木梨憲武の“悪ノリ”にドン引き! 大御所俳優も餌食に…
「時代錯誤感やばい」


パワハラやセクハラ、容姿イジリといった従来のスタイルを否定することで、若い世代からの支持を受けて大ブレークしている「お笑い第7世代」の面々。
一方、未だに自身のスタイルを貫き、時代錯誤≠ノ陥っている芸人がいる。『とんねるず』の木梨憲武だ。

「とんねるず」がウリにしてきたのは、内輪ネタやお色気、暴力的・威圧的な、現代の基準からすれば不適切な笑い。しかし、持ち味だけに脱却することもできないようで、未だにこのスタイルを貫いている。

11月29日放送の『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)でも、こうした一面があらわになった。
この日のゲストだった俳優・佐藤浩市は、自身の思う変人≠ノ木梨を挙げ、急な電話で呼び出されたところ、いきなり歌の収録に参加させられた経験を告白。
また、木梨のライブへの参加を一方的に決められるなど、バラエティーさながらの無茶振りを受けたことを明かした。


現代の価値観では寒いことに気付かない“老害芸人”に?

佐藤は「彼はいい意味で遊びと仕事の境目がはっきりしない、それは彼の良さ」と大人の対応を見せ、VTR出演した木梨からの釈明にもニッコリ。

しかし、視聴者からは

《ホント調子乗った時代錯誤のオッサンって感じ》
《変人というか寒い》
《ノリさんの時代錯誤感やばい》
《バブルのノリを抜け出せない哀れな男》
《これほど価値観のアップデートができてない人も珍しい》

など、木梨の80年代的な悪ノリの芸風にキツイ≠ニ呆れる声が上がっていった。


「10月16日、木梨は歌手として『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)2時間SPに生出演したのですが、衣装からテンションから『笑わせてやろう』感の漂うノリは、他のアーティストとの差で浮きまくり。ネット上にも《木梨くっそ滑ってんな》《こういうキャラ物が通用する時代じゃないんだけど》など、時代錯誤を指摘する声が噴出しました。
相方の石橋貴明も、11月1日の生配信番組『7.2新しい別の窓』(AbemaTV)でみちょぱの太ももを触ったり、彼女が座っていた場所を触って手の匂いを嗅ぐなど、往年のセクハラ芸を連発。これもネット上ではかなり物議を醸しました。コンビ共に過去のノリから抜け出せていないことが明白で、TVから消えたのもうなずけるというものです」(お笑いライター)

島田紳助氏ほどの大物でも、引退したら代わりが見つかる芸能界。
「とんねるず」は一体どうなってしまうのだろうか。


https://myjitsu.jp/archives/181227