X



甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/22(日) 15:24:33.94ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。だから洋楽だろうが何だろうが全部カッコ良かった。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

★1が立った日時:2020/11/21(土) 23:04:55.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606014241/
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:20:02.19ID:ZoizMaWV0
たまの知久寿焼の詩はいい
ナンセンスなんだけど情景が浮かび上がって来て泣けてくる
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:20:09.49ID:3t4KNM/W0
歌詞なかったらブルーハーツもジュンスカも175ライダーも変わらないけどな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:20:46.71ID:CPMdjsfkO
ちょっと前流行ったボカロが元にしたのはテクノ
テクノは意味のない歌詞でokだった
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:20:47.28ID:2kviIXzh0
>>80
言葉はいつでもクソッタレだけど
と、その頃から言ってるね

同じ景色を見ても違うものを見てるとの話の通り、歌詞の意味や、ましてそれに対する感情なんて自分で自由に捉えて感じれば良いだけなのでは
アイラブユーも言えない少年が、ナイフを持って立ってた、なんて文字だけでズドンと刺さるのに、それをナイフの様な勇気を持って僕は明日学校に行って君に告白しようと思う、とか何とか言ったら説明しすぎ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:20:49.60ID:iBMF2mUb0
洋楽にはまれたのも

歌詞より

音が先だから
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:20:52.10ID:e/Lnblzv0
>>137
こういうことを言えばお前らガキは喜ぶんだろ?
という詩を計算で書いて、実際にそれが受けたということ
ガキどもが勝手に意味を感じているだけであって
作っている方はちょっと工夫して意味ありげにしているだけで
大した意味など込めていない
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:21:39.91ID:uQFPcotB0
半々と言いたいが、ぶっちゃけ歌詞は適当でいい方が多い
ワンフレーズ口ずさめたら良いみたいな感じもある
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:21:40.31ID:veExFSVo0
>>164
だよな
甲本はそうしてるだろうが違う人もいるってだけの話

パッと思い付いただけでも木綿のハンカチーフとかシングルベッドとかやっぱ歌詞が無きゃつまらん
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:22:33.18ID:3t4KNM/W0
パンクバンドなんて音だけならお経よりつまらん
おかんの屁でも聞いていた方がマシ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:22:41.39ID:DOEinIaC0
>>170
聴いてられなくても30年聞かれ続けている
何度もリバイバル使用されながら
字面おわねえってことは、そういうことじゃね

オフィシャルひげダンディズム
(爆笑
ゆとりは死ね!
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:24:04.35ID:w1jrFbkj0
いろいろかっこつけて洋楽カッコいい!みたいな時代もあったけど、歌詞大事だと思うよ。
英語できると、歌詞きけるじゃん
やっぱ羨ましいなとか
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:24:06.31ID:uKmhDLuB0
歌詞も深い事言ってるならいいけど
ただの恋愛ソングばっかだしな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:24:52.25ID:imhcnri10
浜崎あゆみくらいからじゃねえか女の気持ち悪い歌詞持ち上げるようになったのは
男はバンプが出てきた辺りから洋楽パクリ風で女々しい歌詞のバンドだらけになったイメージ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:25:02.48ID:D4qEUE470
>>148
歌も音として聴く。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:25:09.93ID:XiiDf/CV0
ドブネズミが偉そうに
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:25:23.00ID:imhcnri10
>>192
皆バカみたいな魂の震える音楽が好きだったからやで
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:25:31.10ID:jBdYg+Jh0
ま、実際
パヨ田佳祐みたいなクソみてえな歌詞書く奴もいれば
詞先で曲つくる人もいれば
その中間の人もいるだろう
音楽の楽しみ方は、聴く側のレベルにもよるし
色々あってどれも正解だろうね

単にヒロトは、曲書く才能はあっても
曲聴く才能はアレだったってだけの話
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:25:49.72ID:yK+N1Tt10
>>192
誰でも口出しできるつまらんことだからな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:25:56.44ID:5f3KJn+10
最近若者に流行の音楽って歌詞とか構造がフォーク流行の時代が一周してる感があるような
自分の好みとしてはダサくて苦手って思ってるがジャンルは違うけど似た感覚でブルーハーツも苦手なんだが
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:26:12.06ID:0xDLfmKO0
>>196
有吉「お前地獄見たことねえだろ」
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:26:43.22ID:+Vr4YWK10
メロディを殺してまで恥ずかしい歌詞を採用するアホが増えて悪目立ちするなってのは感じる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:26:52.07ID:5f3KJn+10
>>149
だよな?
だからここで甲本が批判してる音楽も甲本の音楽も苦手だわw
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:27:16.32ID:DOEinIaC0
>>203
誰がバックナンバーやねん
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:27:21.92ID:DDFdp2VW0
甲本と松本人志って昔から結構仲がいい感じだけど気が合うのかねw
思想的には真逆な感じなのに
松本が甲本の音楽の才能に惚れ込んでるんだよな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:27:30.82ID:cqr8swIg0
>>201
自己啓発的なのはフォークもそうだけど今は想像掻き立てるというより決めつけのような幼稚な歌詞しかないな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:27:31.23ID:jBdYg+Jh0
>>193
面白い曲だなと衝動買いでファースト買って
歌詞カード読んで涙流したわスキャットマン
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:27:38.52ID:3t4KNM/W0
>>198
そんなに震えたいなら西野カナでも聴いとけ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:27:47.27ID:qrVGy0GS0
ブルーハーツ全盛の頃に
大槻ケンヂが「誰も詩など聞いてはないし…」とボヤいてたもんな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:28:28.20ID:phjE6RPT0
いい音楽つくれないから歌詞に逃げてるのも大いにある
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:29:11.67ID:DOEinIaC0
ゆとりは、馬鹿だし、だっせえ
これは、共通言語wwww
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:29:28.21ID:CPMdjsfkO
歌詞を1音にやたら詰め込んだり、女々しかったり、シンガーソングライターが職業作詞作曲家を駆逐してしまう今日の流れになったのも
ニューミュージックを至上とし過ぎた成れの果て
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:29:38.22ID:XsLFsn+P0
まあヒロトの言う通り歌詞なんてぼんやり聞いてるくらいでほとんどはそらでは歌えないけど、
ブルーハーツの歌詞は未だにスラスラ出てくる印象的な歌詞が多かった。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:29:42.03ID:5f3KJn+10
アナログとデジタルもあんまり関係ないだろ
なんかこの手の発言って結局そんなにここ10年20年のシーンの音楽を聴いてないから言えるんじゃないかという気しかしない
音楽マニア的な人ほど現在の流行を腐さないからな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:29:49.70ID:uQFPcotB0
自分なりの解釈をじっくり入れたい人もいるんだろうけど、俺はあんまりやらん方だな
何となく分かれば適当でいい
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:29:49.81ID:AQ7s/Ccc0
>>211
それがブルハだろ?
ここでミスチルdisってる奴等いるが少なくとも音楽的にはブルハよりマシだからな
マシだからダサくなってるが
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:29:59.45ID:dwv4vKPY0
>>8
パンクなんてそれこそ音から入るし
お前は歌詞見てから聴いたのか?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:30:39.89ID:AQ7s/Ccc0
パンクは音から入るけど
ブルハは音としては聴けたものじゃない
似非パンク
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:30:40.83ID:Od/IFQs20
そういえば先駆者は桑田佳祐だよな 「たかが歌詞」と言ったよな 正確にはどういう文脈、意味で言われたのか分からないけど
たぶん英語交じりの歌詞が批判されんたんだろう

桑田は嫌いではないが俺は歌詞に英語が入るのが大嫌い
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:31:02.47ID:L2L6+0zn0
山下達郎
「最近、音楽の質が低くなった、昔の音楽は良かった、という人がいますが、それは違います。
昔も質の低い音楽はたくさんあった。低質の方が多かった。
でもそれらは時と共に忘れ去られ良いものだけが残ってる今だから昔の音楽は良質のものばかりという印象を受けるのです」

「音楽」を「若者」に変えると若者論になる。
良いもの(売れたもの、と言うべきかもしれない)が残って、そうでなかったものは忘れ去られる。
過去が美化されがちなのは、忘却された部分が指摘されなくなるから。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:31:22.47ID:5f3KJn+10
>>223
正しいな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:31:29.81ID:e/Lnblzv0
>>186
まあ、職業作詞家が作ったその辺の曲には甲本もケチはつけないだろう
今時のシンガーソングライターの歌詞を大事にしていますう!って風で
聞いたことのあるようなフレーズを並べているだけみたいな
共感ソング系が頭にあってそう言ってるんじゃないかな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:31:34.25ID:1W52Gm260
行間を読ませるポエム的な感じというより作文や小説的のようにより細かく心情を描写している歌詞が多くなってきてるという事かな
昔でいうと初期マッキーみたいな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:31:47.75ID:2kviIXzh0
>>148
ボーカルで作詞するヒロトだからこそもっと各々が自由に勝手に感じながら音楽を楽しんで欲しいのでは
歌詞やそこに生まれる感情まで押し付ける教祖様と信者の様な関係は望んでないのだろう
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:32:07.74ID:DOEinIaC0
ミスチルって商業ベースで完全計算され尽くしてるやん
時代の魂がこもってないな

オフィシャルひげダンディズム
(爆笑
ゆとりは死ね!
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:32:09.08ID:7ZiOVG1N0
メロディは良いけど歌詞がだせぇのが勿体無いって曲はよくある
べ、別にヒゲダンの話はしてないけどな
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:32:15.42ID:5f3KJn+10
まあ何を言おうが老害でしかない
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:32:16.61ID:veExFSVo0
ビリー・ジョエルのピアノマンはもちろんメロディだけでも良い曲だけど
歌詞がまたメロディの緩急にぴったりで知るとますます良くなる
歌詞ばかりを追いすぎて理屈で聞くみたいなのも良くないだろうけど
歌詞で深みが出る曲もたしかにあるから
甲本の聞き方が正解で逆は不正解ってのは無いと思うんだよね
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:33:15.47ID:e/Lnblzv0
>>21
やっつけであることと歌詞の価値は関係ない
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:33:29.36ID:yG1nG7DT0
>>225
むしろ甲本の方が聞いたことのある風の言葉を音に当てはめてるだけだから歌詞になんか意味ないって言ってんだろうに
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:33:41.15ID:dV6ow9cY0
この人の歌詞だけは理屈じゃないんだよなぁ。

風景があって、そこにバカゾーが"なんかわっかんねぇケドすっげぇなんか吐き出したい"アツいコゾーがどこかにいる、アッタマ良さげなこといいたがる奴らの真逆に位置する天才。

この人の歌詞だけはいつも何処かのヤロウにぶっ刺さる。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:33:43.08ID:bZhw+dW70
ベイビー。
やたらと出てくるな。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:34:17.10ID:oNO5B1fm0
もっと露出して色々と教えて欲しいと思うくらい凄い人だわ
SNSでも良いから
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:34:21.51ID:C3jLOlEo0
字余りな歌詞早口で詰め込むフォークミュージック回帰的なのばっかだなってのは感じる
これは漫画とかドラマ映画にも言えて説明過多なのが多過ぎて受け取り側の想像力が働く余地がない
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:34:28.36ID:yK+N1Tt10
>>222
桑田は「歌詞はメロディの邪魔にならなければ何でもいい」って言ってた
時代があったね
そのあと、歌詞もやっぱ重要だって言い出したけど
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:34:51.09ID:g3SOrBtq0
同意
良いこという
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:35:07.64ID:Od/IFQs20
クラッシックの地位が高いというのは歌舞伎とか能楽とかそういうのがたかいのとおなじだろ
大半の人は興味ないけど、なんとなく格はあるみたいな評価
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:35:29.25ID:DOEinIaC0
>>231
それは、歌詞がわからなくても舞台設定がニューヨークだろうなと
脳が勝手に判断しているからだわ

ブルーハーツは青春を追体験させてくれていると
脳が勝手に判断してるんだわ

青春がなかった奴wwwww
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:35:35.58ID:jHx3+1bS0
峯田和伸が甲本ヒロトを越えたな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:36:02.98ID:l78mhZ2l0
そもそもの話なぜみんな当たり前のようにポップスやらロックやら受け入れているのか
迎合しすぎやろ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:36:34.64ID:Bni+zHAC0
>>228
ブルーハーツだってメジャー用にトリートメントされたパンクよな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:36:35.92ID:ZKB8n6cy0
ブルハの歌詞って究極の泣かせテクじゃん
別に文学的な価値などないし鼻につくわ
Coccoを本物と持ち上げてる奴らが持ち上げてそう
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:37:05.16ID:jBdYg+Jh0
>>223
俺はそうは思わないな
山下に聞きたい
近年の名曲とやらを各年10曲ずつリストアップできますか?って
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:37:12.67ID:d8JOjyHC0
桑田もブルーハーツには相当嫉妬したらしいな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:37:32.99ID:DOEinIaC0
>>248
やつらは、本物だよ♡
おれがいうんだから間違いない!
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:37:34.00ID:5/pBrcFL0
日本人は音楽に興味ないから、音楽がどんどん音楽的じゃない部分ばかり発達していく
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:37:42.37ID:AFqTwXwt0
女々しい曲ばっか流行ってるよな
今の若者病んでるのかなって思う
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:37:57.91ID:l5MU1xvT0
意味がないとは言っていない
もっと聞き流してもいいよってことよね
マーシーのカレーライスにゃかなわない思い出したわ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:38:14.80ID:Dct5o45V0
>>17
言ってない
その人は言葉で説明してるだけで歌詞書いてるわけでもないし説明の為にその程度長文なんかじゃないし
反論もちゃんと出来てるし

>>30
天理教だろうがアンチクライストだろうが良い歌詞を書ける人は書ける
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:38:23.76ID:pb2EPuU90
ファンカーの俺は
ビートのみ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:38:48.63ID:Bni+zHAC0
>>252
おまえの審美眼などあてにならん
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:39:09.33ID:o2ERHUKTO
マーシーが新シングルの歌詞がいいと誉められて
「歌なので歌詞と音楽一緒に聴いて下さい」
と応じたの思い出した
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:39:11.15ID:eracbj+u0
歌詞のレベル低いのは判るわ
歌詞やからね
文言や意味ちゃうもんね
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:39:19.31ID:5f3KJn+10
>>236
ださい
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:39:47.22ID:DOEinIaC0
>>261
わからないことがあれば
なんでも聞いてくれたまえ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:40:14.02ID:NYZ/J1O90
>>223
聞いたこともない曲ばかりがランキング上位を占めるという時代は昔はなかったよ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:40:24.01ID:Bni+zHAC0
ナヨナヨ歌詞ってブルーハーツもそうじゃないか
弱者視点の女々しい歌詞だ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:40:37.01ID:5F4iPkYY0
そうは言ってもヒロトの書く歌詞は、よく聴いてみると深かったりするからな
ていうか、最近の歌は細部までだらだら説明しすぎじゃない?
読解力が落ちてるという世相を反映してるのかね?
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:40:56.57ID:W3P/I9QE0
ビートたけしはヒロトに嫉妬したらしいな
ああいうのやりたかったのかもって
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:41:08.31ID:5f3KJn+10
そもそもパンクってジャンルが実は主義主張のための音楽という側面があるっていうのに
だから単調で激しく同じテーマ繰り返しが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況