X



【野球】セがパに勝つ可能性、本当に万に一つもないか [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/12/17(木) 12:48:23.86ID:CAP_USER9
 日本シリーズの“巨人2年連続4連敗ショック”が、球界とファンの間でいまだに尾を引いている。巨人OB評論家から原辰徳監督に対する批判が続出している一方で、「この先の数年間、いや、ひょっとしたら10年以上、セ・リーグはパ・リーグに勝てないだろう」などと悲観しているファンも少なくない。

 しかし、本当に、セ・リーグはまったくパ・リーグに歯が立たなくなったのか。何も手の打ちようがないのか。今年2月に他界した名監督・野村克也氏は生前、よくこう言っていた。

 「野球とは、弱者が強者を食えるスポーツや。だから面白い。長丁場のレギュラーシーズンはチーム力の差が物を言うが、日本シリーズやクライマックスシリーズのような短期決戦は戦略次第で勝機を見出すこともできる」

 確かに、セ・パ両リーグの実力格差はいまや歴然。実際、巨人が2勝4敗で日本ハムをくだした2012年以降、セはパに一度も勝っていない。とくに、相手がソフトバンクとなると、18年には広島が1勝1引き分け4敗、15年はヤクルト、14年は阪神がともに1勝4敗と、ほぼ一方的に敗れている。

 しかし、そうした中で、ひょっとしたらソフトバンクに勝てるのでは、と一縷の望みを抱かせたチームもあった。17年に2勝4敗と、12年以降で最も健闘したDeNAである。

 第1〜3戦では巨人と同じように3連敗しながら、第4、5戦と2連勝。最終的には第6戦で敗退したとはいえ、4敗のうち3敗は1点差(第2戦3−4、第3戦2−3、第6戦3−4)と、ソフトバンクを相手に予想以上の接戦を展開して見せたのだ。

 DeNAがこれほど善戦した最大の要因は、何と言っても先発投手の頭脳的かつ粘り強い投球にあった。

 勝ち星こそ逃したものの、2試合に先発した今永昇太は、第2戦が6回で5安打1失点10奪三振。第6戦が7回3分の0で2安打2失点11奪三振。ちなみに、日本シリーズでの2試合連続2桁奪三振は、長い球史においても、この年の今永と07年の日本ハム・ダルビッシュ有(現大リーグ・カブス)のふたりしか記録していない。

 今永の真っ直ぐの最高速度は151kmだが、パ・リーグのパワーピッチャーのように球威とスピードで勝負したわけではなかった。第2戦ではチェンジアップを多投してソフトバンクの打者の意表を突いたかと思うと、第6戦ではそのチェンジアップを狙われると見て封印し、徹底して真っ直ぐで押した。

 さらに、その真っ直ぐにタイミングを合わされそうになったら、今度はカットボール系のスライダーも織り交ぜている。まさに緩急自在の配球に、ソフトバンクの打者はタイミングを狂わされ、三振と内野ゴロの山を築き続けた。

 そんな今永以上の快投を披露したのが、第4戦に先発したこの年のドラフト1位新人・浜口遙大である。チームが3連敗してあとがない土壇場、しかも本拠地の横浜スタジアムでの日本シリーズ初登板。これ以上ないほどプレッシャーのかかる舞台で、8回1死まで無安打無得点を続け、7回3分の2を2安打無失点に抑えたのだ。

 浜口の真っ直ぐの平均速度はせいぜい140km台後半どまりで、パワーピッチャーの代表格、ソフトバンク・千賀滉大のような剛速球は持ち合わせていない。そこで、勝負どころでフォークとチェンジアップを使い、ソフトバンク打線を翻弄。「シーズン中投げたことのないスライダーも投げた」という。

 スコアラーから渡されたデータにない配球で攻められたソフトバンクの打者は、八回1死から鶴岡慎也が右中間へ二塁打を打つまで沈黙させられたまま。記者席で取材していて、胸のすくような快刀乱麻の投球だった。

 今永と浜口の好投の裏側には当然、DeNAのスコアラーたちが事前に収集したデータがある。そのデータを最大限に生かそうとした捕手・戸柱恭孝、高城俊人のリードと配球の巧みさも見逃せない。

 この年のDeNAに比べると、昨年と今年の巨人首脳陣とバッテリーには、いかにも工夫や対策が足りなかった。セ・パ両リーグ間にどれほど実力格差があろうと、昨年対戦した同じチームに4試合で計26点も取られるという体たらくは、野村克也氏の言う短期決戦ならではの「戦略」が決定的に欠けていた、と言わざるを得ない。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de03966ca7bc0e6d39440119836998d5bc3f188
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:39:49.60ID:F9NFh6XC0
それでも巨人軍は高給とり w w w w w w

パの人、悔しかったら巨人入りを w w w w
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:39:56.27ID:G8nFbWHz0
>>29
脳にイルミの針刺さってそうだな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:40:14.68ID:N7OBhF8t0
ソフトバンクを日本シリーズに出させない
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:41:23.01ID:sYpyp+rb0
わざわざパ・リーグの得意なパワー&スピードの野球で勝負するからだよ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:43:32.18ID:Hlt50es30
よく巨人が初物に弱いて言われるだろ
慣れてないからな
昔、新人の中日左腕の近藤にプロ初先発ノーヒットノーランくらってたのもそれ
だからセリーグは平均145以上の、
できれば長身の、あるいはスリークオーターとかサイドの左腕を集めてソフトバンクにぶつけたら勝てる
外国から先発2人、中継ぎ抑えに最低1人連れてこい
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:44:55.86ID:G8nFbWHz0
今回は巨人の調子下降してたしソフトバンクが上り調子の所ぶつかったんじゃね
パリーグが勝ってるものの接戦になるパターン多いしそれ程さがあるとは思えない
マエケンみたいにメジャーで通用してる選手も出してるわけだし
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:45:40.87ID:qfQDiDWs0
>>6
この間ハムも日本一になってるんだがwww
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:46:06.94ID:4bl9+dkj0
そら日シリくらいなら勝てるだろ
でもセリーグがパリーグより強いって言えるようになるには20年はかかる
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:47:03.00ID:pHMvcNA+0
ソフトバンクが飛び抜けて強いだけでセパの実力差なんてほとんどない
ここ十年で交流戦優勝してるのがソフトバンクの6回、巨人2回、ヤクルト1回
他のパ5球団は巨人より弱いしパのレベルが高ければ交流戦で他のパチームが優勝しないとおかしい
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:47:40.91ID:ip1SjL9H0
万に1つはあるわ
阪神、横浜、ヤクルト、広島でも1回以上は勝ってる
こうやって考えると中日って長らく日本シリーズに無縁になってるんだよね
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:50:55.19ID:rjs4LMGC0
まずソフトバンクの育成調達を規制するべきだと思う
ドラフト失敗だらけなのに逸材引き上げてる
ならドラフト当たったらどうなるのかだよ
戦力均衡のためにドラフトやってるのであってドラフトそれ自体が目的ではないんだよ
均衡果たせないなら果たす方法を別途考えるべきだろ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:52:41.78ID:yWIlfZk70
野球という競技の性質上、プロと高校生くらいの力の差が無ければ3回に1回は弱いチームも強いチームに勝てるスポーツ
だからペナントだとダントツ首位のチームでも
7割勝つことはまずない
つまり確率的には7連戦で弱いチームが先に4勝することは充分にありえる
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:52:54.25ID:rjs4LMGC0
>>68
落合の時とってるだろ
5回出て1回
一時セリーグで黄金期だった
最近セで一時代は巨人中日広島だよ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:56:42.16ID:X0FfJaDc0
セパの選手の育成サイクルがたまたまパの黄金期にセの不調が重なっただけで
DHとかなんとかの話ではないと思う。

育成に金かけてるホークスは今後も大崩れはしないだろうけど
主力の育成は必ずしも常時、成功するとは限らんから
今の史上最強級サイクルが永遠に続くわけではない。
柳田が加齢で衰えればホークスも今より大分、パワーダウンするだろうから
そうなれば普通に巨人も勝負できるだろう。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:59:26.99ID:fFK4dAN20
>>70
失敗というか戦略だろあれ
1位外したら発展途上を船小屋で鍛えるサイクル出来てるから
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:00:25.85ID:rjs4LMGC0
一般的に独走優勝すると真剣勝負勘がなまって短期戦を苦戦しがちで、
特に1か月空くと惨敗する傾向が強い
藤田巨人が3本柱で独走して圧倒有利の下馬評によらず西武に4連敗もそれ
かつ、セリーグはCS導入遅かったし、
今年は無しでやったから巨人は尚更不利だった
条件揃ってたら最悪1-4くらいだったはず
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:01:37.34ID:ZMtLCNy40
ソフバンが強かったのは確かだけど4-0でシリーズを終えるほどチーム力に差があったとは思えない
理由としてはただ一つ、原が全試合DH制なんてアホな条件で受けた事
キックボクサーとボクサーがキックありルールで対峙するようなもの
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:03:52.70ID:rjs4LMGC0
DH同意は関係ないと思うよ
惨敗理由は打てなさすぎたとこだから
2冠岡本が4番でヒット1本だもん
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:04:54.70ID:6YYPAuqL0
逆にヤクルトなら勝てるんじゃね?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:05:39.40ID:rjs4LMGC0
あと大阪ドームだったのも影響したかも
一度も我が家なしだと微妙に感覚狂うんじゃないかなと
見慣れた風景かどうかで心理が違うはず
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:06:26.41ID:ZZAc/l4x0
ねーわ…
勝てるとしたらベイス
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:06:40.24ID:X0FfJaDc0
二軍球場にナイター設備すらない球団が多い中、
素晴らしい設備と人材投入してるホークスの育成システムが素晴らしいのは確かだけど
それにしても今は上手くいきすぎでこんなに常時、育成成功しまくるなんてのは続くと思えん。

ホークスはドラフトで上位失敗してるのに選手が育ちまくってるが
たまたま、今が大当たりサイクルとしか思えん
今後も他球団より打率の高い育成成功は続くだろうけど
毎年、大量に若手が出てくるなんて恐ろしい状態は流石に続かんだろう
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:07:16.67ID:W2ujD5JT0
ノムや落合なら知略で渡り合えるだろう。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:09:30.54ID:E+BpZj4x0
じゃんけんと同じで組み合わせで勝つ可能性あるだろ、セはパーしか出せないハンデぐらいで
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:10:36.50ID:rjs4LMGC0
あとさ、過去セのチームが1勝はしたと例出してるが、
ソフトバンクは毎年パワーアップして今年が一番強かったて
巨人が2年やって、今年の方が明らかに強いから
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:11:47.56ID:6MSj2rUE0
>>25
戦力均衡ならサラリーキャップも必要
ソフバンだけがたくさん金を使える状況を変えないと長期政権が永遠に続く
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:13:34.02ID:AKqjlIZq0
強いなパ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:14:46.29ID:rjs4LMGC0
千賀が去年と同じで、
2戦目の石川、こいつがハイレベル
3戦目の外人が左腕で155なんて打てないて
中継ぎの渡辺だっけ、あれも
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:15:42.90ID:a40t3QFP0
一朝一夕に越えようと思うからだろ
育成方針から改めて地道に積み上げろ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:16:40.51ID:yD56CkCW0
企業努力だけに任せていたらむしろ格差は広がる
特にリーグの格差は
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:18:31.64ID:nPJh4Y0Y0
>>1
あるよ
力はそんなに変わらない
やり方がまずい
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:19:37.72ID:kxe1a1ez0
セガ、プレステに勝つ可能性、万に一つもなかったか
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:20:09.18ID:rjs4LMGC0
打者でも栗原なんて去年いなかったろ
不振だったが周東なんかも
去年好投したアンダーの高橋なんて中継ぎやってんだぜ
他に東浜とかもいると
何人いるんだよ
巨人なんて菅野だけだから初戦落としてギブアップだからな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:22:04.19ID:35bwoh/O0
>>68
だから来年はセリーグ最終兵器中日を出させろって言ってるだろ
悉く玉砕した5球団の仇取ったる
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:24:48.65ID:l7NxsvWD0
読売が便器に弱いだけの話だからな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:26:38.44ID:ZZAc/l4x0
>>94
ストレート打てないからねー
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:29:03.86ID:rjs4LMGC0
>>87
中継ぎ、松本だった
他にもシーズンでノンレギュラーの中継ぎが155投げてたり
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:29:58.78ID:yD56CkCW0
戦術や戦略とかそういう次元の差ではなかったな
階級が違った
同じパンチでも重さがまるで違う
まさに大人と子供
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:31:52.04ID:X7KZDHzW0
巨人が負けてようやく気付くバカな評論家とマヌケなマスゴミは死んどけ
この世の終わりかの如くワーワー騒いでいるけど全てが今さらだ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:33:40.39ID:ZZAc/l4x0
原が嫌ってた大田は鷹戦3割超えだからな
それが全てよ
選球眼野球じゃ勝てない
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:38:29.70ID:0r77LUEl0
>>58
好き好んでセカンドリーグに行くのはロートルで
出番も減って退職金代わりに大金欲しい人位でしょ。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:42:35.39ID:hir8mZLW0
ないやろ!

by阪神ファン
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:44:12.14ID:v2JpytGL0
パリーグがプレーオフやり出した2004年あたりから流れ変わった
パリーグが3連覇してCS制に
理由は多すぎて特定できない
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:46:32.88ID:yD56CkCW0
交流戦でセが全球団借金状態になったのいつだっけな
別に今さらのことじゃないのに日シリが崩壊し始めてから騒ぎ出すようじゃ手遅れだわな
まともなリーグ運営ができてないね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:47:13.34ID:o6haL+CA0
戦略がどうのとかスコアラーがどうのとかそんなわかりきった上で
原は力勝負で勝とうとしてんだろまぁこれもまた無謀だとわかりきった上で
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:48:54.41ID:8BHJ1jLa0
年俸額の制限と選手数の制限をはやくやれよ
ソフトバンクみたいな世界的な巨大企業がガチで強化したら
他の球団がついていけない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:58:21.67ID:B3jrgfNN0
>>56
2020澤村

巨人 13試合1勝1敗1HD 防御率6.08
13.1回14被安打8与四球11奪三振
24走者9失点

ロッテ 11試合1敗1SV 6HD 防御率1.69
10.2回4被安打5与四球15奪三振
9走者2失点
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:05:18.38ID:cztbJAJw0
ほとんど全てのパラメータで上回ってる
上回ってるのは年齢ぐらい
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:05:28.47ID:Iu2SaWo50
ラオウとトキのシーンを思い出し悲しくなった

栗原が菅野からホームラン打ったとき
デスパイネが満塁ホームランぶちこんだ時
先行した巨人の希望を柳田が一振りで奪ったとき

効かぬ…効かぬのだ…
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:11:48.88ID:a40t3QFP0
>>115
負けてるじゃん
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:16:20.77ID:6tV3EZ+w0
セは時間かけてリーグ全体で体質改善するしかない
ソフトバンクだって急に強くなったわけではない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:17:56.06ID:u5nTPTZW0
>>54
そう言うけど、交流戦でソフトバンク以外にも軒並み負けてるからな
そのソフトバンクも今年は3年ぶりのリーグ優勝だし、今年でもロッテに大幅に負け越してるし
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:18:57.56ID:ip1SjL9H0
>>72
落合って何年前の話だよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:25:40.29ID:xkA2M+Iu0
今年のホークスに勝つには投手陣が互角に近くないと無理だった それだけの話
今年のジャイアンツの投手陣はそこまでではなかったからな

菅野も連勝記録だけを見ると凄く良かったみたいに誤解する人がいそうだけど、そんなに
良かったわけではない DHがある打線だとある程度打たれるというのは当然だろう
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:25:45.47ID:pHMvcNA+0
>>119
交流戦はソフトバンクが100近く貯金稼いでるだけで
セと残りのパはほとんど互角
交流戦でソフトバンクと戦わないパ球団の勝率が落ちないだけ
ここ十年でソフトバンク以外のパは交流戦優勝すらしてない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:34:06.55ID:cZW31/5m0
>>120
2004,2006,2007,2010,2011
2007がハム相手に日本一
2011が秋山SBに負けで、
ここからSB時代へ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:37:01.72ID:3Q1sndjm0
17年にDeNAのエース・山口俊、18年にセ・リーグの本塁打王・中日ゲレーロ、19年は5年連続負け越し中の広島から主軸・丸佳浩、今年に至っては唯一勝ち越せなかったDeNAから2名・梶谷井納…毎年のようにライバルチームの中心選手を獲得してきた巨人。
「巨人は自分の弱点を補うというより、ライバルチームの戦力を削ぐことが目的になっています。
有力選手を削ぐことができれば、例え巨人で活躍できなくても他チームの戦力は確実に落ちる。結果としてリーグ全体の劣化に繋がっています。
パ・リーグの各チームは、補強もしますが育成もしっかりしています。セに比べ戦力が拮抗しているので、各チームに競争力がありリーグ全体のレベルが高められている。
最近、交流戦や日本シリーズで圧倒的にパが優勢なのは、育成なくカネにものを言わせ選手をかき集める巨人という球団の存在に要因があるといえます。」
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:44:40.54ID:whn70mOu0
中日が何年前だよと言うが、
その中日2012年以降
中、巨、巨、神、薬、広、D、広、巨、巨
CS突破込みで全球団出場して勝ったのが2011年ハム相手巨人のみ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:54:17.57ID:B4cWv8mM0
>>25
実際セパの勝敗数に偏りが出来る時ってどこかが黄金時代築いてるときだからなぁ
DH導入直後は広島黄金時代でセに偏ってたしその後は西武黄金時代が来てた
西武黄金時代が終わった後は2002年まではセが優勢だった
そのあとはややパに寄ってはいたが2011年にソフトバンクが絶対王朝築いて一気にパワーバランスが崩壊した
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:55:46.31ID:B4cWv8mM0
>>102
からくりより狭い球場本拠地にしてこの成績は筒香自身に問題あったんじゃ
とはいえレイズじゃ上位の成績じゃなかったっけ?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:58:31.19ID:v2JpytGL0
◯=パ ●=セ
日=日本シリーズ
交=交流戦優勝
越=交流戦勝ち越し
!=中止
   
   日交越
05年◯◯◯
06年◯◯◯
07年●◯◯
08年◯◯◯
09年●◯●
10年◯◯◯
11年◯◯◯
12年●●◯
13年◯◯◯
14年◯●◯
15年◯◯◯
16年◯◯◯
17年◯◯◯
18年◯●◯
19年◯◯◯
20年◯!!
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:59:09.22ID:kT0D61z40
ソフトバンク育成はずーっとドラフト失敗続きで
何しろ怪我で離脱、03年頃の優勝メンバーの大半は移籍や引退でそのための施策だよな
ソフトバンクになってからの初優勝は6年後の2011年
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:59:34.53ID:5upQaZkd0
コントロールされたインコース155ストレートを打ち返せれば余裕

余裕
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:00:18.65ID:xEzQNqTY0
>>1
隣国みたいに、NPBぐるみで審判買収すればいくらでも勝てますよ。読売さんw
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:04:03.02ID:yyvdDkON0
ホークスは今育成でリチャード育ててるからなぁ
楽しみな選手である
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:08:08.86ID:tAu67BDw0
そんなに悲観することか?
今が始まるまでセの独壇場だっただろ
それに、勝ってるのって1つだけじゃん
今はソフトバンクの時代ってだけだ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:31:03.78ID:7E/4Pk4W0
>>136
巨人なんて他球団に選手を育ててもらってますけど?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:31:20.62ID:pKncW+JSO
短期決戦で決定的な何かの差が現れるんだろうな
交流戦はパリーグ全勝ちにならないわけだし
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:38:02.66ID:vkh0p0qo0
パは総合格闘技、セはプロレスでいいじゃん。
セの方が客呼べてるのにプロレス路線変える必要はない。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:38:14.68ID:yD56CkCW0
>>137
そんなこと言ってるうちにメジャーにどれだけ差をつけられたよ
リーグ内ならある程度サイクルはあるかもしれないが、リーグ格差は一度開けば止まらない
それが現代スポーツ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:46:13.82ID:hoItg2Tx0
セのほうが客を呼べてると言ってもそれは大都市圏に位置するアドバンテージありきだと思うがな
マーケティング能力もすでにパのほうが上だろ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:47:43.73ID:vbMMbem60
>>32
西武の中継ぎはソフトバンクキラーばかりだぞ
セ・リーグが打てるのか?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 17:03:13.57ID:nCaOx7LA0
パが強いというよりソフバンが強いんだろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 17:12:17.51ID:jMfY+7cK0
>>1
交流戦
.620…(パ)福岡
.600…
.580…
.560…
.540…(パ)日公、(パ)千葉
.520…(セ)巨人
.500…(パ)西武、(パ)大阪
.480…(セ)中日、(セ)阪神
.460…(パ)楽天、(セ)東京
.440…
.420…(セ)広島
.400…(セ)横浜


年俸
65億…福岡
60億
55億
50億
45億…巨人
40億
35億
30億…阪神、東京、楽天、広島、千葉、西武
25億…日公、檻
20億…中日、横浜
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 17:29:07.70ID:Ir1DaH2J0
パ…ヒョードル
セ…永田さん

みたいなもん
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 17:47:34.27ID:hSllGiap0
ホークスがどれだけ苦汁舐めて来たか
巨人もその苦汁を舐め続けろや
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 17:56:51.19ID:u0cgTdjG0
というかソフトバンクホークスはそれだけ払っても球団単体で黒字なんだよ
巨人は親会社系に相当持っていかれるし球場利用料が莫大で儲からんのよ
日ハムが札幌ドーム捨てるのもあれだけ金を払えば球団経営が厳しくなるの当たり前だから
球場作っても数百億だから親会社からすれば大した投資にもならんから
ただセ・リーグの球団の親会社の規模が小さいから中々大変では有るけどね
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 18:04:15.95ID:pHMvcNA+0
>>145
2020 ソフトバンク勝率.635
今年は交流戦はないからパリーグ相手でこの勝率
結局、セとパどちら相手でも6割勝てる1強ソフトバンク
セとパのレベル差がないのがわかる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 18:24:44.04ID:yWIlfZk70
セパがどうこうよりここ10年ソフバンが圧倒的に強くて田中がいた時の楽天とか大谷がいた時の日ハムとかソフバンの総合力もくつがえすような勢いをチームに与えられる圧倒的な個の力がないと勝てない感じがする
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 19:35:16.00ID:pHMvcNA+0
>>155
アンチ巨人やアンチセリーグがセリーグ弱すぎるって騒いでるけど
ソフトバンク以外のパもセとレベル変わらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況