X



【競馬】JRAアーモンドアイ8冠達成に「疑問」の声続々・・・見直されるべき「8冠の定義」★2 [あずささん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆azusaI.91Q あずささん ★
垢版 |
2020/11/03(火) 10:22:42.55ID:CAP_USER9
1日に東京競馬場で行われた天皇賞・秋(G1)を制したことで、前人未到の芝G1・8勝目となる「8冠」へ到達したアーモンドアイ(牝5歳、美浦・国枝栄厩舎)。牝馬三冠に加え、ジャパンC、ドバイターフ、ヴィクトリアマイル、そして天皇賞・秋を連覇して、競馬に新たな歴史を築き上げた。
ただ、その一方で一夜明け、アーモンドアイの8冠達成に疑問符をつける一部の識者やファンがいることも確かなようだ。
最も目立つのは「牝馬限定G1をカウントすべきか」という意見である。
アーモンドアイは今春、新型コロナウイルスの影響で予定されていたドバイターフ(G1)が中止になった。そこで舵を切ったヴィクトリアマイルを楽勝したことが「現役最強馬として相応しい選択ではなかった」というものだ。
1996年に秋華賞が誕生したことに伴い、エリザベス女王杯が古馬に開放。さらには2006年にヴィクトリアマイルが創設され、牝馬路線は大きく整備された。その一方で、牝馬はあらゆる牡馬との混合戦に参戦が可能だ。
この結果、選択肢の多様さという点で「8冠」達成は、牝馬の方が容易になったことは紛れもない事実だろう。
また、そもそも「海外G1をカウントすべきか」という意見もある。
現在、ディアドラが英国に拠点を置き、長期の海外遠征を敢行している。それと同じように比較的勝ちやすい地域(日本で実績の低かった馬が勝利した例が多い)、例えば豪州で日本の一流馬が長期参戦を行えば、あっさり8冠の壁を突破する可能性は高い。
実際に、G1・25勝とG1勝利数世界歴代1位を誇る豪州のウィンクスが誕生した最大の理由は、単純に豪州で開催されるG1の数が多いことが挙げられる。相対的にG1の数が増えれば増えるほど、その1つ1つのレースレベルが下降することは必然で、結果的に「豪州のG1は勝ちやすい」と言われているわけだ。
さらに、8冠を決めた「天皇賞・秋が12頭立てだったこと」に疑問を持っているファンも少なくないようだ。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認下さい

ソース/GJ
https://biz-journal.jp/gj/2020/11/post_188642.html

前スレ(★1の立った時間 2020/11/02(月) 23:55:43.69)
【競馬】JRAアーモンドアイ8冠達成に「疑問」の声続々・・・見直されるべき「8冠の定義」 [あずささん★]
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1604328943/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:23:00.77ID:42/8LuSY0
ネトウヨつり目ポーズww
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:24:16.36ID:mX/1LoEY0
アーモンドアイ好き
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:25:06.82ID:EU4MR7oL0
8勝はすごいことだが過去の馬と比べようとするからおかしなことになる
どっちもすごいでいいじゃん
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:25:40.49ID:F5aUyyiK0
競馬野球相撲将棋
おっさんファンの多い競技はこの手の論争がつきもの
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:25:54.81ID:qWPrAwP+0
定義も何も、芝のGIを8勝したのは事実
まともな競馬ファンは誰も最強馬だと認めてないし、最強牝馬候補の一頭に過ぎない
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:26:31.54ID:Hg+LpI5l0
牡馬3冠を数に含めるのは差別じゃないのですか?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:26:33.50ID:AsYBFQuo0
さすがに12頭立てにケチ付けるのは異常
フルゲートでも弱メンより、今回のようにG1ホースが沢山出てる方が価値がある
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:26:35.11ID:KBL/BqFZ0
相変わらずサイゾー系列はくだらん記事書くなぁ
週刊実話レベルの雑誌なのに、いちいちこんなのでスレ立てすんなよ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:26:45.23ID:7EyAQ8AT0
じゃあ今の現役牡馬でVMに出てアーモンドアイに勝てる馬いるのか?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:27:08.11ID:xBh3HJcU0
女がやったからだろう
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:27:22.14ID:XPfYiWfr0
ダビスタしてたら高松宮記念にナリタブライアンが出馬しててビビったんだが現実でもナリタブライアンって高松宮記念や安田記念に出馬したことあるの?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:27:32.51ID:VHX9pViP0
まずコパノリッキーを認めてからやな
JPN1だから、はなしで
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:27:53.87ID:3EEef3l70
G1を8勝したってだけじゃん
アーモンドアイが歴代最強馬なんて誰も言ってないから
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:28:23.51ID:Z5S7a/S10
距離を言い訳にして香港に逃げようとしてるクソ馬なんて持ち上げなくていいよ
同じ年に安田とJC勝ったウオッカは偉大だったな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:29:53.91ID:vygtDMMg0
天皇賞
二着馬 春天一着馬
三着馬 宝塚一着馬

これに文句つけるのは流石に馬鹿だろ。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:30:07.67ID:/Fv6zaiV0
ファン投票1位に応えて有馬と宝塚に勝つのが超人気馬、名馬の証
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:30:12.96ID:Z5S7a/S10
使い分けばかりで競馬もくだらなくなったな
サリオスが出てたら負けてたんじゃね
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:31:02.69ID:VdCdAcw60
DAIGOみたいなのがJRAに媚び売って
「歴代の名馬たちの限界を打ち破った」みたいなコメントするから
ますます反感が強まる
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:31:16.18ID:hw/8BIUD0
シンガポールやオーストラリアのG1を8勝して日本のG1を1つ勝つ馬が出たら9勝で新記録ってなるんだろうか?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:31:32.35ID:o3OYNPh20
どうでもいいですよ♪
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:32:06.50ID:CXmCgeNa0
>>8
牡馬3冠は混合だから
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:32:25.06ID:HuslqLJ40
能力的には偏った馬場や距離でしか勝てず大した事ないのに、歴代最強馬クラスのシンボリルドルフ等を超えたとか言い出すからおかしな事になるんだろ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:32:33.79ID:qWPrAwP+0
>>8
こんなにわかがレスしてるのかw
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:32:49.96ID:c3+7nl520
牡馬8冠がスコマ岩
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:33:24.35ID:o3OYNPh20
>>16
今は力が落ちたけど、ピーク時は世界一か世界2位ぐらいまでいったんじゃないかと思わせる時期はあったよ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:33:29.04ID:nKKqb6E30
アーモンドアイは中距離場なのに中央4場すべてで勝利してないところでは
今年から数年京都がつかえないから中央3場だけど
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:33:30.74ID:Z5S7a/S10
秋天からJCの間隔が短いから回避なんてコイツが出てきてから始めて聞いた
超虚弱なのか逃げるための言い訳なのか知らんが、
その時点で歴代の名馬の足元にも及ばん
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:33:34.26ID:gGOgZM+60
競馬を始めたころの天皇賞は距離3、200mだった。距離が短すぎ馬券収入だけを目指すことを目的とし、牝馬、2,3歳馬などが勝つようになった。
競馬本来の面白さが失われたのでは。ここ数十年、競馬はみないのでわかりませんが?
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:33:55.56ID:zkZUsiOa0
有馬記念と安田記念での惨敗がイメージ悪い
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:34:02.33ID:lzl6Fo7g0
G1を8回勝ったという事実があるんだから疑問を持つ理由が分からない。価値があるかや強いかと混同しているのかな?そこは自分で考えればよくて、自分の考えを人に押し付けることではないと思う。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:35:26.47ID:BIeTKw5X0
何が疑問なのかわからん
否定派がなんぼ発作起こしても現実は一切変わらんのよ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:36:06.62ID:HM+/g0K40
払い戻ししろや!
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:37:03.62ID:kZG43Ssm0
馬券が当たらないゴミが文句言ってるだけ
マジで思考停止のカスばかり
アーモンドアイにはお世話になってるよ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:37:34.32ID:yKB9XOE90
>>1
別にいいのでは?
競馬知ってる人は、アーモンドアイを史上最強とは思わないですし
GIが増えすぎて、質が低下していることが原因でしょう
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:37:34.99ID:d43vazM/0
>>37
春秋天皇賞3200mの頃は最悪
天皇賞は勝ち抜けで一度勝ったら出られず
名馬が定量で出走できるのは宝塚と有馬だけ
マイラーやスプリンターは活躍の場すら与えられず
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:37:39.73ID:2MmFUljp0
使い分けが全ての元凶
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:38:33.47ID:sS8nJ71P0
リベンジで今年の有馬出ないかなぁ
コントレイルやデアリングタクトとの対決ワリエワ見てみたい
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:39:39.76ID:VHX9pViP0
エルコンとモアイは馬自体に文句はないのに陣営のせいで嫌われてる感が強いな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:40:24.92ID:stcj+WOZ0
>>12
府中の秋天連覇は史上初の快挙だからなあ
やっぱすげえよ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:40:54.59ID:JXShAUdL0
レギュレーションも変わったしG1の数も増えたからなあ・・
最近はG1のバーゲンセール状態で・・

G1なんてクラシック3冠+牝馬3冠+春秋天皇賞+JC+有馬だけでいいよ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:41:14.12ID:fWStmLZi0
サクラローレルとかマヤノトップガンも秋天からのjcを回避してなかった?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:41:16.95ID:3OA/p6EM0
メアジードーツとかいうアメリカのダイワキャグニーくらいの馬に無双されて大恥かいてた時代のG1の方が
質が高かったとかいう謎理論
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:41:18.50ID:FhtkpcCi0
アーモンドアイどうこうより
チンカス東京競馬場にジーワンを集めすぎ
マジでクソコースなのが大問題
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:45:03.55ID:VHX9pViP0
>>57
三冠、IWGP、IWGPタッグ、世界タッグ、GHC、GHCタッグ、NWF…
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:45:09.01ID:SVFS3wYN0
アーモンドアイの場合、G1勝利数より
2018のJCの凄さの方が際立つ
歴代名馬との比較は無駄な論争だわ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:45:31.80ID:pD+7R9Vy0
冠をつけてもいいってイメージなのは

皐月・ダービー・菊花
桜花・オークス
春秋・天皇賞
ジャパンC
エリザベス女王杯
有馬記念

かなぁ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:45:43.26ID:NI1NUwBS0
天皇賞を2回数えちゃイカンわな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:46:08.61ID:+E5p6qmD0
七冠馬の信者がケチつけてるだけだろ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:47:07.26ID:28rLEnQZ0
後から定義変えるとか朝鮮人か?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:48:06.90ID:gW5Po5Xw0
最強馬マチカネタンホイザ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:48:16.99ID:stcj+WOZ0
>>61
ルドルフ「同じレースは1つにカウントしてほしいわな」
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:48:49.62ID:d43vazM/0
>>55
牝馬G1すら勝てなかったメアジードーツにフルボッコにされたもんな
当時の一流馬
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:49:44.07ID:OTU+RMSd0
そんなん
全盛期の双葉山と大鵬と北の湖と千代の富士と白鵬誰が強い?って言ってるようなもの
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:49:51.30ID:onw7gRoI0
なんで8冠取ったとたん言い出すんだよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:50:05.10ID:Z7Y9iTf00
インフレが進んでるんだわ
なので過去の馬と比較するのは無意味
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:50:16.99ID:CXmCgeNa0
ヴィクトリアマイルが大阪杯だったとしても大して変わらんけどな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:51:06.92ID:RslxiJ+P0
2歳1冠
3歳4冠
4歳2冠
牝馬限定だけで7つ取れる
これに香港で2つ取れば安い9冠馬が誕生
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:52:21.91ID:gY5RtPUq0
最近の名レースでは2018府中牝馬ステークスが一番
アーモンドアイをちぎったリスグラシューをディアドラが撫で切った
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:52:50.72ID:o3OYNPh20
最強馬エネイブルに最も近づいたのがアーモンドアイだったと思う
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:52:59.59ID:tr4sOcte0
>>14
高松宮記念は出て惨敗してた記憶がある
絶不調になってカンフル剤というか調教代わりというか
出走して惨敗してた
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:53:26.35ID:u7CeTaVC0
てか、天皇賞秋がフルゲートにもならない、ずーっと何年も同じ顔ぶれのG1ばっかで高齢馬ばっかり、このままならデアリンクタクト冗談抜きに生涯G1.13勝くらいするんじゃないの?アーモンドアイは確実に抜くわな!あと5勝くらい余裕だろ!
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:53:34.44ID:stcj+WOZ0
>>76
牝馬の方が強い馬多いんだから
混合戦に出た方が達成しやすそう
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:55:27.07ID:d5me9XqX0
秋天はフィエールマンの末脚が凄すぎてそっちのほうが感動したわ
有馬記念はフィエールマン一択になりそう
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:55:56.76ID:IpGR5k9q0
>>19
北村、福永は全く勝ちにいってない。
あんな超スローであの位置はないだろ。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:56:24.66ID:d43vazM/0
なんでここ数年は牝馬が強いんだ?
少し前まで混合G1を勝つ牝馬は年間1頭いるかいないかだったのに
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:56:44.77ID:qBOVNXV60
>>14
高松宮記念出走させた陣営は相当叩かれた。
あの年が高松宮記念がGIに格上げされた年だったんじゃね?
興行的側面と賞金考えてもなぁ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:57:34.01ID:DG+BGxec0
牝馬最強はテスコガビー一択
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:57:44.47ID:qOKhFrmB0
ルドルフ、ディープを超えた!
なんて言うから悪い
やれば瞬殺されるわ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:57:47.69ID:3OA/p6EM0
コパノリッキーはダートでレベル低いからノーカンとか言うわりに
コパノリッキー未満クリソライトくらいの馬が生まれて初めて芝走って2着に来るようなG1が
質が高かったことにするのも謎
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:58:01.93ID:JXShAUdL0
しかし牝馬って2000年代に入ってから急にレベルが上がった印象はある
マジな話

ヒシアマゾンやダンスパートナーやエアグルーヴで凄い凄いと言ってた時代が懐かしい・・
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:58:19.43ID:nKKqb6E30
牡馬だと三冠が中山−東京−京都で大阪杯と宝塚記念で阪神いくから 中央四場いくけど
牝馬だと三冠が阪神−東京−京都で中山行くのは有馬記念だけだからな
東京競馬場にG1集めすぎなんだよ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:58:34.28ID:HnFnFJ6K0
牝馬の方が強いんだから牝馬三冠の方が価値があるだろ。
同期のエポカドーロ、ワグネリアンなんてアーモンドアイどころかラッキーライラックより弱いだろw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:58:36.22ID:tr4sOcte0
>>76
2才王or女王は早熟じゃないとキツイ
早熟だと3才2冠くらいはいけても4つは厳しい
早熟だと4才以降の運良く1冠取れたらいい方

2才王or女王で7冠8冠いくのも難しい
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:58:40.32ID:stcj+WOZ0
>>84
逆に府中や京都の軽い馬場に強いってことは
最終週の暮れの中山とかどうなんでしょう
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:00:23.50ID:KbpWAQwl0
>>6
サッカーは史上最高の選手はペレかクライフで決まってるからもめる事もないしな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:00:58.21ID:6d+skeug0
・鬼滅の映画が千尋の記録抜くのが嫌
・鬼滅を世界に誇れるのか
これ系のケチ付け方と通ずるものがある

アーモンドアイはルールの中で結果を残して初めての記録を達成しただけ
素直におめでとうでいいやん
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:01:36.39ID:qBOVNXV60
>>60
昔は全国発売というくぐりがあったが
もう純粋に賞金額でグレードの格付けやった方がまだ割り切れるんじゃね?
いずれにせよ旧八大競争は別格。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:01:56.55ID:9dPy88zU0
>>45

マイラーのシービーのクラシック三冠は
もっと評価されるべき

カツラギエースとルドルフに負けてるイメージ
強いけどね
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:03:04.10ID:kZG43Ssm0
今や牝馬限定G1のがレベル高いからな
それは問題無い
問題はクソコース東京にG1集めすぎな事
チンカスコースだから価値が半減されてる
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:04:58.29ID:d43vazM/0
>>92
調教方法が変わったから、という説がある
かつては牡馬強め、牝馬弱めが常識だったが一流牡馬並みに強く調教したら
エアグルーヴが結果を出した
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:06:41.15ID:9AoTLhLo0
じゃあ他の牝馬も真似すればいいじゃない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:06:59.22ID:qWPrAwP+0
>>88
JRAからの要望という名の圧力があるかねぇ
タイキシャトルもマイルチャンピオンシップで優勝して引退で終わるはずだったのにスプリンターズステークスに出走
明らかに調子のピークは過ぎてて3着で、シンザン以来の全連体記録が途絶える
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:07:20.49ID:C18lyMAY0
差別用語が馬名ってwww
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:07:30.55ID:U0RqfzD80
G1でもビクトリアマイルと天皇賞、有馬が同じ価値の訳ないからな
考えてもしょうがないw
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:07:40.21ID:Q/93Bz5s0
>>107
クソコースとは言わんけど
東京マイルあたりが得意な牝馬ならかなり稼げそうやしな
東京マイル得意なのは阪神マイルも得意な場合多いし
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:08:54.91ID:stcj+WOZ0
シンザンが王貞治で
その他のG1七勝馬がローズでありカブレラでありバース
暗黙の了解で誰も越えなかったが
アーモンドアイことバレンタインが超えてしまった空気感に似てる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:09:12.75ID:OqufRdrA0
ネチネチ文句ばっか言うのな
海外だろうとG1勝つの大変だろ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:09:49.95ID:d43vazM/0
出走馬のレベルは菊と春天が一番低い印象
菊はメロディーレーンちゃんが入着するレベルだし
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:10:18.10ID:HnFnFJ6K0
アーモンドアイが皐月賞でエポカドーロにダービーでワグネリアンに負けたとは思えない。むしろラッキーライラックの方が強敵w
今や牝馬三冠の方が価値がある。デアリングタクトがコントレイル圧倒してそれが証明されるだろう。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:10:18.57ID:MIZpXeYz0
340 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2020/10/27(火) 17:23:59.69 ID:P/Vkh9yT0 [1/2]
このスレの総意として本日より
ニホンピロウィナー、ミホシンザン、ニッポーテイオー、タマモクロス、イナリワン、スーパークリーク
ヤマニンゼファー、ミホノブルボン、ライスシャワー、ニシノフラワー、ビワハヤヒデ、ファレノプシス
マンハッタンカフェ、テイエムオーシャン、ヒシミラクル、ゼンノロブロイ、スイープトウショウ、カネヒキリ
ドリームジャーニー、トランセイド、ストレイトガール、ロゴタイプ、メイショウマンボ、ラッキーライラック、グランアレグリア
はめでたく三冠馬の仲間入りをしました
※JRAのG1のみ
これから上記の馬は三冠馬と呼んであげてください
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:10:36.38ID:qWPrAwP+0
>>116
まったくの的外れでワロタ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:11:09.77ID:stcj+WOZ0
>>111
シンボリルドルフも3歳時ジャパンカップ盛り上げる為に出てくれってなって
体調戻らず無敗記録止まったんだっけ?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:11:46.03ID:7fiDmUfP0
たとえばクラシック三冠をひとつも勝っていない馬が
天皇賞と有馬を獲ったとしても二冠馬ということにはならないよな
四冠だ五冠だって言われるのはあくまでクラシックのベースあってのこと
アーモンドはG1八勝の二冠馬、これでいいだろ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:14:28.95ID:3OA/p6EM0
牡馬路線にうちの強い牝馬連れてったら勝てるやろ!って言って
2歳戦や牝馬限定重賞で強い勝ち方した牝馬が
ここ10数年間で何頭も挑戦してるが、ウオッカ以降一頭も勝ててないのもまた事実
アーモンドアイに安田で勝ったグランアレグリアもその一人
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:14:45.03ID:6d+skeug0
>>124
牝馬三冠ってクラシックやないんか?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:14:50.19ID:wD7Fg6O50
現役古馬最強はそうだろう
現役最強はまだわからない
日本史上最強は怪しい
競馬史上最強はありえない
というところだろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:15:33.33ID:6Crma2iP0
ヒシアマゾンの時代にクラシックや天皇賞が外国産馬に開放されてたら、少なくとも7冠馬にはなってただろうな〜
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:16:30.03ID:U3bMjGrf0
ヒシアマゾンが現在のG1戦線だったら牝馬路線だけで7つは取れた。

2歳G1
3歳牝馬3冠+エリザベス女王杯
4歳ヴィクトリアマイル+エリザベス女王杯
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:17:33.77ID:6d+skeug0
>>120
別に呼びたきゃ呼べばええやん
G1◯勝と呼ぶか◯冠と呼ぶかの違いやん
クラシック三冠
秋古馬三冠
牝馬三冠
とか言い方があるだけで
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:18:57.31ID:g7oT/Kl90
海外だとフランケルっていうのが歴代最強らしいけどホントなの?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:19:08.30ID:h/fNI3F90
次にG1の記録作れそうなコントレイルやデアリングタクトがグランアレグリアやクロノジェネシスに勝てるかと言うと勝てなそう
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:19:59.37ID:6d+skeug0
>>138
事実かどうか分からん事でいちいち鵜呑みにすんな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:20:04.86ID:iso1P9Wh0
G1が増えてるんだからG1何勝という価値を疑うのは当然。
しかしアーモンドの偉業は尊重されるべき。
矛盾してるようでそれでいいと思う
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:21:03.07ID:f2F7U3bi0
本当に名誉というなら、3歳牝馬3冠より凱旋門だろうけど、資本主義の観点から外国なんて行くわけないし。
だったらコレだって当然のレース選択
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:21:38.05ID:wD7Fg6O50
疑問もなにも8つ勝ったのは事実だろ
最強論議を持ち出すからおかしくなる
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:21:56.89ID:6d+skeug0
>>141
これだよね
アーモンドアイが歴代でJRAの馬で1番G1勝ったという偉業を達成しただけで最強かどうかは別の話
昔とは環境もシステムも違うんだから単純比較は出来ない
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:22:13.64ID:0bwlFQlB0
>>132
タラレバはみっともないからやめろ
生まれた時代で変化していくものだからね
そういう考えが老害と言われるんだよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:24:43.64ID:H9P3GATp0
>>1

何でもケチつける○○ジャーナルとかいうサイト

アーモンドアイの8勝は普通に凄いしジャパンカップやドバイまで勝利している

こんな水をさしてアクセス稼ごうとする糞サイトの記事なんかどうでもいい
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:25:21.47ID:cMVVNgBL0
てすつ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:26:49.41ID:9px4zMmh0
>>116
????何言ってんだ?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:27:01.13ID:qWPrAwP+0
>>122
古馬勢が回避続出で、頭数が揃わなくてJRAが手当たり次第出走するように要望したのは有名だな
ミスターシービーしかいなかった
マイルCS出走予定のカツラギエースもジャパンカップに変更せざるを得なかった
桜花賞馬のダイアナソロンも急遽参戦でなんとか4頭揃えた感じ
ルドルフの菊花賞から中1週でジャパンカップとか無謀にもほどがあるし4番人気で馬券は正直に反映されてたな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:28:12.06ID:giX2wga80
牝馬が混合GI 勝ったら以降の混合GIは0.5キロ重くすべきだとは思う。
牡馬との2キロ差はハンデとして大き過ぎるから。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:29:19.09ID:GmDXwqsT0
牝馬が8冠になったから許せない
馬にまで男女差別ですか
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:29:32.93ID:/yYFAxK50
>>33
流石にそれはないw 君みたいな人がいるから疑問の声があがるんでしょ。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:29:47.91ID:+k0ku6ai0
記録では史上最強の牝馬という事でいいだろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:30:48.33ID:qWPrAwP+0
>>157
最強とG1獲得数は別
これを一緒に考えてるアホが多い
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:30:56.11ID:nJGNMBHH0
最近は牝馬のほうが強いから
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:32:22.02ID:XPfYiWfr0
>>22
まさかナリタブライアンが高松宮記念がラストレースだったとは
厩舎も想定外だったろうに
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:33:14.24ID:w45EqpdwO
一番強かったのはフィエールマンだけど一番強い馬が勝つわけではないからな
三冠を二週連続に八冠達成と記録ずくめのように思えるが逆にライバル不在だから
何か物足りない盛り上がりに欠けるんだろうかな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:33:29.66ID:f3w910Xf0
亀田の3階級制覇と被る
闘った相手は弱いヤツばっか、強いヤツにはボロ負け
最後も雑魚求めて海外逃亡とか情けないわw
名馬ならラストレースは有馬で有終の美を飾るのが定番だろ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:34:13.27ID:vgihlfiz0
>>154
そうそう
男女平等だからフェミは噛みつくべき
斤量同じならフィエールマンに負けてる
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:35:06.61ID:3OA/p6EM0
ヒシアマゾンが三冠に出られたら・・・とか言うけど
その当時にクラシックがマル外に開放されてたら
昔は今と違って日本で日本産馬より絶対走る外国馬のパターンが見切れてたんだから
高馬をセールで落としてきて
マーベラスクラウンのちんちん切ってないバージョンみたいなんが
牡馬三冠でナリタブライアンを負かしてた可能性があるだろ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:35:39.06ID:o3OYNPh20
>>156
IFHA(国際競馬統括機関連盟)の2020年07月のレーティング公表でさえ、
アーモンドアイは世界3位の評価ですぜ?
ピークはもっと前だったと思うけど
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:36:24.59ID:JXShAUdL0
有馬に出るなら今度は勝てそうだな<アーモンドアイ
デアリングタクトは意外と負けそう
コントレイルは(出れば)普通に買いだな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:38:15.71ID:5pVwS6a00
>>1
牝限は牝馬に与えられた権利()なんだから、別にいいじゃん
それにセックスアローワンスも牝馬に与えられた権利なんだしさ

牝馬の活躍によって、
なぜか人間の女性様が「女は強い」「女の時代」と言い出す謎の風潮には辟易してるから、
それなら、その辺の権利をすべて返上してからにしてくれないかな?
下駄履かせてもらってるだけだよ、と優しくおことばをお返ししたい気分しかならないっていうのはあるけど、

まぁそれとこれは別の話で、
現状GI、この話はさらに芝GIを8回勝利するという条件に対して、今回初めて誕生したという話なんだから、
その件に異論する人って、非論理的な人なだけだと思うけどな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:38:22.07ID:/5DNFsz90
G1増やし過ぎ。G1の内でもランクが有るから差別化しても良いと思う
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:38:25.95ID:6d+skeug0
>>163
フェミって平等じゃなく女卑があかんだけやろ
平等にしたら「弱い女(牝)が平等に扱わられるのは違う」ってなるやん
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:39:28.09ID:HNNDRvpt0
かわいそうなのは
強力なライバルがいなかったせいで
勝ったレースが全て楽勝でキレイな勝ち方なんだよ
だから、馬券的には信用できるんだけど、なんて言うのか今一つ昔からのロマン派の競馬ファンの共感が得れないんだよ

たまには泥んこ馬場で勝ったとか
スタート出遅れて、4コーナ周って直線向いても最後方で
最後の100メートルで包まれた馬群の中から馬の根性だけで抜け出して勝った
みたいなレース見せてくれないと感動もしないし共感もしないw
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:39:57.10ID:OhoEAPQb0
8冠なんて言い方しなきゃ良い。
G1最多勝済む話。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:40:39.39ID:f3w910Xf0
キセキやフィエールマンに勝っただけで最強w
レベル高い年ならG2レベルの相手なのにw
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:41:15.78ID:bMyiGH8t0
JC無くせよ
そしたら全馬休養十分で有馬でドリームレース見れるのに
香港とかに逃げた馬はラキ珍扱いということで
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:41:22.14ID:Qx5igKBM0
>>145
ルドルフやディープも国内で現役続行をしたらとか言わずに
受け入れるべきだよな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:42:53.52ID:/6SaQoge0
>>176
こんなキチガイが粘着して叩いてんのか
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:45:02.85ID:qWPrAwP+0
>>173
王道の宝塚行かないで、安田記念に出走し敗退
有馬記念では同じ牝馬のリスグラシューに完敗
牝馬限定のVM勝って、再び安田記念に挑戦して牝馬に完敗

ライバルがいなかったというより、強い馬には完璧に負けた印象が強いから最強馬に推す人があまりいない
でも実績では芝G1を8勝してアホがルドルフやディープを超えた!
だから最強だと言うからおかしくなるw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:45:24.98ID:5uQ781aA0
有馬の負け方が情けないからケチ付けられるんだろうな
あれでディープやルドルフを超えたと言われてもなw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:46:04.33ID:7DK9rBAQ0
枠組みにとらわれ過ぎなんよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:46:10.50ID:Qx5igKBM0
>>177
同意。90年代前半に3連勝した段階で役割は終わった
まともな海外馬も来なくなり、
有馬と使い分けされるだけのレースになってしまった
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:46:18.02ID:f3w910Xf0
>>179
たった2レスで粘着w
死ねクソ低能
2着馬が凱旋門で記録的大敗してる時点で、今の日本競馬がどんだけ低レベルかわかるだろがw
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:46:26.89ID:6d+skeug0
>>181
G1勝利数で超えたのは事実
だから最強ではないが素晴らしい事
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:46:58.00ID:KbL2M8mu0
8冠とか言う呼称やルドルフ超え、ディープ超えとか言う評価がね
マスコミのいかにも歴代最強馬だみたいな持ち上げ方で競馬あまり知らない人に誤認させる感じが嫌
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:47:52.37ID:TdUf7pBn0
え?最近の競馬は知らないけど、四冠馬以上って普通にまくまで 牡馬クラシック三冠馬とってる馬限定じゃないの? 中央競馬G1 8勝馬なら分かるが
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:48:33.75ID:8vxSgpt30
マイラーのタイキシャトル以外の7冠馬はみんな有馬勝ちがあるからな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:48:56.00ID:yxjXA20a0
ヴィクトリアマイルはノームコアが世界レコード出したり結構ハイレベルだよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:49:30.60ID:rdR9jK4u0
早く繁殖にまわしてやれ
壊れたら、それこそ元も子もないぞ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:49:30.71ID:qWPrAwP+0
>>186
秋天連覇にジャパンカップも勝ってるし、素晴らしい馬なのは疑いはないよ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:49:55.07ID:e45ZoK0/0
>>187
結局それなんだよな
G18勝は事実としても8冠で超えたと言われると違うんじゃないのってだけ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:52:50.10ID:c9N9j3uB0
ダービーに出ていれば
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:53:52.35ID:T7mbHQO30
>>173
老害ってバカにされるかもしれないけど実況も盛り上げるのが上手かった
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:54:02.12ID:JqTKaGWH0
有力馬の使い分けや陣営の貸し借りが横行してるいまの競馬はつまらん。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:56:54.93ID:3OA/p6EM0
レーティングで言うならアーモンドアイの124ポンド(対象レースJC、去年のDT、天皇賞秋、VM)
は牡馬換算でディープの最高(127)、キタサンブラックの最高124より上

しかしエピファネイア129 ジャスタウェイ130、エルコン133より下

まあどうでもいい物差・叩き棒だな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:57:26.00ID:T7mbHQO30
>>193
ジャパンカップも強い外国馬が来なくなってタダの日本選手権になったからオールドファンは納得できないんだろう
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:57:37.77ID:ShZUAHm30
ほんとうにくだらないな
過去の名馬と競争できるわけでもないし
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:58:33.33ID:MLiqg8CZ0
>>60
宝塚も入れてくれ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:00:42.55ID:0iU80W6L0
くだらんケチつけ
8勝したのは事実。それでいいじゃん
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:00:42.88ID:jI4NAkQv0
この馬は凄い子供を産みそうだね
競走馬の競走能力は父馬よりも母馬からの影響が大きいとする研究がある
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:02:32.14ID:gLScNBDx0
主要牝馬グランプリ出走状況
有馬○ 宝塚○ エアグルーヴ
有馬○ 宝塚○ ウオッカ
有馬○ 宝塚× ダイワスカーレット
有馬○ 宝塚○ ブエナビスタ
有馬○ 宝塚○ ジェンティルドンナ
有馬○ 宝塚× アーモンドアイ


主要牝馬秋天JC出走状況
秋天○ JC○ エアグルーヴ
秋天○ JC○ ウオッカ
秋天○ JC× ダイワスカーレット
秋天○ JC○ ブエナビスタ
秋天○ JC○ ジェンティルドンナ
秋天○ JC○ アーモンドアイ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:02:35.35ID:qWPrAwP+0
アーモンドアイは使い分けで宝塚記念を回避して安田記念に行ったのが間違い
ここで完勝でもしてれば問題なかったけど3着に負けた
回避した宝塚記念はリスグラシューが圧勝
現役最強牝馬頂上対決となった有馬記念でリスグラシューが圧勝
宝塚記念に出走してリスグラシューに勝っていれば、有馬で惨敗してもまだ言い訳ができた
競馬ファンはこの流れを知っているから、王道路線から逃げた馬が最強? ルドルフやディープを超えた?
なんて声に繋がる
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:03:22.76ID:tX7whSE20
未だに競馬民なんてのはグラスワンダー、スペシャルウィーク、エルコンドルパサー、サイレンススズカのどれが最強かで揉めてる連中なんだから、話聞くだけ無駄
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:05:37.33ID:3OA/p6EM0
>>202
昔のJCに来てた外国の強豪()だって
ピルサドスキーとかを除けば
同レースに出てたカプリ(愛ダービー)くらいの馬をありがたがってただけなのにな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:05:55.04ID:5L+iP72q0
競馬の知識はウマ娘のしかないから
まさかオスがいるなんて思いもしなかった
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:05:57.81ID:/pvlJr1+0
>>202
海外馬との対決の場っていう役割が完全に無くなっちまったからな 今の府中は欧州と馬場が違い過ぎて
有力馬が全然来てくれなくなった 海外招待馬呼ぶならまだ阪神で開催した方がいい
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:07:37.16ID:/pvlJr1+0
>>209
スズカ エルコンドルはホースマン(騎手 調教師)が選ぶ最強馬でも上位にくるレベルだし
競馬雑誌のランキング投票でも毎回上位 別に5chだけじゃない
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:08:02.16ID:HnFnFJ6K0
>>208

ルメールが長い距離ではレイデオロやサートュルに乗るためにアーモンドアイを短い所に回してた。
マイルが合ってるとは思えないんだけどね。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:08:17.32ID:fWSO2/4x0
ヴァーミリアンが8勝目あげた時もダート史上最強馬と誰も言わなかったからな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:09:10.21ID:vlo7gw6Z0
外道照身霊波光線!
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:09:15.47ID:aGPjrYD90
いつもの5ちゃん競馬版のネタを三流ゴミ雑誌記者が記事にしてるのが気持ち悪い、一応プロだろ?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:10:06.61ID:3OA/p6EM0
>>218
コパノリッキーの11勝、タルマエの10勝のときはマヒして誰も言わなかったが
ヴァーミリアンとかエスポの頃は「ダート最強」とは言ってたんじゃないの?
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:10:51.49ID:ohR8963m0
>>218
G111勝してもコパノリッキーより今でもクロフネの方が評価が上だったりするしな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:10:55.74ID:4TbJImMR0
>>136
ヨーロッパならダンシングブレーヴ、アメリカならセクレタリアト
それより昔の馬はリアルタイムでは知らん
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:11:51.27ID:DtTI8Ki+0
史上最強馬論争には入らないだろうが
牝馬三冠とジャパンカップ、秋天2回、ドバイターフは十二分に名馬だし顕彰馬にはなるだろう。

牝馬の中ではジェントル、ブエナ、ウオッカとの最強牝馬争いやね。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:12:27.06ID:F72E8Ujx0
府中専ウオッカ強化版よね
jcで引退なら買ってもいいけど有馬は一円もイラネー
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:13:58.89ID:DtTI8Ki+0
返す返すも底が見えないまま引退した
リスグラシューが現役続けてたらどうなったかは
見てみたかった
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:14:21.85ID:GPE/jFZ90
>>209
凱旋門賞で日本馬の可能性を見せつけてくれたエルコン、
それを負かすサイレンス
名勝負のグラスとスペシャル
凄い世代だったなあ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:14:47.13ID:q891XalS0
この手の呼称は、牡馬三冠にいくつG1を積み上げたかに限定すべきだな
つまり牡馬三冠馬にしか使っちゃだめだよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:15:33.29ID:TstxADra0
亀田興毅が3回級制覇したのに似てる
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:16:02.05ID:qWPrAwP+0
>>217
結局、そういう扱いされる程度の馬ってことなんだよねぇ
まあ牡馬にGI勝たせたほうが、種付け料やシンジケートで稼げるから牡馬優先は常識だけど
南井が乗った宝塚記念のサイレンススズカ、グラスエルコンでどっちかを切らないといけなかった的場
競走馬の都合じゃなくて、騎手の都合でレース選択するなんて本末転倒も良いところだよなぁ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:16:28.04ID:HnFnFJ6K0
>>224

ウオッカはダスカより弱いからそもそも最強の議論に入らない。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:17:42.98ID:cx8kKjY60
G1も増えたし、合理主義でクラシックや八大競走蹴っても大して文句言われないし
世の中的に更新しやすくなってたのは事実だよな

それでもなかなか記録更新は難しいものだし
牝馬三冠とるほど早くから活躍した馬が大した波もなく
5歳秋まで活躍し続けるなんていかに難しいことか
8勝は8勝、記録は記録
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:17:50.79ID:mIXKxd3r0
戦績はウオッカに似てるけど社台運動会専用で尚且つゆとりローテ専用って立場からしてやってることはダイワスカーレットの超強化版って感じだよな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:21:14.18ID:+dUasdF90
エルコンの凱旋門2着、ステゴのドバイ差し切りは今見ても熱すぎるからな
ツベで定期的に何回も見てる

エルコンの先行策にはライバルサイレンススズカを想い、ステゴには絶対にホクトべガの魂が乗り移ったんだと見たら涙がこみ上げてくるな

そういうドラマ性なんだよな
皆が見たいのは

どうも優等生過ぎるのもな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:21:41.64ID:s4YQHtL80
JRAの記録なんだから別にいいだろ!
海外ではそんなに重要視されてる訳でもない
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:22:01.20ID:erAGDR4f0
>>9
今年の秋の天皇賞にケチ付けてるのは詳しいファンよりあまり詳しくない人だと思うわ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:22:14.95ID:KbpWAQwl0
>>221
ヴァーミリアンは最強だと思われてた時期に休み明けのカネヒキリに完敗したのがな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:22:29.82ID:14jF+V2S0
ダイワスカーレットは非社台だったらG3も勝ててないけどアーモンドアイは流石に非社台でもG1を何個か勝てるくらいの能力はあるからな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:23:17.57ID:YpS6H43w0
競馬はあくまでギャンブルだから真剣に議論してもな〜
ただ、語れるジャンルではある
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:23:50.02ID:T7mbHQO30
>>211
キョウエイプロミスやミホシンザンやオグリキャップが海外の強豪馬と互角の闘いをしたことに興奮したんだろう
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:26:23.26ID:erAGDR4f0
今年の牡馬牝馬三冠馬両方出るらしいJCに行ってくれりゃ誰でも納得するし盛り上がると思うけど
ただ上の都合で香港っぽいのが寂しいね
0247艦内焙煎
垢版 |
2020/11/03(火) 12:26:26.30ID:ZBn3fcU10
海外のG1て平気で5頭立てとかザラにあるからな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:28:24.53ID:qq/5PeAK0
最上位は牝馬のほうが強いしな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:30:16.54ID:W/sAj9fz0
斤量差を無くせばええ
競走馬は牡馬牝馬で差がないんだから牝馬というだけで-2s減はおかしいだろ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:33:38.76ID:T7mbHQO30
>>213
府中の馬場を走った外国馬が立て直しに苦労する話は聞きますね
オールドファンが府中の2400mに拘るのは陽が傾いた晩秋の府中に響き渡るファンファーレだろう
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:44:55.54ID:/twnu0wP0
メスが優遇されるのは当然なんだよねw
できない男が嫉妬してるだけw
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:45:00.58ID:xepB0z0P0
ただの東京専ならまだいいんだが
牝馬三冠を含めて
レコードが出るか出ないかみたいな超高速馬場じゃないと
大して強くない馬なんだよな
ここがすごい引っかかる
軽い馬場しか走らんみたいに言われてたジェンティルの方がずっとマシ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:47:52.03ID:iNvxcW+m0
今年のJRA配布カレンダーが「3冠馬特集」だけど
スティルインラブだけはなぜか記憶にない・・

セントライトやシンザンは過去の記録で知ってるけど
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:48:36.07ID:ENo/qkld0
>>254
牝馬三冠の方が価値あるとしか思えんがな
牝馬の方が強いんだし
おじいちゃん達的にはまだ牡馬崇拝みたいなのがあるかもしれんが
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:51:03.39ID:3cD2FEJ60
ルドルフと同格に扱うなら今の時代ならG1 10勝しないと価値がないわ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:52:37.42ID:Ib1/kLHL0
まあルドルフの頃とはGTの数からして違うしな
大阪杯やヴィクトリアマイルって何?
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:53:34.50ID:8MafIPmo0
獲得賞金もちゃんとして欲しい
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:53:52.62ID:kTsnQG+e0
強いとは思うけどディープインパクトやオルフェーヴルよりかと言われるとさすがにないわ
というか現役のコントレイルやデアリングタクトとも白黒ついてないかはまずそこハッキリしないとな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:56:21.64ID:xepB0z0P0
>>254
若者は文字もまともに読めんのか
今年の桜花賞ならアーモンドアイは勝ててないって話しとるんじゃ
もし一年遅く生まれてたら桜花賞は展開、
秋華賞とジャパンカップは馬場不向きで負けて
勝てたのはオークスだけだっただろうな
運がいい馬なんだよ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:57:17.63ID:DzsuQ/Bk0
>>1
記事読んだがブラストワンピースが2000m短いってw
本当にこの記者見てるのか?(´・ω・`)
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:01:26.26ID:/rhrBhN20
>>263
宝塚圧勝した馬と天皇賞春連覇した馬と一緒に走って勝ってもネチネチ逃げたとか言うアンチ達
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:01:45.39ID:iNvxcW+m0
名馬は運の強さも必要
実力 同世代馬との巡り合わせ 騎手や調教師との相性 馬主の意向
これだけでもそろえるのは大変
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:02:15.51ID:xepB0z0P0
そのへんコントレイルはえらいよ
あいつどう見ても高速馬場向きの中距離馬なのに
あんな重い馬場の菊花賞勝つんだから
テイエムオペラオーが高速マイルを勝ったみたいなもん
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:03:12.95ID:e3kTzBfJ0
いいよ8つG I取ってるのは確かなんだし
ただ府中ならウオッカには敵わないだろうし
右回りならダスカの影も踏めないだろうな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:04:04.73ID:LVsr+WAW0
ジャパンカップ取ってて天皇賞秋を連覇してるんだから歴史的名馬には間違い無いだろ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:04:11.03ID:evkbC2h/0
20002400で安定して強い

戦績も綺麗で複勝圏内は外さない

いくら安定してても勝率も高くないとだめ

海外でのボロ負けチャレンジした結果仕方ないので含まない

長距離は適性外でも能力でこなして勝つ
スプリント�}イルは別階級なのでそもそも出ない

牝馬限定はダートのように別でカウント

よって、数勝ってれば良いもんではない

多分みんなこんな感覚で評価してると思う
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:04:30.15ID:recjTgXi0
懐古厨おじさん達が仮定の話でアーモンドアイ貶してて草もはえない
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:06:41.72ID:xepB0z0P0
>>274
懐古じゃなくて
グランアレグリアとリスグラシューより弱いやろ
コントレイルよりも弱い
デアリングタクトはまだわからん
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:07:41.47ID:WeUrKo7t0
またサイゾーの放火記事か
その疑問の声もあらかじめサイゾー社員が適当に競馬板で書き込んだ結果のことだしな
それを元に記事を起こしただけで
毎度おなじみサイゾーの常套手段よ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:09:17.67ID:xLSy+7pG0
まあ誰もディープやルドルフを超えた最強馬と思ってないし、別にいいのでは
記録更新したのは良かったねでいいよ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:09:30.57ID:evkbC2h/0
リスグラシューは最後勝ち逃げできたから印象良いけど、それまで負けまくってたし
そんな馬相手に有馬で惨敗して年度代表馬譲ってる時点で最強馬なんて話出来るわけない
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:11:02.01ID:ksOEeiVO0
>>228
98年組ってタイキシャトルとセイウンスカイもいたよな
あんなに濃ゆい世代もう出ないかも
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:11:29.65ID:q891XalS0
まあ三冠馬ディープ、オルフェ級ではない
G1は最多でも実力的にはG1を数個の馬、つまりオグリキャップ、サイレンススズカあたりと同等
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:13:20.09ID:ZrneZCK50
G1の定義かえたら自動的に8冠の定義が変わる。
でもそもそも×冠なんてクラシック3冠だけでいい。
あとはただのG1×勝。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:14:18.04ID:XI+wUSJD0
>>237
わかるわ
綺麗すぎて今は面白味がない
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:15:27.46ID:kTsnQG+e0
>>268
あの馬は過小評価されてるな着差バカどもに
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:15:34.74ID:T7mbHQO30
>>274
おじさんはJRAのcmにもケチつけちゃいます
You Tubeでルドルフとオグリの自作cmを観て興奮してるよ
一青窈の影踏みがピッタリ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:17:08.13ID:iNvxcW+m0
まあ有馬の惨敗が評価をだいぶ落としているのは一致しているな>アーモンドアイ
当代のスターホースが勢ぞろいするレースで6着は・・

単勝で10万円以上突っ込んだ人とか年越せたんかな・・
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:17:16.89ID:e3kTzBfJ0
ドラマが無いんだよ
競馬ファン以外はハルウララは
知っててもアーモンドアイは知らない
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:18:42.92ID:VRj0Zk4W0
>>76
ほう
なら過去に牝馬7冠達成した馬はいるのか?
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:18:46.22ID:ksOEeiVO0
しかしなんで12頭立てなの?
1番実力馬が集中するレースかと思ってたんだが
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:18:58.16ID:t2hDwuxC0
そういえば昔は秋華賞ってなかったんだよな
昔の牝馬3冠て桜花賞オークスエリザベス女王杯だっけ?
それとも牝馬3冠の概念なかった?
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:20:45.06ID:DzsuQ/Bk0
>>291
有馬の惨敗に安田を二年連続で落としてる事
もう一つ言うなら宝塚にも出てないからってのもあるか
虚弱過ぎて安田記念出たら立て直しに時間を要するもんでもう無理だからな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:20:51.08ID:KtyhuQGv0
昔の馬が今走ってもせいぜいG2馬
だから昔の3冠なんて価値無いだろ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:22:08.97ID:T7mbHQO30
>>292
ドラマは杉本節の実況が作っていた
依怙贔屓しまくりで面白かったよ
関東の実況も昔は上手かった
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:22:30.79ID:oWCeL3ey0
改めて思うオペの凄さ
三冠馬はこれからも出るだろうが
古馬GI年間総なめは出てこないだろうな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:23:30.77ID:w2cWXwqw0
どーでもいいだろうよそんな事
競馬やる奴以外は全く興味ないわ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:23:50.85ID:uofi3YXt0
(ドバイターフとかドバイWCの前座でG1って言われても怪しいと思うんやが)
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:24:05.17ID:DzsuQ/Bk0
>>297
正直2400mで施行されてた時のエリ女の方が面白かったな
オークスが一番過酷なもんだからここさえ突破出来れば秋華賞はきつくも何ともないんだよな
気を付けるのは内廻りで直線短い事と、馬群が秋華賞はばらけにくく一かたまりになりやすいから包まれて壁にならない様にぐらいのもん
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:26:37.75ID:nykreXYr0
>>260
3歳の有馬で斤量貰って負けたディープは弱いけどな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:26:51.90ID:EGbBEASc0
>>14
闘志が消えかけていると強め調教のつもりで出走させた
初めから勝つことが目的ではなかった
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:27:04.86ID:ksOEeiVO0
テイエムオペラオーの名前はみんな覚えていても
メイショウドトウの名前は誰も覚えてない
やっぱ2着じゃ意味ないんだよな
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:28:09.98ID:VdCdAcw60
有馬記念6着じゃなくて9着だからな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:29:49.35ID:EGbBEASc0
レース内容がなあ

スペシャルウィーク
ステイゴールド
エアジハード
スティンガー
セイウンスカイ

99年の秋天は凄かった
スティンガーよく4着に残ったな
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:30:15.62ID:y8ZyCPqd0
>>288
違う
一般に府中で強い馬が高く評価される傾向にあるからアンチ府中から文句言われてる
ジェンティルなんて一度府中でしか強くないって認定されたらその後有馬勝っても結局文句言われてるしw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:30:56.25ID:DzsuQ/Bk0
>>76
これ見ると桜花賞こそ落としたが2歳時から4年連続でGI勝ったメジロドーベルはやっぱ大したもんだね
男馬相手はからっきしだったけどさ・・・
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:31:14.42ID:7lmr22Fp0
限定GTがある限り、それをカウントしないことはおかしいでしょ
したくないなら、格下げにするか廃止しろよ
それによるブランディングを望むのは生産者側な訳だからユーザーが騙されなければ廃るよ
クラブ制度への異議なら角度を間違ったな

コントレイルの同馬主総力戦だって冷静に見れば結構酷いものだぞ?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:33:33.99ID:OvzxeK320
7冠牡馬のうち、8冠目勝てそうにない状態で引退したのはオペだけ
ルドルフやディープは現4歳までに7冠揃えたら、8冠なんて見向きもせず海外遠征や繁殖入りを優先させた
8冠にはその程度の価値しかない

そんな強豪と、5歳まで走って時々負けて、新設G1込みでようやく8冠目を勝てた馬を同列以上に扱うのはおかしい
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:35:11.85ID:ksOEeiVO0
これが8冠として評価されるんならヴァーミリアンも10冠として評価されるよな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:35:39.88ID:SIH9EWb10
獲得タイトルがどうこうというより
リスグラシューとかグランアレグリアみたいな
最強クラスの相手に勝ててないイメージがあるのがね
倒してる相手も弱い訳ではないけど
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:37:23.99ID:U2+rzuPX0
別に8冠は8冠でいいだろ
一番数多く取った馬が最強馬なんて誰も思わないしな
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:38:20.30ID:SIH9EWb10
まあゆうて顕彰馬なるのは確実
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:40:13.49ID:kTsnQG+e0
>>318
たしかに歴代三冠馬は現役続けさせたら10冠以上はとってたろうな
ディープやオルフェも引退レース有馬記念が一番クソ強かったからな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:41:31.67ID:OvzxeK320
>>323
競馬ファンはそう思わないけど、ニュースでは「ディープもルドルフも果たせなかった8冠達成」だからな
2頭とも8冠目の国内レースには目もくれなかったのに
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:43:16.28ID:wt/NguP20
会社で競馬の話してる奴らって大半が不潔なデブのオッさん。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:43:17.73ID:SIH9EWb10
多分次JCか香港使って引退?
来年もやんのかな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:45:22.37ID:EfzMw18Z0
お馬さんの勝率かわってない? 北島の馬あたりから7冠とか

今は アーモンドなんたらが 8冠で

今年は二頭の無敗 三冠馬。 

ボクシング並みに、中身かわってない 競馬。

毀滅とかもだけど、どうも 作ってるように思えるスターを
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:45:34.86ID:SIH9EWb10
>>327
アーモンドアイは馬場距離合わずに惨敗だけど
あのレースはリスグラシューが強すぎた
コックスプレートと有馬の勝ち方はヤバい
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:47:41.39ID:kTsnQG+e0
>>330
だから儲けやすくなってる
胴元の思考が昔より読みやすいからな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:49:22.97ID:uxqjmTNN0
競馬会にSGを創設するときがきたな

天皇賞春、ダービー、宝塚記念、天皇賞秋、ジャパンカップ、有馬記念

この6レースだけG1からSGに昇格すればすべて解決だな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:55:33.89ID:o3OYNPh20
>>249
競馬はあくまでギャンブルだからね
牝馬がレースで稼げないとなったら肉にされてしまう確率も上がるだろう

勝負事って「平等」が重要ではないんだよ
「客を呼べるレース」が開催されることが重要
お金を出して見てくれて賭けてくれる人がいて初めて収入になるんだからな
「牝馬限定レース」や「牝馬斤量減」によってレースが面白くなってお金を生み出してるわけ
仮にそういうレースに全く客が入らずお金も賭けられなかったら普通に消えるだろう
存続しているということは多くの人がその面白さを認めているということだ

「平等じゃないとおかしい」っていう感覚がおかしいんだよ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:57:25.44ID:erAGDR4f0
>>335
ステイゴールドの現役時代の人気は最後にG1勝つ前からそこらのG1馬よりあったような
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:59:42.91ID:DzsuQ/Bk0
>>337
目黒記念勝った時の歓声凄かったぞ悪天候だったにも関わらず
土曜競馬であんな盛り上がったの、ブライアンとトップガンの一騎討ちだった阪神大賞典かステイゴールドの目黒記念ぐらいだと思う
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:01:13.94ID:fjThX/su0
牝馬戦はあかんいうけど牡馬は牝馬より弱い
アーモンドアイ・リスグラシュー・グランアレグリア・クロノジェネシス
ここ1年 古馬でG1取ったのほとんど牝馬じゃん
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:02:58.96ID:6CUt2K7T0
>>281
タイキシャトルは97世代
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:03:30.08ID:EfzMw18Z0
>>340
だから そのあたりがおかしーんだよ ここ数年の競馬
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:06:07.04ID:7P+fSmJQ0
ダート馬も
評価して下さい(´・ω・`)…
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:07:14.84ID:qWPrAwP+0
>>340
アーモンドアイが、リスグラシュー・グランアレグリアにぶっちぎりで負けてるから
牝馬限定以前に、過去のGI7勝馬みたいに強くないんじゃないかって話だな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:07:58.29ID:EfzMw18Z0
あきらかに ドーピングか意図的に 牝馬かたせてるじゃなか
とか、G1勝利数で抜くように、毀滅みたいにスターをつくってないか

だから おかしーんだよ。
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:08:05.25ID:jC2euqd40
ほんとに数だけ狙いに行くならエリ女出ていればいいんだから、
まあ文句なしのスパーホースだわ
コントレイル、デアリングタクトとやってほしいね
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:10:08.91ID:EfzMw18Z0
俺はこの馬に疑問が残る? 
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:18:59.09ID:wGb6yi430
負けた時の負け方が良くないのが
ケチをつけちゃったなぁ

今年の三冠馬2頭相手にぶっちぎれば相殺されるかもしれんが逃げちゃうみたいだし
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:19:10.81ID:AMxO+PNx0
引退レースでサウジカップ勝ったら誰も文句言わず最強馬認定だよ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:19:23.53ID:/GJiU6JB0
>>333
TTGの頃から競馬見てるけど今の天皇賞(春)は入れられないな
天皇特別の年がけっこうある
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:19:52.48ID:oEJbiddT0
>>350
その2頭が香港出たら解決だな
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:22:08.08ID:oEJbiddT0
俺は認めないもんおじさん達がウダウダ言ってるだけでG1を8勝してる事実は変わらん
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:23:10.37ID:FGwRJZM40
競馬ファンは頭が悪いから全部印象で語ってるんでしょ
安田記念にグランアレグリアが出走してなければそれまでのイメージが変わらずアーモンドアイ最強だったクセに
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:23:38.06ID:sbvn/cMu0
天皇賞て天皇陛下のお小遣いから賞金出てるの?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:24:17.35ID:eXJgHvyJ0
ホクトベガは何冠?
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:25:38.55ID:XblwxWvq0
東京コースなら歴代最強だから仕方ない
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:25:41.04ID:Gd5S/sv70
最強馬決めようってもんじゃないんだし8冠なのは間違い無いんだし
別にいいじゃないか(´・ω・`)
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:28:13.07ID:iMnpspwh0
>>1
3冠以上を名乗れるのは牡馬3冠馬(正確には混合3冠戦)だけ
アーモンドはGT8勝馬ではあるが8冠馬ではない
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:29:13.39ID:aNu14Y4x0
アーモンドアイもいずれ
テイエムオペラオー級の
ラッキー珍馬扱いされる
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:30:23.64ID:CCPv4ajJ0
阪神3歳牝馬ステークスとヤマニンパラダイス
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:30:52.55ID:7fiDmUfP0
>>227
同じ牝馬に勝ち逃げされたのがなぁ
ジェンティルはオルフェに勝ってるし、
ゴルシには負けたけどきっちりリベンジしてるし
ありえないけど有馬でデアコンに大差勝ちしたら
史上最強候補になるってくらいかな
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:34:30.43ID:rAtYyHtN0
>>1
まーたラキ珍厨やディープ厨が逆ギレ発狂してるのか…
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:38:03.64ID:U2+rzuPX0
>>227
どんどん強くなってたしもう一年現役続行してくれてもよかったのにな
下手すりゃ今年王道G1全部持ってくくらいまであったと思う
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:40:23.04ID:QojpDGLB0
8勝したんだから8冠は8冠。

論点はそこじゃなくて、過去最強かどうか。
その観点で疑問点が残るってことだろ。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:40:42.51ID:YmtyNkrr0
そりゃルドルフディープと比べたら劣るよな
昔みたいに八大競争だけにしようぜ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:42:17.82ID:W0j9teZu0
べつにえーやんG1勝った数なんだし
相手がへぐったとはいえこないだの天皇賞はG1ホルダー何頭もやっつけてるんだし
空き巣の汚名を払拭しただけでも価値があったよ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:42:21.63ID:YmtyNkrr0
今年の有馬って三冠馬二頭とアーモンドアイの激突は無いの?
日本のレースないがしろにしないで
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:44:38.58ID:U2+rzuPX0
有馬は出ないんじゃないかな
スーパー競馬で来年3月引退って言ってたから
香港からドバイで引退って事になりそうな気がする
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:45:43.53ID:iMnpspwh0
ルドルフ・ディープは牡馬クラシック、天皇賞、JC、グランプリと王道GTのみで7勝、それも3歳一杯で達成
アーモンドは牝馬限定GT4勝、秋天2勝、JC1勝、ドバイターフ1勝、それにGT7勝達成したのは4歳6月
有馬記念9着、安田記念2年連続敗退もあり史上最強馬レベルではない

ただ昨今G1数も増え、海外G1も勝ちやすくなってる今アーモンドが「7勝の壁」を越え8勝以上した意味は大きい
今後、10勝以上目指す馬も出て来て欲しい
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:48:51.58ID:iMnpspwh0
>>380
3月引退はあくまでクラブの規定でアーモンドの引退時期はまだ発表されてない
年内引退が有力、3月までやると肌馬を1年遅らせることになる
それにドバイターフは同じシルクのサリオスを優先させるだろう
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:49:46.08ID:+06L4xzE0
>>1
そもそも被っているレースを獲ったのを冠に入れちゃうのが競馬の場合だと違和感
牡牝問わず「3冠」といったらそれぞれ別のレースを制したわけで
8冠ならすべて違うG1を獲ったにしてほしい
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:49:58.82ID:rgnM15/N0
い〇様に疑問とかw
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:50:56.03ID:Ut1ZVVHw0
ドバイはシーマかワールドカップ出すならともかく一番ランクの低いターフなんて今更また出てもね
競馬史で一生あるかないかなんだし無敗の三冠馬二頭とGT8勝馬の対決はぜひとも実現してほしい
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:51:53.35ID:XuN5XkCj0
>>74
上手いw
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:54:21.39ID:DQ9RCcgq0
>>382
3月引退ならすぐ
種付できるんじゃないの
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:54:41.89ID:tAu8g7Ti0
ホッコータルマエ「俺は10冠馬でいい?」
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:54:49.40ID:tvTULjzd0
○冠ってクラシック三冠か牝馬三冠かを達成した馬だけが名乗っていい
アーモンドアイは牝馬三冠勝ってるからそれ以降のG1勝ちは「冠」に含めていいと思う
ただそれ言うと二歳G1が微妙だな
コントレイルが史上初の無敗四冠馬って言われたらめっちゃ違和感あるしな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:55:14.43ID:R3nt6F6f0
俺のなかでの最強牝馬は今でも3歳夏の札幌で古馬総大将のゴールドシップに勝ったハープスターちゃん
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:56:34.96ID:pleh8UK30
GI4勝
オグリキャップ
スペシャルウィーク
メジロマックイーン
メイショウサムソン
シンボリクリスエス
マヤノトップガン
ダイワスカーレット
グラスワンダー
トウカイテイオー
ミスターシービー
エイシンプレストン ←←←www
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:59:13.10ID:CRCT8JcU0
いくら新設があるとは言え、倍近くふえたとかでも無いのに
ここ10年でG1勝ち数多い馬がやたら増えたよな、やっぱり強馬が分散して個々のレースレベルが落ちたのと、社台の使い分けのせいか
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 14:59:13.84ID:rq6+sJyr0
5冠だな。
秋華、VM、ドバイは冠つかん
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:01:50.67ID:U2+rzuPX0
>>382
種付けに間に合わせる為の3月なんじゃないの?
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:02:09.12ID:ZzW9OVmm0
発売時期をズラしてオリコン一位を譲り合ってる音楽業界みたいになってきたな
誰かが敗着することを恐れすぎている
逃げるよりは強者に挑んで散る方が美しいのに
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:06:46.49ID:VfEFpq3z0
ギャンブル脳って妙なこだわりあるよな。
そういうのも症状にあるの?
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:11:11.35ID:/GJiU6JB0
>>362
「競馬恩賞」と書かれた盾のレプリカを貰える
本物は表彰式のときには渡してくれるけど貰えない
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:12:35.49ID:iMnpspwh0
>>397
準備期間短く現実的じゃない
実際クラブ馬は5歳一杯で引退する馬がほとんど(6歳3月規定のクラブでの話し)
リスグラも矢作はドバイまで走らせたかったがクラブは有馬で引退させた
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:13:35.95ID:UMjSN3ZH0
スポーツニュースでは全く取り上げられない内輪の記録
相撲の連勝記録の方がまだ世間から騒がれるわ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:13:50.18ID:NSz2M4NW0
今の時代は牝馬の方がレベルが高いんよね
そんな中で牝馬クラシック3冠取ってるんだよな
めちゃくちゃすごい事やんけ
それを証明するように混合G1でも勝っている
ケチのつけようがないでしょ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:15:49.20ID:U2+rzuPX0
>>403
まあ準備期間短いのはそうなんだろうけど
それなら他の馬もみんなそうだしクラブの規定自体がおかしいって話になると思うけどね
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:19:28.62ID:CCPv4ajJ0
G1を8勝とかダビスタみたいだな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:19:59.45ID:iMnpspwh0
>>406
それは私に言われても困る
確かに牡馬に引退時期の規定ないからね、ただその分牝馬は安めの価格に設定はされてる
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:20:25.43ID:N4pPcElg0
8冠では無く8個G1レース取っただけ
これで最強馬とか言うバカがいるから反感を買う
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:22:35.96ID:U2+rzuPX0
>>411
まあそれもそうだねw
G1勝つレベルくらいまでくると扱いも違ってくるか
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:23:41.96ID:6m+hXhBh0
>>405
秋華賞はクラシック
じゃねぇから
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:25:29.45ID:Eb4nV75O0
メジロラモーヌみたいなもんでしょ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:26:31.01ID:vP/D8Dih0
玉石混交の海外GIや牝馬限定が有りなら、JpnIもカウントして
コパノリッキーを再評価すべきと思うんだが
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:28:25.48ID:YwKlP/Ha0
東京と中山の開催を逆にすりゃいいんだよ
11月に有馬記念やって12月にジャパンカップやれば
3歳三冠路線組も古馬王道組もすんなりジャパンカップに出て
そこに勝った馬がその年のチャンピオンって分かりやすくなる
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:29:30.47ID:MKOwgd660
>>388
3月に走って引退しても牝馬の状態を見なければならずすぐ種付けできるわけでもなく

馬の妊娠〜出産までの期間は約11か月で
すぐ種付けできても生まれるのは4月5月の遅生まれで早生まれと大きな差がつくし
次の年に早く種付けするのに一年空けるのも無駄になるし

今は早く仕上げるために少しでも早く産ませるように1〜2月から種付けは開始されて
3月の頃には人気種牡馬の予定は締め切られることもあるし
実績残して期待されてる繁殖馬ならちょっと現実的じゃないね
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:31:15.34ID:kadH68sy0
つべこべ言わずにただ勝てば良かっただけの話
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:35:40.02ID:2h6o5J7J0
>>375
皐月賞、日本ダービー、菊花賞、天皇賞、ジャパンカップ、有馬記念、宝塚記念
が本当のG1
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:39:22.56ID:aaNPvO3C0
>>166
4着やで
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:41:06.34ID:CRCT8JcU0
>>367
オペは当時は軽視されたけど、今や完全に名馬扱いされてるだろ
当時なんて、あんな馬ゴミカスのくせにたまたまG1勝ててた扱いだったぞ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 15:41:59.47ID:t/BQdjRK0
牝馬は引退したら10頭程度、
牡馬は毎年100頭前後に種付け、
シンジゲート組まれて、あり得ない程稼ぐ

牡馬ならとっとと引退だよな、
牝馬だから有馬や来年も、成績良ければ、
再来年も走ってる筈、だって牝馬だから
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:10:32.43ID:/ZwMNuLl0
8大競走とJCまでだわな
桜と樫は歴史的に見て許されて良いと思う
正直、宝塚でさえメンツが一段落ちるイメージがある
その基準で言うとディープやオペラオーも七冠ではない
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:17:28.58ID:j8aq1D7R0
有馬記念でリスグラシューに勝てなかったのが痛い。

結局
高速馬場専門の牝馬だな。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:28:21.71ID:0I1anPV30
>>429
桜花賞、オークス、昔のエリザベス女王杯は入れていいだろ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:32:17.68ID:CCPv4ajJ0
朝日杯フューチュリティステークスは牝馬も出れるの?
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:32:18.87ID:xDt2p3bm0
アーモンドアイはキタサンブラックの後に出てきたのも運が良かった
キタサンは最強馬論争には名前が挙がらないけど同じレースに出てきたら嫌な馬ランキングでは最高峰だろ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:32:52.79ID:GOv5addb0
>>429
冠つけるのは5大競走だけだな
ルドルフやオグリ時代の海外馬が出走してたJCは冠に値するかな
宝塚も出走数や現役最強馬クラスが回避するから
微妙
昔は天皇賞一度勝ったら次は出走出来なかったし、今と昔を比較出来ないが、史上最強馬を語るのは面白い
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:33:24.48ID:ZTKpIr3J0
フェブラリーS、高松宮記念、ヴィクトリアマイル
秋華賞、阪神ジュベナイルフィリーズ、朝日杯FS

勝って6冠達成やな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:34:57.15ID:YTIYzJAh0
同じ定義で比較する事に何の問題があるのか。
特定の8レースを勝ったという事実に他ならない。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:37:17.04ID:GOv5addb0
>>432
それは牝馬3冠という表記ならいいと思う
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:39:28.50ID:Btr6Ec/20
>>88
春天からの高松宮記念とかいうゲームでもやらないクソローテかましたんだから叩かれるのは当たり前
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:43:29.15ID:tfIgUXBP0
まぁ3冠が皐月ダービー菊花賞なんだから
8冠言ったらこの3つを取ったうえでさらに+5ってハナシじゃないと
理屈をすんなり呑み込めないな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:45:03.46ID:iMnpspwh0
>>435
出れる、近年だとグランアレグリアだね
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:45:26.11ID:RHQUzmHH0
アーモンドアイに負けたクソ牡馬のG 1は剥奪な
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:45:34.31ID:o3X4aGBD0
クラシックは牡馬牝馬に関わらず難しいから入れていい
ヴィクトリアマイルは微妙エリ女もホントはダメ
大阪杯もダメ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:45:34.97ID:h1vvagpX0
JCでオルフェーヴルにタックルしたジェンティルドンナより、アーモンドアイのほうが強いよ。少なくとも牝馬最強はアーモンドアイだよ、ジェンティルざまぁ。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 16:50:00.70ID:iMnpspwh0
最強牝馬か、クリフジは別格として
戦績ならアーモンド
MAXパフォーマンスなら19年有馬のリスグラ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:09:14.91ID:3KQRBCTs0
>>446
ヴィクトリアマイルと大阪はいはまじでいらねー
ダイヤモンドステークスg1にしろよ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:15:05.81ID:jL0c2CI80
本来、八大競争+JCが対象だからな
牝馬が⚪︎冠馬を名乗るなら皐月か桜花、ダービーかオークス、菊花を取り三冠馬になった上で春秋天皇賞、有馬、JCのどれかを取って積み上げるしかない
⚪︎冠馬なんてメディアが煽りで勝手に言ってるだけだ
G18勝馬でいいんだよ アーモンドにはなんの落ち度もない
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:16:33.83ID:cG8FemAY0
>>437
JCはもう賞金高いだけだもんな
凱旋門賞と同じくらい賞金できるんだっけ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:43:26.63ID:fXdr0qy10
>>375
G1=冠じゃないよ
牡馬クラシック三冠達成に加えて、更にいくつG1を積み上げたかをカウント
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:44:50.59ID:G6DejgHG0
>>449
わしはこのあたりを最後に競馬はやめた
ttps://youtu.be/CDM5pJrijsY
ttps://youtu.be/iiYg-ECUeGc
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:45:09.13ID:DzsuQ/Bk0
>>399
史上初、府中の秋天連覇に3歳時にジャパンカップ
しかも全て横綱相撲
これだけ見れば勿論異論はないよね(´・ω・`)
どれもパフォーマンスが圧巻だったし文句ないよ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:47:36.85ID:DzsuQ/Bk0
>>451
なら2着2回のオルフェーヴルだな
GIの数関係なく実績は勿論パフォーマンスまで込みだと自分はオルフェーヴルが三指の中の一頭(´・ω・`)
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:48:11.01ID:fRllF+4o0
競馬なんざ、踊る阿呆に見る阿呆でしかないのに
何を愚痴愚痴言ってんのか
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:49:33.39ID:G6DejgHG0
>>457
外国馬が来なくなって国内G1化したJCなんてJCやないわ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:49:54.48ID:h1vvagpX0
>>20
それだと有馬、史上初 宝塚2連覇のゴールドシップ様が最強馬になるね。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:52:00.52ID:PggbUUHN0
>>425
杉良太郎にあやかって
軽視するなら
まず同じことをやってみろよって言えばいいさ
2000年のな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:54:17.60ID:CCPv4ajJ0
>>444
そうなんだ、ありがとう。
と、なると牝馬でも2歳から牡馬に混じって戦えるのね。
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:56:46.61ID:fPo+otfk0
8大競走プラスJCに限定するとしたら1番多いのはどの馬?ディープ?
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 17:57:22.70ID:fXdr0qy10
牝馬最強は、河内がピロウイナー、オグリ、サッカーより強いと言ってたメジロラモーヌじゃね
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:10:40.65ID:4D9zglWL0
今年古馬混合G1で牡馬が勝ったレースはフェブラリーS(そもそも牝馬が出走してない)、天皇賞春(牝馬の出走はメロディーレーンのみ)とか。いい加減斤量見直す時期だろう
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:21:21.41ID:GOv5addb0
ルドルフは8大競走+JCだけで7冠
王道レースしか出走してない
大阪杯みたいなG1に出走するイメージが湧かない
だから皇帝に相応しい
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:23:19.91ID:o3X4aGBD0
>>474
なんか世界的に牝馬強くなってるよななんだこれ
「フケを抑える薬ができて成績が安定してきた」
ってレベルじゃない
その薬にヤバい成分入ってるだろと疑うレベル
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:24:54.44ID:kAU2d2Qw0
府中専用とはいえ秋天、JCを勝たれたんだし牡馬勢が情けないだけの話
12頭しかいないってもアーモンドアイから逃げた馬もいたんだろ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:24:55.38ID:BI/l/3FC0
ウオッカとか何回かドバイで走ったけど全然駄目だったじゃん
最後のレースは海外でレッドディザイアに負けてたし
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:28:52.49ID:SVFS3wYN0
今はアーモンドアイが最多G1勝利数でも
次にこの記録を抜く馬が出て来る
それが楽しみなんだ
過去の名馬を出してアーモンドアイを落とすのは
本当に馬鹿げている
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:32:08.65ID:d43vazM/0
>>297
昔の牝馬三冠は桜花賞、オークス、ビクトリアカップ
ビクトリアカップ創設前は牝馬も菊にチャレンジ
皐月・ダービーを制したシンザンは菊で牝馬二冠馬カネケヤキと直接対決
シンザンが勝ったがカネケヤキの大逃げは場内を大いに沸かせた
ちなみにカネケヤキは逃げ粘り5着
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:32:14.61ID:ILSm4BS/0
>>455
大阪杯ってあったなw
とこーそーみたいな東京コンプレックス拗らせレース
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:32:57.13ID:5qQsnZbw0
JRAはなんとしてでも競馬界を盛り上げたいんだな
八百長してまでも
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:33:49.52ID:8oECzbX20
ルドルフは有馬連覇が大きい
宝塚とか秋天とか少し格が落ちるG1がなく全て王道で7勝
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:33:58.43ID:lxFp3qNZ0
お前らアーモンドアイ好きすぎだろw
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:35:50.05ID:sT0wB9IH0
有馬記念勝利が必須だろ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:38:44.78ID:KMKrCRdS0
メジロラモーヌて牝馬3冠を達成したのに年度代表馬にもなれなかったんだよな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:39:14.57ID:AZXolRhb0
春にG1になった大阪杯に出てりゃとっくに八勝目だったろうし、今回だって数だけ目指すなら
エリザベス女王杯でさらに確勝だった
ちゃんと最強馬の王道を選んだ関係者に失礼だ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:41:55.66ID:v95VjgsA0
>>12
天秋くんw
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:44:06.13ID:r3FciRWI0
>>386
ルメールや国枝は凱旋門賞って言ったのに肝心のノーザンはターフ選んで、レース内容に物足りなさを感じたのか期待されてた欧州遠征も辞めたからな
日本と似たような馬場で招待レースの香港とドバイには遠征させるけど
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:45:57.16ID:4lCHG5vqO
いやいや、2400はあきまへんのや
アモアイは2000まで
VMに出たのが不味かった。鉄砲きくから安田にすりゃよかった。
数勘定するからVMなんかに出走させた陣営が恥ずかしい
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:48:24.45ID:HnFnFJ6K0
>>490

だよな。
VMだってコロナでドバイが中止になったから出ただけなのに。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:48:46.32ID:4qxVAXon0
>>80
調教師が高松宮記念を2000mと勘違いしてた説があるけどな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:49:57.08ID:HnFnFJ6K0
>>493

東京2400のレコードホルダーなのに2400があきまへんの?
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:50:02.79ID:d43vazM/0
>>489
メジロラモーヌは有馬記念を惨敗し年度代表馬はダービー・有馬のダイナガリバーに
当時は牝馬クラシックの評価が低かった
桜花賞やオークスを勝った後、牡馬の一線級と互角に渡り合える牝馬は殆どいなかった
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:55:04.58ID:p7zyue2L0
競馬のことはよく分からんが・・・
自分がもしもオス馬で、メス馬が同じレースに参加していたら
メス馬の尻をずっと見ていたいから、一着になろうと思って走らないだろうなw
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 18:57:14.61ID:DzsuQ/Bk0
>>468
近年だと牝馬で出走したのはグランアレグリアの他にミスエルテってのも居た(´・ω・`)
ちなみにこのミスエルテも1番人気だった
出走頭数こそ多くはないけど近い将来牝馬で朝日杯勝つのも出るかもね
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:00:02.25ID:d43vazM/0
>>498
2年連続で年度代表馬を受賞した名馬ホウヨウボーイがそういうタイプ
パドックで牝馬が前にいると馬っけ(勃起)を出してしまうので順番を変えられ
レースでは牝馬に勝ちを譲るので「ターフのフェミニスト」と呼ばれていた
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:01:36.91ID:4lCHG5vqO
>>496
そやねん、意外やろ?レース後のダメージが尋常じゃなかったらしいで
せやから4歳のJC出てない。普通ならJC連覇狙うで。まぁあん時は住み分け疑惑もあったが
得意の府中良馬場2000で詰め寄られて、もうJC無理
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:06:00.65ID:/GJiU6JB0
>>498
のちに有馬記念と天皇賞(秋)を勝ったホウヨウボーイは
出世前に牝馬の尻を追ってしまって2着になってしまったことがあった
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:12:58.92ID:QHKvVEMN0
そもそもそれならG1増やすなって話しだがなw
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:18:24.67ID:+4FWrjsI0
数はもちろん大事だけどどれだけ強い競馬ができたかとレコードも重要
アーモンドアイは全て兼ね備えてる
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:20:24.43ID:CXmCgeNa0
ウオッカくらい負ける時は豪快に負けるならあれだけど
アーモンドアイの敗戦は全力出して負けた感が出てるからな
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:22:13.86ID:uzwFu73m0
海外G1は適性。
日本だ。豪州だ。ではない。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:23:20.50ID:uzwFu73m0
>>463
今年の無敗三冠で興醒めした。
マス塵しか、騒いでない。(笑)
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:24:01.23ID:7+r/sdS30
バカは凄いものを素直に凄いと評価できず
自分の歪んだモノサシで間違った評価しか出来ない

歴代最強馬は 日本ナンパーワンジョッキーのルメールも最強と認め
なおかつ 東京競馬場という 紛れがないコース
しかも2400Mで世界記録を作ったアーモンドアイ

外国の深い芝=速いタイムが出ない 時代遅れの競馬場より
最先端の芝環境を提供する東京競馬場の2400Mで出した世界記録ほど価値ある
ものはない
世界の最強馬が日本に来ても アーモンドアイと東京で対戦したら
勝てる可能性はほとんどない
だから最近は外国馬が逃げて来なくなっただけに過ぎないw
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:25:45.51ID:2PLJ5ttc0
ディープなら超えただろうってのも当然わかるし超えただろうな
サンデーの後継として繁殖にあがらないといけない使命があるから仕方ない
牝馬のクラブ馬であと一走だけどドバイの時からは衰えあるだろうが
外からあの2頭に被されて勝ったのは単純に強かったぜ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:26:15.68ID:EsbgxA2C0
時代が違うものをムキになって比べる方が馬鹿なんだよ

たしかに最強馬談義ってのは面白いものだけど
度を超したら痛々しいただのバカなんだよ
競馬板には物凄い多いけど・・・

アーモンドアイは府中での勝ち鞍が多いとはいえ、
クラシック牝馬3冠、ドバイターフ、秋天連覇、JCを勝ったというのは偉業

アーモンドアイ別に好きでも何でもないけど認めるものは認めないとバカ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:29:21.42ID:HAD0yGWu0
最強馬の筆頭なのは間違いないだろ
この前も盤石の競馬だったな 
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:29:56.45ID:N+qQL7bA0
どちらかというと日本人の意識がズレてるんだよ
馬作りとしては2000付近の最強馬なのに、好きなのは2000より上で結果も出せって言うから
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 19:37:29.20ID:3VQHU15E0
個人的には かなり以前から
GI(級)勝利数は

芝 牡馬王道&クラシック
芝 牝馬王道&クラシック
芝 マイル&スプリント
ダート(中央・地方問わず)
ジャンプ
ばんえい

にて カテゴリー分けして考えています
各カテゴリーのGI(級)最多勝利数&競走馬は...

芝 牡馬王道&クラシック・・・7勝 シンボリルドルフ等
芝 牝馬王道&クラシック・・・8勝 アーモンドアイ
芝 マイル&スプリント・・・・・6勝 モーリス&ロードカナロア
ダート ・・・・・・・・・・・・・・・・・11勝 コパノリッキー
ジャンプ ・・・・・・・・・・・・・・・・・7勝 オジュウチョウサン
ばんえい ・・・・・・・・・・・・・・・14勝 スーパーペガサス

ただ アグネスデジタルに関しては
ダートと芝マイル&スプリントに
勝利数が分かれてしまいますので
少し申し訳ないですが...
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 20:00:29.53ID:SVFS3wYN0
全く関係ないがそろそろ天皇賞・春は
2400か2500mに変えた方が良いかも知れん
宝塚記念も時期が暑過ぎる
有馬記念もJCと間隔を空けるべき
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 20:06:19.29ID:bsptchao0
>>518
2000の天皇賞なんて天皇賞やないわ
って秋も3200だった時代を知る競馬関係者が口を揃えて言ってた
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 20:07:16.40ID:Z7IM0Sia0
クラシック3冠と天皇賞春秋、宝塚、有馬、ジャパンカップ
これらは冠付けても納得するタイトル
引退後の種牡馬価値を考えたら安田記念とマイルチャンピオンシップくらいは加えても良いかな?
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 20:08:07.32ID:bsptchao0
>>518
短距離はバカ馬か牝馬のレースやと言ってた
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 20:12:39.43ID:brNowuDg0
何冠とかは別に良いけど宝塚、有馬未勝利で最強は無いわ
今年の有馬勝ってアンチ黙らせろ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 20:13:45.51ID:Z7IM0Sia0
クラシック三冠よりオペラオーの春天.宝塚.秋天.JC.有馬を同一年に完全制覇の方が難しいかも知れない
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 20:54:25.66ID:SjlJcj5m0
vmを冠のひとつとして数えてるってことは、秋華とエリ女3回vm3回勝っても7冠馬になるってことだしな
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 21:13:12.65ID:fJhD1CZQ0
数十年後には十冠馬とか出てくるだろう
別に牝馬が最多冠の時代があってもいいんじゃない
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 21:15:30.90ID:hKgWQfBy0
>>521
宝塚は梅雨で重かクソ暑いかどっちかだもんな
時期移動の時の目論見のKGみたいに古馬と3歳馬の初対決の場になってないし
それでもネオユニとかウオッカとか出てきたけどあえなく負けて出てくる3歳馬いなくなっちゃったしな
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 21:19:00.77ID:QZmONDrE0
ポイント制にしろよ
有馬他8題競走 20P
大阪杯15
古馬短距離15
牝馬限定10
二歳G1 5
中央ダート15
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 21:20:58.20ID:kzvahXkx0
日本の皐月、ダービー、菊花、桜花、オークスってイギリスのをモデルにしてるのになんで皐月は2000メートルなの?
競馬蘊蓄おじさん教えて
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 21:21:48.08ID:rfcY5k5Q0
12頭だてだろうが秋天勝ったのは評価出来るよ
牝馬三冠を加えるのはちょっとと思うが
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 21:23:11.75ID:+k0ku6ai0
これからも金優先の牡馬である限り、生涯記録では牝馬には敵わないだろうな
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 21:41:34.77ID:hKgWQfBy0
>>533
横浜競馬場があった時代に2000ギニー相当のレースを作った時の距離が1850mだったから
横浜競馬場が米軍に接収されて中山に移設されたときはまだ外回りコースがなくて1600mとれなかったからってとこかな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 21:46:23.74ID:F8BssgPG0
なあに10年も20年も先には8冠という事実だけが残って内容云々なんて誰も気にしないさ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 21:52:02.02ID:7KRq04RP0
ライバルが同じ牧場の馬だから回避してくれるっていうのが8冠とれた秘訣
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 21:58:03.74ID:NFogcNbp0
>>535
わからんぞ
エネイブルみたいな繁殖価値度外視した牡馬が出てきた場合なるべく競走で稼ごうとするだろうからな
日本でそんな酔狂な配合をする生産者がどれだけいるかは知らんけど
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 22:00:46.12ID:nPyXPPzd0
もういいだろ、決着はついたんだよ。史上最強馬アーモンドアイでOK
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 22:14:56.93ID:N30p/iTl0
秋天はスタートが難しいから、単純に勝つのが大変
結局グランプリ勝ってないから最強論争とは別枠で殿堂入りってところ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 22:26:13.35ID:NFogcNbp0
>>543
そういえばオペが勝つまで1番人気は来ないってジンクスがあったな
ルドルフがギャロップダイナに差される番狂わせとかマックイーン降着とかサイレンススズカ予後とかトラブルも多い
クリスエスが1番人気大外18番枠で勝てたのは後藤と吉田豊が暴走したおかげだし、まー外は未だに不利だね
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 22:56:58.88ID:d43vazM/0
ソダシが桜花賞・オークスを制覇して外国のG1に勝ったら
世界的なアイドルホースになりそう
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 23:00:47.64ID:1/tJ1czS0
5歳秋にJCか有馬勝ってこそ本物といえる
ウオッカ(JC)
ブエナビスタ(JC)
ジェンティルドンナ(有馬)
リスグラシュー(有馬)

アーモンドはどうかな
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 23:28:19.14ID:x1tTgtJE0
牝馬限定で水増ししすぎだからなあ
ルドルフみたいに菊から中1週でJC行って負けた後に有馬出て完勝とかディープみたいに有馬には負けたけど翌年春天宝塚JC有馬と出られる国内レースで無双したりオペやキタサンみたいに競馬場やレースを選り好みしないで通年で実力示したわけでもない
ジェンティル大嫌いだけど、あいつも選り好みや使い分けなく通年で横綱として走ってるからなあ
有馬の大敗よりもヴィクトリアマイル()に逃げた挙句、大好きな東京の安田記念で年下の牝馬にぶっちぎられたのが印象悪すぎる
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 23:31:11.53ID:LWpMhglA0
オペラオーのように古馬王道GI+前哨戦もきっちり皆勤して勝てば文句のつけようないが
入念に勝てそうなレースをつまみ、JRAにも騎手にも忖度、グランプリも当然のように欠席(去年は香港出れなかったから渋々出て大敗)

そら冷めますわ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 23:44:42.40ID:4COTyX+l0
オペとかマツリダと違って社台グループの御令嬢だから有馬出ても虐められる心配ないのにな(笑)
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 23:55:58.74ID:ciLUesf80
今の有馬にグランプリ感は無いな
中山競馬場で開催する吉田家の忘年会って感じ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 00:12:57.44ID:tXE+0Zmo0
レース体系が全然違うからな
とりあえず昭和と平成は分けてしまわないと
レース間隔も距離も緩和された平成が有利すぎる
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 00:56:27.89ID:Qf+eH0fh0
>>550
仮に牡馬が牝馬限定戦に出て勝てると思うか?
絶対無理やぞ
ここ最近の競馬は牝馬の中で最強の馬がそのまま最強馬って事や
3歳馬も一緒でコントレイルよりデアリングタクトの方が圧倒的に強い
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 01:04:38.75ID:kvGDM9xG0
少なくとも三歳でJC勝つような牝馬が
牝馬限定G1で水増しとか言われる筋合いはないわ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 01:06:12.58ID:GuQQZjc50
今の高速馬場は馬体重が軽いほどいいから牝馬が混合戦でも有利なくらいなんだろ、特に府中の東京競馬場
こんな偏った馬場でどれだけ勝とうが最強馬候補にはならんわ、牝馬の中でも最強馬クラスではないし何より相手が弱すぎる
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 01:10:34.48ID:B1YmaSdX0
非社台のオペラオーの時は徹底的に潰したのに接待ドスローレース
価値なんか何もないよ
北村が社台の有力馬に乗り続けられる理由がよくわかっただろ
馬券当てやすいからどうでもいいけどスレタイの価値って話なら毛程もないな
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 02:14:17.36ID:BoYF08IH0
府中専用でもいいんだよ
府中限定で最強なんだから
問題は同じ生産者の集団によるあからさまな使い分けだよ
アーモンドアイに勝てそうな馬は全てレースに出なかったり被らない距離に回されたりしてる
そんなことして作られた八冠に勝ちなんてない
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 02:26:03.50ID:W5Z2kLe80
>>557
それでもVMは水増しだろ
安田勝てる牝馬だけ同条件でもう一個狙えるのはおかしい
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 02:52:52.83ID:r06veVkn0
昔は○冠て言うときは、クラッシック5レースと天皇賞と宝塚有馬JCだけだった。今は違うんだね。やたらとG1も増えたし。
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 02:57:36.06ID:dUvOjt120
>>25
それだよな
マスコミのせい
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 03:04:49.45ID:Cg5dFtyS0
G1をこんなに増やしといてこんな事が問題になるのか?
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 03:15:54.60ID:Ts4WQpla0
8冠はスゴ過ぎる!

ダイヤモンドアイですら8回登場した怪人はいないのに!!
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 03:58:17.94ID:/pCCHl3c0
2018年の春から
景気や世相が良い時もそうで無い時も
相変わらずGI勝ち続けてるんだ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 05:24:22.04ID:ZJrg23za0
それぞれが勝ちをシェアしあってるイメージで醒めるんだよ
サリオスとかなんで出てこないんだよ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:22:59.51ID:oOX/kU800
>>557
JCレコード勝ちに史上初の府中の秋天を2年連続で横綱相撲で連覇した辺りは当然ケチのつけ様がないよね
ただ、このレベルの馬が牝馬限定のVMは確かにってのもある
まあGI増やし過ぎたって事かな(´・ω・`)
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:27:41.05ID:mDLr24mW0
誰も最強なんて言ってねえよアホ
負けて憂さ晴らしするカスの多いこと
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:52:59.24ID:hPmZE2dp0
>>547
父クロフネ 母父キンカメ
これだとオークスは明らかに長すぎる
短距離からマイルが適正だろ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:57:05.67ID:BszeqKM70
これで直接対決で他の三冠馬か有馬を勝てば誰も文句を言う人は居なくなる
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:17:50.75ID:ZIuoXtEh0
昨今の距離が長いと消耗するから回避というビジネスライクな考えが競馬を以前よりつまらなくしている
消耗の少ない1600のG1おおすぎだろ
ジュベナイル、朝日杯、桜花、N糞Kマイル、ヴィクトリア、安田、マイC。
こんないらねーだろ。
牝馬はその気になればジュベから始めて1年間で全レースに出られる。

そのうち有馬記念も2000くらいになるぞ
距離を理由に菊花賞や春天を回避する陣営が多い。
こんなふうに言われると
目の前のことに反論することしか頭にない奴が「むしろ短距離のが消耗激しいんだぞ!」とかいうんだろうが
あんなに間隔あけるアーモンドアイが中一週で参戦してきたビクトリア→安田は1600→1600。
これが3000→3000だったらこんな短期出走はなかなかさせないだろう。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:19:09.50ID:q179cmdd0
競艇みたいにGTの上にSGとか作れば良くね?
競艇のSGは年間8戦しかなく特別感が凄い
競馬も皐月賞、ダービー、菊花賞、桜花賞、オークス、天皇賞春、天皇賞秋、有馬記念
のみSG格にして後はGTでどうだ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:19:21.74ID:wHPIiiaz0
去年の有馬で3着までに来てれば、価値は高まったかもしれないが、大きいコースのスピード勝負なら確かに歴代最強かもな。東京2400mのレコードは暫く破られないだろ。
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:45:02.50ID:/xG79xMI0
>>563
正解
昔は大物が1頭も居ない時代の方が多かった
今は大物か沢山いるし世界で当たり前の様に勝てる超大物も複数存在

なので
素質馬を守る為にG1を増やし棲み分け
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:52:11.14ID:1gmscXNa0
>>572
いや、それが昔からの慣習
そもそも三冠というのが牡馬クラシックだから
G1勝利を冠と言い出したのは最近の風潮
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:02:55.13ID:6ma0KApE0
アーモンドってそんな中山苦手なの?
それならダイスカの時みたいに大護送船団組んで勝たせてやりゃいいのにな
何だかんだで盛り上げた功労馬だし
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:10:19.79ID:oOX/kU800
>>583
いや、中山が苦手ってのはあんま関係ないと思うよ
単純に古馬GIにアーモンドアイの距離適性でドンピシャなレースがないから行く機会がないってだけだな
行くとしても有馬ぐらいしか機会がない
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:17:27.21ID:TdJ1isuV0
>>558
いや、牝馬が6馬身圧勝した宝塚とか牝馬が5馬身圧勝した有馬より牝馬有利なレースは府中には存在しないよw
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:18:32.10ID:M9Udtid30
なんでもかんでもケチつけんなよ
いくら高速馬場の東京とはいえJCで馬鹿みたいな時計出した時点で比べるレベルが他と違うんだよ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:28:28.72ID:BBXJJyIb0
海外みたいに早熟性重視になって層が薄くなってる気がする
種付け数も偏ってるし8冠馬に牡牝の三冠馬が出てるのになんの興奮もない
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:55:16.91ID:Kyu/nH5s0
今年ジャパンカップと有馬勝てば評価また変わってくるな
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:56:39.20ID:SvI6PJAc0
馬の実力や強さが分からない
ニワカ達の一部の印象論だけの気がする
よう分からへん物言いやな…

だったらケチつけてる人間達は
例えば天皇賞秋条件でアーモンドアイに
今現在過去含めて
一体どの馬だったら勝てると思ってんのか?
逆に具体名を挙げてって教えて貰いたいよね

ディープ?ジャスタウェイ?オルフェ?ウオッカ?
他に何が出てくるんかね?

有馬や31秒台というスプリント寄り領域の高速マイル戦を取りこぼしたことで実力以上に印象が落ちてるだけで…

あんたらが思ってる以上に
アーモンドアイはそいつらより互角以上だぜよ

まあ、分からん奴等はそこすらも認めんやろけどさ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 09:58:00.48ID:W5Z2kLe80
>>595
アーモンドアイは有馬の惨敗と今年の物足りなさが評価を下げてる。
去年のこの時期の能力で、ベスト条件の府中2000-2400ならディープやオルフェと好勝負してもおかしくない。
ただ、2頭とも衰えることなく引退したし、レース条件にもそこまで注文は付かない。

最強馬論争に加えるなら、年齢やレース条件にあまり注文を付けてほしくない。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:28:52.81ID:aUtpC4yT0
>>594
だからコントレイルみたいなディープ産駒は成長速度が速い馬は使い詰め出来るけど
アーモンドアイみたいなスロー成長な晩成型はスパンを長く取るべき

量産型ディープやコントレイル→ネズミ、ネコ
アーモンドアイやホッコータルマエ→鶴と亀
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:15:56.05ID:bdxseUYs0
昔と同じように五冠馬以上の定義はシンザン同様の五冠に加えてG1を勝った数に戻せばいいんだよ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 12:32:23.76ID:iUkmGflr0
冠の定義にうるせえ奴がいるなw
言葉ってのは生き物でその時々で使われ方が変わっていくんだから
昔は確かに5大競走8大競走とか言われてそれが冠だったかも知れんけど
今はそういう使われ方してないんだからいい加減受け入れろ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 12:46:31.28ID:BBXJJyIb0
牝馬最強はクリフジ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 12:52:06.15ID:N7rP88Zy0
ケチをつけるやつは何を成し遂げてもケチをつける


これは競馬に限らない
そんな連中の声に耳を傾ける行為こそが愚か
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 12:52:37.18ID:MXOz0N+A0
>>600
それだとクラシック三冠に矛盾が生じるしシンザンが制してるけど冠として除外されてる宝塚記念の扱いが
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 12:53:54.32ID:MXOz0N+A0
>>602
いや今も五冠馬シンザンと呼ばれてるから矛盾が生じてるのよ
アーモンドアイ方式なら宝塚も勝ってるシンザンは6冠馬
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 13:15:39.78ID:NNR4SoaU0
牝馬なのね。
雄と雌って引退後の価値はやっぱりオスの方が
高いの?
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 13:16:07.23ID:6xy/FVpt0
>>610
まあ、「ヴィクトリアマイルもG2みたいなものだから」とも言えるがね…
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 13:24:11.01ID:1Se4cXJa0
>>606-607
格下レースは入れないだけだろ
お前らの理屈じゃGIIやGIII時代のフェブラリーやスプリンターズもいれろってか?w
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 13:28:31.32ID:D2egWStI0
>>612
何十倍も価値がある
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 13:47:47.69ID:YpRKBEI20
>>99
ウオッカな
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 14:00:00.17ID:fuJwLg100
秋華賞はクラシックじゃないから
って言うか、量が増えたり質が下がったりしていたとしてもこんだけ勝ったんだから
どんな時代や環境でも突出することの偉大さは変わらない
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 14:03:42.27ID:PYHdfGAP0
たぶんルドルフが三冠取った後に古馬G1も次々と勝ち
4冠、5冠とカウントしたもので
同じく7冠達成したのはディープインパクトかな。

たまにテイエムオペラオーを7冠と称する人がいて
その辺りからG1ならどれでもカウントするようになった気がする。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 14:06:53.50ID:zX4VUbV60
>>622
オペラオーのときに「三冠馬じゃないのに冠つけるのおかしくね」
って意見がちょっとあった記憶があるなそういえば
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 14:16:24.22ID:M8UcOoZ00
冠の定義とかG1乱発とかいうけど、今は世界のG1と互換性をもつ格付けになってる。
そういう意味では、日本競馬が発展して1流の仲間入りした今のG1のほうが価値が高いと思うよ。
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 15:01:36.93ID:Pvoz+FLbO
>>620
春クラシックは一緒
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 15:11:27.53ID:0C4ClW6Y0
三冠レース、天皇賞春と秋、有馬、宝塚、JC
このレース以外は冠付けられてもピンとこないよね
良い悪いとかじゃなく、なんか違う
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 15:16:48.48ID:v/tRLu520
8冠ではあるが八冠馬ではない、と言うとことで納得するしかないな
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 15:17:09.38ID:j5gwZoxt0
>>599
それはない
牝馬も牡馬も一緒
昔から日本競馬の最高格が、春秋天皇賞と日本ダービー

それで「冠」は、春クラシック優勝馬のみに与えられる名誉
牝馬も牡馬も春クラシック優勝した時点で追加される将棋のタイトルみたいなモノ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 15:23:39.78ID:j5gwZoxt0
>>628
ジャパンカップは世界最強馬決定戦と銘打ったレース(海外馬が…)だから意味合いとしては必須

有馬記念と宝塚記念は、ジャパンカップや天皇賞春を最大目標にした後なので出涸らし出走
アウェイG1馬の付加価値としての立ち位置
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 15:56:25.20ID:MXOz0N+A0
>>614
>>610
いやグレード制無かったからG2とは全く違うんだけど自分で言ってて気づかないの?
有馬記念の関西版として三冠馬シンザンが出るくらい格があったよ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 16:04:23.31ID:c5+GRlFR0
GT数増え、海外GTも勝ちやすい現代で「7勝の壁」は超えていくのが当たり前
今後は10勝目指す馬も出てくるだろう

ただそれと最強馬は別、ルドルフ・ディープを戦績で超えるには3歳までにGT8勝し
且つタイトルも混合の王道GT中心じゃないと
エネイブルがアレだけ評価されてるのは凱旋門2回、KG3回、BCターフ1回と大きなタイトル獲りまくってるから
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 16:15:39.13ID:c5+GRlFR0
訂正
「3歳まで」じゃなく「4歳まで」でした
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 17:02:52.70ID:Kan9N1J00
ただG1勝利数を〇冠と数えるのはいいんじゃない
クラシック三冠+古馬中長距離G1勝利のみに与えられる〇冠馬という称号とは違うから
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 17:19:52.76ID:oOX/kU800
>>611
凱旋門か、アーモンドアイにゃ無理だなw
今居る連中なら可能性ありそうなのはクロノジェネシスやデアリングタクト辺りかねぇ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 17:39:32.11ID:MXOz0N+A0
>>638
旧八大じゃないからだよ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 17:46:58.69ID:lJ14y5zC0
>>643
昆虫並みのドープ脳過ぎるw
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 17:53:01.19ID:PHaNF4UT0
アンチなだけ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 17:55:35.91ID:QDhNJbv60
>>644
だから当時は格下だと言ってるんだよ
シンザンが勝った時って6頭立てだったんだけど
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 18:02:12.04ID:mqJJvP590
8大競争以外は冠にカウントしないようにしよう
G1 ○勝馬って言えばいい
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 18:04:59.06ID:EhJlpccaO
別に8冠自体はいいんじゃね
要するに他と価値の高さを比較したりしなきゃいいんだよ
昔と今じゃ全く状況が違うんだし

最近は自分らが見てきたものを何が何でも史上最強扱いしたがるフシがあるから嫌だね
自分が勝ち取ったり手助けしたわけでもあるまいに
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 18:06:24.01ID:96Ti+dE90
価値をどこに求めるかの問題
G1を8勝したのは事実
最強かどうかなんてゲームの世界
この後国内で負ける事があったとしても
実績は色褪せない

無事に走り続けてくれただけでも
我々ファンは感謝しなけりゃ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 18:48:10.32ID:gC9QhW8W0
>>625
じゃあ三冠は牡馬クラシックにしか使われないというのをマイルールとは言えないだろ
言うなら明確に反論してみろよ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 19:18:54.81ID:BvfdIhB50
勝率よくないと思いきや
負けてるG1は安田2回、有馬惨敗だけなんだよな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 19:26:05.35ID:1gmscXNa0
>>649
各得意分野のそれぞれの最高峰レースのG1は全て尊重されるべきで、冠としてカウントするってのならそれでいいよ
自分も異論はない
その場合は11冠のコパノリッキーや10冠のホッコータルマエが最高になるけどね
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 19:43:30.86ID:qhj1NFVy0
>>656
朝日杯を1人気で圧勝した馬が、3冠+有馬なので相当価値は高いよね
まあ呼ぶとしたら4冠馬だけど、怪我さえなきゃあと幾つタイトルを積み上げたかわからないレベル

怪我明けて復帰したけど完全に別馬
少なくともマヤノトップガンとG2で死闘を繰り広げるレベルの馬じゃない
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 19:49:41.56ID:oOX/kU800
>>656
コントレイルが今年JCなり有馬を勝てばオルフェーヴル以来の記録になるな
とは言っても俺もブライアンの方が印象強いな
クラシックは走るごとに差が開いてたのは彼ぐらいのもんだ
有馬もヒシアマゾンや古馬従えて3馬身は圧巻の一言
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 20:15:27.95ID:YdoNDguv0
>>655
「冠」はクラシックホースのみ
砂馬は、違うでしょ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 20:50:46.33ID:/pCCHl3c0
自分は
>>519 みたいな方式で
カテ分けして
呼び方は「冠」ではなくて
「勝」にすればいいと思う
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 21:13:17.23ID:qNGkj65p0
>>9
フルゲート東京芝2000のスタート直後のコーナーごちゃごちゃが12頭だと緩和されたから例年より楽だって事なんじゃないのかな。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 21:18:17.85ID:BvfdIhB50
>>665
俺はあんたの考えに賛成だけど
各々で違って良いと思うよ
こう言え話は水掛け論で解決しない問題だし

ただ、こういう議論が楽しかったりする
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 21:22:38.80ID:VAQnoc5k0
この前のレース早く前に出過ぎて危なかったよな
出遅れもだめだけど難しい馬だな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 22:30:36.26ID:h4zltpc00
三冠馬は別として〜冠馬って表現の発祥ってやっぱりシンザン?
上にもあったけど8冠馬であって八冠馬ではないってのはしっくりくる
三冠馬じゃなくてもいいけど漢数字使う場合はJCも含めた9レースで数えたさはあるな
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 22:36:36.88ID:JYUFrRJJ0
存在理由が似ているのに
有馬記念は毎年凄い馬券売り上げを出して観客の熱気も凄いのに
宝塚記念は地味なイメージがあるのはなんでだろう・・
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 22:45:07.69ID:gOUzhKEk0
>>673
関係者もファンも熱気を持っていないよね
レートは有馬記念以上の年もあるのだが
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 22:49:56.43ID:D2egWStI0
>>673
3歳馬と古馬が対戦するからだろう
一応宝塚も3歳に開放したけど出走するのは稀
あとは1年の総決算でボーナス突っ込んだりで売り上げは段違いだな
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 22:56:30.39ID:BvfdIhB50
宝塚は25年ほど前までは一流馬にスキップされるだけのG1だったんだけど
まさか天皇賞春と立場が入れ替わるとは思わんかった
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 23:03:26.59ID:D2egWStI0
>>677
メジロマックイーンもビワハヤヒデも一流馬じゃないのか
どんなアホ理論なんだw
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 23:23:33.71ID:+UHdyrrz0
>>673
まあクラシックから宝塚ってローテはまれだからな。
昭和は古馬と4歳馬が初めてぶつかるのが有馬記念だったってイメージ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 23:28:22.73ID:gOUzhKEk0
>>680
そうは言っても、古馬王道路線で天皇賞(春)ではなく宝塚記念が目標なんて馬はいなかった
結果的にそうなったのはいくらでもいるが
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 23:31:05.33ID:LaNYv5l00
>>680
いつも有力馬回避が多くてメンバー薄いのは事実だな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 23:37:46.62ID:+UHdyrrz0
>>683
宝塚記念は海外遠征、特に凱旋門賞へのジャンプ台ってイメージ強いのはダビスタのせい?
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 23:44:09.44ID:D2egWStI0
>>683
>>684
25年前までは、書いてるだろ
グレード制が導入されてから、一流馬はずっと参戦してるし有力馬で回避は故障によるものがほとんど
タマモクロス、イナリワン、オグリキャップ、メジロパーマー、メジロライアン、ライスシャワーなどなどちゃんと出走してる
有力馬の回避が多いなんて思い込み
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 23:45:49.23ID:/iTaYNQG0
>>681
いや、まじで説明してくれよ。
三冠が牡馬クラシックじゃないって、何言ってんのかわからん
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 00:04:25.58ID:l0/pE6hw0
>>657
四歳時は相手が雑魚+得意な条件が連続したから
実際以上に強く見えただけだわ
元々仕上がり八割でスローの上がり勝負になったら
スターマンに負けるくらいの馬
五歳時の阪神大賞典もトップガンさえいなければtueeeeeeeってなってるし
ローレルより強い馬を負かした事もない
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 00:07:11.87ID:HggWs3no0
次は香港に逃げるんだろ?
強いけど最強とは思いたくないな
有馬勝ってないし
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 00:24:16.40ID:H48c8CGp0
>>686
宝塚は軽視される傾向あってか
回避する陣営多かったでしょ

ジャパンカップも一時期ローテ嫌われて回避される傾向あった
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 00:29:25.27ID:dIQOA8pX0
>>672
シンザンが勝てる八大競走を全て勝ったから5冠馬という言葉が生まれたんだろ、誰か言い出したか知らんが…
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 00:30:36.62ID:BpdQPESI0
>>688
三冠は牡馬クラシックの正式名称、「マイルール」ではない
はい、どうぞ反論してな
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 00:35:10.88ID:1e06UQlh0
>>689
本当にそうかどうかは置いとくし
あんたがそう思う事を否定はせんが
競馬好きとしてはそういう話は聞きたくないかな
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 00:58:00.78ID:MGXvklY50
>>691
だから25年ほど前は軽視なんてされてない
春天勝った馬が、王道路線で宝塚出走してる
春天距離が合わない強い馬も宝塚本命で仕上げてくる
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 00:59:13.11ID:pl2LuzAG0
>>696
それはない
だって、こういう呼び方の元祖シンザンが三冠取った年に有馬を勝ってないから
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 01:04:51.08ID:RgrZWe9M0
大阪杯やヴィクトリアマイルラジオたんぱとか不要なのが増えたからなあ
ルドルフがいくら呪ってもダメダメ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 01:28:58.23ID:1e06UQlh0
一昔前の宝塚はG1かこれ?と驚くようなメンツの時もあったから確かに手薄な印象はあるな
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 02:38:47.33ID:3fn9FEDE0
昔は三冠以上は普通にG1○勝と言ってた気がするが○冠呼びし始めたのテイエムオペラオーあたりからの印象
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 02:39:01.07ID:E1mZgspr0
お馬さんなんかどうでもええわ アホらし
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 02:45:22.54ID:MGXvklY50
>>700
そりゃ有力馬が怪我でもすりゃ手薄な年もあるだろう
でも出れるのに意図的に回避してたなんてほとんどいない
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 02:53:54.79ID:/20AdEKh0
ディープやオルフェを超えて歴代最高馬になってしまったか
この記録は破られることはないだろう
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 02:57:14.22ID:Rv+qSY+m0
ディープの7巻からおかしいんだから
8巻でええやろ
メス差別するな
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 03:30:37.53ID:pGlG4sWq0
ルドルフ時代から新聞にも一面に五冠、六冠、七冠、世界へと
勝つ度に書かれていたなあ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 04:55:47.79ID:gW8QaOC20
ラムタラの時に欧州三冠なんて言い出したのが影響してる可能性もあるな
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 05:21:46.64ID:C977vTZz0
牡馬でも牝馬でも3歳三冠馬になった馬だけ○冠馬は名乗って貰いたいところだ
それ以外はGT○勝馬で
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 06:49:20.16ID:dZvOp6860
>>686
適鞍であってもどうしても勝ちたいレースとまでは言えない
回避云々は別のレス
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 08:12:22.56ID:Y7eWLrOA0
>>706
ディープの対戦相手やレース内容を吟味すると誉められたレースは1個も無いんだよね
残念だけど
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 09:39:11.11ID:Jes+0cP10
何冠取ったとしてもその中に有馬、宝塚が入ってないと大きく価値が下がるね
歴代の最強馬はこの厳しいレースをちゃんと勝っている
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 10:05:09.35ID:dIQOA8pX0
8冠とか言うな、G1・8勝で良い!以上!
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 10:09:08.61ID:PJu/tgVe0
>>1

ケチをつけてるガイジは
懐古厨のジジイどもだから放置しておけw
芝G1・8勝の記録を打ち立てたのは事実だ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 10:16:28.17ID:MGXvklY50
>>709
正論に反論できなくなってそれかw
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 10:16:39.32ID:FcFjc7sY0
>>85
前目につけてたらあの脚は出せてないと思うよ
前目につけてたら逆にアーモンドアイ と差が開いて負けてた
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 10:21:50.82ID:tJcGegkc0
>>716
アーモンドは対戦相手もレース内容も異次元だし去年の安田記念の事故が無ければG1を10勝以上
オルフェはクラシックで世界トップレベルの指標を示し池添騎乗なら凱旋門賞連覇とも言うべき内容
皇帝も同時では考えられないパフォーマンスを連発してるから解らなくもない

でも
ディープインパクト、コントレイル、ジェンティルドンナ、カツジ、グランアレグリアは実力と違う気がする

でも
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 11:59:07.40ID:RIK0LGRP0
>>721
昔は英雄ディープインパクトみたいな素人向けに祭り上げるアイドルホースなんて居なかったから常にガチンコ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:04:12.08ID:w8Fx3bg+0
>>1
マジレスすればG1 8勝の7冠馬
8冠欲しいなら有馬記念取って引退しろ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:06:47.41ID:MGXvklY50
>>725
競馬知らないアホに限って、昔はこうだったとかイメージで語るからなぁ
騎手の忖度もしないし使い分けなんてしなくて昔はガチンコだったから面白かった
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:13:19.12ID:oUMJ3LT10
>>727
岡部ラインってどう思う?
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:22:19.53ID:CAenVjRU0
>>727
昔の競馬だけ見てればいいだろ
昔の世界から出てくんな、テメーの昔話なんて一円の価値もない
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:26:25.57ID:dIQOA8pX0
だから8冠なんて言わなきゃ、no problem!
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:28:18.68ID:CAenVjRU0
サンデー出てくる前の低レベル時代なんて
今の条件馬以下の馬しか居ねえだろ
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:29:10.73ID:n3fo5Sfs0
真のG1は八大競走+JCと宝塚じゃないの
他はG1だけど格落ち
記録としては残るけどね
ヴィクトリアマイルはさすがにちょっととは思う
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:32:16.38ID:pe2zrydr0
G1 8勝馬 でいいじゃん

ホッコータルマエさんだって「10冠馬」なんて呼ばれてないからな、単にG1 10勝馬 だからw
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:35:40.07ID:Ylwior8o0
>>733
じゃあ別に8冠でも良いよな
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:37:17.29ID:MGXvklY50
>>729
間違いを指摘ししただけなのに、顔真っ赤でそこまで怒らないでよw
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:37:24.57ID:CVYoT7qn0
今はG1が増えすぎたね
昔は天皇賞ですら春秋同一では1度勝ったら出られなかったしね
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:41:32.62ID:CAenVjRU0
>>735
オメーみてえな偉そうなやつがマジでうざいんだよな、長く見てるからなんだよ?
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 12:45:04.82ID:CAenVjRU0
知らないやつでも、ニワカ知識でも語れば良いんだよ、知らなくても間違っても悪いことなんかない
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 13:04:26.30ID:MGXvklY50
キチガイのスイッチいれてしまったか^^;
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 13:07:57.38ID:CAenVjRU0
>>742
余裕こいてる私大人で勝ってます?ってこと?
うぜえな、お前以外の大人は最初から話し合わせて語ってくれてるんだよ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 13:09:30.42ID:CAenVjRU0
みんな間違ってるの分かってて暖かく話ししてくれてるのにバカは気づかねえんだよ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 13:15:33.69ID:URJqYjHj0
確かに、正しいこと語ってても偉そうな人とは話ししたくないです
にわかにも優しい人が本当の大人だと思う
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:00:53.67ID:SbfFrb8J0
歴代最強クラスのエルコンですらG1勝利3つしかないからなあ
単純にG1勝数だけだと強さの比較にはならない
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:14:38.40ID:ZbDrYXEu0
ヤマニンパラダイスとかいうメス馬が強いゲームを昔やってた
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:24:51.07ID:6h+YlUA+0
いっそ他の公営競技みたいにSG作っちゃえばいい。
G1増えすぎて周年記念並に数あるし、昔の8大競争(桜・皐月・樫・優駿・菊のクラシック、春天・秋天・有馬)にスプリンターズSと安田記念の10レースを格上げしたらいい。
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:34:02.78ID:sYkCDXxO0
最強と主張するのは構わないしG1最多八勝馬ではあるが八冠だけは違う
冠はクラシック三冠からカウントを始めて旧八大競争+JCを対象とするのが慣例
アーモンドアイはクラシック三冠すらしてない
例えば同じクラシック三冠してないオペラオーは◯冠馬なんて呼ばれた事無かった
てゆうか冠ルール変えるのは構わないと思うけどシンザンを六冠に訂正等の手続き踏まずにアーモンドアイの時だけなぜ無理やりルールねじ曲げたがるのかが気持ち悪い
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:36:16.56ID:sYkCDXxO0
>>647
でもそれなりの馬集まってたじゃん
少なくとも秋華賞やヴィクトリアマイルより上じゃね?
宝塚を冠扱いしないでヴィクトリアマイルや秋華賞を冠扱い主張する意味がわからん
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:40:05.69ID:fSOiFK1l0
>>748
競馬と競輪は高貴なのよ
安っぽいボートやオートとは違う
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:40:54.31ID:Mzjq7XRh0
そう今まで冠ルールがあってそれに従ってきたのにアーモンドアイに限って無茶な八冠主張してルール壊そうとする輩が湧いてるのが疑問なんだよ
冠ルール古臭いと思ったら突然ルール壊さないでアーモンドアイ関係無く提起すりゃいいじゃん
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:44:18.18ID:fSOiFK1l0
>>748
特にボート(競艇)は下等
オールB級やオールA級など
それぞれの階級でトリプルSGを開催する案まで出たくらい無意味なグレード制
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:47:07.86ID:fSOiFK1l0
>>752
だから「冠」は、春クラシック二冠馬に与えられた称号
君みたいな昆虫並みのドープ脳が騒ぎ立ててるだけ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:51:13.35ID:dRvRpx4o0
冠はクラシック三冠からに決まってるだろ、アーモンドアイ推しが無理矢理ルールねじ曲げてるの把握した
トウカイテイオーを◯冠馬とか誰か呼んでたか?
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:53:02.77ID:pl2LuzAG0
>>750
過去の昇格前のレースにまで遡ってカウントしてたらきりがない
どんだけレベルの高い馬が集まろうが当時の宝塚記念は今のG1以下のレースなんだよ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:54:13.38ID:dRvRpx4o0
>>755
ソースは?クラシック二冠+古馬八大競争制して三冠以上の称号持ってる馬っている?逆は沢山あるけど
ソースないならお前の妄想だよ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 14:58:30.66ID:aXs7/4ae0
>>761
そう表記してるソースは?
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:03:20.40ID:21i+d+MG0
所詮は女だからなw
ディープインパクトみたいな主役にはなれない
理由は女だからw
ざまぁw
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:07:28.55ID:hnfPKrqA0
斤量差別が無くなってから最凶云々ほざけよ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:09:23.29ID:+V+1ZWEA0
>>1
8冠とか言うからおかしくなるんじゃね?
G1、8勝でいいじゃん
クラシック3冠はそのままでいい
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:14:45.48ID:U8jjLXV60
コントレイルジャパンカップ登録か
モアイよ男なら三冠馬2頭から逃げるなよ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:27:47.01ID:6h+YlUA+0
>>751
そこ並べるなら競馬もG1は8大競走くらいまで減らさないと、競輪のG1は6レースしかない
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:37:27.55ID:jg5QvfUCO
>>773
コントよ
勘違いするなよ
お前は新人だからお前が八百長せずジャパンカップ優勝して有馬記念に出て来い
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 15:56:57.40ID:4bxmXqid0
>>774
競馬の格付けは国際的に互換性もつように設定されている。
出走馬の国際レーティングを考慮して、水準以上を満たせばG1(Group1)レースになる。ドメスティックな他公営ギャンブルとはちょっと違うのよ。
G1が多いってことは、それだけ日本競馬のレベルが高いことにもなる。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 16:45:15.50ID:n3fo5Sfs0
アーモンドアイは有馬の惨敗が痛いよな
国際評価的にはJCが重要だけど、国内の評価って有馬がやっぱり注目されるしグランプリホースって呼ばれるしね
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 17:39:35.74ID:3PHbwv6T0
ルドルフは上の三冠馬を引きずり下ろして下の二冠馬を叩き潰したのが最強馬として大きい
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 18:49:14.03ID:Z0hQP++p0
いろんな牝馬が7冠で仲良く並んでたときまではここまで言われなかったけど、さすがに1つ抜けるといろいろ言われるんだな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 20:06:22.76ID:n8o/pmJg0
ただでさえ有馬記念は注目を集めやすいからなあ
ある意味天皇賞やダービーよりも

ここでアーモンドアイを叩いてるのはひょっとしたら
有馬で単勝にぶっこんだ奴かも
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 20:32:03.73ID:FxPil+980
昭和・平成・令和
時代が移り変わっても相変わらず繰り広げられる最強馬論争
答えは出ないだろうけど、それを言い争う人々を見ているのがレースを見ている様で実に素晴らしい
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 20:53:07.51ID:JXoU3m1T0
>>784
よくよく考えてみれば最強馬論争って中二病の世界なんだよな。
でも馬券と離れてこういう話をできるのは嫌いではない。
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 20:56:02.83ID:OW+fAxJ60
牝馬の活躍に対して牡馬が情けない、草食系め
アーモンドアイの○冠呼ばわりは良いと思うけどね、三冠馬対決に勝利&有馬制覇したなら
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 22:50:09.27ID:HRdrGQ8a0
>>779
リスグラシューにグランアレグリアと同じ牝馬に言い訳が出来ないレベルの負け方をしてる点が以後の評価に影を落としそうではある
後は虚弱がゆえに思い通りのローテを組めない
秋天→JCですら厳しいレベルだからね、これが原因で逃げたとかも言われるだろうし
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/05(木) 23:10:17.19ID:y41ZEJwd0
>>784
最強馬論争は
菊池寛の競馬の本を見てると
早速 日本競馬創成期の幕末から
明治 大正 さらには海外でも...
生きた時代や国は違ってても
競馬ファンの考える事は100年以上不変
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 00:05:53.58ID:rIOXk4FQ0
>>88
ナリタブライアンが高松宮に出たのは、圧力とかではなく、宝塚記念が最大目標だったから。
宝塚の前にどうしても1戦叩きたかったが、G2では59kgを背負わされるし、安田記念では間隔が短くなるってことで
高松宮に出すしか無かった。

って大久保がかなり前に何かの本で語ってた。
まあ、海外では本命の中距離G1の前に1200を叩くとかよくあるらしいが。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 00:41:02.28ID:4ndHXXD60
8勝したのは事実なんだか疑問も糞もないわな
アパパネとナリタブライアンはどっちもG1 5勝
これも事実だし
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 00:42:58.86ID:d7bkleHY0
牝馬と牡馬比べるのが、ナンセンス。
牝馬のほうが出れるG1の数が多いし。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 00:46:27.53ID:4UAlXqfN0
792 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/11/06(金) 00:41:02.28 ID:4ndHXXD60
8勝したのは事実なんだか疑問も糞もないわな
アパパネとナリタブライアンはどっちもG1 5勝
これも事実だし
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 00:54:56.39ID:4ndHXXD60
>>794
ん?なんか間違ったこと言ったか?
G1の勝利数=最強馬とは限らないと言いたいだけなんだが
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 01:00:32.22ID:X9WyC9AM0
>>791
その海外はオーストラリアくらいでは

大久保正陽はメジロパーマーをスワンSに出すくらいなのでやりかねない
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 03:16:54.01ID:YECf0hTq0
見直されるべきってw
そんな事はマスコミに言えよ
⚪︎冠の粗製乱造してきたのはマスコミだぜ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 07:22:56.24ID:CWRDY2xN0
ハーツクライはかなりポテンシャル高いイメージあるけど実は国内有馬一勝だけ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 07:32:38.45ID:4UAlXqfN0
>>794
ナリタブライアンはG1を4勝 2歳G1勝ち(当時は3歳G1)
アパパネは牝馬限定G1を4勝 牝馬限定2歳G1勝ち

全く中身と価値の違うものを「どっちも5勝」と言ってしまうのはどんなもんかね
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 07:59:43.70ID:C+BzaG/f0
>>797
ルドルフも知らない、冠の伝統も重みも分からないニワカ記者が、四冠馬アパパネなど安易に書くんだろ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 09:24:29.16ID:rnuUkLdm0
たまには逆三冠まであと一歩だったサムソンビッグの事も思い出してやってください
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 12:19:48.32ID:eiLyF+jt0
>>799
それは吉田照哉がハーツを種牡馬失敗するから壊れても良いと部下に命じた為
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 12:23:55.51ID:4VQCWX420
アーモンドアイ「絶対有馬だけは嫌!」
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 12:39:55.70ID:CnjZj0al0
三冠を取らないと「冠」をつけちゃいけないとか言ってたキチガイは華麗に逃亡したなww
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 13:18:18.32ID:4UAlXqfN0
>>814

340 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2020/10/27(火) 17:23:59.69 ID:P/Vkh9yT0 [1/2]
このスレの総意として本日より
ニホンピロウィナー、ミホシンザン、ニッポーテイオー、タマモクロス、イナリワン、スーパークリーク
ヤマニンゼファー、ミホノブルボン、ライスシャワー、ニシノフラワー、ビワハヤヒデ、ファレノプシス
マンハッタンカフェ、テイエムオーシャン、ヒシミラクル、ゼンノロブロイ、スイープトウショウ、カネヒキリ
ドリームジャーニー、トランセイド、ストレイトガール、ロゴタイプ、メイショウマンボ、ラッキーライラック、グランアレグリア
はめでたく三冠馬の仲間入りをしました
※JRAのG1のみ
これから上記の馬は三冠馬と呼んであげてください
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 13:45:27.15ID:QY9dgJfG0
まあいいんじゃない
クラシック三冠馬>3冠の馬に変わりはないから
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 14:39:53.06ID:0glBLBEB0
オペとかキタサンなら七冠馬と言われてもしっくり来るが、スペシャルウィークとか4冠馬っていわれてもしっくりこんな

なんなんだろうな
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 15:37:53.06ID:tdMOgtSY0
>>815
この頭悪いレスやつ書いたの誰なんだw
マジでこんなこと思ってたら病院行ったほうがいいわ。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 22:43:49.06ID:29TxUszJ0
春クラシック(桜花賞、皐月賞、オークス、日本ダービー)を優勝してるので
「冠」表記は正しい
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 22:44:24.45ID:4UAlXqfN0
>>824
814 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/11/06(金) 12:39:55.70 ID:CnjZj0al0 [3/4]
三冠を取らないと「冠」をつけちゃいけないとか言ってたキチガイは華麗に逃亡したなww
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 23:10:25.92ID:LK72Np7M0
じゃあ全て「冠」にしないで
「ティアラ」を使おう...


アーモンドアイ 4冠4ティアラ
ウオッカ 5冠2ティアラ

牡牝混合は「冠」牝馬限定 は「ティアラ」
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 23:15:39.82ID:z1DqZ4jN0
馬は走りたくもないのに無理やりシゴかれて走らされている
馬はどうとも思ってないから小さなことで悩むなよ君たち
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 23:36:14.21ID:hprF75l80
これも八百長なんだろ
パチンコと一緒じゃん
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 23:41:36.26ID:4ndHXXD60
>>800
価値の話なんかしてないんだよアホか
G1勝利数の記録としてナリタブライアンとアパパネはどっちもG1 5勝なんだよ
アーモンドアイも価値とか関係なくG1最多の記録でしかないんだよ
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/06(金) 23:52:18.48ID:Hoigvfw90
ダービー有馬宝塚春天秋天勝って国内G18勝なら文句無しの基準じゃない
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/07(土) 00:15:32.40ID:yAnVSJBg0
シンザンがなぜ五冠馬と言われるかを考えれば分かる
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/07(土) 00:17:27.84ID:B5EzcAjb0
>>835
いや中身が全く違う

ナリタブライアンはG1を4勝 2歳G1勝ち(当時は3歳G1、もしかしたら牡馬?馬限定だったかも知れない)
アパパネは牝馬限定G1を4勝 牝馬限定2歳G1勝ち
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/07(土) 00:26:07.54ID:XgvgcCyO0
>>841
中身の話もしてねえから
有馬勝ったらG1勝利数が二倍にでもなるのか?
G1勝利数が一緒なのはおまえが実際に書いてるじゃねえか
極端な話デアリングタクトがこの先牝馬限定G1だけでG1 8勝してもG1最多勝馬だわ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/07(土) 00:39:24.74ID:BWpt0dzx0
これも八百長なんだろ
パチンコと一緒じゃん
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/07(土) 00:40:15.61ID:StSIlzhh0
楽勝するって日本語として正しいの?
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/07(土) 00:40:35.04ID:wS7TCTX60
>>5 そういうのはごまかし。
関心がないからそう言ってるだけ。
よく考えると、どちらも下げてることに
早く気がつこう!
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/07(土) 00:43:56.69ID:B5EzcAjb0
>>842
G1と牝馬限定G1は違いますよ JRA的には販売戦略もあって、敢えて区別したくないだけで
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/07(土) 00:51:58.81ID:wS7TCTX60
でもあれだな。昔のことを挙げて8冠をくさすほどに
その当人と昔の馬の価値が、周りの新しい人から
すれば、下がっていくという…だいたいの古い人は
逆効果になっているという。他の分野でもあるある
だけど。
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/07(土) 00:54:49.25ID:XgvgcCyO0
>>846
それならそもそもアーモンドアイのG1最多記録が最多じゃなくなる
なんかおまえアスペっぽいから相手するのやめるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況