X



【2ch創設者】<ひろゆき>「学歴不要論」のウソ「学歴を軽視してはダメ」「学歴という目安がないと、そもそもの信用が得られにくい」 ★2 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/12/11(金) 22:56:43.24ID:CAP_USER9
「2ちゃんねる」創設者でコメンテーターのひろゆき氏が「大学はとりあえず卒業しておく価値がある」と主張する理由とは(写真:たっきー/PIXTA)

インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」創設者でコメンテーターとしても活躍するひろゆき氏が『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』を上梓しました。

同書では社会・仕事・教育・政治・人間関係について、忖度(そんたく)抜きで持論を展開しています。本稿では、その一部を抜粋しお届けします。

「大卒に意味はない!」のウソ

最近、大学へわざわざ高い学費を払って通う必要はないという風潮があります。

「大学不要論」を掲げる人たちはよく「大学に行かなくても大抵のことは学べる」と主張します。確かにこれは一理あります。ネット全盛期のこの時代、本人に学ぶ意欲さえあれば、大学に行かなくても学ぶことはできます。

ただ、僕は「大学はとりあえず卒業しておく価値がある」と思っています。

高卒の男性の生涯賃金(退職金を含まない)は平均で2億1000万円。一方、大卒・大学院卒の男性は2億7000万円。その差6000万円は家1軒分にあたる金額を優に超えています。女性の場合も、高卒と大卒・大学院卒の差は7000万円と大きな開きがあります。

しかも、高卒は大卒よりも最低4年は早く働き始めているわけですから、時給に直せばかなりの開きがあることになります。

日本の大学で教えていることは、一部の専門的な分野を除いて、社会に出てからあまり役に立ちません。

大学で学んだことが企業で生かされていないとすると、高卒の人と大卒の人で仕事内容はそれほど大きく変わらないはずです。にもかかわらず、生涯賃金に6000万円もの開きがある。

これは、日本企業が「大学で何を学んだか」ではなく、「大卒である」ことに価値を見いだしていることの表れでしょう。

もちろん、ビル・ゲイツ氏やマーク・ザッカーバーグ氏、日本では堀江貴文さんのように大学を中退して成功している人はいます。でも、それはごく一握りの超優秀な人たちです。一般的には、大卒という肩書きは持っておいて損はないのです。もっと言えば、高い学歴を持っておくのに越したことはありません。

というのも、学歴が高い人たちは、的確な目標を設定し、計画どおりに努力を重ね、成果を挙げてきているという「実績」があるからです。そういう能力だけは最低限、周りから評価してもらえます。

一方、学歴という目安がないと、そもそもの信用が得られにくいのです。

学歴もなく、実績もない若者に、大きな仕事を任せてくれる人は誰もいません。まずは下積み的な仕事を経て、少しずつ信用を積み重ねていく必要があります。これは時間がかかりますし、下積みを重ねたところで、大きな仕事を振ってもらえる保証はどこにもありません。

一度、仕事で実績をつくれば、それをアピールしていくことができますが、最初のゼロを1にするのにとても苦労します。

また、海外で働くためにも学歴は大事です。就労ビザの条件として、一定以上の学歴を求めている国はいくつもあります。

タイ、インド、韓国など学歴を問わない国もありますが、カナダ、ベトナムは大卒以上、マレーシアは大卒か短大卒以上などと、高卒ではビザが取れない国がかなり多いのです。

それに、価値観も異なる海外では、国内以上に「その人となりを見る」ことは困難。どうしても、学歴のようなわかりやすい基準に頼ることが多くなります。

「日本みたいに不自由な国を飛び出して海外で活躍するから、学歴なんて必要ない」というのは、実は大きな勘違いです。海外に出たいと思っているならなおさら、学歴を軽視してはダメなのです。

2020年12月11日 11時0分 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/393560

Egg ★[] 投稿日:2020/12/11(金) 17:04:22.11
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607673862/
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:35:35.37ID:k1M9x2p50
>>489
受験勉強には向いてるけど
仕事は向いてないって人はいるからね
仕事の選び方も間違えてたりね
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:42:02.71ID:GJZgNDDK0
>>476
戦前は帝大がそれやってた
帝大のマンモスは綺麗なマンモスってかw

大正十五年各大学入学者数
東京帝大 2363人
京都帝大 1381人
九州帝大 608人
東北帝大 392人
新潟医大 60人
岡山医大 61人
千葉医大 61人
金沢医大 60人
長崎医大 63人
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:48:28.84ID:N1YOroG/0
就労ビザの問題は重要だね
今は親会社に付いて海外に進出するケースが増えてるけど大卒じゃないとなかなかビザが降りない
なので中小企業も大卒重視
意外と発展途上国が学歴重視するんだな
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:53:48.73ID:vXbY3hHG0
>>498
会社かは行くのでも大卒じゃないとかおりなかったりするのか
大卒になれるってそれだけ信用されるってことか

まあ、確かに外国人が来るとき何で判断するかっていうと
学歴、会社とかの経歴になるもんな
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:57:30.31ID:PwQrvjFe0
>>489
学歴が生きるのは社会人としてのスタートダッシュの時だけだから
そこで失敗したら学歴なんてほとんど役に立たない
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:00:40.47ID:vwOFx9ke0
山本太郎や桜井誠に高い学歴があったなら
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:03:17.11ID:7gB6yrHx0
>>500
これは正真正銘の差別ですよ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:05:33.65ID:y6de6O/T0
学歴なくても、圧倒的な実績があって、それを上手くアピール出来る奴なら学歴なんて必要ないだろーよ。
18-22歳でそんな奴はほぼいないし、学歴に頼る。
大卒以上じゃないと面接しない会社も多い。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:08:10.59ID:BHUnuqKH0
その大学ってFランのことやろ?
弟も卒業後フリーターだぞ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:12:44.95ID:y6de6O/T0
>>505
世の中には、FランだろうがHランだろうが、とりあえず大卒以上じゃないと書類で落とす大企業なんて山ほどある。
中途でもな。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:12:55.49ID:zhHgnlSA0
>>496
そういう人は公務員がいいね
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:33:45.53ID:JsA6k16Z0
>>28
反対だわ。高3の夏受験勉強中、父親がリストラにあって家族も多かったから大学諦めて泣く泣く初級公務員受けて
働いたが大学は行きたかった。ほんと。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:35:48.75ID:/ik4QBmU0
>>501
だよなぁ
親が必死に学費出して通わせてあげたのに社会人になって挫折を味わって復活できそうもない人生とか親とその本人が不憫すぎるわ
うちの会社なんかでもハバ効かせてるのは偏差値60超の大卒でなく偏差値50前後のヤツらなんだよな
偏差値60超の出身は辞めていくし、体育会系のヤツらが出世していってとにかく偏差値の高さよりコミュ能力と汚さを併せもったやつばっか残ってゴミ溜めみたいになってる
それが日本の社会の縮図なんだと理解してる
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:36:52.75ID:JsA6k16Z0
>>494
わかってないな
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:37:36.08ID:sNqc51lz0
突出したものがない限りあるに越したことは無い
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:37:41.91ID:R1ZOKSfI0
>>1
12/14
【ひろゆき】「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 ★3 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607876579/

12/7
[FT]真の格差は支配層の中に
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM024A30S0A201C2000000
https://note.com/zengtian/n/nb0c68bfabac0
今注目される学者ピーター・ターチン氏はそうした鬱憤を定量化し他の要素との関係も調べ、
現代の政治対立が起こる理由はエリートの過剰生産だと結論づけた。
誰もが高い地位に就けるわけではないのに大卒者が急増した。その結果、自分より成功した仲間にやりきれぬ悔しさを覚える
末端エリート集団が生まれる。
生活が厳しい時代には、鼻を折られた末端エリートと本当にぎりぎりの生活を強いられている大衆の間に連帯感が生まれるという。...

この理論は右派ポピュリストだけでなく左派にも当てはまる。社会正義や人種差別に対する意識の高まりは、
満足できる職に就けない多くの文系大卒者の叫びとしても捉えられる。
ターチン氏の説が正しければ、リベラル派は高等教育の普及が期待に反する結果を生んだことも受け止めなければならない。
大卒者数の伸びに追いつくほど憧れの仕事が増えなかったため、人々の不満が鬱積し、どこかではけ口を必要とするようになった。...
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:39:23.62ID:vXbY3hHG0
>>512
日本社会ではなくて、
お前さんの会社がそうなだけじゃ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:42:18.56ID:vFl77Siu0
>>507
中央を低学歴にしたがる奴は、
明治をやたら高学歴に見たがる

芸能人パワーは偉大だねw
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:44:52.35ID:0appyaHA0
>>4
定期的にこれかく奴はなんなの?w
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:48:42.60ID:GMVKOiyz0
>>77
そうだね
大学は親の経済力がないと行けないからね
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:48:43.97ID:0appyaHA0
>>512
60より50前後が出世するなんて三流企業だろうけど
適度に部活、恋愛、バイトなんかやりつつ勉強もやってきた奴が一番人間力高いから

一部の尖ったことしたがる企業以外は
有名私大>東大
になるのはわかる気がする。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:51:22.89ID:0appyaHA0
>>512>>521
追記だけど、偏差値50の奴らが幅を効かせる企業に入った60の奴らは学歴はあるのに就職で一流企業は落ちる奴らだから結果ランク下でも社内で使えないんだろ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:56:06.22ID:HzoRZK7Z0
弛みなく野心と上昇志向を持ち続けられるなら、むしろ学歴は邪魔。
少しでも安定を求めるなら、キャリアパスを描く為の学歴は必要。

だいたいの人は夢と現実の間で中途半端な選択をするから居酒屋で愚痴ることになる。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:59:36.96ID:VEia9wag0
東進のホームページ見てみきたら偏差値60って日大とか成蹊とかじゃん
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 14:02:56.86ID:VEia9wag0
で、偏差値50が帝京とか大東大
そりゃ帝京の方が成蹊より出世することもあるだろうという話でしかないな
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 14:05:22.77ID:jmVe2iO30
やりたい職業があるなら学歴関係ないんじゃね?
とりあえず就職して金貯めて店もちたい人とか
実家のあと継ぐとか
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 16:40:36.83ID:iwqYeV1E0
>>501
新卒主義とか氷河期とか罪だよなぁ
ワープアだけでなく高学歴にとっても...
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 16:42:33.30ID:iwqYeV1E0
>>522
お前は半沢直樹を見るところからやり直せ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 16:55:48.79ID:KT6Qjkt50
>>99
大卒じゃないでしょ

私大だろうが下がるなんて事はない

偏差値45の高校から偏差値45の大学なんてそうそう受からない

例えば北海道の偏差値45の高校から偏差値40〜50くらいの北海学園大学にホイホイ受かるか考えれば解る
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 17:28:49.86ID:VbhZDgvd0
ニッコマが必死w
創価大以下w
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 18:22:03.82ID:02fTbMa00
>>529
団塊ジュニア世代じゃ
まず高校の偏差値45じゃ
一般入試ではどこも受からないよ
よくて夜間部
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 18:23:37.48ID:02fTbMa00
>>501
就職氷河期世代は
まずスタートからこけている人多数
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:03:12.40ID:/U/Sl8Vb0
学歴なくても突出した何かがあってくってけるのは1%くらいでなんだかんだでみんな生きてくためには学歴は重要になるでしょ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:56:29.83ID:UnAEMzfD0
学歴は大企業入るのに関係あるだけ
新卒特権をうまく使えなかったら高学歴だろうがブラックや中小零細に行くしかない
抜け出すには難関資格取得から始めるしかない
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:57:42.80ID:uMsdwH8M0
>>534
生きていくためには重要ではない
社会に出てから大卒なんですなんていっても、生きてはいけない
大学と言うのが珍しい頃は、高級品だったから高く買われる事になっていたが
今のように増えすぎてしまうと、もう一部以外価値はない
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:48:58.78ID:zBBbZTU50
あたりまえ体操並みの事を真顔で言うタラコ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 22:12:30.89ID:42y4ezL30
『世の中の真実』を電子書籍で買おうと思ったが
サンプル読んでみたらどこかの評論家が言ってそうなことしか書いてなかったので
紙の本を買おうと思う。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 23:49:24.75ID:oqq2MWmP0
>>494
日東駒専アジアは70ぱー以上が英語推薦とAO入試
一般受験率低いから就職率も低い
創価大とか中堅女子大の方が優秀なのはそのため
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 23:50:45.95ID:EvIqDp7+0
>>539
成蹊学習院明学玉川の方が上

早慶文なら
ICUと津田塾の方が上なのと同じ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:33:14.39ID:4nEB2JSv0
凡人で、勉強嫌いで、事務職くらいしか出来ないヤツほど
大学に行った方が良い。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:40:33.87ID:0CyzuEW00
不要とは言わんが、企業の社員募集要項で四年制大学卒業必須は余計じゃねえか?
大学に頼らず独学でやってきた人間を排除するのはどうかと。使ってみてダメなら切れば良いだけだし。それは大卒も一緒だが
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 09:01:45.90ID:eHqPbHxD0
そりゃまあ、ないよりある方がいい
特に凡人ほどできる限り勉強しとくといいよ
わかりやすいし、どこでも通用する資格だし
コスパもいいからね

自分の力だけでバイオリニストになる!バレリーナになる!とかは無理だけど
勉強は本人がその気になればツールはいくらでも落ちてるし、周りからも応援もされるから安くできるしね
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 09:03:31.88ID:eHqPbHxD0
>>542
採用試験にはたくさん来るから、学歴不問でみてたらキリないんだよ
だから会社によっては、一旦ここまでって足切りする

もちろん、大卒と同等、それ以上の実績があるんなら
また別ルートから売り込めばいいだけだしね
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 21:21:08.39ID:ErqxBK2A0
レベル高い大学の方が、一生の付き合いになるようなレベルの高い友人がいっぱい
できるからいいんだよなぁ
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 21:38:58.25ID:WhTPhySM0
>>251
ほんこれ。
そういう人間にならなかっただけでも、大学行った価値があると思った。
自分では大した価値があると思ってなかったが、学歴コンプの方達が勝手に価値を高めてくれたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況