X



【F1】レッドブル、2022年パワーユニット凍結が実現しなければアルファタウリとともにF1撤退と警告。フェラーリは反対姿勢 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/10/19(月) 18:38:04.12ID:CAP_USER9
投稿日: 2020.10.19 08:03
更新日: 2020.10.19 08:06
https://www.as-web.jp/f1/636282?all
https://cdn-image.as-web.jp/2020/10/19073146/asimg_20Tos-VerKvy-RBR10_395f8cc25238882-765x510.jpg

 レッドブルは、F1が2021年末でのパワーユニット(PU/エンジン)開発凍結を決めなければ、レッドブル・レーシングとアルファタウリの両チームをF1から撤退させると主張したと、ドイツの『Auto Motor und Sport』が報じた。

 ホンダが2021年末でF1活動を終了することを決定、そのためパートナーであるレッドブルとアルファタウリは2022年以降に向けてパワーユニットを探さなければならなくなった。レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、他のマニュファクチャラーにスイッチするという選択よりも、ホンダのパワーユニットを引き継いで使用することが望ましいと発言。しかし自社で開発作業を行うことは困難であるため、前提となるのはパワーユニットが凍結されることであると、マルコは述べている。

『Auto Motor und Sport』によると、マルコは、2022年にエンジン開発凍結が導入されなければ、レッドブルとアルファタウリはF1から撤退すると警告しているということだ。

 同誌に対してマルコは、ホンダのパワーユニットを使い続けることが独立したチームとしての立場を維持する唯一の道であるとして、F1上層部にその意向を伝えたと述べたという。さらに、2022年からパワーユニットの開発が凍結されなければ、レッドブルの2チームはF1から去る意向だということだ。

 メルセデスはレッドブルが提案するパワーユニット開発凍結に前向きな姿勢を見せており、ルノーは、事前にパワーユニット間のパフォーマンス差が減らされ、同等レベルになった場合にのみ賛成する見通しだという。

 しかしフェラーリは反対の立場であると『Auto Motor und Sport』は伝えている。レッドブルはルノーかフェラーリのパワーユニットを使用することが可能であり、危機的状況ではないというのがフェラーリの主張だ。

 もうひとつ大きな障害となるのは燃料規則の変更だ。F1は、2022年には20パーセントをバイオ燃料とし、2023年には100パーセント、カーボンニュートラルの燃料を使用する計画を立てている。この変更にレッドブルが自社で対応するのは困難であると考えられる。

 カーボンニュートラルはF1にとって重要なテーマであり、フェラーリは、レッドブルのためにこういった方針を変更するのは問題外であると考えている。

 ポルトガルGP後のポルティマオで10月26日に、将来のF1パワーユニットについての会合が行われる予定となっている。ここでは2026年の新パワーユニットレギュレーションを2023年に前倒しして導入するという案についても議論される見込みだ。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 07:54:45.94ID:9QtLlKET0
CARTはホンダとシボレーだけだっけ?
F1は3つもメーカーエンジンが残ってるやん。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 10:33:09.09ID:ifirdk9L0
>>61
今のトータルシステムのPUじゃコスワーズや無限といったチューナーでは手出しできない代物
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 10:34:29.78ID:wv8dVdzi0
レッドブルのために開発凍結とかねえわ

フェラーリ追いつけなくなっちゃうし

開発もできないF1なんてF1じゃねえよ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 10:55:10.36ID:YS3Ln7Ul0
>>7
フォーミュラEは音がラジコンそのまんまだからクソつまらんわ

やっぱモタスポは排気音が重要なんだと実感した
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 10:56:28.07ID:7ahUh0nK0
半分撤退したいレッドブルにはいい理由
F1をやるメリットは今の時点でほぼ無い
貴族の遊びに戻りなさいF1
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 12:46:02.01ID:sHgmuJQV0
そもそもホンダデザインがクソだから売れなくて撤退するしかなかったんだろ
初代ハイブリッドとか2代目ハイブリッドデザインしたゴミはさっさとクビにしろよ
あとアキュラ部門はほとんどがクソデザイン
利益率の薄い軽が売れても焼け石に水だわボンクラ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 12:47:24.78ID:eN23Pjo/0
>>80
ルノーは1989年から、メルセデスは1993年から、フェラーリは1950年から、基本的にF1にいる、もはやオリジナルメンバーみたいなもの。ルノーも苦しいときは何年かメカクロームってルノーエンジンを作ってるとこの名前で出たりしてるけど、基本的に枯らさないようにしてる
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 14:08:58.80ID:9QtLlKET0
>>88
ルノーのターボ時代は無視なん?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 14:59:47.89ID:93RB2cSh0
>>93
エンジン(イルモア)とチーム(ブラウンGP=元ホンダ)を金で買ったメルセデスwww
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 16:25:32.28ID:T44DRkCZ0
ホンダってヨーロッパで人気ないからな


F1やってるのに全然車売れてないこれじゃ撤退しても仕方ない
撤退の記事読んだらホンダ車の売り上げは約3万台日本メーカーで5位という数字

トヨタが30万台売れてるというから10分の1
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 16:55:36.92ID:JWXGAVUM0
>>96
トヨタはWRCで市販車寄りのイメージ作ってきたからな
F1やってるなら超高性能クーペをフラッグシップに据えなきゃいかんがNSXじゃ役不足(誤用)
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:00:24.30ID:wv8dVdzi0
まあトヨタに負けるのはしょうがないにしても
日産やマツダ、三菱にも負けるんじゃ
ヨーロッパで人気があるF1に参戦してる意味が全然なかった
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:05:28.93ID:VgIgWPv00
>>86
レッドブルのディートリヒ・マテシッツは、資産総額(兆円単位)を考えれば
りっぱに貴族相当だけどな。

>>98
F1をやらなかったというより、単に(かつての)TMGがF1で失敗して逃げ出さ
ざるを得なかったから、ってだけだと思う。ホンダ以上の体制組んで、ホンダに
劣る結果しか残せてないもんね(その後ル・マン3連覇って偉業は果たしてるけ
ど、これも火事場泥棒に近い)
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:11:47.70ID:3Ko3lXES0
>>101
ホンダ対トヨタ

2005年 トヨタ〇 ホンダ×
2006年 ホンダ〇 トヨタ×
2007年 トヨタ〇 ホンダ×
2008年 トヨタ〇 ホンダ×



トヨタとホンダの成績ポイントで比べたらこんな感じだが、ホンダが圧勝してるとでも思ってた?

トヨタは車体も作ってたからしょうがないだろ
ホンダは現メルセデスのBARを買収してるのにゴミだったぞ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:15:31.53ID:ueveavUJ0
カーボンニュートラルに舵切るつもりなの?
じゃなんでホンダはカーボンニュートラル目指すから撤退って言っちゃったの?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:18:32.04ID:JWXGAVUM0
>>101
視点が違うし的も外れてる
>>96が販売台数で大差がついてることへの俺なりの理解を書いた
スクーデリア・フェラーリがグランプリレースじゃなくてミッレミリアをはじめとしたスポーツカーレースでブランドを形成してきたのと同じ
逆に言えばF1での結果はブランドイメージにまったく関係ないとも言える
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:24:47.66ID:JWXGAVUM0
>>103
ただの言い訳
技術屋が好き勝手してきた(とやっかまれてる)ことへの報復で行われてる粛清の一環
元々技術屋のイニシエーションという位置づけで再参戦への反発を和らげてたから
利益が上がらない責任を研究所とか技術畑が押し付けられた格好
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:24:51.37ID:XD7+yaFT0
逆にメルセデスがインディカーシリーズとかに参戦とかはしないのかな?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:29:06.55ID:Woql183H0
昔は自作PCみたいに
イギリスで部品買ってきて組み立てれば
とりあえずF1に参戦できたけど
今はそういうわけにいかないな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:31:19.97ID:l21zgoCdO
>>107
OHVエンジンかなんかで無双してたの何年前だったかな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:35:05.01ID:sROkvGji0
フェラーリのインチキオイルが終わればメルセデスのインチキハンドル
やめて正解
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:37:06.35ID:wv8dVdzi0
やっぱりF1は特別だな
毎年新車が出てきてPUの開発もすごい

インディカーはDW1210年間同じ車体使ってるし
メカマニアからするとワンメイクでしかもローテクな枯れたマシンで魅力がない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:38:12.58ID:RB/krpxb0
「地上最強のフォーミュラを見たいかーーーーッ」
「オーーーーーーーーーーーーーーー!!!!」
「ワシもじゃ。ワシもじゃみんな!!」

シンプルに戦え。
0115!omikuji!dama
垢版 |
2020/10/20(火) 17:38:17.36ID:RlGBB/Lk0
アストンマーティンに作ってもらえよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:45:34.83ID:wv8dVdzi0
>>111
ワールドシリーズもカードによっては一桁だけど
それにしても低いな
NFLのスーパーボウルが凄すぎるのかな40%、50%行くもんな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 17:52:54.32ID:jRQuBS9O0
無償供給、賞金なし、全て持ち出し
販促効果なし、市販車フィードバック極少
数年経過済、チャンプ遠し

フェルスタッペンが一矢報いてくれた今が潮時
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 18:20:49.93ID:7EL2CoEd0
F1はレースがつまらなければ、ファンもツマラン人間しか残ってないという
芸スポのスレを見るといつも感じるw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 19:43:00.09ID:eN23Pjo/0
トヨタはラリーチーム、耐久を経て、自前のチームでF1に挑戦して散った。BAR買って1勝をタナボタで得たものの1ポンドで何もかも全部売り払ってしまうホンダとは、だいぶ企業としての考え方が違うと思うわ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 20:03:48.19ID:qzA2OjdG0
>>126
車板とかカメラ板に、メーカー贔屓のヤツいるよね
何のメリットあってやってるんだろ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 17:17:40.37ID:D7yLH7uP0
>>120
そこが日本人には50年経ってもわからない欧州モタスポ文化
あと欧州主導でルール決めてるしホンダよりはやりやすいのもある 社外的にも社内的にも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況