X



【ゲーム】ファイナルファンタジー6の思い出 「シャドウ見捨てて一からやり直した」「おじいちゃん、魚よ。食べて」★2 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/10/17(土) 09:19:29.55ID:CAP_USER9
今日はネガティブな話題一切なし! 純粋に楽しかった思い出について振り返りたい。その題材は『ファイナルファンタジーVI(以下:FF6)』である。

1994年4月に、当時のスクウェアがから発売された本作は、スーパーファミコン専用ソフトとしては出色の完成度を誇るRPGだった。なんてことはいちいち説明するまでもないだろう。その傑作について振り返ってみたい。(文:松本ミゾレ)

■「バニシュ→デスでボス瞬殺」 懐かしのFF6をもう一度語ろう

今回FF6の話をするにあたっては、ガウの「あばれる」をマスターさせた経験を持つ(魔列車のオーバーソウルに遭遇し損ねて終盤で1からやり直した経験あり)僕自身の思い出だけで十分語り尽くせるんだけども、ちょっと参考にするトピックを編集部に見つけてもらった。

それがガールズちゃんねるの「ファイナルファンタジー6のトピ」である。トピックの性質上、女性が多いんだけども、女性ユーザーも多いFFなので当然6もまた、遊んだことのある女性は多い。年齢的にはアラフォーぐらいだろうか。

そのお姉さんたちが当時を懐かしむ書き込みをしているので、いくつか引用させていただきたい。

 「シャドウがエンディングで遺影みたいになってる」
 「初見でガイドブックなんか見てないからシャドウ見捨てて一からやり直した私」
 「世界崩壊後の最初で魚の見分け方がよくわからず、頑張ったけどシド死なせちゃった…ごめん」
 「仲間の幽霊可愛かった」
 「ボスにバニシュかけてデス唱えればボス瞬殺」

シャドウに関しては、中盤の山場である魔大陸浮上イベントで脱出の際に彼を待たずに飛空艇に乗ってしまうと死亡扱い。その場合、エンディングでシャドウのテーマアレンジがかかるタイミングでは、たしか彼の出身地の映像が流れるだけなんだよね。

ただ、かと言って魔大陸でシャドウと一緒に脱出してもエンディングでは相棒のインターセプターという犬を振り払って、自分は崩れ落ちるラストダンジョンからの脱出を拒むという。

インターセプターも名残惜しそうに飼い主から離れるけど、いざ最後の場面になると飛空艇ファルコンのデッキにその姿がない。個人的には一度シャドウから離れたけど、やっぱり最終的には彼と運命を共にしたんだと思う。

あと、一時的に仲間になってくれるキャラクターが多いのもFF6の特徴。バナンやビックス、ウェッジ。それからレオ将軍という面々の中で、魔列車で遭遇する“ゆうれい”が可愛いという声もあったが僕も同感。最終的には魔列車との戦闘前に離脱してしまうけど、なんとも可愛いキャラクターであった。

崩壊後の狂信者の塔最上階で戦うマジックマスターというボスが全く同じドット絵なので「まさかあのときの幽霊! 仲間になってくれるのか!」とぬか喜びした記憶もある……。

■パーティキャラ全員主人公というのは90年代のトレンディドラマ風で良かったよね

ところでFF6の主人公は誰か? という疑問はたびたびファンの間から噴出する。一応メインビジュアルは魔導アーマーに乗ったティナだし、後半の世界崩壊後に各地を駆けずり回って散らばった仲間を集めるのはセリス。

だけどシーンによってメインを張るキャラが移り変わっていくので、本作は基本的に操作できるキャラがみんな主人公という形式になっている。これはそもそも登場人物の群像劇として描くというスタイルにこだわった結果のようで、ウーマロやゴゴのような、加入があまりに遅いメンバーを除くと、まあ上手く行っているように思えた。

それに、ウーマロもゴゴも参戦こそ遅いけど、2人とも戦闘ではかなり個性的な活躍をするので、そういう意味では連中もまた主役を張れる。

この群像劇形式は、なんかリリース当時の90年代によくテレビで放映されていたトレンディドラマの形態に似ているなぁと以前から思っていたんだよね。それこそ1993年放映の『ひとつ屋根の下』のような。FF6はそういう、時代の産んだストーリー展開も特徴のように思える。

エドガーとマッシュの兄弟愛とか、ロックの“自分が惚れた女”のために奔走するも結局報われずというシナリオとか、ガウが捨て子から野生児となり、父親と再会するも……な悲話とか。そういった人間ドラマが折り重なっているFF6は、しかも…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2020年10月12日 18時42分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19045025/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77b76_1591_4fd45a9bbbc69ca7fd0ca0f5c75e4542.jpg

★1:2020/10/16(金) 22:22:22.25
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602854542/
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 09:52:07.63ID:XreYHAA+0
>>46
そうなんだ
確かにあそこだけイキってる感じでかわいかったかも
じゃあエドガーは何なんだろ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 09:52:18.40ID:YyI2NRDD0
確か、ファイアで9999与えるぐらい知力?魔力?だけを上げて遊んだな。
でも今はもうゲームしない。
趣味もない。
公務員だけど、今日もやることがない。
ザオラルこどおじはある意味すごい。
ゲームにハマれる、何かに夢中になれるって良いことだよ。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 09:54:59.12ID:Zc9HfsEp0
ドラクエってわりとどれがどれだったか明確におぼえてるけど
FFは7以前以降くらいのイメージでどれも似たり寄ったりな印象しかないなー
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 09:55:36.93ID:Pb/KoP2D0
エンディング(瓦礫の塔脱出時)でティナの名前と一緒にカクテルが映るのはティナは幻獣と人間のハーフだかららしいね
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 09:57:03.23ID:3X79Y/bQ0
まだ今ほどネットが発達してない時代、色々と調べて裏技駆使して遊んだ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 09:58:00.79ID:r8Fhmyv80
スウェーデン国立の管弦楽団がオペラ演奏してたな
後にも先にもこんなゲームはもう出てこないと思うわ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 09:58:31.70ID:iNCp4+dv0
>>16
ガウの親父もう心壊れてて駄目だったんだよなー…
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 09:59:47.37ID:iNCp4+dv0
>>28
一回拒否しないと出ないからな…進めるの早くてジャンプの袋とじまだだったからシャドウ待たずに行って1からやり直したわ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 09:59:49.87ID:pnToQwnq0
親父に会わせる前に正装させる、って今だったらできないイベントかもな
ありのままじゃだめなんですか?!ってなる
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:00:00.66ID:PYXQ7zlh0
ダリルの墓から飛び立って伝書鳩を追おうと思ったらデスゲイズに瞬殺された
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:00:08.85ID:vdml1K+40
読んでもまったく思い出せん
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:02:25.18ID:5Bg4ufPw0
デスゲイズ
レベル5デス
ヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ…
全滅
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:02:27.24ID:IQR+5jR/O
>>58
ガラフかっちょいい、ギルガメッシュもいいキャラしてた5ではあるが(´・ω・`)
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:02:30.42ID:Pb/KoP2D0
ガキ当時競売出品のカッパが欲しくて仕方なかったわ
毎回競り落とす金持ちの親子に勝つ為にひたすらギル貯めてた
アホやん
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:02:41.99ID:dKEyStTw0
>>51
ケフカは実験台になって心が壊れたって設定がNPCの会話1つしかないので知らない人が多い
ディシディアで補完されてるらしい
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:03:17.69ID:6GmlKjjy0
バニシュデスは気付いて放置してたのかねあれ
今だったらアプデで即修正されそう
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:04:18.57ID:khhT0TpE0
牢屋の便座に座ったらトイレするところか

大人になってからリメイク版で強キャラつくるために低レベルで崩壊後まで進めるのが楽しかった
攻略法は色んな人の寄せ集めかもしれんが考えた人凄いわ
GBAは素早さもガンガン上げれるから本当に強い
難易度的にはそんなの不要なんだけど
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:04:41.73ID:YAztblVK0
>>80
全体的に完成されたゲームだとは思うけどこれといったシーンがないからなあ
4のパロムポロム兄弟が自ら犠牲になるシーンとか
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:04:45.87ID:6Ga9GNSQ0
ケフカの突き抜けた悪役ぶりは歴代RPGの中でも屈指だと思う

RPGの悪役では同時期の新桃太郎伝説のカルラと幻想水滸伝2のルカブライトとこのケフカが
3トップかな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:05:35.01ID:tB66XP/C0
終盤の一本道を廃止したら全然盛り上がらなかったゲーム
しかもラスボスがFF最弱
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:07:51.91ID:sN7q0fzW0
FF6はラスボスがなあ
汚い性格のマッドサイエンティストで毒を流したり高潔な騎士を暗殺したりと通常ならシナリオ途中で死んじゃう雑魚幹部みたいなやつなのに
これがラスボスだからなあ
ラスボスにも格ってものがあるだろう
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:08:37.38ID:khhT0TpE0
シャドウ置き去りは割と居たけど友達が金の髪飾りとモグの2択で髪飾りを選んだって
聞いたときはひいた・・・
>>26
源氏の小手が2刀流
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:10:06.16ID:UbQa0rwv0
>>62
ドット絵から、カクカクしたポリゴンに移行した時の拒絶感半端ない
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:10:51.29ID:ecijsF/B0
セリスいらんティナだけでいい
子供の頃から魔導研究所?だかで実験体として育てられてたのにジジイがセリスだけ可愛がってたの納得いかんわ
元は1人の設定だったろ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:11:23.77ID:qiydQ9Qs0
俺みたいな6最高な奴はその後の7にあんまはまらなかったんじゃないかな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:12:25.29ID:Pb/KoP2D0
>>86
ケフカに実験したのシドでしょ?
それ知ってからはわざと毎回まずい魚食わせるようにしてた
ケフカも被害者ではある
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:12:44.06ID:wA1rNgOk0
7はエヴァブームに影響受けてんなーて感じであんまハマらんかった
6までだな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:13:08.47ID:WzZjyg6k0
>>105そうだね、7やってFF卒業したわ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:13:50.11ID:cg7/VYUq0
>>104
テーマである愛の種類を分けるには
ヒロイン増やさないといけなかったんだろうな
いきなり母性愛にシフトするとは思わなかったが
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:14:47.89ID:l4B2m9ub0
>>62
7は7で素晴らしい
でも別物4.5.6.と続いてたワクワク感は
そこで終わった
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:15:15.10ID:DsDnKyA50
オペラ座の怪人が時間戻して過去に行けたりするのが最近発見されてんだよな
FF6は奥が深い
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:15:26.72ID:2Wjty+2i0
エドガーマッシュセリスゴゴで組んでた思い出
ゴゴの必殺技の威力はマッシュ程じゃないけど十分強かった
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:15:28.11ID:I6YNGSfh0
ギルガメッシュ、オルトロス、タークスみたいな
ちょいちょい再戦するキャラ立ち敵キャラをもう少し丁寧に描写してほしかった
戦闘中の画面上部の細長いメッセージウィンドウで喋らせようとするから
質素な会話になんだよ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:16:13.48ID:uOYR2KcS0
初めて自分の意志で買ったゲームだわ
なつかしー
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:16:57.46ID:ttbOLsmN0
ラスボスケフカは弱かった、5のネオエクスデスのがインパクトあったし
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:17:11.33ID:XLp2LnjB0
>>10
ファイファン呼び嫌いだわー
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:18:56.39ID:RLV/txjg0
ケフカとトランプ大統領は最初意気投合するが、遠からず仲たがいするだろうな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:19:14.02ID:jGdwkN0n0
GBA版はFF4、5、6ともに
あとから追加要素を盛ってバランス崩壊してる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:21:48.64ID:wxDSAkfI0
シドが快復するなんて、昨日まで知らんかったわ
Youtubeで初めて見た。死亡イベよりかなりあっさりしすぎて拍子抜けした
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:21:50.16ID:ylccRaCl0
>>124
コンビニでPSソフト買えたのでなめててサガフロ買いに行ったら売り切れててFFT買って帰ってきた思い出
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:26:06.89ID:PpfC6Tyr0
バニシュデスなんてまどろっこしい事するよりバリアントナイフ二刀流乱れ打ちで問答無用で殺せば良い
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:26:17.60ID:sCNBCcCR0
森みたいな所でロックがひたすらアルテマ連発して黄色い恐竜みたいの狩ってた記憶
何探してたんだっけ…
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:27:17.57ID:tqT/Y9Nq0
世界崩壊後に飛空艇で空飛んで世界観に浸ってたらいきなり喧嘩売ってくるクソモンスター氏んでくれ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:27:31.10ID:wxDSAkfI0
俺がよく使う表現、〇〇以下の以下〜! 元々ケフカがラスバト前に吐く名台詞やわ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:28:02.44ID:PpfC6Tyr0
>>134
そもそもエヴァ自体が色んな要素のパクリで出来ててオリジナリティ無いからエヴァ要素なんて無いよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:29:04.36ID:0j6rXpTq0
>>150
そう言いたいのはわかるが
明確にエヴァ以降の作品で、明らかにエヴァっぽいことしたい!!って作りの作品めっちゃあるだろうに
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:29:40.31ID:wxDSAkfI0
>>145
氏ぬんやなくて頃せ
何度もシバけば、いつかは氏ぬ。そしてバハムートの石も手に入る
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:29:55.83ID:Pb/KoP2D0
>>113
7はメインの話が暗すぎる
エンディングのオチにも希望がない
キャラと音楽は良かったけど
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:30:12.89ID:tB66XP/C0
>>150
作り手の世代が同じだからそう言えるが、影響は確実だろ
姉妹作のセノギアスといい
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 10:31:02.21ID:L9GwNdW30
>>153
ドラクエ6もそーだったけど
自分探しみたいなテーマ流行ってたんよ
架空人物の自分探しとかどうでも良すぎる
あんなのにハマるの厨二くらいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況