X



【麒麟がくる】怒りにもだえる信長 悔し涙に40秒の「咆哮」… 染谷将太の演技が「すさまじい」 [豆次郎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2020/11/08(日) 20:54:36.09ID:CAP_USER9
MANTANWEB11/8(日) 20:45
<麒麟がくる>怒りにもだえる信長 悔し涙に40秒の「咆哮」… 染谷将太の演技が「すさまじい」

 俳優の長谷川博己さん主演のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」(総合、日曜午後8時ほか)第31回「逃げよ信長」が11月8日に放送された。同回では、朝倉義景(ユースケ・サンタマリアさん)を討つため、金ケ崎まで攻め込むも、浅井長政(金井浩人さん)の裏切りにより撤退を余儀なくされた信長(染谷将太さん)が、怒りにもだえるシーンが視聴者の注目を集めた。

 第31回は、ついに越前へ向けて出兵を開始した信長。破竹の勢いで敦賀まで制圧をする。しかし、朝倉義景のいる一乗谷まであと一歩に迫った金ケ崎で、浅井長政(金井浩人さん)が信長を突然裏切り、背後から迫ってくる。朝倉・浅井に挟まれ絶体絶命の信長軍。このまま前進するという信長を、光秀(長谷川さん)は「織田信長はいま死んではならない、逃げるべし」と強く説得する。

 はじめは光秀の説得を受け入れることのなかった信長だったが、やがて「一人で考えたい」と奥の間に籠もると、怒りにもだえ、悔し涙を流しながら、約40秒にわたって咆哮(ほうこう)を上げる。心配した光秀が様子を見に行こうとすると、冷静さを取り戻した信長が姿を現し、家臣の前で「わしは逃げる」と撤退を決める。有名な「金ケ崎の退き口」の始まりだった……。

 SNSでは信長役の染谷さんの演技に対して「今日の染谷くん、すごいな」「信長の怒り、すさまじい」「めっちゃ悶えてる」「完全にサイコパス」「血管が切れそう」「染谷将太さんの演技に打ちのめされる」「信長の怒り、くやしさの表現が素晴らしい」「後に魔王の咆哮と呼ばれるエピソードである(嘘)」といった声が次々と上がっていた。

 同回の演出担当・一色隆司さんは、「信長の泣き叫ぶシーン。こんな信長見たことない、そんなシーンが描かれています。しかし、信長が自分の思いをコントロールできず泣き叫ぶこのシーンの彼の思いはいかなるものであったのか、これについては、染谷さんと時間をかけて話しをしました」と明かす。

 「裏切った浅井に対する怒りから始まり、自分が負けるという屈辱感から湧き出る呪いのような思い、自分自身に対する怒りと同時に失望……、それらの思いが入り乱れながら、涙が絶叫と共にあふれ出る。幾重もの感情の波が押し寄せることを意識することによって、単なる泣き叫ぶという行為ではなく、感情の渦が駆け巡る、そんなアプローチによって作り上げられたシーンであります」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/916ab493e80ad5b47f156777e558790e7732dbab
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 06:44:30.70ID:bXHFwAXR0
染谷は雰囲気出すのは上手いんだけど、
発声滑舌に難がある人なので
時代劇大河のセリフ回しにどうしても無理が出るんだよな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 06:45:46.64ID:bXHFwAXR0
鶴太郎は悪役だし、あれはあれでキャラとして面白いから許せる
だがマチャアキ、お前はダメだ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 06:48:37.64ID:Bbg1Muqj0
今回は駒パート少なかったから良かった
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 06:48:53.58ID:wEe8gT1U0
信長さんって部下には厳しいのに、
なんで身内には甘かったんだろうね・・・
あれじゃ示しつかんだろ・・・
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 06:49:15.16ID:Bbg1Muqj0
しかしお市が地味だったのが解せん
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 06:57:53.36ID:rJSAbKTV0
あんまりだー
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:03:04.19ID:jS/5+2rm0
>>1
染谷の演技は時代劇向きにして朝ドラのときと全く違うところに好感もてる。
長谷川博己が年齢不詳で重みがないわ、明智の年齢に合わせて中年らしい演技しろよ。
鶴太郎とマチャアキは既に自分が年寄りだから普通に演じればいいのにコントの年寄りみたいな過剰な声色が興醒めして大嫌い。
そもそも脚本がアレレ?な感じなのに役者さんたちはまあまあ頑張って演じてるかもね。
昨日は朝倉浅井が攻めてくる一大事に木下藤吉郎(佐々木蔵之助)に長々と妹が死んだ話を語らせていて、なぜこの一大事にベラベラと?普通はうるさい退け!と蹴倒されてもおかしくないタイミング。
マトモな感覚の役者さんならこの本変だなぁと思ってるはず。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:05:22.98ID:x2dzVcN90
光秀ってまだ幕臣なんだよな?
なんのどういう資格で織田陣中にいたんだ?
オブザーバー?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:08:31.98ID:bXHFwAXR0
光秀を主役にすること自体に無理があるからな
しかもほとんど資料のない前半に配分を多くしてしまったから
どうやったって創作だらけになる
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:09:20.63ID:CAnxGhCI0
合戦の代わりにうめき声とかふざけるな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:12:56.87ID:bXHFwAXR0
合戦どころか至近距離で言葉をかわす場面すら極力減らしてるから
制作に苦労するのはわかる
信長と光秀がやり合うシーンは
半分以上が一人芝居で、それを編集でくっ付けていた
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:14:00.66ID:kTRmpCD/0
仕事でピンチはあるが隣の部屋に聞こえるくらいのあそこまでのエズきは無いw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:15:23.87ID:jS/5+2rm0
光秀の台詞で麒麟がくるとかいちいち何度も語らせんな。
麒麟が何かなんて結局どうでもいいことなのに、まるで麒麟探しがメインのドラゴンボールみたいな話にしたいのか?
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:31:18.35ID:cY0SFt430
戦いのシーンとか、長い距離の行進のシーンとか、みんなカットだね。また会議室ばっかのいつもの大河になってるな。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:32:33.98ID:LBeZj8kE0
脚本や役者の演技には色々疑問はあるが、駒を長々出すよりずっといい
もちろん、駒よりマシだから大目に見てやれ批判しないでとかではなく、「秀吉こんなタイミングで身の上話長過ぎ」とか文句はつけるけど
駒主演大河を見させられるよりずっといいことは大前提
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:32:48.09ID:6oNjGwcC0
なんで時代物に出てくる役者ってどいつもこいつもワンパターンで
芝居じみた威厳のある口調になるんだ
それだけで萎える
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:37:09.31ID:Ar/09b340
お市がそこらの可愛い町娘タイプでちょっとなぁ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:37:50.03ID:tLQ2RbTC0
ブッダ役の人だと思えない
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:38:01.31ID:0El1jq/I0
浅井長政役の俳優をググるとすごいエラだな
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:38:48.17ID:sYlBtTxg0
>>318
駒がいつのまにか将軍のお手つきみたいになって
入り浸ってるのが気持ち悪かった
人気女優でもないしなんの後ろ盾があってこんな扱いなんだ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:41:21.76ID:LBeZj8kE0
>>319
時代劇やる機会が少なくなったからか、時代劇演技に慣れてなくて力みすぎな俳優いるよね麒麟に限らず
逆に真田丸みたいにまるっきり現代口調でも軽すぎるし
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:41:41.99ID:zs7XmA970
>>308
最近はその十兵衛の重みも個性もない傍観者のような主人公像がいいように思えてきた
長谷川ならもっと演じ分けられると思うけど演出が無個性な感じなのでは
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:42:57.36ID:q316AlCE0
ええ??
あの変な演技が評価されるの?
あれパワー系池沼かと思ったwww
あの俳優さん下手すぎ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:43:29.94ID:BcXXikmV0
>>298
一番ひどいのは嫁の煕子に関するエピソードのカットぶりだと思う、光秀が主役なのに
その尺を駒とかいうオリキャラブスに割いてる
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:45:08.69ID:bXHFwAXR0
でも昔の時代劇も大げさで力んだ演技が多いだろ
ああいうのが一つのフォーマットになっている感じ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:46:56.12ID:LBeZj8kE0
そういえば長良川の戦いのとき美濃を脱出する前に、そんな場合じゃないのに長々領民との別れや石川さゆりが駄々をこねたりで長かったなw
はよ逃げろやっていう
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:48:32.70ID:kTRmpCD/0
>>321
お市、可愛いかったじゃん♪
やっぱもう少し女っ気がほしいw
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:50:06.11ID:QB8leuaV0
>>280
信長は結構よく泣く人だよ
史料にも度々出てくる
乱丸の父親が討死した時とか号泣
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:50:59.35ID:LBeZj8kE0
そういえばこの間再放送してたテンペストにも染谷出てたね。家族が「信長に似てるな」って言ってたけど遠目でよく見えなかったから
「高橋和也じゃない?」とかテキトーに答えたら染谷だった
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:51:28.62ID:jS/5+2rm0
>>329
自分も煕子の扱いの軽さに驚愕している。
痘痕エピソードは完全無視かい?!って。
このままじゃ明智光秀の話なのに洞が峠の話も山崎の合戦も敗走途中の桃山の藪で襲われたことも、ナレーションだけで終わりそう。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:52:19.21ID:6oNjGwcC0
>>331
要するに型にはめすぎていつまでも進歩がないってことでしょ歌舞伎でもあるまいに
日本の演劇が世界に遅れを取ってる理由がわかるわ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:52:49.96ID:edLUctTt0
一時はおもしろかったのに、まただんだんダメになってきたな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:54:44.59ID:1pdQUIJv0
>>116>>126
妹の話は秀吉の嘘だったって設定かもよ?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 07:55:12.78ID:EFVjvaOj0
>>329
駒は光秀が薬師として生きた場合のもう一つの歴史の可能性という演出だからね。
演出上、比重が大きくなるのは仕方ない。駒は光秀の影であり、室町幕府の観察者然としている光秀に対して積極的な駒ということで光秀は駒の影でもある。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:01:16.81ID:8DWB4ORG0
ガラパゴス芸能界日本だけのはなし。
なんで映画もドラマもかならず男が「うおおおおおおお!!!!!!」って叫ぶシーンが出てくるの?
ハリウッドじゃあアンジョリーナ・ジョリー以外やらない。
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:01:17.31ID:8DWB4ORG0
ガラパゴス芸能界日本だけのはなし。
なんで映画もドラマもかならず男が「うおおおおおおお!!!!!!」って叫ぶシーンが出てくるの?
ハリウッドじゃあアンジョリーナ・ジョリー以外やらない。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:01:38.36ID:VuM2zEzU0
コロナ前後で合戦が更にスケールダウンしたのが残念
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:02:10.78ID:1zu0Y6QO0
なんかどの役者も似たりよったりのくどさで
脚本も奇をてらってて
猛烈に冷めたわ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:03:35.51ID:2kecn+ey0
「さん」のせいで文章のテンポが悪いな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:03:44.13ID:LBeZj8kE0
>>338
慣れてなくて力みすぎな人がいるだけだよ
「当時のことは誰もわからない、もっと軽い言葉だったかも」とか主張するのは三谷の年だけで勘弁して
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:09:22.80ID:q8rt218O0
朝放送の太平記(再)と比べると、何かが違う。
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:10:34.83ID:pMmJo5kY0
>>150
スタッフがアホだから北条高時っぽく演技させてんだろ
麒麟は太平記の脚本家であるアピールやたらしてるし
でも北条高時だから良かった演技を摂津にコピペしてもスベってんだよ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:18:01.64ID:yZQv/5PL0
コロナ休みのせいで熱が冷めて見なくなったわ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:20:25.14ID:pMmJo5kY0
>>248
柴田はなんかずっと織田家の柱石の家老みたいなイメージ持たれているが
1度信勝について信長を裏切ったのでそれなりに冷遇されている期間がある
伊勢戦線や六角攻めで活躍して返り咲きした
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:29:34.23ID:ZyCZ0cAN0
今までの信長と違うのも熱演なのもいいんだが
あまりガイジっぽい演技やめてほしい
家族で見てるから場が凍るんだよね
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:29:35.03ID:Ar/09b340
>>340
妖艶な、とまでは行かなくても
可愛いよりも「美女」だよな

ところで昨日信長が喋る時
傍目にも思いっきりツバが飛んでたの見えたから、やっぱドラマ撮影は危険なんだな
役者に感染者が出て又撮影ストップにならない事を祈るよ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:30:21.55ID:gAytTfYM0
>>250
麒麟が来るまでだろ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:32:33.65ID:dx3MQpFj0
光秀謀反の黒幕は駒かな
将軍を追放した信長を駒が許せず光秀を許せずみたいな感じだろ
当然、駒は義昭の子を孕ってる
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:35:43.77ID:zs7uxDjK0
>>250
駒が麒麟なんだからずっと出るよ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:36:29.16ID:P93C6hE40
鶴太郎は何もやってないのになんでドヤ顔なのか
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:40:16.55ID:Hgy1HSXE0
光秀「次があります!」(ドンッ!)
信長「次か!」(キラキラ)

まぁ次も失敗するんですけどね→野田福島の陣·志賀の陣
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:40:33.19ID:gAytTfYM0
>>85
日中戦争末期にあった

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B7%E6%B1%9F%E4%BD%9C%E6%88%A6


日本の坂西第20軍司令官は攻撃続行は困難と判断し、5月4日、態勢整理を理由として第116師団と関根支隊に一時後退・戦線離脱を命じた[10]。関根支隊は推定3個師団(第58師・第193師・暫編第5師[11])の優勢な中国軍の反撃を受けて、連絡も不十分であったため、おおむね大隊単位に分裂してほとんど無統制に後退する状態に陥った[12]。中でも独立歩兵第115大隊は、綏寧県武陽鎮(中国語版)から撤退開始直後の5月5日未明に満福橋付近で優勢な暫編第5師による奇襲攻撃を受けて壊乱状態に陥り、5月10日頃までに分断包囲されて全滅し、大隊長も戦死した[13]。

第6方面軍司令部は独断でも作戦を中止することを検討し始め、支那派遣軍総司令部の参謀達も現地視察などをふまえて作戦中止を進言し、5月9日、日本側の総指揮を執る支那派遣軍総司令官岡村寧次大将は、作戦の中止を命令した[14]。日本軍は撤退を開始し、連合国軍は追撃に移った。各地で包囲を受けた日本軍は損害が続出したのに加えて、毎月5,000人以上の戦病者が発生する状況であったが[15]、撤退の決断が手遅れになる前に出されていたおかげで、かろうじて脱出に成功した。6月上旬までに日本軍は出撃地点へと帰還した。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:41:07.95ID:VhTDxoM50
>>268
戦国時代の日本人はどんな感じだったのかね
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:43:22.14ID:Pf+7YEHY0
アニメみたいな衣装が痛くて見てられない
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:47:50.66ID:Hgy1HSXE0
>>364
喧嘩両成敗の誕生って本に当時の日本人が起こした事件とか載ってるけど、「お前今俺のこと笑っただろ!」で町民同士の戦争が始まるような世界よ、寧ろこの時代は村人とかより武士のが理性的とすら思える。
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:50:37.99ID:wlm5/o/g0
>>309
まだ、というかずっと幕臣だぞ
細川藤孝のほうが先に幕府裏切るし
1573年信長の義昭討伐で攻められるまでね
こいつらは帰順だからね
だからいきなり織田方で城持ちスタートする
松永久秀と同じポジションなんだが上洛から信長の直臣加入作品が多い

金ヶ崎も明智殿の史実に則しながら
俗説秀吉殿を秀吉のサイコ感の演出に使ってる
割と近年研究時代考証頑張ってるのにドラマの粗が目立ちすぎる
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:53:42.73ID:Hi0guDN60
>>299
レスをみても髑髏盃を信じてる人も多いもんね
首実検の時に汚れなどを落として死化粧するのと同じで浅井朝倉の奮闘を評し髑髏に化粧をしその髑髏を奉って酒を飲んだのが何故か髑髏を盃にして酒を飲んだになった
討ち取ってから酒宴開くまでの間に腐敗してるから髑髏に化粧しただけの話
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:53:52.69ID:lvea6VvQ0
>>335
だろうな………確かに森三(森可成)と信治の討死はこたえただろうな………。
それで森一家はお気に入り街道真っしぐらで、尚且つ比叡山焼き討ちに
つながってくっるんだよな………
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:55:33.78ID:CYkh0hiO0
光秀は自分の家来が一人しかいないのにどうやって殿を務めたんだろう
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 08:57:20.77ID:jtB/SB1m0
>>369
長政の裏切りを知ってもすぐには信じられずしばらく逃げなかったのも史実だよな
逃げると決意を固めてからの行動は素早かったみたいだけど
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:00:58.93ID:wlm5/o/g0
織田陣営での光秀は単純に連絡係
幕府と織田で作った京都の奉行の幕府側の一人
このラインを大河では強調してる
連合軍の金ヶ崎の幕府軍として以外では戦の出番無いからね
もちろん姉川にも参戦してない

次回も姉川の戦いをすっ飛ばして石山合戦に飛ぶ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:03:57.08ID:b5aUO0RG0
染谷将太ってこの前浦安鉄筋家族で
ブリーフ一丁でらむ〜言ってた人?
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:04:50.53ID:lhifNCxw0
信長がすんなり明智を信じてるのが気になった。
もう少し信長側で情報の裏を取ろうとする描写があっても良かったんじゃね?
信長が嫁と明智の操り人形過ぎるわ。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:05:21.86ID:ETATJKRW0
>>16
前半は近年の中では結構頑張ってた記憶
コロナ以降のがしょぼくなった
合戦後の慰労飲み会で表現なんて悲しい
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:05:44.23ID:de0F8IT+0
冬彦さん思い出したんだが
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:19:32.37ID:q8rt218O0
叫びシーンが多かったから、笑いそうになった。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:19:48.28ID:YjAEQZNm0
>>309
幕府軍の将
信長も上洛を手助けした流れで幕府のポジション持ってるし
織田対朝倉の私闘ではなく幕府軍による朝倉討伐という体裁を整えていた
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:21:02.95ID:mTTtSZP80
撤退合戦シーンにチカラ入れて撮影出来ぬゆえの苦肉の策だよな、染谷の悶絶は

鶴太郎のクドさ200%の芝居は『仁義なき戦い』の金子信雄のセンでお願いします、と
制作サイドからのお願いあったらしいぞ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:22:23.77ID:YjAEQZNm0
>>368
光秀は1571に織田から坂本を与えられて
1573に義昭追放だから

もうちょっと早い時期に微妙な立ち位置になる
両属と言われる
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:23:51.01ID:gUWS02w30
麒麟は尾美としのりが一番良かった
彼が退場してからは、推しが出てるって理由だけで惰性で観てる
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:35:55.59ID:Y6fmGlbT0
>>95
最後は生瀬勝久の演技の迫力にガチで泣きそうになってたよな
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:41:37.28ID:U3RLCmye0
顔のドアップばっかりで疲れる
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:44:12.42ID:bXHFwAXR0
顔のアップが多いのは
コロナのせいで二人が接近している場面なんかをあまり撮れないからだと思う
中断前はそんなに顔アップばっかりじゃなかった
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 09:56:21.86ID:lpMCPkq80
>>21
割と史実通りのネタが多いから「歴史好き」は喜んでるぞ
お前みたいに歴史創作のお約束ネタが好きな奴には不評のようだが
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 10:07:16.21ID:NJi41v6g0
信長なら俺の横で寝てるよ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 10:21:27.37ID:S7CZscYu0
市が凄い地味でなんかガッカリ
家康のお母さんがこのドラマで一番の美人かも
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 10:22:22.22ID:7VvDMpWE0
>>21
自分が今までに見たドラマや映画で固まってるイメージと違うだけだろ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 10:27:07.96ID:wlm5/o/g0
信長チビ、秀吉ガリのっぽは近年研究では定説
戦後否定されていた信長尊王、光秀幕府寄り説の復権
鉄砲の重要度の低下とか歴史マニアはワクワク
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 10:29:07.52ID:Q7SJV8Uf0
>>341
秀吉の妹死んだ話は作り話臭いな。光秀のスマホ同様秀吉に騙されてからの本能寺〜山崎の合戦になりそうな予感
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 10:35:55.95ID:0qgUTBWY0
鬼武者の信長変身シーン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況