X



藤川球児の直球を当てた最後の打者 G重信に掛布氏「分かっていませんね」ネット賛否両論「空気読め」「三振の方が失礼」#はと ★2 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/11/11(水) 17:01:16.76ID:CAP_USER9
◇10日 阪神0―4巨人(甲子園)

 今季限りでの引退を表明している阪神・藤川球児投手(40)の最終登板で、三振しなかった巨人の重信慎之介外野手(27)が一時ネット上で話題沸騰。Yahoo!リアルタイム検索のトレンドで「重信」が一時、上位に浮上するなど盛り上がりを見せた。

藤川の引退登板は、先頭に代打で登場した坂本、2人目の中島が三振。最後の打者となった重信は146キロの直球をバットに当てた。テレビ解説していた元阪神のレジェンド、掛布雅之氏も「重信君は分かっていませんね。もうちょっとあるだろ」と発言した。

 引退登板の投手には三振に倒れるのが暗黙の了解となっている面もあるが、真剣勝負の舞台であるのもまた事実。この一幕にSNSでは「重信のしつけがなってない」「空気を読め」と藤川の最後を立てなかった重信のバッティングを批判する声があがった一方、「プロである以上全力でやるのが礼儀」「むしろわざと三振に倒れるほうが失礼」と重信を擁護する意見も寄せられた。

 引退試合では、2012年のソフトバンク・小久保裕紀さんの最後の試合で、オリックス・西(現阪神)がノーヒットノーランを達成したことも当時話題となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2094571c1023b0f03b95daa098b9386ed6f8de8
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201110-00000069-chuspo-000-2-view.jpg

★1 2020/11/11(水) 02:50:10.
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605030610/
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 05:11:41.91ID:QTfCtmoR0
何でやめていくやつに負けてやらなきゃいけないんだ。プロレスだって引退試合は基本負けだぞ。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 05:21:38.99ID:g8ayoCTV0
プロならジャストのタイミングで0.001mmボールの下をバットが空を切るように帽子を飛ばしてフルスイングだろ。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 05:56:26.37ID:VACxsZTt0
引退選手までまわすために敬遠するのはいいが対戦したら真剣勝負やないとあかんバンチュウ大統領
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 07:10:30.85ID:cvbpPtEh0
上原浩治元メジャーリーガー「プレーした選手が期待通りにならなかったからといって、誹謗中傷することは絶対に許されない。許してはいけない」


球児の最後のマウンドにケチをつけるつもりは全くないが、個人的には「引退試合」
の在り方は考えてもいいのかなという正直な気持ちもある。

今回、勇人、中島両選手の空振りには「あうんの呼吸」があったと言われても仕方がない。
中島選手が空振り三振に倒れた場面では、テレビ画面に映った球児も苦笑いを浮かべていた。

言うまでもなく、球児は超一流の投手だ。自分のストレートの球威、伸びが全盛時と現状でどう違うか
は自分が一番わかっている。対戦した打者のスイングの軌道も、当事者同士ではごまかせない。

球児に限らず、中日の吉見一起投手が11月6日には、ナゴヤドームで打者1人から空振り三振を奪って
現役生活にピリオドを打った。「引退試合」は日本らしい演出でもあり、声高に否定するつもりはない。
ただ、難しい問題だなあという感情もぬぐえない。

引退する選手の最後ゆえに、本気でぶつかり合う真剣勝負なら文句はない。
それなら、功労者への敬意を表するセレモニーに公式戦が用いられることへの違和感もなくなる。
そうでなければ、以前にもコラムに書いたが、私は翌シーズンの開幕戦での始球式や、オフの
球団行事で堂々とセレモニーとして「登板機会」「出場機会」を設けたほうがいいという考えだ。

今回、最も残念だったことは、SNSなどでバットに当てた重信選手に対して「空気を読め」などの
コメントが上がったことだ。公式戦のプレーにおいて「空気を読む」とはどういうことなのだろうか。

テレビ解説で阪神OBの掛布雅之氏による「重信君は分かっていない」というような発言があった
との報道も目にしたが、コメントが独り歩きしてネットでの炎上に繋がる事態は避けてほしかった。
「引退試合」をどう楽しむかは、ファンの自由。だけど、その場でプレーした選手が「期待通り」に
ならなかったからといって、誹謗中傷することは絶対に許されない。許してはいけない。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 07:22:42.24ID:XwrHLDSH0
これだからやきうはwww
そもそも藤川とか、
大阪人にしか認知されてない選手だろ?
そんな奴が引退するからって、
なんで気を使わないといけない?
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 07:32:29.44ID:5Gak6GO+0
>>291
正論だな
辞めていく選手がフルボッコになってもいいじゃないか
それこそむしろいい餞だと思うよ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 07:43:41.54ID:WZk2TwXr0
引退試合でHR打たれた佐々岡と
比べたら、どうでも良いだろ

まあ、打った虚の村田の選手晩年は
佐々岡の引退試合どころじゃない
悲惨さだったしなw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 07:45:01.36ID:cvbpPtEh0
広尾晃「高名な解説者が、名シーンを作るために、敗退行為に等しい手を打つべきだったとも受け取れる発言するのはいただけない


藤川をセレモニーで送り出すことに異論はないし、区切りをつけたい本人、そして感謝を告げたいファンの気持ちも十分に理解できる。

しかし、「引退」を表明してからの公式戦登板のあり方には疑問が残る。
引退表明、一軍再昇格後の藤川の登板では、1球ごとに場内で拍手が起こり、相手チームの打者は凡退を繰り返した。
公式戦にもかかわらず、藤川の登板機会はなかばセレモニーと化していた。

「引退試合」となった11月10日の登板では、巨人の重信慎之介が二死から簡単に二飛に倒れたことに対して
「なぜ岡本和真につながなかったのか」「空気を読まないのか」という声が上がった。

テレビで解説を務めた掛布雅之氏が重信に対し「重信君はちょっとわかっていませんね。もうちょっとあるだろう」とコメントし、
「できれば申告敬遠でも」と次打者である巨人の四番・岡本との対戦を望むようなニュアンスの発言をした。

重信に奮起を促すのは了としても、ファンはともかく、高名な解説者が、名シーンを作るために、
敗退行為に等しい手を打つべきだったとも受け取れる発言するのはいただけない。

これはエキシビションでも、セレモニーでもなく、真剣勝負の公式戦だったはずだ。


【色んな偽名で】 広尾晃・濱岡章文 29戯言目 【取材に行きます】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1602384700/
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 07:47:51.16ID:ao1hYrtG0
>>「空気よめ」 

人口が多いだけで、何をやっても駄目な関西。
駄目な理由がよく分かる。
−−−−−−−
★歴代日本一優勝回数順位(2リーグ分裂後1950)
01位 巨人 22回(2012他)
02位 西武 13回(2008他)
03位 福岡 10回(2010年代6回)
04位 ヤク 05回(2001他)
05位 神戸 04回(1996他)
05位 千葉 04回(2010他)
07位 広島 03回(1984他)
07位 北海 03回(2016他)
09位 中日 02回(1954,2007)
09位 横浜 02回(1960,1998)
11位 東北 01回(2013) ※2005年創立 
11位 阪神 01回(1985) ←★
==========
____合計 70回

https://no-05.com/npb-champion/
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 07:59:50.96ID:wksF26Tx0
>>5
あれは佐々岡も村田に感謝してるというてたな
ホームラン王にスコーンと打たれてスッキリしたと
書いてる人もいるだろうが、掛布は山本浩二のサイクルヒットも名演技で達成させてあげたり、腹芸好きの昭和野球人だからな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 08:00:37.51ID:I/E5Oy410
>>272
宮本和知の引退登板のときは、ドラゴンズのゴメスが打者になって、
キャッチャー村田真一が「大丈夫、ゴメスに言っといたから」って言うのを信じて投げたら1、2塁間に持っていかれて馬鹿野郎通じてないじゃないか、と思ったところに
打球の飛んだ先に仁志が立っててセカンドゴロになったとかなんとか
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 08:00:54.61ID:GcYsSoQj0
掛布の言ったのは三振しろじゃなく、藤川が渾身のストレート投げてきてるんだからフルスイングで応えろ、当てにいくな、てことなんだけど
重信が半端なスイングで内野ゴロ打ったから、こいつアホか、と俺も思ったよ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 08:02:42.53ID:I/E5Oy410
>>299
打球が上に上がって二塁手が直接捕球する内野ゴロってのも斬新だな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 08:04:39.15ID:ruAhxmlf0
引退するんだろ?
だったら最後まで真剣勝負して貰った方が本人は嬉しいような気がするが
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 08:19:08.07ID:sx7f16U20
阪神ファンも巨人ファンも他球団ファンも最後は三振が見たかったくせに、ネットで「真剣勝負!」いきってるヤツの多いことw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 08:41:11.12ID:5Gak6GO+0
いいんだよ真剣勝負すれば
それで打たれれば未練も残さず引退できるだろうに
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 08:49:36.20ID:GviyyEdT0
三浦大輔のラスト登板10失点の方がええわ
きっちり引導を渡せた
最後の温かい拍手がすべて
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 08:52:38.80ID:VeWtdm+q0
>>297
そりゃ感謝してるとしか言えないだろw
そもそもこれで引退って選手が出てる時点で野球としての真剣勝負はしてないんだからな。
始球式でバットに当てる馬鹿と大差ない。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 09:32:36.86ID:sHC1BJJC0
むしろノーノー食らった阪神に言えよ文句はよ
圧勝なら相手も気使わんで済んだのに
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 09:33:49.21ID:I8Mi+Ojs0
空気読めない選手は出世しない
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 11:48:15.93ID:aDPDaKEe0
最後のG(ゴキ)
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 11:49:46.99ID:xerMcSHW0
ようするに岡本に回せと言いたかったんだろ
岡本が真剣勝負して同じ結果なら何も言わない
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 11:57:09.83ID:Q9pTBwS40
村田が佐々岡から打った場合は本人もタイトル掛かってたからな

重信なんてタイトルも掛かってないチームも優勝決まってる査定にも含まれない

打ちに行く場面でもない
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 12:01:34.87ID:syWd4AWE0
引退忖度は打者一人にすべき
さすがに1イニング3人とかやりすぎ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 12:02:06.38ID:uXVOryxp0
>>21
もう既に順位とか決まってるのかもしれんが、3-1で負けててランナーもいるのに三振しろってのはおかしいよなぁ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 12:24:55.11ID:tWpZe5mA0
佐々木の引退んときも清原が豪快にフルスイングの三振してたろ


アレだよアレ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 12:32:26.92ID:g9onhVcR0
当ててゴロくらいが八百長臭くなくていいのに
大振り三振は臭すぎてピッチャーも恥ずかしいだろ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 12:45:30.21ID:mN8Qg+Og0
力がなくなったから引退するのにお情けで三振してる姿見せられてもシラけるわ
茶番やりたいならペナントじゃなく引退試合開催してそこでやればいい
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 12:46:01.75ID:75PhQCsc0
一球入魂?、、ないないw マンガの世界の話wwww
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 12:57:32.43ID:cI52Q6z90
>>8
シーズン終わってるから空気読めとか、大量リードしてるから盗塁するなとか・・・
めんどくせーな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 13:29:01.03ID:esGdnsWI0
坂本中島は村田が佐々岡の引退試合でホームランを打ってしまったときは
もうプロ野球選手で村田やらかしたなという感覚なのが

重信はまだ中学生とかで村田に打たれた佐々岡を見てゲラゲラ大笑いして
バカ受けしていた世代
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 14:07:45.98ID:s8eU60x20
岡本は藤川世代でもないし、坂本中島が出て阿部だったら美しかったのにな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 15:01:58.94ID:tWpZe5mA0
オールスターの江川8連続三振の後の最後の9人目のバッターに
「おい、空振りしたれ」って言ったキャッチャーに怒って、当てにいった大石

これを思い出すな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 17:18:56.83ID:biJCu/v10
重信くんは、ひじょうに分かっていませんね、はい。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 17:22:30.97ID:Rd/VGUDe0
思ってても口に出したらダメだろw
掛布が監督やれないのはこういう人間性だからだな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 18:35:00.49ID:cvbpPtEh0
ナ・リーグ先発投手が最後の球宴となるジーターにわざと打たせた? ウェインライトの“プレゼント発言”が全米で物議を醸す

ア・リーグのリードオフマンを務めたジーターはナ・リーグを代表するエースの投じた2球目、
90マイルのカットボールをクリーンヒット。ライト線を破る2塁打となった。

「彼には何球かパイプ・ショットをあげようとしたんだ。彼はそれに相応しい。
2塁打を打つなんて思わなかった。もっといいボールを投げた方が良かったかな」

試合後にはウェインライトは釈明に追われている。

「僕はバカだった。ヒットを打たれたことに問題はない。彼がヒットを打つとは思わなかった。
あまりこの舞台でバッターに対峙したことがなかったので、“この選手は打ってきそうだな”と感じた」

と語り、誤解であることを強調した。

「彼が(打てるところに)投げてくれたのなら、ありがとう。それでもヒットだから。
もしも彼がわざと打たしてくれたのなら、感謝する。ありがとう」

この日2打数2安打でオールスター史上最年長となる40歳でのマルチヒットをマークしたジーターは
大人のコメントを残し、クールな対応を見せている。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 18:43:06.50ID:cvbpPtEh0
球宴といえども「八百長」は大問題だ。

事の大きさに気付いたウェインライトはその後「あれはジョークで言ったに過ぎない」と否定した。

米メディアでの反応はもちろん「花を持たせる」プレーに否定的だったが、メジャーには
引退間際の大打者に敢えて打ちやすいタマを投げはなむけとする「書かれざるルール」があると記されていた。
良し悪しは別にして、メジャーにはこのような土壌も実は存在しているのだ。

1968年にタイガースのデニー・マクレーンが現役最終年のミッキー・マントルに意図的に打ちやすいタマを投げ、
それをマントルがホームランとした試合後、マントルが「ありがとうよ」と声を掛けるとマクレーンは何のことだ?
と言わんばかりに「失投しただけのことだ」と応えたそうだ。これをwink wink agreement(ウインクによる合意)と言うらしい。

また、2007年に当時パドレスのジェイク・ピービーがバリー・ボンズの現役最後の打席にてホームランボール
を投げたことも紹介されていた(結果は打ち損じで中飛だった)。このケースでは、試合後にピービーは
「バリーを尊敬している。彼には最後に自分のスイングをしてもらいたかった」と含みを持たせた発言をしているが、
はっきり「打たせたかった」とは言っていない。

今回の例では、ジーターを敬愛するがあまり打ちやすいタマを投げたことを許容したとしても、
それをインタビューでばらしてしまうのは「おきて破り」だし、ジーターの面目をつぶしてしまうものだ。
彼はその事実をそっと自分の胸の中にしまっておけば良かったのだ。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/12(木) 19:09:37.43ID:MlcLFWi10
中島が下手過ぎて、球児苦笑いしてたよね。「そんなわけないだろうw」とか言ってそうだった
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/13(金) 00:22:57.04ID:HLz+JTYd0
「重信くんには劇団で演技の基礎を学んでほしいですね」
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/13(金) 00:34:02.09ID:TOMiP3jB0
重信は、来季の支配下契約枠ではギリギリのボーダーラインの選手。藤川に後がないように、重信にも後がないことまでは、実は掛布さんもわかっていなかったんじゃないか。
重信もこの騒ぎにはこたえているはずだから、掛布さん的なやさしさで、次の機会にはやさしい一言をかけてあげてほしいけどな。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/13(金) 02:24:04.00ID:kNMXd36U0
>>333
掛布は語弊があったって重信に謝ってるよ
アホな阪神ファンが乗っかって騒いでる
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/15(日) 11:04:15.35ID:Zhnqm3Ov0
どっちでもええよ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/15(日) 11:13:23.90ID:brTcDmRD0
三振しなかったことではなく中途半端なバッティングしたことへの苦言じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況