数年前に引退って書いてあんだろ
まあ11球団でペナントやったらセとパでそんなに差はないような気はするな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:14:34.06ID:XxLPR5700
日シリで巨人に村上か鈴木誠也がいたとしても8連敗してただろうがな
選手層以前に質の問題だと思う
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:14:51.57ID:QfuLgMqW0
メジャータイトル取得者
野茂 奪三振
イチロー 首位打者 首位打者
ダル 奪三振 最多勝
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 11:15:05.05ID:4iHDp1Ot0
>>188
マジでウンコやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況