X



【競馬】JRAアーモンドアイ8冠達成に「疑問」の声続々・・・見直されるべき「8冠の定義」★2 [あずささん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆azusaI.91Q あずささん ★
垢版 |
2020/11/03(火) 10:22:42.55ID:CAP_USER9
1日に東京競馬場で行われた天皇賞・秋(G1)を制したことで、前人未到の芝G1・8勝目となる「8冠」へ到達したアーモンドアイ(牝5歳、美浦・国枝栄厩舎)。牝馬三冠に加え、ジャパンC、ドバイターフ、ヴィクトリアマイル、そして天皇賞・秋を連覇して、競馬に新たな歴史を築き上げた。
ただ、その一方で一夜明け、アーモンドアイの8冠達成に疑問符をつける一部の識者やファンがいることも確かなようだ。
最も目立つのは「牝馬限定G1をカウントすべきか」という意見である。
アーモンドアイは今春、新型コロナウイルスの影響で予定されていたドバイターフ(G1)が中止になった。そこで舵を切ったヴィクトリアマイルを楽勝したことが「現役最強馬として相応しい選択ではなかった」というものだ。
1996年に秋華賞が誕生したことに伴い、エリザベス女王杯が古馬に開放。さらには2006年にヴィクトリアマイルが創設され、牝馬路線は大きく整備された。その一方で、牝馬はあらゆる牡馬との混合戦に参戦が可能だ。
この結果、選択肢の多様さという点で「8冠」達成は、牝馬の方が容易になったことは紛れもない事実だろう。
また、そもそも「海外G1をカウントすべきか」という意見もある。
現在、ディアドラが英国に拠点を置き、長期の海外遠征を敢行している。それと同じように比較的勝ちやすい地域(日本で実績の低かった馬が勝利した例が多い)、例えば豪州で日本の一流馬が長期参戦を行えば、あっさり8冠の壁を突破する可能性は高い。
実際に、G1・25勝とG1勝利数世界歴代1位を誇る豪州のウィンクスが誕生した最大の理由は、単純に豪州で開催されるG1の数が多いことが挙げられる。相対的にG1の数が増えれば増えるほど、その1つ1つのレースレベルが下降することは必然で、結果的に「豪州のG1は勝ちやすい」と言われているわけだ。
さらに、8冠を決めた「天皇賞・秋が12頭立てだったこと」に疑問を持っているファンも少なくないようだ。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認下さい

ソース/GJ
https://biz-journal.jp/gj/2020/11/post_188642.html

前スレ(★1の立った時間 2020/11/02(月) 23:55:43.69)
【競馬】JRAアーモンドアイ8冠達成に「疑問」の声続々・・・見直されるべき「8冠の定義」 [あずささん★]
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1604328943/
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 02:45:22.54ID:MGXvklY50
>>700
そりゃ有力馬が怪我でもすりゃ手薄な年もあるだろう
でも出れるのに意図的に回避してたなんてほとんどいない
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 02:53:54.79ID:/20AdEKh0
ディープやオルフェを超えて歴代最高馬になってしまったか
この記録は破られることはないだろう
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 02:57:14.22ID:Rv+qSY+m0
ディープの7巻からおかしいんだから
8巻でええやろ
メス差別するな
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 03:30:37.53ID:pGlG4sWq0
ルドルフ時代から新聞にも一面に五冠、六冠、七冠、世界へと
勝つ度に書かれていたなあ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 04:55:47.79ID:gW8QaOC20
ラムタラの時に欧州三冠なんて言い出したのが影響してる可能性もあるな
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 05:21:46.64ID:C977vTZz0
牡馬でも牝馬でも3歳三冠馬になった馬だけ○冠馬は名乗って貰いたいところだ
それ以外はGT○勝馬で
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 06:49:20.16ID:dZvOp6860
>>686
適鞍であってもどうしても勝ちたいレースとまでは言えない
回避云々は別のレス
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 08:12:22.56ID:Y7eWLrOA0
>>706
ディープの対戦相手やレース内容を吟味すると誉められたレースは1個も無いんだよね
残念だけど
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 09:39:11.11ID:Jes+0cP10
何冠取ったとしてもその中に有馬、宝塚が入ってないと大きく価値が下がるね
歴代の最強馬はこの厳しいレースをちゃんと勝っている
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 10:05:09.35ID:dIQOA8pX0
8冠とか言うな、G1・8勝で良い!以上!
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 10:09:08.61ID:PJu/tgVe0
>>1

ケチをつけてるガイジは
懐古厨のジジイどもだから放置しておけw
芝G1・8勝の記録を打ち立てたのは事実だ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 10:16:28.17ID:MGXvklY50
>>709
正論に反論できなくなってそれかw
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 10:16:39.32ID:FcFjc7sY0
>>85
前目につけてたらあの脚は出せてないと思うよ
前目につけてたら逆にアーモンドアイ と差が開いて負けてた
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 10:21:50.82ID:tJcGegkc0
>>716
アーモンドは対戦相手もレース内容も異次元だし去年の安田記念の事故が無ければG1を10勝以上
オルフェはクラシックで世界トップレベルの指標を示し池添騎乗なら凱旋門賞連覇とも言うべき内容
皇帝も同時では考えられないパフォーマンスを連発してるから解らなくもない

でも
ディープインパクト、コントレイル、ジェンティルドンナ、カツジ、グランアレグリアは実力と違う気がする

でも
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 11:59:07.40ID:RIK0LGRP0
>>721
昔は英雄ディープインパクトみたいな素人向けに祭り上げるアイドルホースなんて居なかったから常にガチンコ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:04:12.08ID:w8Fx3bg+0
>>1
マジレスすればG1 8勝の7冠馬
8冠欲しいなら有馬記念取って引退しろ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:06:47.41ID:MGXvklY50
>>725
競馬知らないアホに限って、昔はこうだったとかイメージで語るからなぁ
騎手の忖度もしないし使い分けなんてしなくて昔はガチンコだったから面白かった
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:13:19.12ID:oUMJ3LT10
>>727
岡部ラインってどう思う?
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:22:19.53ID:CAenVjRU0
>>727
昔の競馬だけ見てればいいだろ
昔の世界から出てくんな、テメーの昔話なんて一円の価値もない
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:26:25.57ID:dIQOA8pX0
だから8冠なんて言わなきゃ、no problem!
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:28:18.68ID:CAenVjRU0
サンデー出てくる前の低レベル時代なんて
今の条件馬以下の馬しか居ねえだろ
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:29:10.73ID:n3fo5Sfs0
真のG1は八大競走+JCと宝塚じゃないの
他はG1だけど格落ち
記録としては残るけどね
ヴィクトリアマイルはさすがにちょっととは思う
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:32:16.38ID:pe2zrydr0
G1 8勝馬 でいいじゃん

ホッコータルマエさんだって「10冠馬」なんて呼ばれてないからな、単にG1 10勝馬 だからw
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:35:40.07ID:Ylwior8o0
>>733
じゃあ別に8冠でも良いよな
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:37:17.29ID:MGXvklY50
>>729
間違いを指摘ししただけなのに、顔真っ赤でそこまで怒らないでよw
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:37:24.57ID:CVYoT7qn0
今はG1が増えすぎたね
昔は天皇賞ですら春秋同一では1度勝ったら出られなかったしね
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:41:32.62ID:CAenVjRU0
>>735
オメーみてえな偉そうなやつがマジでうざいんだよな、長く見てるからなんだよ?
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:45:04.82ID:CAenVjRU0
知らないやつでも、ニワカ知識でも語れば良いんだよ、知らなくても間違っても悪いことなんかない
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 13:04:26.30ID:MGXvklY50
キチガイのスイッチいれてしまったか^^;
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 13:07:57.38ID:CAenVjRU0
>>742
余裕こいてる私大人で勝ってます?ってこと?
うぜえな、お前以外の大人は最初から話し合わせて語ってくれてるんだよ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 13:09:30.42ID:CAenVjRU0
みんな間違ってるの分かってて暖かく話ししてくれてるのにバカは気づかねえんだよ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 13:15:33.69ID:URJqYjHj0
確かに、正しいこと語ってても偉そうな人とは話ししたくないです
にわかにも優しい人が本当の大人だと思う
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:00:53.67ID:SbfFrb8J0
歴代最強クラスのエルコンですらG1勝利3つしかないからなあ
単純にG1勝数だけだと強さの比較にはならない
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:14:38.40ID:ZbDrYXEu0
ヤマニンパラダイスとかいうメス馬が強いゲームを昔やってた
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:24:51.07ID:6h+YlUA+0
いっそ他の公営競技みたいにSG作っちゃえばいい。
G1増えすぎて周年記念並に数あるし、昔の8大競争(桜・皐月・樫・優駿・菊のクラシック、春天・秋天・有馬)にスプリンターズSと安田記念の10レースを格上げしたらいい。
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:34:02.78ID:sYkCDXxO0
最強と主張するのは構わないしG1最多八勝馬ではあるが八冠だけは違う
冠はクラシック三冠からカウントを始めて旧八大競争+JCを対象とするのが慣例
アーモンドアイはクラシック三冠すらしてない
例えば同じクラシック三冠してないオペラオーは◯冠馬なんて呼ばれた事無かった
てゆうか冠ルール変えるのは構わないと思うけどシンザンを六冠に訂正等の手続き踏まずにアーモンドアイの時だけなぜ無理やりルールねじ曲げたがるのかが気持ち悪い
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:36:16.56ID:sYkCDXxO0
>>647
でもそれなりの馬集まってたじゃん
少なくとも秋華賞やヴィクトリアマイルより上じゃね?
宝塚を冠扱いしないでヴィクトリアマイルや秋華賞を冠扱い主張する意味がわからん
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:40:05.69ID:fSOiFK1l0
>>748
競馬と競輪は高貴なのよ
安っぽいボートやオートとは違う
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:40:54.31ID:Mzjq7XRh0
そう今まで冠ルールがあってそれに従ってきたのにアーモンドアイに限って無茶な八冠主張してルール壊そうとする輩が湧いてるのが疑問なんだよ
冠ルール古臭いと思ったら突然ルール壊さないでアーモンドアイ関係無く提起すりゃいいじゃん
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:44:18.18ID:fSOiFK1l0
>>748
特にボート(競艇)は下等
オールB級やオールA級など
それぞれの階級でトリプルSGを開催する案まで出たくらい無意味なグレード制
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:47:07.86ID:fSOiFK1l0
>>752
だから「冠」は、春クラシック二冠馬に与えられた称号
君みたいな昆虫並みのドープ脳が騒ぎ立ててるだけ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:51:13.35ID:dRvRpx4o0
冠はクラシック三冠からに決まってるだろ、アーモンドアイ推しが無理矢理ルールねじ曲げてるの把握した
トウカイテイオーを◯冠馬とか誰か呼んでたか?
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:53:02.77ID:pl2LuzAG0
>>750
過去の昇格前のレースにまで遡ってカウントしてたらきりがない
どんだけレベルの高い馬が集まろうが当時の宝塚記念は今のG1以下のレースなんだよ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:54:13.38ID:dRvRpx4o0
>>755
ソースは?クラシック二冠+古馬八大競争制して三冠以上の称号持ってる馬っている?逆は沢山あるけど
ソースないならお前の妄想だよ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:58:30.66ID:aXs7/4ae0
>>761
そう表記してるソースは?
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:03:20.40ID:21i+d+MG0
所詮は女だからなw
ディープインパクトみたいな主役にはなれない
理由は女だからw
ざまぁw
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:07:28.55ID:hnfPKrqA0
斤量差別が無くなってから最凶云々ほざけよ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:09:23.29ID:+V+1ZWEA0
>>1
8冠とか言うからおかしくなるんじゃね?
G1、8勝でいいじゃん
クラシック3冠はそのままでいい
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:14:45.48ID:U8jjLXV60
コントレイルジャパンカップ登録か
モアイよ男なら三冠馬2頭から逃げるなよ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:27:47.01ID:6h+YlUA+0
>>751
そこ並べるなら競馬もG1は8大競走くらいまで減らさないと、競輪のG1は6レースしかない
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:37:27.55ID:jg5QvfUCO
>>773
コントよ
勘違いするなよ
お前は新人だからお前が八百長せずジャパンカップ優勝して有馬記念に出て来い
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:56:57.40ID:4bxmXqid0
>>774
競馬の格付けは国際的に互換性もつように設定されている。
出走馬の国際レーティングを考慮して、水準以上を満たせばG1(Group1)レースになる。ドメスティックな他公営ギャンブルとはちょっと違うのよ。
G1が多いってことは、それだけ日本競馬のレベルが高いことにもなる。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 16:45:15.50ID:n3fo5Sfs0
アーモンドアイは有馬の惨敗が痛いよな
国際評価的にはJCが重要だけど、国内の評価って有馬がやっぱり注目されるしグランプリホースって呼ばれるしね
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 17:39:35.74ID:3PHbwv6T0
ルドルフは上の三冠馬を引きずり下ろして下の二冠馬を叩き潰したのが最強馬として大きい
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 18:49:14.03ID:Z0hQP++p0
いろんな牝馬が7冠で仲良く並んでたときまではここまで言われなかったけど、さすがに1つ抜けるといろいろ言われるんだな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 20:06:22.76ID:n8o/pmJg0
ただでさえ有馬記念は注目を集めやすいからなあ
ある意味天皇賞やダービーよりも

ここでアーモンドアイを叩いてるのはひょっとしたら
有馬で単勝にぶっこんだ奴かも
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 20:32:03.73ID:FxPil+980
昭和・平成・令和
時代が移り変わっても相変わらず繰り広げられる最強馬論争
答えは出ないだろうけど、それを言い争う人々を見ているのがレースを見ている様で実に素晴らしい
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 20:53:07.51ID:JXoU3m1T0
>>784
よくよく考えてみれば最強馬論争って中二病の世界なんだよな。
でも馬券と離れてこういう話をできるのは嫌いではない。
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 20:56:02.83ID:OW+fAxJ60
牝馬の活躍に対して牡馬が情けない、草食系め
アーモンドアイの○冠呼ばわりは良いと思うけどね、三冠馬対決に勝利&有馬制覇したなら
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 22:50:09.27ID:HRdrGQ8a0
>>779
リスグラシューにグランアレグリアと同じ牝馬に言い訳が出来ないレベルの負け方をしてる点が以後の評価に影を落としそうではある
後は虚弱がゆえに思い通りのローテを組めない
秋天→JCですら厳しいレベルだからね、これが原因で逃げたとかも言われるだろうし
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 23:10:17.19ID:y41ZEJwd0
>>784
最強馬論争は
菊池寛の競馬の本を見てると
早速 日本競馬創成期の幕末から
明治 大正 さらには海外でも...
生きた時代や国は違ってても
競馬ファンの考える事は100年以上不変
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 00:05:53.58ID:rIOXk4FQ0
>>88
ナリタブライアンが高松宮に出たのは、圧力とかではなく、宝塚記念が最大目標だったから。
宝塚の前にどうしても1戦叩きたかったが、G2では59kgを背負わされるし、安田記念では間隔が短くなるってことで
高松宮に出すしか無かった。

って大久保がかなり前に何かの本で語ってた。
まあ、海外では本命の中距離G1の前に1200を叩くとかよくあるらしいが。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 00:41:02.28ID:4ndHXXD60
8勝したのは事実なんだか疑問も糞もないわな
アパパネとナリタブライアンはどっちもG1 5勝
これも事実だし
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 00:42:58.86ID:d7bkleHY0
牝馬と牡馬比べるのが、ナンセンス。
牝馬のほうが出れるG1の数が多いし。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 00:46:27.53ID:4UAlXqfN0
792 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/11/06(金) 00:41:02.28 ID:4ndHXXD60
8勝したのは事実なんだか疑問も糞もないわな
アパパネとナリタブライアンはどっちもG1 5勝
これも事実だし
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 00:54:56.39ID:4ndHXXD60
>>794
ん?なんか間違ったこと言ったか?
G1の勝利数=最強馬とは限らないと言いたいだけなんだが
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 01:00:32.22ID:X9WyC9AM0
>>791
その海外はオーストラリアくらいでは

大久保正陽はメジロパーマーをスワンSに出すくらいなのでやりかねない
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 03:16:54.01ID:YECf0hTq0
見直されるべきってw
そんな事はマスコミに言えよ
⚪︎冠の粗製乱造してきたのはマスコミだぜ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 07:22:56.24ID:CWRDY2xN0
ハーツクライはかなりポテンシャル高いイメージあるけど実は国内有馬一勝だけ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 07:32:38.45ID:4UAlXqfN0
>>794
ナリタブライアンはG1を4勝 2歳G1勝ち(当時は3歳G1)
アパパネは牝馬限定G1を4勝 牝馬限定2歳G1勝ち

全く中身と価値の違うものを「どっちも5勝」と言ってしまうのはどんなもんかね
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 07:59:43.70ID:C+BzaG/f0
>>797
ルドルフも知らない、冠の伝統も重みも分からないニワカ記者が、四冠馬アパパネなど安易に書くんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況