X



【サンジャポ】りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言「レンジャーショーはピンクが女の子。押しつけがある」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/29(日) 13:03:13.30ID:CAP_USER9
https://mdpr.jp/news/detail/2326596
2020.11.29

タレントのりゅうちぇるが29日、TBS系「サンデー・ジャポン」(毎週日曜9時54分〜)に生出演。「おもちゃに性別はいらない」という意見を発信し、話題を読んでいる。

りゅうちぇるは今回はスタジオに3年ぶりに登場。番組では多様性についての発言が度々話題になる”文化人”としてのりゅうちぇるの価値観に迫った。

りゅうちぇるがスタジオで提言したのは「おもちゃに性別はいらない」という意見。

子どもができて子ども向けのCMを見るようになってから「人形のCMには女の子しか登場しない」「レンジャーショーはピンクが女の子」といったメディアで当たり前になっているジェンダーの描き方が気になるようになってきたといい、「無意識に子どもの内からメディアからの押しつけがあるから、人と違うことを『君おかしいよ』と言う人になってしまって保守的になってしまう。コスメの広告も女性ばっかりですよね。色んなところから『これが当たり前』っていうのが刻み込まれてしまっている。だからこそ僕はおもちゃのCMも、性別も年齢も超えて良いと思う」とメディアに対して意見を発信。

「僕もパパだけど派手でメイクもして。『こういう人がいても良いんだな』って思われるようにメディアに出てます」と自身も多様性を示す存在として表舞台に立っていると話した。(modelpress編集部)
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:34:17.05ID:qEojU3kw0
LGBTQそれぞれ5人から成るゴレンジャーを作ればよい
ピンクはGのゲイかな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:34:19.35ID:fqHzLo9R0
だってピンク好きな女の子が多いし
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:34:35.42ID:FIMkIJez0
また人権屋か
人権で飯食っていくんやな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:34:46.87ID:ULt+i3HJ0
シンケンジャーは最初から出てた男の赤が影武者で、本物の赤は姫君だった
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:35:30.13ID:3cQd8awx0
アメリカのクレーマーキチガイリベラルの言動を20年遅れでトレースするだけのアホジョブ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:35:34.94ID:u7AFS47I0
>>206
そうかな
観てたけどみちょぱは女だからりゅうちぇるの気持ちがわからないんだと思う
みちょぱは兄がいたから男の子が好むような遊びのほうが好きだったと言ってたけどそれは女だから堂々と言えるんだよ
単なる男勝りな女の子としか思われないからね
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:35:48.28ID:GanPmfEI0
ピンクが必ず女の子の色だとは言わないが、実際の所男の子より女の子の方がピンク好きが多くない?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:35:51.24ID:yLE/xwrF0
>>156
戦後のおもちゃの商業化からだよ
だから言ってることは実は大正解

ただ、本能的に女は男より色調に大して敏感で服が多様化していく過程でより多くの色を好む

それを強めにプッシュしたのがピンク
ちなみに、男はブルーね

このラベリングが子供の時から行われる洗脳

>>1の言ってることはど真ん中い抜いたご名答
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:35:51.59ID:iRQQ/xa00
多様性を求める奴に限って、強烈に押し付けをする
「ピンクが女の子だって押し付けするな」って意見を強烈に押し付けをしている
こういう発言って害悪でしか無いから気をつけような
差別主義者だって攻撃する奴こそ、差別主義者と一緒で「お前がまずは押し付けるな」っていうのが正解
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:35:56.29ID:IdQ7Mzr70
多様性多様性言って逆に規制が増えて息苦しい世界になってしまったな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:36:02.85ID:48vGamtR0
それも多様性という名目のお前の好みの押し付けだって分かってる?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:36:18.87ID:+kgIdEuX0
もうここ10年ぐらいでも女レンジャーは青とか黄なんだが?
そもそも初期から女の色イメージの赤が男リーダーだし
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:36:41.84ID:392J/CpO0
>>1
馬鹿芸能人が生き残るのは大変だなw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:36:53.51ID:XUhzJ/020
人と違うからおかしいよと言われないために性別を無くすなら、人と違うとおかしいよと言われるからタトゥーをなくして無色透明じゃないとダメじゃないの
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:36:57.74ID:6DsXoldj0
>>195
うちの男児5歳は平気でプリキュア買ってとかピンクがいい!って言って、嫁が普通に買ってあげてるわ
一番好きなのは戦隊モノとゴジラだけど
女の子向けのおもちゃや女の子が好きそうな色をねだることに抵抗がない
今の子って割とみんなそんな感じなのかと思ってた
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:38:07.04ID:PpvAACIS0
コマーシャルというのは、その商品に需要がありそうな層にターゲットを絞ることで効果を得る
あくまでビジネス戦略であって、それは男女の差を訴えるものではない
りゅうちぇるさんが正論というのなら、ご自分でお人形のおもちゃを作って売ってみればよい
もちろんゴリマッチョがお人形さんのお洋服をニタニタしながらかえかえしてるシーンで

さて、問題です。人形は売れますかな?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:38:09.99ID:b2FqiQN/0
>>219
それも全員ピンク色でいいだろ
ゴレンジャーなら顔部分にLGBTQそれぞれのアルファベットを付ければいいわけだし、
Lはミドレンジャーと同じくブーメランが武器だな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:38:38.93ID:Ivep4zo80
ピンクが女の子の番組があってもいい
ピンクが男の子の番組もあってもいい
それが多様性じゃね?

ピンクが女の子は押し付けだから多様性に相応しくない、これは多様性って名目の自分の主義の押し付けだアホ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:39:06.28ID:u7AFS47I0
>>233
色のイメージは確かにある
ピンクなら甘くて柔らかいイメージ
女ならそれを好きと言えるけど男が好きというと男らしくないと周りの大人が言って素直に言えなくなるのはあると思う
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:39:43.14ID:0krpPZYr0
こういう奴ら相手に商売したらボロいな
テレビ番組も日本人だけじゃなくて黒人、少数民族、五体不満足の戦争孤児、人工呼吸器の寝たきり女性とかで固めて手話と字幕付き放送にすればクソ番組でもこいつら文句言えない空気を勝手に作ってくれそう
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:40:20.28ID:+kgIdEuX0
子どもだって何も教えてないのに男の子は車大好きになったりするし
女の子はままごとし出すしそれを押し付けとか言われても困る
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:40:57.59ID:dHImcWQ/0
おれ薄いピンクのスマホ使っていたら
小学生くらいの知らない子から
なんで男なのにピンク使ってんのって
言われたな
ピンク映画が好きだからだよって応えたけども
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:41:17.89ID:tLF9PKfO0
>>6
ゴレンジャー
ジャッカー電撃隊
バトルフィーバーJ

デンジマンがマン初出だけど、ゴレンジャーに敬意を表してジャーの方が多い
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:41:43.13ID:1YG9Az1U0
ピンクをやめたら新しい色を押し付けと言い出すんだよ
差別用語の言葉狩りと一緒
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:41:54.27ID:nWdyBqlV0
>>260
1歳頃から男の子は車、電車に興味持って女の子はおままごとに興味もつんだから本能だよね
ほんと押し付けだわ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:42:17.94ID:YV6z5WUh0
>>1
ピンクの中身はおっさんやないかい
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:42:24.51ID:u4IGDwye0
>>261
英語圏だとピンクは健康的な色
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:42:26.54ID:u7AFS47I0
>>260
押し付けじゃないけど少数派も尊重してほしいということでしょう
ままごとが好きな男の子がいても男らしくないと野球やサッカーやらせようとしたりする大人は多いと思う
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:42:39.51ID:pAtUV+2C0
ドイツ語には名詞に性があって驚いたが
あれも差別だよね
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:43:38.23ID:jRH9BO/c0
>>261
それがそもそも刷り込みでしかない
日本じゃエロい意味でよくピンクって使うけど
これも日本固有のもの
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:45:44.34ID:8/iNYrBWO
結局は商売でやってるのだし一番ウケの良いやり方だと思って企業側がやってるのだからそこにいちゃもんをつけるのはどうかと
そこにこうやって思想心情を持ち込み多様性に配慮しろと言えば何もかも正論に出来ると思ってる輩にはウンザリ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:45:55.84ID:u7AFS47I0
>>245
子どもは抵抗ないと思うよ
大人が抵抗を示すと子どもは素直に言えなくなる
あなたのところは子どもの好みを素直に尊重してるから良いと思うよ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:45:57.29ID:DJ2vQAdy0
>>274
尊重してほしいとか、誰も否定してないのに被害妄想気味なのがちょっと
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:45:58.08ID:iRQQ/xa00
>>275
本能的な物も大きいと思うよ
男女の差って明確にあって、女性の有利な部分って色彩感覚
男性より赤系統の色を細かく判断する事が出来る
これって木の実の熟した判断に必要だった遺伝的な優位性
だから赤系統のピンクって色に対して興味を持つんだと思うよ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:45:59.03ID:llCFKSHk0
>>280
それの何が悪い
男児が見る物なんだし
こんなとこまでに無駄な多様性はいらん
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:46:02.94ID:w6UXIB290
こういう奴らのせいで規制規制規制規制のつまらん世の中になるんだよな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:46:07.35ID:SKJz9abT0
>>1
反対やろ。
女は何色でもいいんだよ。
男でピンクに違和感があるんだよ。

わかってねえなあ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:46:21.04ID:UFtyuwDF0
むしろこの人自身が周囲に押し付けてる
登場人物の人種に文句言う連中と同類だよな
こういう声の大きい人たちのせいで、あれもこれもと気を使わないといけなくなった
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:46:23.23ID:lPo1f0+k0
モテる男はピンクも着るっしょ
アパレル系の裏方してた時、モテる上司のワイシャツがピンクで
流石○○さんはピンクも着こなせる!って噂話してたわ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:46:29.50ID:nFDhXJA/0
英語圏はピンクはゲイを意味するかと
昔同性愛者はピンクの星を付けられたとあったやん
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:47:13.96ID:I9I2xqdO0
もういっそ全員レインボーカラーの服にして、デザインだけそれぞれ微妙に変えたらどうよ
AKBとか坂道シリーズとかの服が、生地々でデザイン微妙に違うじゃん
あんな感じで
もちろん1人は女キャラでショートパンツ
男キャラにも1人だけアイルランドのキルトみたいなカッコさせりゃ問題ないだろ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:47:20.98ID:LaSQ1zi4O
何の能もないからこういうのに逃げる
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:47:22.39ID:y6mdFW2S0
オカマはなんでもかんでもいちゃもん付けてくるな
オカマって気違いの一種なんじゃねぇの?
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:47:22.75ID:y7cVPk6jO
ピンク→桃→雛祭りとの連想もあるよね
つかこいつらはこの節句も怖そうとしてるのかな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:47:29.98ID:mZmgK0nH0
自然とそっちを選ぶ子が殆どと言うだけ
極少数のために大多数が犠牲になれというのはおかしい
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:47:41.08ID:6leUrGo00
うむワシはウルトラマンもリカちゃんも同じように愛でてたし
園児の頃からポロリを期待して熱湯コマーシャル見てた
性別関係ないな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:47:54.40ID:xoKcDHau0
大人のおもちゃは、ピンクが席巻
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:47:57.17ID:llCFKSHk0
>>298
またシンケンジャーの話じゃないよな
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:48:16.49ID:iRQQ/xa00
>>274
その極々少数の為に配慮する事は出来る
でもその極々少数の為に残りの多数が犠牲になるような事は大反対
今回みたいなピンクが性別的とかいう言いがかりみたいにね
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:48:36.27ID:61FXwoeJ0
PC言い出した奴はみんなぽいーで

というかピンクが男なのをやりたいならパワポケ12やっとけ
まあピンクは女の子で中の人に主人公がなるわけだが
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:48:41.45ID:u7AFS47I0
>>287
いや否定された過去があるからでしょ
今でこそジェンダーレスな流れがあるけどつい最近のことだし
りゅうちぇるの幼少期や学生時代は男のくせにとかあったと思うよ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:48:42.71ID:0xIfBX450
コイツが喋れば逆に振れる見てるの年寄りばかりだしw

『サンジャポ』も実は高齢者頼みで“若者離れ”鮮明に…TBSバラエティの危機
https://biz-journal.jp/2020/06/post_163451.html
>  出演者の発言が毎週のようにネットニュースになる『サンデー・ジャポン』(TBS系)も、視聴者は高齢者が多いことが浮き彫りとなっている。
> 「5月31日放送分は世帯視聴率13.1%と一見好調のように見えますが、M3が10.7%、F3が11.6%で、やはり高齢者が支えている構図です。
>  同番組は、壇蜜などをゲスト出演させては足元からなめるように撮影するなど、トークバトルとお色気路線という硬軟織り交ぜた雰囲気に仕立てていますが、
> それを好むはずの35〜49歳の男性、いわゆるM2は3.3%しか見ていません。
>
> 同日に裏で放送されていた番組の方が良いバランスなのです。スポンサーにとって、どちらが理想的な視聴者構成かは明白でしょう」(同)

TBS
サンモニ 16.2
↓↓↓
サンジャポ 12.7
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:48:47.61ID:zrsKdahD0
女戦士がピンクっていうより、女戦士は大体スカート履いてるってのもその一因なんじゃないかと
別にスカートじゃなくてもいいだろ 例えばホットパンツの女戦士とか 
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:48:51.17ID:mZmgK0nH0
>>291
好楽
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:49:06.75ID:fJRAgnUO0
>>275
そら女児がブラインドテストでピンクの商品を選ぶからだ
ピンク、水色、黄色の順でそこを外れるとガクッと売り上げが下がる
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:49:08.84ID:6DsXoldj0
>>288
あと女の子ってペールトーンとか柔らかい色味好きだよね
ラベンダーとかペパーミントグリーンとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況