X



【映画】『戦国自衛隊』『魔界転生』『復活の日』 オールナイト上映イベント<新春!あの頃の「角川映画」SFまつり>開催 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/12/14(月) 19:26:26.74ID:CAP_USER9
2020/12/14 17:51掲載
http://amass.jp/142432/

『戦国自衛隊』(1979年)、『魔界転生』(1981年)、『復活の日』(1980年)を上映するオールナイト上映イベント<新春!あの頃の「角川映画」SFまつり>が2021年1月2日(土)に東京・池袋の新文芸坐にて開催されます。

新春!あの頃の「角川映画」SFまつり

開催日時:2021年1月2日(土)22:30〜6:10(予定)
会場:新文芸坐
料金:通常料金(全席指定) 一般2800円、友の会・シニア2600円
前売券:12/26(土)10:00よりオンライン・新文芸坐窓口にて販売 オンライン購入(準備中)
(オンラインでの販売は上映の30分前まで。以降の席状況はお問い合わせください)

【上映タイトル】

●戦国自衛隊(1979/139分/DCP)
監督:斎藤光正 アクション監督・出演:千葉真一

●魔界転生(1981/122分/35mm)
監督:深作欣二 出演:沢田研二、千葉真一、真田広之

●復活の日(1980/158分/DCP)
監督:深作欣二 出演:草刈正雄、渡瀬恒彦、千葉真一

詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.shin-bungeiza.com/schedule#n0102
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:25:10.66ID:Yxt7b/k00
>>297
あれが最も原作準拠だそうだ。
チャンバラ漫画家らしく、最後の果たし合いはだいぶ手が入っているらしい。
柳生十兵衛三部作を一気読み(再読)しようとしてできないでいるので仔細は分からないが。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:25:45.95ID:2PjyIzoK0
>>191
俺のとこはノストラダムスの大予言だったぞ w
感想文も書かされた。
みんな、このままでは地球が滅ぶので
ちゃんとしたいです、的な作文ばっかだった。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:28:52.59ID:l7YiGqzE0
ゴリさんの「せんごく・・・じだ・・・・いぃぃ・・」はギャグとして入れたの?
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:30:42.55ID:ygEqy2SC0
>>302
もともとあれは文部省推薦映画だったんだよな…
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:31:32.83ID:v+QOyYsU0
復活の日はハリウッドでリメイクしてくれないかな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:34:18.02ID:wsEwHd8C0
戦国自衛隊は好きな映画だったな。
こども心に、自分がタイムスリップしたときに戦車やヘリを持ってたら、ガソリンをいかに調達するかを考えてた。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:39:00.51ID:2PjyIzoK0
>>304
今でこそトンデモ映画扱いだけど
当時はそんなに違和感なく
真面目に「ちゃんと環境とか気にしないと
ホントにこんなミライになっちゃう!」
って考えてた子供多かったと思う。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:55:56.26ID:BEzLkcM50
>>288
赤穂城断絶の千葉ちゃんと渡瀬恒彦の殺陣のド迫力
そして決着の付け方の燃えよドラゴンアプローチ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 09:01:39.05ID:BEzLkcM50
>>25
林哲司のベストワークは少林寺木人拳のミラクルガイ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 09:02:42.97ID:Lnuxlnse0
大林監督作品ヤレヨ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 09:04:55.65ID:8Q7TIONs0
子供の頃になぜか戦国自衛隊を映画館で観たと嘘をついてしまったのを思い出した
嘘が嘘を呼ぶ状態になって追い込まれてしまい嘘が大嫌いになったきっかけになってるっぽい
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 09:16:15.42ID:Cw0xEOmc0
>>174
天と地との製作費50億かけた大規模合戦は
カナダロケでエキストラは全員現地人
アップ使えないからロングショットばっか
でもそれを楽しむ作品だわ、俺は大好き
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 09:32:13.44ID:Cw0xEOmc0
>>264
一度は松竹の公開ラインナップに公式に載ったのにね
製作費10億の大作で総指揮はヤマト西崎義展だったな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 09:32:44.35ID:S7NNaQxT0
弾丸や燃料の補給も無い、
修理部品も無い状況で、
呑気に攻め込んで、
案の定、自滅するって、
ある意味、旧日本軍そのものだよな。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 09:56:16.83ID:TghppMKl0
映画の魔界転生って途中までなんだよね
上川隆也が十兵衛やった舞台のやつは最後までやってしかも面白かった
それはともかく 今になってみると確かにあの頃の角川映画は逸品揃いなんだよな 俺的には
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 10:15:34.99ID:JlEaT9fy0
戦国自衛隊見たのは小学生の時
接近戦しないで距離とって銃撃、長距離砲撃しろと思った
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 10:26:06.79ID:3Fye+4cv0
ちゃんとした原作準拠の魔界転生を見てみたい
特にラストのあの勝負とエンディング

ネトフリ辺りで全12回でやってくれないかな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 11:21:15.13ID:rNHUOZ000
>>274
岡田奈々が扮する恋人と海沿いのどこかのローカル駅で落ち合うはずだったんだっけ
彼女の名前を叫んでる場面とか切なくてたまらんな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 11:56:51.07ID:0zAAWx8x0
カムイの剣こそ実写でやるべきだったな
せっかく真田広之って逸材がいたんだから
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 11:58:43.92ID:RbdydWBi0
>>185
確かにあそこはスクリーンで見たい
しかし、リアル炎の中で立ち回りとか、無茶な撮影するよな
今では考えられない
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 12:08:27.94ID:0zAAWx8x0
戦国自衛隊はヘリに真田広之が乗り込んで乗組員殺した後飛び降りて武田兵が旗竿とかで急拵えしたテイのクッションに背中から着地するまでがヘリ中のカメラでワンカットつーのがスゴい
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 12:09:24.18ID:cBBH1p7A0
>>8
角川映画は全部それだわ
でも年とってから見ると懐古趣味で胸にくるんだよ
年取る楽しみってある
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 12:14:38.12ID:/BPUfrCh0
>>332
一方、千葉ちゃんは野際陽子にプロポーズする時に窓から飛び降りたという話を聞いた記憶があるんだが…
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 12:22:30.63ID:Ll6LypvC0
オレ、ノンケだけど戦国自衛隊の夏八木勲なら抱かれても仕方ないわ (´・ω・`)
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 12:46:15.75ID:wr/25D4Y0
戦国自衛隊は粗だらけなのだけど伊庭が天下取りの野心に取り憑かれて狂気を帯びていく様が秀逸
原作とは違うテイストだけど千葉真一の演技好きだわ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 13:46:32.83ID:0zAAWx8x0
>>336
それノンケちゃうで
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 13:58:11.22ID:EfkxmbV50
普通に補給どうすんだ?と思ったけど細かい事は
気にしない方が楽しめる戦国自衛隊。
真田役で角川春樹が出てんのはちょっといただけないが
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 15:40:26.87ID:l9AxjZv50
>>340
俺は人海戦術って凄いんだなあって思った。近代兵器持ってても、圧倒的多数が蟻みたいにたかって来たら最終的に死ぬw
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 15:45:12.48ID:Xn7bJ6b40
>>343
「黒い絨毯」
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 15:50:10.34ID:lkj7eePcO
魔界転生は角川春樹プロデュースではあるが角川映画ではなく
東映京都撮影所の作品
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 15:57:54.31ID:lkj7eePcO
歴とした角川映画でラインナップするなら里見八犬伝のほうがよかったのでは
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 15:58:57.87ID:IrUaFmQ10
どいつもこいつも「野生の証明」と書いてるのなw
「野 性 の 証 明」な。
覚えとけよ。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:00:10.84ID:Cu9LbhQR0
魔界転生は、若山富三郎と千葉真一の殺陣が見ものだったわ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:38:38.61ID:uz5BdVwY0
ネバーギブアップ!
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:10:44.60ID:+zMIuC3p0
これはSF映画ではない、青春映画だと定義した春樹の蛮勇で名作になったのだな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:27:06.16ID:0EsBK2vL0
>>238
良い解説だね。映画版は映画版で完成度が高い。この時代の映画らしく金もかかってる。原作は新戦国自衛隊の話まで含めて、大河ドラマぐらいの枠がないと書き切れない。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:33:05.01ID:uAygdPxI0
戦国はボートの場面でアンダーヘア観えたのが嬉しかった
あの時代はヘア写ってるだけで感動ものだったのよ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:38:54.12ID:0PHsY7t00
復活の日はリモートになって家で最初に見た映画だな
こんなんなったらやだなぁとか思いながら見た
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:41:01.11ID:0PHsY7t00
>>350
それだと「大脱走」という偉大な映画があるよん
脱走した街のエキストラ以外、女性出演者はゼロ!当然セリフもなし!
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:12:26.64ID:5qehLSnT0
若山富三郎の足さばきが好きだわ
袴で次の攻撃に備えつつ、素早く移動って考えるとこうなるよねって動き
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:39:37.24ID:mrF5/G2K0
「魔界転生」といえば細川ガラシャ様。
当時の小学生にはエロ過ぎた。
おっぱいはもちろんだけど
「ご覧じませ忠興どの、燃える燃えるオッホッホ」
と肩出し姿で江戸城の炎上を楽しむ場面(予告編に出てくる場面)がものすごくエロかった。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:42:07.63ID:mrF5/G2K0
>>18
細川ガラシャ様最高
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:44:52.68ID:mrF5/G2K0
>>31
船の集団陵辱場面、戦国時代なら当たり前だったろうけど(本作では少し違うが笑)ガチで描いた映画って無いような気がするね。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 19:05:24.85ID:idxyxr9b0
>>357
最近ひさびさにBSで見たらイキってる若い頃の角野卓造がじわじわきたw
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 19:41:04.27ID:G+vA5jgq0
子供の頃は、ただ面白く観ていた戦国自衛隊が
今観ると、すごいホモ臭くて驚いた
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 20:00:49.30ID:mrF5/G2K0
>>366
態度が変わるのも面白かった
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 20:28:17.39ID:t/T9XQZz0
>>297
原作といえば山田風太郎。山田風太郎の作品を面白く漫画にできるのは石川賢!
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 20:36:36.41ID:rvJuB2zs0
福岡民ですがそんな素晴らしい三本立て観られませんよ。羨ましい!DVDは持ってるけど大きいスクリーンで観たいっす。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 20:40:32.51ID:ysN9oOkT0
復活の日で本物の潜水艦借りてロケやったり、このころは大味だけど邦画に熱気があったなあ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 21:23:25.13ID:LedqPmJs0
>>371
石川賢作品の特攻死シーンは全部秀逸。
ああ、オレ、死ぬんだな…だがただでは死なん!
ってシーンの描き方東方不敗。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 21:30:51.72ID:0zAAWx8x0
戦国自衛隊の隊員にグラサン2人いてリーゼントは三浦洋一だけど長髪の方は「翼の折れたエンジェル」の人なんだよな
他に仮面ライダーXもいるし仕掛人の死神もいるし志ん生の最後の弟子もいるしでなにげに人材豊富
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 21:46:43.69ID:QYpT2iRf0
>>343
それってゾンビを作り出したアメリカ人の脳裏にある太平洋戦争のときの日本兵への畏怖と同じものかもな
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:19:23.13ID:TNb8Qj1l0
戦国自衛隊って、ズボン脱いだらブリーフ姿がたくさんいた映画?
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:23:00.62ID:CY2NhZY00
角川絡みだとこの子の七つのお祝いにとかもあるな。松竹と共同だけど。
湯殿山麓呪い村とか。
割りとB級ホラーだけど。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:24:26.27ID:JT9aYPtZ0
戦国自衛隊

モザイク〜♪
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:40:22.08ID:Sb8uhoVG0
>>153
あの時期の渡瀬は本当にいかれている。
テレビで十津川役やりだしたころもわりと狂気めいた正義を感じた。
21世紀に入って砕けた感じになったが。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:51:22.36ID:+m0KcwnV0
>>380
湯殿はガキの頃cmが怖くてたまらなかったけど
大人になってから見ると結構チープだった
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 23:06:33.09ID:vv2Fh5oy0
>>207
> 戦の前夜に皆で夜這いする相手の後家さんは絵沢萌子だったな。

ずっと愛染恭子と思ってたわ

>>179
あれ、俺が昔テレビ(深夜放送)で見たときはぼかし無かったわ
子供心にアンダーヘアって写していいんだっけ?って思ってた
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 23:07:37.58ID:uz5BdVwY0
>>383
宇宙戦艦ヤマトでもそんなエピソードが
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 00:16:11.12ID:OCaeOb6K0
>>383
単純にどんな終末世界でもポリコレ棒抱えてる人なんじゃない
女性の人権は人類の存続より重い(キリッ)なんだろう
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 00:20:03.79ID:MzX4nZBR0
>>374
艦橋とかチリ海軍に魔改造されてるけど、元は太平洋戦争の時の米海軍の潜水艦。だから甲板に大砲積んでる。
このロケで氷山だらけで潜水艦には危険極まりない南極に世界で初めて到達した潜水艦になった。
どこから出てくるか分からない浮上シーンをヘリから実写で撮ってるのが凄い。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 00:36:47.33ID:Bgav8uwe0
>>384

w
キモヲタ >>384 のお薦め映画って何?w
>>1
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 00:40:03.69ID:C0bZjf+K0
コロナ禍で復活の日とはまたアグレッシブだな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:59:48.41ID:ZldYPYYM0
>>388
爺さんがたが好き勝手言うDVDのオーディオ・コメンタリーによると、
ヘリのパイロットが凄く腕のいい人だったと大作
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 09:42:15.31ID:IMAYhWvi0
当時の新宿コマの屋上から
真田広之とえっちゃんがダイブするパフォーマンス観に行ったわ
何の映画の時だったかな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 17:12:39.68ID:YBVDlW+v0
>>385
あまりにエロいんで検索したら、絵沢のおばはん(ダウンタウンがそう呼んでた)でびっくりした。

確かに、初期のにっかつロマンポルノで活躍した女優だけどね。
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 01:14:00.64ID:XVMygt360
>>392
真田さんはうちの地元の伏見桃山城の天守から堀へ飛び降りた。
百地三太夫だったかな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:27:46.14ID:3jpW7mF80
蘇える金狼の社長令嬢、真行寺君枝も無かった
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:51:28.68ID:iEfVChO40
>>399
角川映画も八十年代後半に入るとアニメばっかになっちゃうからな
それかティーン向けの映画か
バブルに入って金はあったのに七十年代から八十年代前半の得体の知れないパワーは消えてなくなってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況