X



【映画】TENET テネット:宣伝プロデューサーも理解できなかった 難解さ逆手にとった戦略が奏功 #はと [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/10/18(日) 18:26:08.27ID:CAP_USER9
 クリストファー・ノーラン監督の最新作「TENET テネット」が、累計の動員で124万人、興行収入で20億円を突破する大ヒットとなっている。SNS上では「訳が分からないけど、超面白」「難解過ぎて理解することを諦めたがすごかった」「1割も分からなかったけど面白かった」など、異例の口コミが広がっている。難解な映画がなぜヒットしたのか。同作の宣伝プロデューサーを務めるワーナー・ブラザースの小宮脩さんに話を聞くと、難解さを逆手に取った戦略が奏功したことが分かった。

 ◇「とんでもないものを見ている」という体験

 映画は、“時間の逆行”と呼ばれる装置が開発され、未来から敵がやってきた世界が舞台。名もなき男(ジョン・デイビット・ワシントンさん)は、第三次世界大戦から人類を救うというミッションを命じられ、ニール(ロバート・パティンソンさん)と共に任務を遂行する……という展開。劇中では「順行」する世界の中に、時間が「逆行」する絵が同時に描かれ、画面上で起きている出来事を把握しづらい。しかも、なじみのない科学用語が次々と飛び出すことも、この映画を一層難解にしている。

 小宮さんに初鑑賞した際の感想を聞くと、「今まで見たことがない映画を見たというのが率直の感想です。現在の状況と同じく、試写室前にてみんなで答え合わせや、名もなき男とニールのラストについてずっと話していました。それは本当に楽しい時間でした」という。日本語字幕がついていない状態だったこともあり「聞き取りにくいセリフも多く、理解することは一度ではできなかった」が、「実際に字幕があっても理解できなかったです」と笑う。

 しかし、「全容は、時間の順行と逆行の複雑な仕掛けを追いかけるのに必死で把握はできなかったのですが、その反面、圧倒的な映像体験や、緊張感を高める音楽に没入させられたので、とにかく興奮しましたね」とも振り返る。映画の難解さよりも「とんでもないものを見ている」という体験が勝ったようだ。

 ◇宣伝で「難解さを隠さず」

 では、この難しい映画をどのように売り込んだのか。宣伝チームでは、「難しいというのは、映画の本質的な部分ですので、まずは作品の入口を魅力的に見せることから開始し、時間が逆行する未知なる映像体験という部分」を押し出しだそうと考えた。

 マスコミ試写が始まったタイミングで、難解さを逆手にとった作戦も立案。「一度では分からなかったけど、ハマるという言葉と共に、謎解きの面白さ、何度見ても発見があるというメッセージを打ち出し、難解さを隠さずに事前に理解してもらった上で、劇場に足を運んでもらうようにしました。その上で、こちらから考察記事や考察動画もたくさん用意しました」という。

 また、ノーラン監督は秘密主義者としても知られており、「他作品と大きく異なるのは、作品の情報が全くなかったので、そもそもこのメッセージやイントロダクションは映画の内容から逸脱していないかとても気を使いました」といい、「どこか宣伝も答え合わせをしながら進めていくところがありましたね。また、使用できる素材が少ないので、制約がある中でどう組み立てるかが一番難しかったです」と振り返る。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2020年10月18日 映画
https://mantan-web.jp/article/20201017dog00m200019000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2020/10/17/20201017dog00m200019000c/001_size10.jpg
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 21:35:13.86ID:i8cgjP6x0
ニールの最後を考えると頭が混乱する
爆発直後から逆行して開いてる扉を閉めて撃たれて死んだでいいんだよな?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 21:39:51.90ID:i8cgjP6x0
>>38
逆行世界とかじゃなくて順行世界を逆行するって話だろ
逆行状態の人が人を殺すとしたら殺す前に既に死んで倒れてる人が起き上がってそれを撃つって感じかと
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 22:28:47.04ID:9up1FPD+0
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その@】
http://xdwer.adisen.net/202010/news/5W2G7dC5IK.html
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 22:34:56.25ID:PolBBCh+0
クッソつまんねぇ映画だったけどな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 05:17:24.01ID:q0iU8XDz0
>>18
ターミネーターみたいな話
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 12:05:01.78ID:fUB7vFT00
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その@】
http://xdwer.adisen.net/202010/news/4933183E68.html
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 18:14:19.91ID:g1HYZkoa0
決定論と自由意志の話だろ
哲学の素養がないとつまらんだろうな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 18:29:56.24ID:7noL1S370
とんでもない傑作をコロナの時期に見れたのはホント感謝。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 20:44:48.42ID:/2+BO4/50
面白かったし難しかった。
3回見たけどまだよくわからん。
でもまた見たい。
アマプラ出たらまた何度も見るだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況