X



【菊花賞】コントレイルが1位入線!父ディープと史上初の親子3冠!2週連続の無敗3冠 ★2 [幻の右★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★
垢版 |
2020/10/25(日) 18:17:27.66ID:CAP_USER9
 クラシック3冠競走最終戦「第81回菊花賞」(G1、芝3000メートル)は25日、京都競馬場で行われ、福永騎乗のコントレイル(牡3=矢作)が1位入線。秋華賞のデアリングタクトから2週連続で無敗3冠馬が誕生した。

 デビュー7連勝となりシンボリルドルフなど6頭が記録している8連勝に王手をかけた(54年のJRA設立以降)。平地重賞も6連勝となりテイエムオペラオーが記録した8連勝にあと2と迫った。

 2011年オルフェーヴル以来史上8頭目の3冠馬となり、無敗での達成は1984年シンボリルドルフ、2005年ディープインパクト以来史上3頭目。父はディープインパクトで親子3冠は史上初。米国で父ギャラントフォックス(30年)&子オマハ(35年)の達成例はあるが、世界的にも極めて珍しい記録。

 コントレイルは父ディープインパクト、母ロードクロサイトの血統。通算成績は7戦7勝。JRA・G1レースは4戦4勝。ディープインパクト産駒は18年フィエールマン、19年ワールドプレミアに続く3連覇となり、サンデーサイレンス産駒と並ぶ歴代最多タイの4勝目。

 鞍上の福永はコントレイルとともに初のクラシック3冠。JRA・G1通算28勝目。同レースは13年のエピファネイア以来の勝利となり、43歳10カ月17日で最年長3冠ジョッキーとなった。これまでの記録は83年ミスターシービーで3冠を制した吉永正人の42歳0カ月27日。また、クラシック通算10勝目で保田隆芳、岡部幸雄、武豊に続く4人目の快挙。

 管理する矢作師は初の菊花賞制覇。クラシック3冠など今年JRA・G1・4勝目。2年連続4勝を挙げたのはグレード制を導入した84年以降で初めて。なお、JRA・G1年間最多勝利は00年岩元師、11年池江泰寿師の5勝。

スポニチ
10/25(日) 15:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ac6601f7ff82f93c4debad0614eb30456fbac9a

※前スレ
【菊花賞】コントレイルが1位入線!父ディープと史上初の親子3冠!2週連続の無敗3冠 [幻の右★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603608558/
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 08:47:20.97ID:If6Tle+a0
ルメールの忖度騎乗w
インチキ3冠馬として歴史に残ったなwww
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 09:59:10.85ID:J0enwEjV0
これ八百長だったらルメールの演技と制御力凄すぎだろう
しかし三冠馬が薄れるほどの存在感を見せつけたな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 10:19:42.02
フィエールマンみたいな長距離のスペシャリスト相手に春天は難しいだろうな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 10:59:09.89ID:R13wYnNG0
>>155
弟は大丈夫だ!
これが近代競馬の結晶だ!
もうフロックとは言わせない!

この3つは今でも覚えてるわ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 11:37:39.71ID:XpCJKN5a0
>>209
東京スポーツ杯は確かに凄かったけど
レースを使う毎に馬体が縮小してる感じが秘めない
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 11:48:43.60ID:7ky8oXwf0
凄く違和感のあるレースだった
みんな勝ちたくないかのようだった
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 12:05:53.40
>>213
トウカイテイオーが怪我してなかったらなぁ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 12:15:01.20ID:3JKhEuED0
>>207
フィエールマンは長距離こなしてるだけで
アリストテレスみたいなスタミナ豊富な馬にこられたら多分負けるぞ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 12:15:20.85ID:gt7b5oMf0
次はラストステージか
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 12:31:41.36ID:h7APKC/u0
今回改めてわかった事は、やはりルメールの騎乗技術は超一流

あの負け方 w

あの一呼吸入れてのガチ追い w

凄いわ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 12:32:21.93ID:h7APKC/u0
>>212
それだわw
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 12:47:59.44ID:JyXxHHeD0
ミスターシービーの菊花賞は今見てもすごい
3冠かかってるのにあんな競馬されたらみてるだけで心臓バクバクだわ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 12:51:16.72ID:twb9a50u0
>>215
天皇賞春でイブキマイカグラに2と1/2馬身負けるぐらいの惨敗ぶりからして走っていても安田隆行じゃ岡部レオダーバンに負けていただろうな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 14:43:21.65ID:fuXoaRVL0
ずっと駄メールだったけど今回はルメールだった
またルメールの馬3長距離では買いだね
有馬はコントレイル一強だろうが天皇賞・春は注目やね
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 15:20:40.63
>>220
ミスターシービーみたいに後方待機しか出来ない馬は超スローペースになったら前が止まらないから届かない
展開に左右される馬だからな
同じことはデアリングタクトにもいえる
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 16:49:16.73ID:ZXc+3jQ+0
すみれS クビ差2着
若駒S クビ差2着
菊花賞 クビ差2着

こう言う馬なんじゃねーの
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 17:10:41.07ID:VjWKG+uJ0
>>227前二走がローカル競馬
しかも、一走は夏競馬
菊花賞をピークで迎えるためのローテーションを組んでない

たまに展開がハマって激走する馬がいる
ルメールも勝てそうになって必死で追ってたけどね
そういう事
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 17:42:10.08ID:DR0IflMA0
>>227
凱旋門賞に連れていってもクビ差2着になれるかもしれん
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 18:23:45.20ID:4ypDCO0c0
>>218
いやいや和田ドラゴンのほうがスゴイ
ステイヤーの本命ダノングロワールを封じつつコントレイルの進路を確保
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 21:15:04.20
凱旋門賞ってスタミナがあるだけじゃダメだからな
菊花賞&春天2連覇のフィエールマンは凱旋門賞って大惨敗だったし
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/26(月) 22:36:27.04ID:yJPsxIQ+0
ディープは割と素直にサンデーサイレンスの特徴出てるから、
ロベルト系のような野武士パワーは牝系からサポートが欲しいところだが
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 00:35:16.16ID:pLzEkKr40
欧州行くとしても凱旋門賞よりは
インターナショナルSあたりがよさそう
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 01:34:03.92ID:Se3yMORM0
>>225
言っちゃなんだけど、ミスターシービーは騎手がアレだから。
あんな競馬しかできなくしたのも、アレな騎手のせいだから。
馬のせいみたいに言ってやるなよ。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 01:51:40.85ID:R9NL6Lfm0
競馬ってマジでオワコンになったよな、これが一面ですら無いんだもの
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 08:53:58.00ID:pLzEkKr40
BCターフはあり得る
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 09:24:25.75ID:Qb61V5uG0
>>200
クラシック世代が1.2って燃えるよな
当時の外国産馬のクラシックの枷無ければアマゾンどうだったのかただただ妄想するばかり
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 09:36:49.13ID:XG+ZgQa/0
>>172
ナリタブライアンは逆に菊花賞ではヤシマソブリンの少し後ろで競馬していて仕掛けもヤシマソブリンに合わせた
これはレース前からの南井の作戦

本命馬と対抗馬の関係が逆だがブライアンで南井がしたこととアリストテレスでルメールがしたことはほぼ同じ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 11:24:21.59ID:GraL93bB0
最強って感じはしないのは同世代?サリナンチャラとか今回の菊花の2着馬とかもレベル高いからなのかな???
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 11:32:37.59ID:MQ414v320
今後、アリストテレスが日本一の座を荒そう大ものになるのか
それともミスター日経賞って呼ばれる程度で終わるのか

それは来年以降のおたのしみ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:19:59.17ID:pLzEkKr40
アリストテレスはステイヤー
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:49:25.81
三冠とって有馬負けた馬っていないだろ(回避した馬は覗く)
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 13:28:20.06ID:gb89ZX7f0
レース前は菊花賞も楽勝してJCで古馬とデアリングタクトまとめて倒したるわと吹いてたのに
ラビットとブロック役用意してJRAの忖度で過去最多勝の枠までもらったのに大苦戦
そら調教師も騎手も負けたような浮かない表情になるわな
楽に勝たなきゃいけない状況だったのは本人たちが1番わかっているのだらう
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 14:07:58.00ID:bBlS9WKZ0
年度代表馬はまだまだ分かりませんよね。
ジャパンカップ、有馬と2連戦国内優秀馬みんな揃って大盛り上がりといきたいところだな。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 14:08:41.16ID:CyQ80Od50
これで牡牝両方で三冠馬を出したのはディープだけになったな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 14:10:20.52ID:CyQ80Od50
>>253
コントレイルで確定だよ
有馬負けてもコントレイル
それだけ三冠馬は特別
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 14:16:50.95ID:bBlS9WKZ0
コントレイルは適正距離はやっぱり2400くらいかなあ?
天皇賞(春)は大好きなんだけど距離ありすぎて負けるかもしれないし来年度はもう海外で勝負して欲しいなあ。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 14:17:44.42ID:utTZ3jql0
3200は長いだろ
負けるいい機会だがよ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 15:14:04.94
3頭目の無敗の三冠馬のコントレイルと史上初の無敗の牝馬三冠馬のデアリングタクト
史上初なんだから年度代表馬はデアリングタクトだよね
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:26:35.71ID:0w1kjlFc0
コントレイルが有馬でデアリングタクトに負けたら史上初の年度代表馬じゃない三冠馬も有り得るかも
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:28:18.27ID:pLzEkKr40
>>256
1800〜2400ぐらいでは?
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:30:17.61ID:xcA8WB9W0
お前らひねくれてるから無敗の三冠馬という優等生キャラあんまり好きじゃないんだろ、分かるぞ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:26:11.81
>>260
ありうるっていうか有馬でデアリングタクトにコントレイルが負けたら
100%年度代表馬はデアリングタクトでしょ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:31:44.74ID:7ds5tkgN0
>>259
牝馬の無敗の三冠が初なんだからw
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:57:20.84ID:qEIwEefx0
>>262
お前は頭が空っぽだから中身が全く無い、無敗の三冠馬が好きなんだろ?
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:25:54.13ID:0NHdENKR0
だって比較対象がルドルフとディープ、三冠というだけでもオルフェとナリブー
サトダイよりは強いですじゃ困る
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:29:44.76ID:b/56YOsL0
年度代表馬さんも男女平等で男部門女部門と2つにしたらよくね?
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:24:42.45ID:9EUA0bdo0
牝系で3冠取ったらスゲーと思うがな。
毎年何十頭と種つげしている牡馬じゃ意味ないと思う。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:58:15.42ID:BXvEHkrs0
>>10
したわな
レース後にコントレイルのCongratulationのクソでかいシート出てきてこれ無駄になってたんかと思ったらそら忖度するわ
ルメールくらいなら首が前に出てる時に分からないように引くくらい造作もないこと
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:09:06.36ID:fcT4f1vK0
>>268
無い無い組織的に作られた馬は
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/28(水) 00:12:06.48ID:YRi167wt0
コントレイルの距離適性に関しては最初から分かってたこと…
あんな捌きが速い、速すぎるステイヤーなんて居る訳ないからね

運動量が上がり基礎体力が総体的に上がってきている中で更に馬場が走り易くなり世界的にも突出してスピード化されてる日本でそもそもステイヤー血統が生き残る方が無理筋、菊花賞に出てくることすら難しい

だからバビットとかヴェルトライゼンデみたいな明らかに身体が広がらないとか硬いとかで適性が無い場合は別としても…

現代の菊花賞は字面の血統なんかより、ある程度の中距離適性をベースに…
この時期までにどれだけ動ける様にまとめてきたか?固まったか?の方を見るべきで、その点でコントレイルはクリアしてたんだから適性という部分では低いけど及第点だったでしょ?

2着アリストテレスが勝ってたかもとか、ルメールが気を利かせたとか案外コントレイル弱いとか巷で言われてるけど
それは全然競馬というものが分かってない奴の戯言

強いボクサーが上の階級で決め手に苦しむのと一緒で
距離適性外で決め手が緩んだ部分はあるにしても
2着馬のあんな決め手が弱い馬が決め手あるコントレイルを抑えてG1を勝つということは古今東西競馬ではあり得ないのよ
何処まで行っても差が詰まる訳がない

そこが馬や競馬を知らない普通の奴等は全然分かってない

あの差にはある意味、競馬の本質が出てるのに訳分からん評価されてて、最早めちゃくちゃ超えて呆れるばかり
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/28(水) 00:32:55.97ID:YRi167wt0
今年は同世代が弱過ぎて距離適性より強さだけで凌げてしまう相手関係は明白で
時計が掛かる馬場状態であることで体力ヘナヘナ馬の展開紛れでの思わぬ割り込みも見込めず、馬券購入意欲が萎えてたトコに…

何を思ったのか?3000mで明らかに適性が無いバビットとヴェルトライゼンデが2、3番人気と
絶対来ないのに人気を吸ってくれてたことで、ようやく購入意欲が芽生えた程度
それぐらいレベルが低い

それにしてもあんなもんがよく3000mで
しかも外回り条件でよくぞ人気してくれた

ヴェルトライゼンデなんてデビューからというか産まれた時から一貫して身体が広がらないのに
ラップ?上がり時計?だけで判断するとキレるタイプになるんかね?馬見れない奴等の見解なんて
もう、わしらには全然理解出来んわ

バビットなんて背が低く小さく短く出るタイキシャトルの肌馬だからステイゴールドでもようやく動けてるだけで硬い硬いめちゃくちゃバネ硬い
あんな硬いバネのもんを外回りで、しかも長距離で人気する方が異常だわな

これだからデータ派が幅を利かせられない未知の条件では馬を見る優位性、裁量派が台頭出来るからホント有難い

わしらなんて、普通のレースだと数こなしたらデータ派には劣るんやから
こういうレースをキチンと絞って取ってこそに存在意義があるのよね…

それ以外では最早ゴミっカスよ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/28(水) 00:41:42.85ID:YRi167wt0
>>273
同世代が弱過ぎたので
古馬相手に
そんで適性距離でどうなのか?
を早く観てみたいですよね

そこでイマイチだったのなら
弱いと評価されても
それはしゃーない話なのですが…

あんなストームキャット丸出しのアメリカ血統丸出しの前傾姿勢体型馬がよくぞ3000mこなしたなと今回は褒めるべきであって…

明らかに適性外の菊花賞のパフォーマンスで
弱いと言われても流石に可哀想というか
今は何とも言えないっすもんね
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/28(水) 00:47:51.05ID:EZorOaON0
周りに目ぼしい有力馬がディープ産駒しかいなくなってきて
レベルが思い切り下がったから菊や天皇賞春を勝ててるんであって
スタミナ勝負おまかせなんて馬じゃないからなディープ産駒は
馬場も重かったしよく勝てたもんよ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/28(水) 02:03:56.75ID:nUFKgNKR0
アーモンドアイ引退の年にダブル三冠馬
JRAスターホースシステム健在だなw
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/28(水) 11:07:58.62ID:5DQQFJal0
>>273
父親ディープも世界レコードのジャパンカップを回避して
菊花賞→有馬記念と万全態勢で出走してる
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/28(水) 12:58:42.69ID:S5ATKavi0
年内休養でもいいよ
デアリングタクトとは来年対戦できるし
アーモンドアイは香港だろうから
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/28(水) 14:42:02.67ID:vktLrp7p0
創価学会の嫌がらせ行為の黒幕は、信濃町総本部の学会幹部です
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1603716395/1-14
>1 :テンプレ ◆Rr.V4pIjXE []:2020/10/26(月) 21:46:35.81 ID:0FjuccQi0
>創価学会の地方組織は

>方面――総県――圏(地域によってはなし)――本部――支部――地区――ブロック

>となっています
>ちなみに全国は14の方面に分かれており
>(中略)
>となっています
>創価学会が特定個人の嫌がらせ行為を働くときには

>信濃町の総本部の幹部 → 方面幹部 → 総県幹部

>という形で、特定個人に嫌がらせをしろと、総本部の幹部が指示が下りる事で行われます

>つまり嫌がらせ行為を行わせている黒幕は、信濃町にある総本部の幹部だという事です
>文字通り、創価学会による組織的な嫌がらせ行為というのが実態です

2015年1月頃、創価学会の嫌がらせ被害者が民事裁判を起こし、騒ぎになりました。
被害者は勧誘を断っただけで嫌がらせを受けるようになった非会員の一般人でした。
政治家でもなければ、ジャーナリストでもない、敵対教団の関係者ですらない。
ごく普通の方です。

そんな人に対する嫌がらせでさえ、信濃町の総本部からの指示により、行われているのです。

つまり創価学会という団体の実態は、組織犯罪集団である、という事なのです。

詳しくお知りになりたい方は上記のスレッドのリンク先を参照してください。

※この情報は下記レスの続きです
創価学会の嫌がらせの手口について、10年以上前に、現役会員が手口を暴露した事実がある事をご存知だろうか
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603363901/696
c13
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/28(水) 23:41:44.35ID:S5ATKavi0
史上初
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/29(木) 18:17:21.61ID:Cms2ALZQ0
ここまで苦戦する三冠馬も珍しいな
アリストテレスより強い古馬なんてゴロゴロいる
とにかく古馬戦が楽しみだ
ほぼ勝てないのは明白だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況