X



【eスポ】プロゲーマーは「若いほうが有利」は本当か 16歳で世界一も… [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブルーベリーフラペチーノうどん ★
垢版 |
2020/11/29(日) 21:02:30.90ID:CAP_USER9
新進気鋭の若手が何年も鍛錬を積み重ねた熟練した達人に勝る“下剋上”は様々な競技で散見される。ゲームも例外ではない。2019年7月に行われた『フォートナイト(Fortnite)』の世界大会では、当時16歳だった少年ブーガ(Bugha)が優勝し、賞金300万ドル(約3億2600万円)を獲得した。また『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』の世界ランキング1位に君臨するのは、メキシコ出身の19歳、世界的名門ゲーミングチームのティーワン(T1)に所属するエムケーレオ(MkLeo)だ。同ランキングの日本人最高位である7位には、ゲームウィズ(GameWith)に所属する19歳のプロゲーマー、ザクレイがランクインしている。

【写真】ゲームのプロも数多く誕生している。若い人のほうが有利なのか?

 若い世代が強い理由の一つとしてよく言われるのは「反応速度(反射神経)は若い人の方が優れている」というものだ。特に動体視力や反応速度を要求されるFPS(ファーストパーソン・シューティング=本人視点のシューティングゲーム)では、25歳がプロゲーマーの寿命だと言われることがあるが、果たして本当なのだろうか。脳の機能に詳しい神奈川歯科大学附属病院高齢者総合内科の眞鍋雄太教授によると、推測ではあるものの、その可能性はあるという。

「カナダのサイモン・フレーザー大学で『スタークラフト2(StarCraft 2)』という自分の軍隊を成長させて相手の軍隊を倒すゲームを使い、脳の処理速度について研究した論文があります。16歳から44歳の3305人のプレイヤーたちが、プレイ中の画面の情報をもとにコマンドを入力するまでにかかった時間を測定するというもので、24歳程度から課題解決速度・反応速度の低下が始まるという結果が得られています」(眞鍋教授)

続きはソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5491a7054fa4860b043492e5447c0bec28b1b3a
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:06:16.32ID:tIIIvwi00
俺昔FPSにハマりかけて高価な光回線やゲームパソコン購入考えた時期あった

でもそのころ他のプレイヤーのプレイ動画見て、なにもかも嫌になった。
俺の知ってるゲームじゃねえ。動き方違いすぎ。反応速度尋常じゃねえ。
機器を高価にしても練習積んでも絶対に縮まらない物をみてFPSというジャンル自体に一気に冷めた
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:25:58.74ID:+NMjjxHt0
馬場競技のように年取ってからも出来るよ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:37:04.19ID:o/OWuiqM0
50代だがパックマンなら今でもパターン覚えてから自信あるw
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:42:32.84ID:XcMheSsg0
カズ!三浦カズ!
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 22:06:58.85ID:g2zJThoX0
チームでやるとき、メンタル的に22ぐらいがピーク
それ行こうはやっぱ、体力的に落ちてく。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 22:33:03.90ID:ZY9tiYHT0
子供のゲーム時間に制限設けた四国の県からはプロが出ないな
ゲーム留学とかで東京来ちゃうとかあるのか
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 23:02:47.72ID:/S0e7c0f0
35超えるとルールさえ把握出来ないようになる
40超えると新しいゲームに手を出そうとも思わなくなる
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 23:06:58.37ID:V2kuOZpQ0
反応速度は20歳をピークに落ちてくもんな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 23:24:41.77ID:iKMLZR9p0
アラフォーのおじさんがさっき大会で優勝してた
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 23:26:39.60ID:v9j5I0JM0
20代前半でキャリアが終わるような職業を推進するのはおかしい
「これからはe-sportsの時代」とか馬鹿げてるでしょ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 23:33:15.69ID:qZTOKS/a0
年取ると、自分の反応遅いとか、動きに柔軟性がないということが、体感的にわかるよ。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 23:45:23.76ID:RExkqvJ80
動体視力がね
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 23:50:15.72ID:toR2vjp80
日本のスト5とか鉄拳とかってもう老人ホーム状態だからな
若い子が全く入ってこない
延々と同じメンツで大会してる
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 03:02:59.92ID:JBip4D2I0
ゲームによるだろうけど、瞬間的なエイム力がいるシューティング系は若いほうが圧倒的に有利だろうな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 05:25:35.40ID:PxM4TViw0
>>23
フィギュアみたいなもんでコスパが非常に悪い
よって金と時間を持て余した暇人が道楽の一種としてやる位が丁度いい
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 10:21:41.35ID:46gWgMDT0
反射神経を、よくいわれるが
瞬間的な、一度だけなら40越えても
速いひとは速い

それよりもスタミナだと思うよ
若いひとは瞬間的な、判断、操作を何分何回も連続して維持できる
若くてスタミナがあって疲れない

おっさんになるとこの回数が減ってくる
数回やるだけで、腕が疲れパフォーマンスが、落ちてくる
一回だけなら若者と同じような、そうさができる
でもゲーム中にそれを、継続ってのがスタミナがないからできず複雑な操作ができなくなり負ける。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 19:12:08.26ID:/p0lc4j60
そりゃ30にもなって職業プロゲーマーとかほざくアホなんかいないでしょ?
若いうちならともかく、ふと我にかえって就職するんじゃないかな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 19:12:13.57ID:/p0lc4j60
そりゃ30にもなって職業プロゲーマーとかほざくアホなんかいないでしょ?
若いうちならともかく、ふと我にかえって就職するんじゃないかな
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 14:18:55.02ID:WR5nQp2M0
>>3
そりゃ廃人レベルになるのは練習しても無理な人間もいるしなぁ
俺も練習しても向かないタイプだわ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:48:50.32ID:Jv3S81V90
これはマジ
FPSやってる自分も加齢と共に明らかに能力落ちたな。昔は少なかった半歩遅れてやられる場面が増えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況