13日放送の『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)で、元厚生労働省医系技官の木村もりよ氏がマスクと新型コロナウイルスの関係性について持論を展開。その内容が賛否両論となっている。


■木村氏がマスクについて持論
番組では新型コロナウイルス感染拡大防止対策について議論。この件について、木村氏は「マスク過信は絶対に危険です」「距離を放つ以上のエビデンスはないので、マスクをしているから安心ということはない」と持論を展開する。

阿川佐和子は「マスクがエビデンスがないとおっしゃいますけども、前、木村さんがおっしゃってたスウェーデンの集団感染は(拡大防止に)非常に効果的だってのが全然そうじゃないって、わかっちゃったじゃないですか」と死亡者が相次いでいるスウェーデンを引き合いにして質問した。


関連記事:30代女性の6割が「マスクは不織布のものを使いたい」 洗って使い回す人も

■ひろゆき氏が反論
木村氏は「それはまだわからない」とするが、ひろゆき氏は「いやいやもう、わかったでしょスウェーデンが無理だったのは」と「人口1,000万の国なのに、7,000人亡くなっているんですよ。明らかに失敗じゃないですか」とツッコミを入れる。

これに対し木村氏は「スウェーデンが一番いいとは言ってない」「社会経済を念頭に置いた政策を」と主張。ひろゆき氏は「人が亡くなったら経済は回らない」「自殺を止めるなら生活費としてお金を渡せばいい」と反論した。

■有症者へのマスク着用は有用?
東国原英夫は「木村さんね、マスクをしてようがしてまいが、感染拡大になったという(エビデンスがないって本当ですか)」と語りかける。木村氏は「マスクが、(効果が)全くないかどうかっていうのは別にして、あるというエビデンスは出てない」と主張する。

苦笑いのひろゆき氏は「同じ室内で、全員がマスクをしていたら、1人が感染していても、感染が広がらないのは事実じゃないですか。同じ部屋にいるんだったら、みんなマスクをしていたほうが、感染者が減りますよねっていうのは、木村さんも同意してもらえますよね」と諭すように話す。

木村氏は「有症者のマスクは有用」とコメントした。


■神田愛花や阿川佐和子も…
ひろゆき氏はさらに「コロナの場合、有症者かどうか、本人の自覚すらないので、じゃあ全員がマスクをしたら、同じ室内の人に感染者は減りますよね?」と質問するが、木村氏は「それはわからない」と話す。

若干イラだっているようにも見えるひろゆき氏は「わからないじゃなくて。マスクをしていると飛沫が飛ぶ量が減るっていうのは既にエビデンスもあるし、観測結果でも出てます。なので、室内に飛ぶ飛沫の量は減りますよね」と話をぶつける。

しかし木村氏は「感染を抑えられるかどうかのエビデンスはわからない」と譲らなかった。

話を聞いていた神田愛花は「マスク着けたほうが感染の予防にも多少なっているっていう研究結果を出した大学のデータがあった」と指摘し、阿川も「全然ないってことはない」と同調する。すると、木村氏は「全然ないとは言ってない。ただ、過信は危険です」とした。

■視聴者の反応は賛否両論
木村氏に視聴者からは「言ってることがよくわからない」「議論のなかで主張が変化しているように感じる」「ひろゆき氏に論破された印象がある」と批判の声が上がる。

しかし「マスクだけに頼るのも確かにおかしい」「マスクにも色々あって、粗悪品ならウイルスを通す可能性もある。距離を保つことも大事」「言ってることは間違っていないと思う」と、擁護も出た。


■過信は危険だが…
メカニズムや感染防止策など、不明瞭なことが多く、確実に効果があると言われる防止策もわかっていない新型コロナウイルス。過信は危険だが、現状ではマスクの着用と手洗いうがいを徹底し感染リスクを低下させることが、最も有用な感染防止対策ではないだろうか。

2020/12/13 15:45
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8627699?news_ref=50_50