X



【野球】ドラフト直後、18歳の松井秀喜が校舎の非常階段で漏らした悲哀 「僕、行かなきゃいけませんかね?」 [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2020/10/09(金) 09:33:15.31ID:CAP_USER9
 何とも言えぬ寂しそうなあの顔は、今でもハッキリと覚えている。そして18歳の少年は、確かにこう言った。

「僕、行かなきゃいけませんかね?」と。

 1992年11月21日。新高輪プリンスホテルで、第28回ドラフト会議が開催された。当時、在阪スポーツ紙の駆け出し記者だった私は、石川県の星稜高校にいた。7、8月は担当球団を離れ、臨時の「松井番」。ゴジラと呼ばれた松井秀喜と、北陸に初めて深紅の大優勝旗を持ち帰りたいと燃える星稜を追っていた。石川県大会の試合があるたびに、大阪から金沢まで特急雷鳥に乗り、勝ち上がるチームと打ちまくるゴジラを記事にしてきた。

 順当に甲子園まで勝ち進み、あの明徳義塾戦も取材した。アルプススタンドから投げ込まれた無数のメガホンと、悲しそうに拾い集める部員の背中。怒号が飛び交う中、4番打者が5度目の打席でもバットを振らせてもらえなかった。1点が届かず、三塁側ベンチ前で相手の校歌を聴かされた。悲運の5番打者が、その先の人生でとてつもない重荷を背負うことになった。

 異様なムードで始まった敗退のお立ち台で、松井少年は泰然と受け答えした。熱くなっていたのはむしろ記者の方であり、淡々と一塁に歩き続けた少年は、泣くわけでなく、明徳義塾の戦法をののしるわけでもなく。あの大物感こそが、惜敗を伝説にした。

本当に行きたいところは1つだけ
 それから97日後に人生が決まった。プロには行くと決めていたが、本当に行きたいところは1つだけだということは、誰でも知っていた。まねたわけではないが、同じ右投げ左打ち。幼き頃、掛布雅之の31番をプリントしたシャツを着て、野を駆け回っていた。事前の指名決定あいさつでも、阪神だけテンションが違っていた。「佐野さんが来る! 佐野さんですよ!」と担当スカウトだった佐野仙好の名を連呼し、ほおを赤らめていた。

中日、ダイエー、阪神、巨人。開封
 阪神がもっとしたたかな球団なら、競争率は下げられたことだろう。むしろゴジラの恋心を知っていたくせに、決定は遅れた。天下の巨人を袖にはできない。ダイエーと中日はOBがお世話になっている。サプライズはなく、予想通りの4球団競合。中日、ダイエー、阪神、巨人の順で抽選が始まった。

 中日だけが中山了球団社長、ダイエーは根本陸夫新監督、阪神が中村勝広監督で巨人が長嶋茂雄監督だった。全員が右手で封筒を引き抜いた。開封。しばし間を置き、ミスターが笑顔のサムアップ。野球界の歴史が刻まれた。

 北陸新幹線開通前。ミスターは電話をかけ、甲高い声で喜びを伝えた。会見、胴上げ。華やかな儀式は滞りなく終了した。晩秋の夜。なぜか校舎の非常階段で私と松井が2人きりになっていた。両手には缶ジュースが1本ずつ。「飲みますか?」と差し出され、受け取った。そして冒頭の言葉を投げかけられたのである。

 相談。のわけがない。もし「断っちゃえよ」とそそのかしたとしても、歴史は何1つ書き換えられていない。諦観。本当は同意してほしかったのか。そんなに阪神に行きたかったのか……。駆け出し記者はうろたえながら「そりゃそうでしょ」とゴニョゴニョ言うのが精いっぱいだった。

中村監督は重なっていた2通の下を選んだ
 歴史を書き換えられる隙間があったとすれば、抽選だろう。4氏の誰もが「当たり」の封筒に指先を触れたことになる。中村監督は2分の1。重なっていた2通の下を選んだと知っている。このドラフトの後日談として、ご本人から聞いたからだ。

「なんで下を引いたかわかるか? オレは(ドラフト会場の)東京に新幹線で入っただろ? だから下から、下からってね」

https://news.yahoo.co.jp/articles/56ddeb3f49f68c22f0de5742126a7ed8aef068df
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 18:24:46.18ID:Kik6fuan0
巨人が公正にくじ引くとは誰も思ってないから巨人が交渉権取る事は野球ファンは全員知ってた
松井も巨人が指名挨拶きた時点で諦めてたはず
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 18:33:02.82ID:wpI+CmlJ0
松井のポテンシャルを考えたら阪神ならダメだったってことはないだろうけど
レギュラーに定着するまでもっと年数がかかっただろうし 
FAでヤンキース入りなんてのは実現不可能だっただろうな
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 18:42:33.37ID:UvMX7ITQ0
愛されただろうけど何やかんやから守られたかどうかはわからんね
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 18:57:12.45ID:G76EYyDE0
松井にとっては球場の広さなんかより、指導者や先輩との出会いの方が問題
阪神だったら少なくともセゲオや落合といったレジェンドにマンツーマンで打撃を教わる機会は訪れなかった。
素材型なんで全然別の打撃フォームになってただろうな
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 21:28:33.71ID:xBX3Vpzs0
>>780
中畑といい関係だよな。
横浜のキャンプで1日コーチとかしてたし。


…まさか、松井も1億円?
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 22:00:01.52ID:J3XkbwqY0
>>789
素材型? 高卒1年目から57試合出ただけでホームラン11本
2年目には1軍全試合出場

こんな素材型いないだろうが 3球団競合1位高校生スラッガーの石川とか
1年目はシーズン序盤の14試合に無理から出してホームラン0で
1打点で2軍落ちよ 2軍で51試合使っても3ホーマーしか打ってない
せめて1年目松井ぐらいやってくれんとなあ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 22:18:43.06ID:XztZuAu00
>>782
いや最悪だよ
東京ドームの人工芝でセンター守らされたから膝がボロボロになった

甲子園でサード守ってたらあんな膝にはならなかった
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 22:19:39.98ID:XztZuAu00
>>787
有り得ない
高卒1年目で10本、2年目で20本打つ素材が選手層の薄い阪神で出てこないわけがない
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 22:20:59.21ID:XztZuAu00
>>791
その通り
高卒1年目からすでにそこらの二軍選手じゃ敵わない完成度があった
そんな高卒ルーキーを素材型とかちゃんちゃらおかしい
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 22:38:45.39ID:5i5vc7iw0
素材型だろ
一年目のフォームとかいま見ると違和感凄い
素材の質が半端なかったから即通用しただけ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 22:40:53.92ID:XztZuAu00
>>795
菅野も今とフォーム違うから素材型か?
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 23:29:33.66ID:iz29QQz+0
>>795
酷いフォームだよね
三塁側から見ると    ◯
上半身のバット起動が ↙︎ /|
下半身の回転が    ←/く
上下の回転がバラバラ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 23:36:45.43ID:qpYy3Ohb0
>>13
大谷は怪我でもうアカン、かつての大谷じゃない
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 23:38:42.22ID:qpYy3Ohb0
>>766
小室哲哉くらいに世間知らずだったんかな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 23:45:19.38ID:yw7EGJpx0
>>763
>手塩にかけて育てて

はぁ????
少年野球から高校、大学、社会人まで
何もしないで放っておいて
ドラフト経由で捕った選手に使う言葉か???
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 23:47:35.29ID:17ipcz0p0
松井が阪神に指名されてたら
メジャーに行ってないし、今ごろ阪神の監督かコーチになってただろう
巨人が嫌いだからメジャーに行ったし、正式なコーチも引き受けないんだよ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 23:53:30.82ID:+QC4yiAZ0
>>801
意味が分からない
プロに指導者はいらないという主張か?
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 00:02:33.16ID:u3JUMMKP0
>>802
実際阪神だったらメジャー行ってないかもね
東京ドームが心底嫌だったからって理由は大きい
あれだけ身体をボロボロにされたら当たり前
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 00:08:23.30ID:ZFtOlT8F0
東京ドームが緩衝材入りの人工芝導入したのは松井の最終年2002年からなんだよな
それまではコンクリの上に人工芝カーペット敷いただけというクソみたいな仕様、ナゴヤと札幌は今でもそうだが
守備でやる気ないとはいえラミレスが別に膝壊してないの見ると松井も最初からそれだったらなあと思う
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 00:10:02.47ID:sAhgUbDm0
別に阪神がよかったわけじゃなくてただピンストライプのユニフォーム着たかっただけじゃね?
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 00:13:29.09ID:u3JUMMKP0
>>805
98年には既に膝ボロボロだったからな
98年って松井はまだ24歳だよ
そんな若くして爆弾抱えさせられた恨みがメジャー移籍に繋がった
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 00:17:59.38ID:ZFtOlT8F0
>>807
4月絶不調だった年だよね
打率やばかった気がする
最終的にHR打点の二冠で終えるというのがやっぱ規格外というか
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 00:23:29.87ID:UdaUhvH90
>>377
ここ20年くらいセリーグ球団で日本一になってるの巨人ばっかだろ
他はだいたいパ・リーグに負けてるイメージ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 00:31:39.72ID:7EfOhObE0
松井自身がどう思ってるのかは分からんが、阪神ファンの恨みがすごいことだけは分かる
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 02:26:01.10ID:AvPID/P50
阪神がドラフトのくじで2分の1で松井獲得の状況で、
下から引いたのが裏目ったってのは初耳だった。

普通に上のくじ取っとけば、阪神松井秀喜が誕生してたのねw
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 03:22:55.13ID:HdBIk5d30
素材型かどうかは分からないが
93と96と00とか素人目で見ても打撃フォーム全然違うし、成績も右肩上がり
更にメジャー行って…て考えたら凄まじい伸び代なのは間違いない
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 03:45:08.11ID:AvPID/P50
>>221
これ見るとやっぱり巨人で良かったな。
長嶋に付きっきりで見てもらえるって得難い体験だわ。
長嶋の前だと真剣にやらざるをえないわね。
長嶋のおまけで松井にまで国民栄誉賞はやり過ぎだとは思ったが…
国民栄誉賞は阪神だと貰えてなかっただろうし、巨人で良かったんだろうな
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 05:30:26.55ID:846EOCji0
>>806
松井が掛布にどれだけあこがれていたか知ってから言えやボケ

>>813
箱が透明じゃなかった時点でw

長嶋が単に下にある封筒じゃなくて、壁かなんかにくっつけてあった
当たりくじを取っただけ。

>>816
松井が国民栄誉賞なんて欲しがるわけがない
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 05:34:49.74ID:846EOCji0
大体、ピンストライプなんて言い出したら別に阪神だけに限らんわ
ベイもヤクルトもロッテも、普通にタテジマ採用してんだろよ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 05:37:19.30ID:keKjzfec0
>>818
シゲヲに国民栄誉賞やりたい団塊どもにダシに使われただけだわなw
あんなんで松井が喜んでると思うのはアンポンタンもいいとこ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 07:17:56.01ID:C3FuUaLL0
>>815
全打席敬遠されるようなチームだったからろくな指導者もいなかっただろうし伸びしろはあったでしょ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 07:21:14.23ID:KKGvCVm20
松井さんはマジで人気ないからな
マスコミと仲良かったらこういう提灯記事だけは書いてもらえるが
野球ファンの間ですらもう過去の人というか話題に上がることもない
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 07:21:49.35ID:X6YdL0gJ0
祖国の韓国リーグに行きたかったニダ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 07:23:34.44ID:ftnZOf5L0
>>793
阪神じゃチャンスの数や打席数減るからなあ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 07:25:05.32ID:Ap7o6Kxd0
松井、坂本が甲子園で全然打てないのは阪神ファンだからだと勝手に思ってる
甲子園での通算成績かなり悪いはず
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 07:30:05.15ID:846EOCji0
>>824
おまえが情弱過ぎるだけだろ
当時からの野球ファンなら誰でも知っとるわい
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 07:33:14.36ID:EizJuj9F0
30年前の話w
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 07:44:22.10ID:vtnb60vW0
>>786
江川とか菅野とか絶対に欲しかった選手のクジを
巨人が外してることを忘れるなよ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 08:10:33.33ID:mFM6lYZ60
>>826

>>737
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 10:48:08.10ID:Ap7o6Kxd0
>>831
これ見たら甲子園とか関係なく阪神戦が苦手だったんだろう
打数のわりに本塁打少なすぎる
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 10:50:11.48ID:u3JUMMKP0
>>825
打席数なんてチームでそこまで変わらねーよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 11:10:34.20ID:rRB9FK610
その後の結果見れば巨人入って正解だったとアンチ巨人の俺ですら思うのに、いまだに現実を直視出来ないのが、阪神ファンという生き物w
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 19:23:16.91ID:HVF53FGH0
>>832
東京ドームのほうが本数多かったら甲子園は苦手、という理論は成り立つけど
見事に本塁打率が互角だもんな。
これは松井は阪神戦が苦手という証拠
それ以前にナゴヤや福岡では
ホームラン打ちまくってるから、球場はほぼ関係ないといい。

最も松井クラスのパワーで球場どうのっていうんなら他の選手ほぼ全滅やで。
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 19:28:21.44ID:5I3kMl000
>>818
プロになって外からだけど阪神の内情知って
『阪神?無いですねw』
って答えてるんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況