X



【話題】少年期を過ぎたら、アニメやゲームから卒業すべきか? ★3 [muffin★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2020/12/14(月) 18:14:54.95ID:CAP_USER9
https://myjitsu.jp/enta/archives/84314
文=大上賢一

他国ではいざ知らず、日本ではマンガやアニメを嗜む大人は珍しい存在ではない。かつては「大人になったら卒業するもの」という風潮もあったが、今ではそうした主張が目に入ってくる機会も少なくなっている。しかしここ最近、ネット上でサブカルチャーの“卒業”をめぐる議論が再燃しているようだ。発端となったのは、「芥川賞」の受賞経験もある純文学作家・丸山健二氏の発言。12月1日、丸山氏は自身のTwitter上で、日本人の国民性について考察を繰り広げた。

丸山氏によると、タイや香港の若者が国家権力に対する怒りを表明しているのに対して、日本では「所詮は絵空事にすぎない、愚にも付かぬアニメの物語にうつつを抜かし、大人も倣う」状況。英雄や超人といったものへの幼稚な憧れをアニメやドラマで満足させている内に、現実との境があいまいになってしまい、自己洗脳が進んでいる…と分析を行う。

そして結論となるツイートでは、「少年期を過ぎたならば、アニメやゲームという非現実の世界からは完全に手を引かなければ」ならないと主張。そのままコンテンツにのめり込み続けると、「自立や自律とはいっさい無縁な、不気味極まりない子ども大人として異様にして異常な人生」、さらには「社会全体と国家全体を尋常ではない集団に仕立て上げ、暴力の狂気を迎える」と予言するのだった。

子ども以外はアニメやゲームを摂取するべきでなく、さもなければ“子ども大人”になってしまう──。そんな丸山氏の主張は、サブカルファンから大きな反発を招くことに。

リプライ欄では、《そういう人たちが居てこそ、今現実にガンダムが動いてたりするんですけどねー》《昔の宗教画とかをよく見てください。漫画と変わりませんよ? 偏見を持たずに本質を見てください》《俗に言うツマラナイ大人ですな。私と真逆だから、分かります》《考え方ちょっとアップデートしてもろて》《アニメや漫画を馬鹿にしないでください。良い作品たくさんありますから》といった批判の声が続出。

その一方で、《アニメもゲームもそれなりに成熟しておりまして、多様なテーマや主人公を扱うようになってきております。必ずしも英雄超人が活躍する作品ばかりではなくなってきてるのです》などと、丸山氏を説得しようとするツイートも見受けられた。

丸山氏は1943年生まれで、すでに還暦を大きく超えている年齢の作家。現代の若者と価値観に大きなズレがあるのも当然だ。「アニメやゲームから卒業すべき」という主張は一面的かもしれないが、その時代の常識と考えれば目くじらを立てるほどのことではない。

そう考えると、「好きなものを批判された」という理由だけで、見ず知らずの人間を集団で叩くのはモラルに欠ける行為。まさに“子ども大人”のような振る舞い…と言えるだろう。

もちろんサブカルファンの行動に、アニメやゲームが直接影響を及ぼしているわけではないはず。ただ、以前からネット上ではサブカル界隈に近づいた著名人が、度々炎上に巻き込まれていた。

続きはソースをご覧下さい

★1が立った日時:2020/12/14(月) 12:11:40.31
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607926241/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:09:28.22ID:oQr06uQp0
仕事や恋人が出来たら自然と興味が無くなる、そんで老後になると息を吹き返す流れ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:09:36.26ID:QWXRCRsf0
他人の創作物に依存するのがむしろ普通で何もおかしなことじゃないw
信じる者だけが救われるんだよw
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:09:53.97ID:CfOwrond0
とりあえず漫画アニメゲーム以外で、死ぬまでにこれだけは見とけ読んどけ聴いとけっての挙げてくれ
ラスベガスのショーでも、ニューヨークのブロードウェイでも、ヨーロッパのオペラでも、なんでもいいから
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:10:06.02ID:UcZcKRLz0
小説にしても、アニメ、ゲームもフィクションであるから
その観点から後者だけを否定して行けば
前者にとってもブーメランではあるのだが
ジャンルの成熟度合いに差があるのは確かだろうね
端的に言えば批評の存在

小説に対する文芸評論と比べたら
アニメもゲームもその辺が全然発達してないだろう
特にアニメは映画評論のようなものがあるにもかかわらず
そのような文脈でなかなか語られない
宮崎駿は黒澤明に褒められたかと思ったら実は高畑勲の作品だったとか
そういう程度でしか意識されていない
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:10:07.07ID:rRAbtEE60
>>846
アニヲタの判断基準はシコれるかどうかだけだぞ
メジャーな作品はシコれないのが多いだけ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:10:11.89ID:CfOwrond0
>>850
横浜
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:11:46.17ID:yo7ATTeJ0
別に、加山雄三みたいに他の趣味色々ある中でのゲームや漫画なら
いいと思うよ。
おまいらはゲームや漫画しか無いから叩かれるわけで
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:13:25.29ID:KHhZWZl80
最近の好きなセリフ..
学校なんて小さな水槽だろ?
大きな水槽があるだろ?海があるだろ?
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:13:51.15ID:oQr06uQp0
>>839
らせんとかでもDNA持ち出して頭良く見せてるけどあんなのは駄目か?
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:13:53.90ID:NWmk5Xhn0
例えで加山雄三出ちゃう5ちゃんねる。
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:14:22.32ID:1gDRhWIp0
扱う題材で決まる。アニメ以外でも子供向け商品全般ヤバイ。
俺より格上の人が○○ライダーのオモチャ自分用に買ってて引いたことある

逆にゲームのファークライとか女子供はやらないし。
現実に海外に行って麻薬を使用し反社と関わるハードルは高い

選ばれた題材による価値ある体験が提供できるかが鍵なんじゃ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:14:23.31ID:BNkzW+y00
別に卒業する必要なんてない


一般社会から卒業してなければな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:14:45.76ID:KHhZWZl80
子供であることは罪ではない!
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:15:19.98ID:NWmk5Xhn0
アニメやゲーム好きは貴族。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:15:30.29ID:+ht1UUQK0
俺は少年期はスポーツ三昧で社会人になったらアニメを観るようになった
と言ってもパチンコやパチスロで演出やボーナス中のBGMで興味を持ったヤツ限定だけど

エヴァンゲリオン
アクエリオン
BLOOD+
エウレカセブン
あぁっ女神さま
涼宮ハルヒの憂鬱
マクロスF
トップをねらえ!

などなど。

特にエウレカのニルギリスにハマり次は彼らが主題歌を担当する
D.Gray-man
鉄腕バーディー
などを観たり。

マクロスシリーズもひと通り観たかな。

鬼滅の刃はまだ観てないしパチンコ化されるまで観ないかもw
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:15:30.97ID:5IvQ06lp0
加山雄三ってすげー爺だろ

どんな例だよ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:15:34.48ID:P3hjywby0
>>820
そうだな
お前さんの言う通り、俺自身の考え方というより、嫁が本気でどう考えてるかを目安にするわ
きっとそれが俺の「どうすべきか」という答えに関わってくるんだと思う
なんつーか、嫁が諸手を挙げて賛成してくれてたなら俺も未だにマンガを
買うことをこんなに恥じなかったんだと思う
だからとにかく嫁と話し合ってみるわ
それで答えが出る気がしてきたわ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:15:40.83ID:UcZcKRLz0
その点から行くとまだ漫画は文学者にも読まれたりする
大岡昇平がじゃりン子チエに感心してたり

先日、本屋の文庫本コーナーに行ったら
復刊されていたので驚いたよ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:15:45.28ID:a4k3V1th0
全然卒業すべきではない
とはいうものの普通は大人になるにつれ飽きるよね?
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:15:51.34ID:3eENlV0g0
逆に聞きたいが文学とやらがそんなに崇高な趣味なのか?
言っちゃ悪いが妄想を文字に起こしただけでアニメや
ゲームと何も変わらん気がするが
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:15:52.58ID:g4rJer3V0
ガンダム以外興味なくなった
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:16:43.69ID:jq3HbNB50
>>874
かつては小説ってのもバカにされる低俗な趣味だったんだけどね
歌舞伎だって落語だって本来は大衆芸能
それが今じゃ一端の文化ヅラしてる
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:17:52.33ID:YOYr+GT90
まくむすび

「私、変わりたいんだ」 仙台星見高校に入学した土暮咲良(つちくれ・さくら)には、友人・カレンにも言えない秘密があった。それは「漫画を描く」という創作活動のこと。
…ある“きっかけ”で創作を諦めかけていた咲良だったが、「高校演劇」との出会いによって、彼女の日常は劇的に変化(高校演劇を通じての波乱に満ちた大きな挫折・嘆き・葛藤等)していくことに。

ーーいま、誰もが輝く青春群像劇の幕が上がる!

果たしてそんな咲良達にとって今後どの様な困難が待ち構えているのであろうか!!

1巻〜4巻好評発売中

https://www.siyas.net/wp-content/uploads/2020/02/img_0685-scaled-e1581986680765-276x300.jpg
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:18:23.38ID:KHhZWZl80
>>875
当時、ガンダムは地方では放送されていませんでした
数年前にU-NEXTで見たんだけどなんか分からなかった
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:18:57.03ID:5e+nlNXk0
>>816
というか映画スターとかミュージシャン、トップアスリートなんかは現代の偶像だわな

それにゲームとかも入るんだろう
これらはすでに宗教の代替手段だから世界的に宗教は衰退してる
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:19:07.50ID:NWmk5Xhn0
働きたくないしアニメゲームで暇潰しなんて贅沢だよな。
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:20:41.37ID:UcZcKRLz0
>>874
文芸には古代ギリシアの自由七科以来の長い伝統があるからね
アニメやゲームはそこから学ばないとハイカルチャーにまではならんと思う
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:21:03.19ID:KHhZWZl80
>>882
働いて、ちょこっと筋トレして
あとは趣味でいいじゃん
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:22:47.81ID:5IvQ06lp0
サブカルの中でも現代は漫画アニメゲームがメインストリートだからな
なんか嫉妬臭しかしないわ

芥川賞や純文学なんて物好きしか読まないからさ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:23:15.52ID:KHhZWZl80
ちなみに筋トレは
なかやま筋肉んの、世界一簡単な筋トレです
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:23:18.07ID:Fc2PVZca0
>>883
結局、エンタメでビジネスだからな

ベタを分からず業界人の評価追い求めて、売れないジレンマよ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:23:30.75ID:NWmk5Xhn0
>>884
そうだねぇ。
人それぞれだな。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:23:42.74ID:9KL0nvxt0
>>876
二葉亭四迷も「文学は男子一生の業にあらず」言ってるもんな
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:23:55.74ID:Uxqy5XLW0
日本人の90歳のお婆ちゃんがYouTubeでゲーム実況してるから
お前らも気にせず死ぬまで好きな事すればいいんだぞ
人に迷惑掛けない範囲でね
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:23:58.05ID:U5UO33V30
無趣味の老後は悲惨だぞ
新聞だけが楽しみで話題と言えば新聞ネタばかり
ドライブとか旅行が趣味って奴は予備軍だから気を付けろよ
そんなのは誰でもやってるし、ほぼ無趣味だぞ
何かしらないとこういう自粛モードの時に完全に詰む
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:24:19.48ID:YpiQZdUS0
小説だって多くはフィクションじゃん。非現実の世界から手を引け、異常な世界から去れと言うなら、それを創造している作家どもは一体何なんだ?あんたらの存在は非現実世界を読者に押し付け異常な状態を作り上げる悪そのものじゃないか。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:24:58.38ID:NWmk5Xhn0
ゲーム芸人フジタは変態だとは思う。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:25:00.03ID:+gPuT0nd0
>>868
なんでブラックラグーン見てないの!!
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:25:21.52ID:5e+nlNXk0
>>885
文学は世界で衰退の一途やんw

だからボブディランがノーベル賞とったんだろうし
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:25:30.47ID:+gPuT0nd0
と思ったらバジリスクもまどマギもスルーしてんのか
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:25:32.03ID:sqUMSuaW0
何もアニメ、ゲームに限った事じゃない。
人の創作物や芸能人なんかを観て一喜一憂するのも同類。
結局は誰しもが脳内公開オな観覧者なんだからさ。
アニメやゲームはダメとか何言ってんだって感じな訳よ。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:26:48.20ID:CfOwrond0
パチンコや風俗やってるヤツの方が漫画やゲームやってるヤツより人間として問題じゃね
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:27:24.97ID:GXgNIy+00
>>878
かなり速攻で島流し食らってた不人気糞作品だなこれ
連載開始前から変な作者信者みたいなのついててさらに気持ち悪かったがここでもか
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:27:33.92ID:NWmk5Xhn0
風俗は人生に厚みが増します。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:27:34.60ID:iYALMjnQ0
>>553
>>99
>すごく普通だと思う
>ただスポーツは何かした方がいいと思うけど

良かった。
やっぱネット見てるとアニメ好き、アイドル好きが多数派に見えてたからちょっと不安だった。
ありがとう
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:28:03.26ID:+gPuT0nd0
>>899
経済的には問題ない
あとはパチンコ屋を国が接収するだけ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:28:16.51ID:eVC8fUyT0
>>853
それよりもよっぽど近いジャンルで映画があるだろ
アニメやマンガやゲームと同様、名作傑作の宝庫だぞ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:29:05.48ID:NvYZIzrY0
なぜ何かを卒業しなければならないの?
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:29:41.89ID:S0PR9ITU0
単なる偶然で因果関係はないだろうけど、アニメやゲームから卒業出来ないまま
大人になった世代が社会の中心の壮年〜中年世代になった時代に日本は没落の一途をたどり始めたね
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:29:45.73ID:8zWrHpZH0
高尚な趣味()とやらはおいといて、政治だ反体制だ言うだけ無駄なのが判ってるからな
バズったらマスが取り上げて政治家が顔色伺いだすからバズらせる手伝いだけだ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:29:58.14ID:dlQpSw100
案の定、否定されると興奮ぎみにギャアギャア言い出す
その感じなんだよな子ども大人って
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:30:15.19ID:UcZcKRLz0
>>885
それは日本人の教養なり知的水準なり色々と言われて来る事だろうな
戦後は大衆社会化が進んでエリート層と呼べるものが消滅した
戦前の旧制高校の出身者なんかは今の東大出と比べても毛並みが違う

>>888
芸術と娯楽は両立するんだけどね
王侯貴族から一般庶民にまで見られていたシェイクスピアが良い例で
彼なんてエリート出身ではないがラテン語なんかの教養を学校で学べたから
当時のベタでありつつも同時に新しいものを生んでいる
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:30:28.04ID:LGCRscSG0
暇潰し程度にやるならいいんちゃう?
でもこのスレ見てイラついてる奴って暇潰し程度の次元じゃないよな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:30:47.06ID:YXdnLsW40
普通は飽きるけどな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:31:14.16ID:4PrJkwhH0
>>906
子供のまんまだな
はやく大人になれ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:31:14.83ID:Fc2PVZca0
>>905
そりゃ斬新なのもあるが、
二時間以内の起承転結の話をいつまでも面白い、面白い言うてるのは不思議だよ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:31:46.93ID:oPKnAVHx0
当たり前やろ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:32:00.86ID:4xeXij730
好きだったゲームやアニメの曲や日本人アーチストの曲を
クラシック聴いた後に聴くと
「あれ?」って感じたりしない?
自分がやっすい世界にいたのを思い知るよ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:32:26.80ID:NWmk5Xhn0
>>913
地獄甲子園読んで見て!
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:32:28.95ID:/7dMo3Do0
卒業しなくていいよ
趣味が分かると深く人となりが分からなくてもどの程度の付き合いが適切か判別つくから役に立つし
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:33:50.11ID:LGCRscSG0
アニオタって被害妄想激しい割には他のもの見下したり叩いたりしてるよな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:34:41.47ID:0X/LAHjj0
テレビなんてくだらないテレビばかり見てるとバカになるもう義務教育じゃないんだからテレビは卒業しなさい

そう言って育ててくれた父は退職後趣味もなく人との交流もなく朝から晩までテレビの前ですwww

よかったこいつの遺伝子なくてw
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:34:56.82ID:NWmk5Xhn0
また時間をドブに捨てたような気がします。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:35:48.52ID:l4wKOAlW0
好きにしろ。他人の顔色うかがって生きてる限り幸せにはなれないぞ。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:35:57.75ID:eVC8fUyT0
>>914
逆にその意見が不思議で意味不明だわ
面白いものは面白いし、面白くないと思うならそれは二時間だの起承転結みたいなカテゴリの問題ではなく、感性や好みの問題だとしか
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:36:31.32ID:Fc2PVZca0
>>888
そりゃシェイクスピアに才能があったというだけや
ベタと斬新性の間で遊べなきゃ売れない
それは今も一緒
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:36:34.75ID:KHhZWZl80
余暇をもて遊んでいる人へ
Royal Opera House というYoutubeチャンネルをお勧めします
そのなかで The Magic Flute – Queen of the Night aria はご存じなはず
Operaは良いですよ アニメやゲームも良いけどね
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:36:53.53ID:Dcwh2ZO70
>>921
「俺達の趣味も認めてくれ」ではなくて「俺達の趣味こそが一番優れていて他のエンタメジャンルとは格が違うんだ」って言い張りたがるからね
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:37:14.45ID:4xeXij730
>>924
違う趣味に行くだけ
弁護士が寿司や星付きレストランの料理の写真でマウント取り合ってるのみると
人間って割と案外アレなんだなあと思う
医者にはあまり見られない傾向だけど
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:37:22.78ID:NWmk5Xhn0
>>922
仕事一筋て人多いみたいね、それ。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:37:25.90ID:GcPJUYz00
モノによる
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:38:03.68ID:Fc2PVZca0
>>926
そりゃ新しくておもろいのはおもろいのもあるけど、いい加減何本見てたらまあまあ予測つくやろ
二時間やで?
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:38:09.13ID:GEx0nP3/0
>>99
まとも
よい年の取り方をしている
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:40:00.56ID:eVC8fUyT0
>>933
もしかして今まで数えるくらいしか映画観たことない人?
としか思えないな
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:40:40.99ID:L47DpWnZ0
アニメに意義を持たそうといているのは馬鹿、娯楽は娯楽として楽しまないと
そこから抜け出せない奴がアニメを不必要に持ち上げてる
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:40:59.40ID:4B/z9bLB0
小説はともかくとして詩や演劇は古代から信仰や生活、引いては国の政治とも結びついた崇高なものだったんじゃね?
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:41:11.53ID:U5UO33V30
>>922
そういう老人は本当に多いと思う
ゲームアニメを少しでも嗜んでおけばちょっとは違ったのにな
今のゲームアニメ好きおじさん達はそういう老人を見て反面教師としてるんだろうな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:41:54.85ID:UcZcKRLz0
>>907
ピーターパン症候群というのは80年代前半に
アメリカで言われていたりする

ちなみにアニメブーム期の作品の一つである
ミンキーモモの生みの親である首藤剛志は作品の時代背景を書いているのだが
日本も既に夢を説かないといけない時代になっていたというのは興味深い

第49回 『ミンキーモモ』放映開始 シナリオえーだば創作術――だれでもできる脚本家[首藤剛志]
http://www.style.fm/as/05_column/shudo49.shtml

「どんな大人になりたい?」と聞かれて、
「どんな大人にもなりたくないよ。このまま生きていければね」と答える子供が増えていた。
日本の高度成長が、そんな子供をどんどん生み出したと言っても、あながち間違いではないと思う。
後に「ピーターパン・シンドローム」と呼ばれる甘ったれた感情が流行語になる以前から、
子供たちの間には、大人になりたくないという感情が、すでに広まっていた。
1970年代から80年代に、もうすでにフリーターとかニートとか言われる人たちの種は、充分まかれていたのである。
だからこそ、『魔法のプリンセス ミンキーモモ』は、そんな子供たちに、大人になる事への期待を持たせたかった。
「大人になったら何になる? ……きっと夢がかなうわ」
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:42:01.76ID:Fc2PVZca0
>>936
なんや、その返しw

何本あるから予測つくやろって話なのに、それで反論になってると思ってるなら、お前ごとき馬鹿に擁護される映画がかわいそうやわ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:42:21.61ID:BjMUCX3d0
>>373
卒業できていたらISSでコスプレしたりきぼう暖簾の前を
ヤマトが横切ったりしないんじゃねw
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:43:54.36ID:gUZE1R760
おっさんになってゲームもアニメも離れた
なんか、10代の男女がぺちゃくちゃ会話してるの見ててもつまらんし
ゲーム機も全部甥っ子にあげたなぁ
漫画はまだ読んでるけど量は減ったな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:43:57.36ID:XXWwbqrT0
実際には若い層ではオタクって馬鹿にされているからね
5080問題でこどおじがいなくなれば日本はまともに戻る
人気があるはずのアニメやゲームのタイトルを見てみろよ
ドラえもんだのおそ松さんだのポケモンだのお前ら昭和生まれかよって思うような高齢者向けコンテンツばっかりだろ
欧米では児童ポルノ認定されているのも多いし
気持ち悪い
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:45:16.86ID:SO6ug7rU0
そのゲームは将来誰が作るんだ?子供か?
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:45:29.80ID:C+Oovakk0
>>753
ネトウヨなんてアニメゲームにはまつまってそうだが経済オンチ政治オンチでトランプ再選の見込みがあるとかいい続けてるぞ
せいぜい軍事にちょろっと詳しいだけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況