X



【サッカー】強すぎフロンターレの数字をリバプール&マンC、全盛バルサと比べても違和感がない衝撃 #はと [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 13:31:32.58ID:CAP_USER9
 川崎フロンターレが、強すぎる。

 8月にリーグ新記録の10連勝を達成したかと思えば、再び連勝街道を突っ走り、今度は11連勝でレコードを塗り替えた。リーグ戦の3分の2にあたる24節が終わった段階で、実に65の勝ち点を積み上げ、2位のセレッソ大阪とは17ポイントの差が開いている。

さて、フロンターレはどれほどに強いのか。繰り広げているサッカーの質もさることながら、その勝利数の突出ぶりは数字に表してみるとさらに説得力を増す。

例年ならセレッソ、FC東京も……
 21勝2分け1敗。文字通りの圧倒的独走状態。ここで10月19日時点での順位表を見てみよう。

<勝ち点>
65 川崎フロンターレ(24試合消化)
48 セレッソ大阪(24試合消化)
47 FC東京(26試合消化)

 2位・セレッソ大阪との勝ち点差は17。2位以下が結果を残せていないんじゃないの? と見る向きもあるかもしれないが、それは違う。

 昨年の第24節終了時点でのトップは勝ち点49のFC東京。鹿島アントラーズが勝ち点45、最終的にチャンピオンに輝いた横浜F・マリノスが同42と続いていた。2018年の同時点を振り返ってみても、サンフレッチェ広島が勝ち点52で首位を走り、川崎が同47で追走。そこからさらに6ポイント離れてFC東京と北海道コンサドーレ札幌が追う展開だった。

 今季のセレッソやFC東京は、十分に優勝争いの主役となり得る成績なのだ。“例年”ならば。

「負けも分けもしない」恐ろしさ
J1における最多勝ち点)

 18チームの現行方式になった2005年以降のJ1における1シーズンの最多勝ち点は、2015年に広島が、また翌年に浦和レッズが記録した「74」となっている。一方でガンバ大阪が勝ち点60で頂点に立った2005年を筆頭に、優勝ラインが勝ち点60台中盤に落ち着いたシーズンも少なくない。

 フロンターレがここまで獲得してきた勝ち点「65」は、やっぱり明らかに異常なペースといえる。

 昨年のフロンターレは負け数がリーグ最少の6だったにも関わらず、リーグ最多となる12度の引き分けを経験し、時に勝ち点2を取りこぼしていた。前半戦に記録した15試合連続無敗も、5つの引き分けが含まれている。

 開幕から19試合無敗を続けた2015年のレッズだって、そのうち6試合はドローに終わっていた。それでも十分すぎる数字だった。

 今季のフロンターレがちょっと異常なのだ。いや、圧倒的におかしい。

 「負けない」ではなく、「負けも分けもしない」。そんな常勝軍団が、2020年のJ1を席巻している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae7f82eec825ae81b10f8f59977e2691fe83cea6
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201021-00845475-number-000-3-view.jpg
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 00:35:10.30ID:1ANPKEsI0
ウンコターレがブッチギリの時点でJリーグ人気は上がらない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 00:38:18.99ID:5ipqCA+V0
海外のスカウトは見る目あるから、川崎の選手は取らない
日本はまじで特殊すぎるから欧州じゃ使えない
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 00:51:09.28ID:Oy1pY73L0
三苫、田中碧、旗手、宮代は海外に行くと思うけどな。てかオランダで試合出てる板倉って川崎だよな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 02:26:20.81ID:tqnXTZl40
>>99
違うんじゃ
セレッソの戦い方はあんまりプレスしないでゾーンを張る戦法だから
夏場みたいな省エネできるサッカーは強い
ただし涼しくなってみんな走れるようになると負けだす
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 02:30:25.81ID:ejnyhEmF0
チョウキジェをアシスタントとして戻したら?
鬼木の負担かなり減りそうだし
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 02:41:10.06ID:+7hHimJL0
>>106
鬼木はモチベーターとしては大変優れた監督なんでいらないっす
戦術的には水と油だしチョウキジェサッカーの戦術レベルは低い
今のコーチ陣のほうが数段優れている
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 02:41:33.94ID:WlB8piVA0
>>104
板倉や三好は川崎関係なし
レンタル先で育成された
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 02:42:50.69ID:WlB8piVA0
無名ブラジル人ばかりで人材育成しないJリーグだけに
大卒のまともな日本人取れば楽勝ってだけだろ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 02:48:37.94ID:tqnXTZl40
>>33
あの試合はマジで面白かった
浦和もよくACL優勝できたもんだわ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 02:52:38.40ID:skNylIn30
>>24脳ミソ大丈夫かw違う鬼木(大輔)がモンゴロイドはぶっちゃけサッカー向きの人種ではない。て言ってるぞw黄色のベストが白黒の水準レベルでしかない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 02:55:08.16ID:DV82ypGR0
低レベルjリーグのフロンターレって時点で違和感
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 03:03:48.68ID:IYJTHgIJ0
全然不快じゃないよ。いいサッカーしてるもん。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 03:20:18.19ID:/9znnuEu0
史上最強チームだな
今年の川崎
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 04:45:14.46ID:BvdO0xa90
ACL勝てなかったら何にも意味がないよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 05:47:11.83ID:3xaXH/Rd0
フロンターレはCL出て欲しいな
優勝は出来なくてもかなりいいところまでいくよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 10:50:42.82ID:bOuDv5rl0
>>114
史上最強を名乗るなら、せめて3冠は取れよ
少なくとも決勝までは残れよ

あと、ACLも予選敗退すんな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 14:18:24.86ID:+fMjXpL+0
J2にいたときよりも勝ってるんじゃないか?w
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 16:06:58.37ID:Oy1pY73L0
>>119
旗手は大学生だけど世代別代表でトゥーロン国際でもハットトリックとか決めて活躍してたイメージ。そもそもJリーグ入り初年度で首位のチームで普通に出て点を決めてる時点で、23歳とは言えど海外に移籍する可能性は大きいと思うけどなぁ。

宮代も普通にU17、U20のワールドカップで点を決めて、20歳でJリーグの首位チームで点を決めてるんだぜ?、伸び代はあると思うよ。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 17:46:38.73ID:sBctBk/10
>>97
川崎はプレミアでも優勝狙えるくらい強いと思うけど。マジ謎
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 17:53:55.32ID:trDAt4z/0
史上最強はNBOX磐田でいいかい?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 19:21:29.26ID:twRvQnGx0
>>127

2005年7月25日/味の素スタジアム 観衆30,125人

レアル・マドリー 0-3 東京ヴェルディ

得点:小林大(6分)、ワシントン(26分)、山田(53分)
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/23(金) 03:12:38.28ID:iLvymw4F0
>>125
世界と戦ってないから美化されてるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況