X



【音楽】#草野マサムネ 、スピッツが長生き出来た理由とアマチュア時代に言われた「ブルーハーツの真似事だと未来はないよ」 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1湛然 ★
垢版 |
2020/10/06(火) 05:56:58.87ID:CAP_USER9
草野マサムネ、スピッツが長生き出来た理由とアマチュア時代に言われた「ブルーハーツの真似事だと未来はないよ」
更新日:2020/10/05 17:09 COCONUTS
https://coconutsjapan.com/entertainment/spitz-kusanomasamune-20/45949/


スピッツのボーカルである草野マサムネさんがパーソナリティを務めるラジオ番組『SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記』(TOKYO FMほか)。10月4日の放送では、スピッツが長生きできた要因を語る場面がありました。

■草野マサムネ「マスクソムリエが出て来ていいんじゃないか」と提案

(中略)

■スピッツの『夏の魔物』に似ている曲とは…?

今回番組では、和音を構成する音を一音ずつ順番に弾いていく"アルペジオ"という演奏方法に注目。なんといっても、スピッツのギタリスト三輪テツヤさんは、アルペジオの名手として知られ、スピッツの楽曲には、アルペジオを特徴とした曲が『ロビンソン』をはじめとして多くあります。

そこで【アルペジオのロックで漫遊記】と題し、エレキギターによるアルペジオが展開された楽曲が紹介されていきました。

The Popgunsの『Waiting For The Winter』を流す際には「凄くスピッツっぽいっていうか、テツヤっぽいんですよね、演奏の感じも含めて」とコメント。さらに具体的に言うと、スピッツの楽曲『夏の魔物』に似ているとしますが、この楽曲を草野さんが知ったのは今年だそうで、あくまでも「パクリではない」ともアピールしました。

■スピッツが長生き出来た理由とアマチュア時代に言われた「ブルーハーツの真似事だと未来はないよ」

番組エンディング、草野さんは、スピッツのアマチュア時代の話をし始めます。

なんでも、当時ライブハウスの人から「ブルーハーツの真似事だと未来はないよ」と言われたそう。

そこから、徐々にスピッツの音楽が変化していったようで「バンドの新たなアイデンティティーとしてより歌謡曲的なメロディというのも一つあったんですが、もう一つ、ギターのアルペジオというのも、スピッツを長生きさせてくれた要因かなって思います」と言う草野さん。

そして「なのでスピッツのギタリストがテツヤじゃなかったら、ひょっとしたら、バンドは早くポシャっていたかもしんないとも思いますね」と胸の内を明かすと「今後もギターのアルペジオはスピッツの大事な用途だと思っています」と、最後の最後で今回のテーマであり、スピッツサウンドの特徴である三輪テツヤさんのアルペジオについて語りました。

この話にネット上では「てっちゃんのアルペジオが大事なんだね!」「てっちゃんのアルペジオはバンドのアイデンティティーの一つってことね」「ギターがテツヤじゃなかったら、、、泣けるー」などと、リスナーが反応。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(文:ジョブリナ)
2020/10/06(火) 06:00:37.40ID:wj414b2R0
大げさなエピソード
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:06:43.17ID:ZER+q/x70
ロビンソン当時めちゃ流行ったな
メロディか良かった
スマホのない時代だから
音楽の価値が高かったしミュージシャンの地位も高かったな
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:08:21.01ID:d/8zZZpv0
ロビンソンが歌う、スピッツ
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:09:55.85ID:3+Ej7v+XO
>>2
評価します
2020/10/06(火) 06:12:30.36ID:cRvnlJiY0
>>2
思い出のレコード
2020/10/06(火) 06:15:17.51ID:VV/p1dv70
こいつら藤井聡太がファンだと公言してから調子乗ってるよな
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:16:12.32ID:NIcPrf4A0
確かにブルーハーツの猿真似バンドのガガガSP、フラワーカンパニーズ、太陽
族、スタンスパンクス
みんな消えていったな・・・・
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:16:27.14ID:L71hUrLw0
ファンは髪型でいつぐらいかわかるね!
2020/10/06(火) 06:19:50.85ID:rAs2zbcQ0
>>8
フラカンは何故か再評価されて少し盛り返した
2020/10/06(火) 06:20:19.61ID:9LhctR/Z0
ライブハウスの人って色んなバンド見てきてるから妙に説得力ある
2020/10/06(火) 06:21:14.95ID:VWh6692g0
石田ショーキチプロデュースは黒歴史ですかね
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:22:15.51ID:1SuEpbBj0
ロビンソンの前作のスパイダーが伊集院のオーデカナイトのOP曲だったからまだ世間的に売れてる前からスピッツ知ってたが
ロビンソン聴いても自分的にはなんでこんなに売れるの?って思ってたわ
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:23:53.08ID:zfvGuxWE0
いつもより多めに回していますが土瓶を落として割ったら、
損してしまって狂いそう。これがホントのドビンソン・クルーソー。
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:32:27.26ID:L8a+Qzze0
なんだ、カノンにしておけばちょろいやん!と気付いたから。
2020/10/06(火) 06:39:39.74ID:fVMqtEWj0
20年くらい泣かず飛ばずなのに
2020/10/06(火) 06:41:43.08ID:dMkLL2gj0
メンバーの演奏がうまいから
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:42:34.37ID:krYfQ8HB0
食材がうめぼしからチェリーに変わってついていけなくなった
2020/10/06(火) 07:01:34.50ID:qCkQQmSk0
>>7
キモヲタから好かれてるなんて却ってマイナスイメージだろ
別に調子乗ってないと思うけど?
2020/10/06(火) 07:02:36.82ID:EOnebgD30
やはりチェリーになりますか
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 07:10:07.44ID:j6sYEXlG0
ブルーハーツっぽい頃のスピッツって想像つかないわ。
何かにとりつかれたような動きで歌ってたの?
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 07:18:22.50ID:cbVL3APc0
白線流し以降の曲知らんわ
シングル出してるの?
2020/10/06(火) 07:20:18.74ID:JnDvMSvH0
ブルーハーツみたいな歌を歌うスピッツ
2020/10/06(火) 07:24:30.56ID:QnmEQ/lf0
マスクソムリエの話は…
2020/10/06(火) 07:29:17.93ID:Dz9tJVZb0
ドラムに面影が残っているよな
2020/10/06(火) 07:36:47.07ID:nRqXvAu/0
インディーズ時代、新宿ロフトを主戦場に活動していた頃の曲
https://youtu.be/DbvpVk-N5NA
いうほどブルハに似てるわけではないと思うが
2020/10/06(火) 08:05:48.05ID:2ro8UoI+0
これなんかブルーハーツというよりアイアンメイデンだと思わん?

https://youtu.be/bHyDYQd5bZg
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 08:31:16.81ID:QVcvaboo0
北島三郎の隠し子っていう噂あったよねw
2020/10/06(火) 08:32:56.63ID:cAK3A9td0
思いっきりヒロト意識してたもんな
ビシッと言われてよかった
2020/10/06(火) 08:43:34.06ID:gWbGt/iZ0
人にやさしくを聞いてショック受けて少しの間だけど活動休止したんだよ
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 08:52:43.53ID:jrpJnLo/0
テツヤはアルペジオが得意だけど、もっとギターソロとかロック要素で評価されたかった
だけどスピッツの繊細でねじ曲がった幻想的な世界観はテツヤの作るアルペジオ無しには絶対に生まれなかった

テツヤのアルペジオがいちばん楽しめるアルバムは空の飛び方、ハチミツ、色々衣
中期後半からは普通にジャガジャーンなギターも増えたから、アルペジオ聴くなら初期中期
2020/10/06(火) 09:36:46.94ID:nmodLKRJ0
マサムネ、マスク2重にしてそう
2020/10/06(火) 09:53:24.53ID:HlKVB/r30
>>32
そんなに気にしてないように思う
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 10:47:00.49ID:9aJ9SkRo0
>>1

「今後もギターのアルペジオはスピッツの大事な用途だと思っています」

用途じゃなく、要素なんじゃない?
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 11:18:10.38ID:RUHeLz/H0
長生きww 活動してなかっただけじゃんwwwww
2020/10/06(火) 11:19:55.79ID:UZcGYTki0
草野は、曲作りより、
ホークスの応援で忙しそうだ
2020/10/06(火) 11:20:01.61ID:6IphWp8r0
>>2
おまえにしては上出来だ
2020/10/06(火) 11:22:25.56ID:kfqGZtJ50
スピッツが長生きできてる理由はバンドメンバーが真面目なことだろ
これ結構大事なことでグループ活動で誰か一人でも不祥事起こしたら
それだけでももう汚点を拭うのに四苦八苦することになる
最近ではバンプなんかそういう羽目になった
サザンやドリカムなんかそのメンバーがいなかったことにすらして
生きながらえてきてる
プロであれば才能のある創作者とボーカルがあれば長く活動するのは
容易いこととは言わないが可能なことで長生きの秘訣はメンバーが
やらかさないことだと思う
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 11:43:07.25ID:bnp/LR0U0
ロビンソンがヒットして初めてHeyHeyHeyに出た時に草野が「音楽やるからにはミスチル超えを目指します」的なこと言ってイキってたな
2020/10/06(火) 11:48:35.94ID:PebkypqH0
>>38
関係ないw
>>35が正論だw
2020/10/06(火) 12:12:34.34ID:KaySUYda0
俺も言われた事あるわ
スライダーズの真似事だと未来はないよと
2020/10/06(火) 12:13:20.01ID:umky92wY0
でもブルーハーツのボーカルの人のステージアクションはジョンライドンの真似事だよね
2020/10/06(火) 12:14:42.93ID:ysL4mi/v0
ブルハフォロワー時代の音源ってデモテープなり出てる?
2020/10/06(火) 12:30:31.99ID:DYRbdvpI0
みわ「タモリ倶楽部!」
2020/10/06(火) 12:35:48.49ID:9ckkGO7A0
>>40
どこが?
2020/10/06(火) 12:41:42.65ID:Of8ZlyD00
色々衣に入ってる「僕はジェット」なんかは思いきりブルーハーツ意識してる感じ
2020/10/06(火) 13:17:58.34ID:x7b7GIfQ0
>>39
イキってなんかいないよ
ただのTV向けのリップサービスの自虐ネタだったよ
2020/10/06(火) 13:19:05.34ID:Kr+6e37O0
浦和二中でカブにのる
2020/10/06(火) 13:24:49.82ID:Av8fwSfC0
XTCとかスミスあたりのポストパンク、ニューウェーブ、
teenage funclubとかの影響もおおきいよね
2020/10/06(火) 13:32:05.92ID:eyI6T6yG0
>>35
事実じゃないことを吹聴するのは止めたほうがいいぞ
スピッツはメジャーデビューしてから30年の長きに渡り
毎年々ツアーやフェスなどで凄い数のライブをこなしてる正真正銘のライブバンドだよ
活動しなかった年なんか一回もない
先入観やイメージだけで適当なこと言うんじゃねーよ
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 13:57:18.36ID:ZT7Igni50
>>26
これは確かにブルハだわw
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:01:10.59ID:TjFrD81Q0
こいつが「ブルーハーツの逆をやった」的な話するの大嫌い
もしそうだとしてもそんなこと心の内に秘めとけよ
ブルーハーツを利用するな
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:02:16.09ID:+Rcec2F20
>>40
ただのバカ
54名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:04:31.31ID:dxwARR4L0
童謡っぽいメロディーとかは似てる感じ
55名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:05:19.63ID:t2b3Oscf0
ロビンソンのイントロ以上に素晴らしいイントロってないよね
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:05:31.11ID:F+kHpMYz0
>>11
甲子園裏にいる高校球児
スカウトより詳しいおっさんと一緒だな
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:05:46.75ID:ukrVJmDU0
>>26
ブルーハーツそのものというか、当時ライブハウスにたくさんいたブルーハーツチルドレンの香りがすごいする
2020/10/06(火) 14:10:25.24ID:PiZfWAXN0
曲調とかライブパフォーマンスよりマーシーの詩人みたいな歌詞はスピッツが影響受けてそうだなって思ってた
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:10:40.18ID:F+kHpMYz0
>>55
get wild最強説
2020/10/06(火) 14:11:30.42ID:Y/LhAHyN0
たしかに声質が似てる
2020/10/06(火) 14:13:34.06ID:NUNLhs0H0
キミを忘れない
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:19:33.23ID:SD5fCrMz0
文字にすると草野仁が話てんだか草野マサムネが話してんてだかわからんね
この文章理解できた人がいるのだろうか……
63名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:20:28.30ID:XxtOS0b50
愛してるの響きだけで強くなれる気がする奴は言うことが違う
2020/10/06(火) 14:20:54.81ID:wbL7ZKDo0
>>3
夕ニャンの後番組の主題歌だったから売れた
2020/10/06(火) 14:22:33.73ID:3BTU+dtH0
>>58
確か影響を受けた一枚に夏のぬけがらをあげてた気がする
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:24:06.37ID:Tb7thCUN0
アマチュア時代の「死に物狂いのカゲロウを見ていた」って曲、外部からプロデューサーやアレンジャー呼ばずにメンバーだけで作ったならすごいと思う。
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:28:46.51ID:494+bkfe0
>>32
バンビだからな
2020/10/06(火) 14:35:47.87ID:Zy1VkEoh0
>>66
俺も
「死にもの狂いのカゲロウを見ていた」
はスピッツのインディーズ時代の最高傑作だと思う
もうこの頃にはしっかりスピッツ独特の個性や世界観が確立されてたと思う
これは完全版セルフプロデュースだよ
https://youtu.be/hvQ7KgXh6QU
2020/10/06(火) 14:42:50.91ID:UaCA6mU80
>>68
この意表をついた感じの長〜いアウトロはもはやプログレ
2020/10/06(火) 14:44:12.00ID:UaCA6mU80
>>68
アウトロのギターソロ、いい!
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 16:07:39.35ID:YYLx4GJK0
ロックンロールスターになりてえな
ブルーハーツの真似すりゃいいんだろ
2020/10/06(火) 16:14:38.51ID:tX7Z7HSA0
>>26
この頃からメロディの良さはあるな
ブルハだけど
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 20:01:12.22ID:/KVDJOB00
>>26
確かにこのままだと確実に量産型Jパンクバンドで終わってただろな
やっぱり歌謡曲要素って大切だよな〜
2020/10/06(火) 20:22:27.34ID:rHwNVFNJ0
バスの揺れ方で人生の意味が解かった日曜日
2020/10/06(火) 20:28:58.91ID:fnyoXnjX0
草野さんのヘヴィメタ好きはバレてますよ
スピッツの路線変更を期待してます
2020/10/06(火) 20:34:37.45ID:i/ru54q00
つまりやりたいことより向いてることをやったから売れたし長続きしてるってことだよね
草野の声でメタルやパンクやるのは無理があるし
せっかくのメロディセンスも生かされない
2020/10/06(火) 20:40:45.52ID:eG3VInkt0
マサムネは元々歌謡曲も好きだったと思う
2020/10/06(火) 21:07:44.06ID:UlMSscMF0
>>12
スパイラル ライフ再結成まだ〜?
2020/10/06(火) 21:21:22.42ID:Qzw0fjA10
時々やるハードロック趣味の曲結構好き
2020/10/06(火) 21:28:00.61ID:MSAhUhfM0
>>76
草野の声っていうけどさ
ライブで生歌聞いたことある人ならわかると思うけど、決してナヨナヨか細いわけじゃないんだよね
声量もあるしむしろ太い
ただ色んな周波数含んでいてすごく柔らかいっだけで
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 21:32:51.35ID:/KVDJOB00
てかアルバムに欧米のロックをそのまま日本語で歌っただけのような曲結構入ってね?
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 23:43:37.88ID:IdxgKo0X0
>>39
浜田に叩かれて本気で嫌そうな顔してたな。それ以降出演してない。
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 23:49:43.46ID:eeEjPpBq0
草食系で名前も草野とかマンガかよw
草生えるわw
2020/10/07(水) 00:05:51.13ID:u9wFDhbw0
>>12
え、なんで?
8823はライブの定番曲だけど
あとメモリーズカスタムとか
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:17:06.23ID:7hvD95Li0
ブルーハーツはどうでもいいけど
ブルーハーツ信者はキモ過ぎる 
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:19:22.29ID:Z/+MyJ0+0
メモリーズ・カスタムとか最高だよね
ああいうのがもっと聞きたい
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:22:17.22ID:fdGDBkd70
売れてりゃいい系なのにそういう感じを一切ださない雰囲気
雰囲気というかしっかりとした実力があるからこそなせる業だろうけど
洋楽邦楽問わずLIVEいくけど日本勢だとやっぱりB'zかSPITZになるね
2020/10/07(水) 00:22:33.15ID:/wScGQQQ0
>>38
関係ないわw

不倫なんて犯罪じゃあるまいし、騒ぎ始めたのは最近だし、バンプ以外は大して気にしないだろ
ゲスの時に不倫バッシング狙いで小袋やほか数組のアーティストの不倫が暴かれたけど他のマスゴミが続報流さずオシマイ

サザンはともかくドリカムなんてことあるごとに名前出してるだろ
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:23:32.28ID:sT/7AHcl0
>>82
ロビンソンの後、はねものでも群青でも出てる
2020/10/07(水) 00:23:57.36ID:/wScGQQQ0
>>32
オアシスのようにアホじゃない限り「マスクは自分のためじゃなくて他人のため」って知ってるだろ
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:35:29.48ID:VjfnUfUm0
>>2
スピッツくらいの立場を築けたら大げさでも何でも無いだろ
お前みたいな役立たずじゃないんだから

>>7
調子に乗ってるのは世間の評価が草野の足元にも及ばないくせにそんな事を言うお前自身では?
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:36:18.68ID:oCQgVsXn0
未来は俺らの手の中 you know
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:39:34.73ID:sbGLtVhG0
氷室の真似事してたら売れないよって
ライブハウスのオッチャンに言われた俺は
確かに売れずに消えたわ
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:42:04.67ID:HTPkr0SZ0
>>13
カッッコイイイ!
2020/10/07(水) 00:56:01.67ID:1i8LWyPf0
三輪テツヤってアルべジオの名手というかこれしかないやろこの人

って思ってたけど違うん?
2020/10/07(水) 00:57:50.35ID:1i8LWyPf0
当時全日本プロレスがド深夜でやってて
ブレイク前のスピッツが空も飛べるはずだしてた頃に
このCMを全日本プロレス中継のCM中にやってていい歌だなと思ってた
2020/10/07(水) 01:05:41.47ID:wt0QV4vb0
>>80
ソロライブは行ったことないけど野外のフェスで聴いたときにビックリしたよ
こんなにしっかり客席まで届く歌声なんだなあと
当日たくさんのバンドが出たが草野マサムネと奥田民生の二人が完全に頭抜けてたわ
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 01:22:48.87ID:LKlgJTkP0
俺の曲はどっちかっていうとミスチル寄り
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 01:35:14.09ID:LKlgJTkP0
俺の歌詞によく入れるワード→夢 愛 君、僕 女 未来 音、色 メロディ 雨 星 孤独 寂しさ 優しさ 強く 届け 描く 見てる 景色 世界 眠れない 信じてる 好き、I Love You 笑顔 微笑み 感じる このまま いつでも 毎日 偶然 心、気持ち 映画 歌
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 02:01:19.98ID:gd4RNCpp0
アルペジオって何?
ピーナツみたいなやつ?
2020/10/07(水) 02:12:32.95ID:XJ1oNzOH0
>>78
コンビ間の宗教問題片付いたの?
2020/10/07(水) 02:27:42.92ID:CjOIxtkF0
>>13
同じくオーデカから入ったからなんとなく分かる。
スパイダーと比べると、ロビンソンて特徴がなさすぎるんだと思う。
2020/10/07(水) 02:43:31.52ID:4OPt314Y0
海とピンクは名器もとい名曲
2020/10/07(水) 02:50:45.23ID:SsNgoOIG0
>>103
海とピンクはギターソロめちゃくちゃ良い
https://youtu.be/BPts1jKFiLo
2020/10/07(水) 02:53:03.66ID:SsNgoOIG0
名器w
でもまんまだからな
2020/10/07(水) 02:55:54.70ID:SsNgoOIG0
>>95
いや、スピッツの楽曲の肝はアルペジオもそうなんだけどテツヤのキラキラしたギターソロだと思う
2020/10/07(水) 03:13:20.82ID:SsNgoOIG0
上で挙げた海とピンクの他にも、愛のことばとか、ヒバリのこころのアウトロとか、最近のでいうとYM71Dとかすごくいいよ
テツヤのギターソロはスピッツの楽曲をキラキラにする大事な要素

https://youtu.be/OARhH5sFERQ-10?t=02m53s
ヒバリのこころ
2020/10/07(水) 03:40:43.36ID:hdKHe16b0
>>82
田村は自分から叩かれに行ってたが
その後も出演したし
2020/10/07(水) 04:07:39.50ID:q12TgdgV0
>>26
うわダッサ
見なかったことにする
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 06:11:43.60ID:5nZn9QFX0
横浜サンセットをYouTubeで見て思ったけど月に帰るのアウトロの幻想的なギターかっこいいなぁ
ああいうシューゲイザー風なやつ聴きたいからテツヤももっと作曲してほしいわ
2020/10/07(水) 06:15:36.60ID:/aNwiQxf0
>>42
youtubeで歴史の改竄w
2020/10/07(水) 06:21:19.50ID:JRFcqdFJ0
メタラーみたいな見た目なのに繊細なギター弾くよね
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 06:27:35.59ID:9yV0sCbK0
>>17
スピッツよりキンモクセイの方が演奏上手くない?

https://youtu.be/6ryrsIVSbhE
https://youtu.be/GKtb0U_Wolk
2020/10/07(水) 06:28:19.88ID:UmC5jFsL0
繊細さだけじゃなく見た目通りの尖ったギターも弾けたらスピッツの音楽性はもっと広がってた
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 06:46:49.35ID:71SokMvv0
>>63
なんかワロタ
2020/10/07(水) 06:58:32.64ID:z0/mVcsc0
>>13
お前すげえよ!

だからセンスなしなんだけどな
何が伊集院だよ
1stから聴いてたしハチミツというアルバムは売れるオーラ満載だったろうよ
そういう時代の空気や勢いを感じることができなかったお前
で、よりによって伊集院のラジオ
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 06:59:34.86ID:Y6KvxjN20
>>64
夕ニャンの後番組は桃色学園都市宣言だけどOP曲はバービーボーイズの「ごめんなさい」とかアップビートだったぞ
ED曲もブルーハーツの「キスしてほしい」とか宮原学とかだったし
全然時代が違くねえか?
2020/10/07(水) 07:05:11.50ID:z0/mVcsc0
>>30
凄い曲だったからなあ
それまで真っ直ぐにがんばれなんて歌うロックバンドなんていなかった
2020/10/07(水) 07:06:56.35ID:OmzRenIK0
アルバムもライブもちゃんと聞いたこともなくて、知ってる2、3のヒット曲の先入観だけであーだこーだ言う奴ばっか

ダイノジの大谷言ってたけど、アルバムちゃんと聞くと、メタリックなギターソロや複雑なベースラインの曲も沢山あるのに
2020/10/07(水) 08:22:49.51ID:SsNgoOIG0
エディが亡くなってしまったなあ

スピッツにもエディの影響受けてライトハンドを駆使したギターソロがあるので追悼の意味も込めてこの曲を
https://youtu.be/Dy7p52n2JGs-10?t=03m03s
2020/10/07(水) 08:27:46.98ID:SsNgoOIG0
あとこの曲もヴァン・ヘイレン要素満載のリスペクト ヴァン・ヘイレンな曲だね
https://youtu.be/W4Lkp42a-10?t=09m38s
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 09:40:12.08ID:PA+SyM1m0
>>8
フラカンとブルーハーツ全然ちゃうやん。
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 09:42:56.65ID:PA+SyM1m0
>>99
知らんw
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 09:47:47.08ID:ZND2tjN50
「君が思い出になる前に」で完全に俺らもミスチルみたいな売れっ子になりたいって思いが込められてたよね
2020/10/07(水) 09:49:01.32ID:+hHiZtCK0
>>16
引きこもりからみたらそうなんだね
2020/10/07(水) 09:51:38.11ID:KeSOhnAB0
>>12
8823は名曲だろ
他のプロデューサーだったらどんなサウンドになってたのかな
2020/10/07(水) 09:52:08.37ID:LtpFMbz70
>>108
ハマタの息子は田村を師匠と呼んで昔から尊敬してるぜ

「田村大先生師匠は全部自分の曲みたいに演奏していてリハーサルから血の気が引いた」
「凄い次元、あれは。あんな風に自分の塩梅と元からある曲の雰囲気を混ぜられるって、すごい!」
https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20180515_505846/
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 09:54:03.87ID:ZND2tjN50
この人たちがロックマニアなのは簡単に理解できることなんだけど
それよりもロビンソンとかチェリーの系譜の歌謡曲なシングル楽曲の方が圧倒的に素晴らしいよね
2020/10/07(水) 09:54:53.43ID:WdiZkan70
チェリーは名曲
2020/10/07(水) 10:04:20.12ID:9HMTIwxs0
>>121
ちぇ〜っ!
神だったなあっ
2020/10/07(水) 10:09:38.87ID:LtpFMbz70
>>124
なんかやたらとミスチル絡めてくる人いるなあ
ミスチルがブレイクするきっかけになったCROSS ROADは93年11月発売(大ヒットドラマの主題歌)
一方スピッツの君が思い出になる前には93年9月発売のアルバムからのシングルカットで10月発売
君が思い出になる前にの方が先に世に出てる
スピッツが何とか売れなくちゃと思い始めたのはミスチル云々全く関係ない
2020/10/07(水) 10:10:21.02ID:XK6bzSiZ0
>>80
あんな太い声の歌手はなかなかいない
太くて強い
2020/10/07(水) 10:15:11.74ID:9HMTIwxs0
>>109
一生聴かないでね
それがスピッツなので
2020/10/07(水) 10:17:39.12ID:EswSBZ1O0
世間的には長生きしてないと思うけどな
ここ20年で出した曲一つでも知ってますかって聞いたら9割の人は知らない
2020/10/07(水) 10:19:23.77ID:KeSOhnAB0
>>39
とっくに越えてるだろ
ミスチルが落ちていっただけかもしれんけど
2020/10/07(水) 10:20:38.92ID:LtpFMbz70
スピッツは浜田省吾さんの個人事務所所属で、事務所からは「メディア戦略よりもいいアルバムを作っていいライブをやって行こう」みたいに言われてたそうだが
さすがに売れなさ過ぎて、スピッツメンバーが「このままだと浜田さんが一生懸命稼いだものを俺らが食いつぶしてるだけなんじゃないか」と申し訳なくなったのが、少しは売れたいと思うようになったきっかけ
2020/10/07(水) 10:21:39.03ID:KOETWbrX0
>ブルーハーツの真似事だと未来はないよ
これハイスタの横山も全く同じこと
ライブハウスの人から言われて
路線変更したって言ってたな
138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 10:22:51.59ID:ZND2tjN50
>>131
リプレイは7月1日だから、当時ラジオでヘビーローテンションされて
JCやJDがキャーキャー言ってるのを目撃したおっぱい大好きロック小僧が
「俺たちもああなりて〜」って思い慌てて君が思い出になる前にを作ったんだろww
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 10:27:51.36ID:AlIutano0
ブルーハーツは歌詞のバンド
ヒロト&マーシーの詞が際立っていた
2020/10/07(水) 10:32:27.64ID:LtpFMbz70
>>138
ああ言えばこう言う
93年9月発売のアルバムに収録されてる曲って言ってるだろ
93年の春からレコーディング始めて、リプレイがヘビロテされてた頃にはとっくにレコーディング等終わってる
141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 10:35:16.60ID:ZND2tjN50
>>140
てか92年12月リリースの抱きしめたいも大ヒットはしてないけど話題にはなったろ
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 10:38:23.76ID:ZND2tjN50
てかミスチルとライバルバンドって事で別に良いだろ?
逆に言うと俺はミスチル、スピッツ、バンプはその他のバンドたちとは別格だと思ってるわけで
ブルーハーツよりもミスチル、スピッツ、バンプの方が完全に上
2020/10/07(水) 10:40:31.38ID:fNSTcS9j0
浜省さんはスピッツは誰にも似てないところが良いと褒めてくれた良い先輩
2020/10/07(水) 10:53:22.44ID:LtpFMbz70
>>142
スピッツ自身はミスチルを本気でライバルなんて思ってないと思うよ
っていうか売り上げとか世間への浸透度から言ったら完全に格下だと自覚してるよ
ミスチルファンの方が鬼の首とったみたいに「ライバルはミスチル」発言を引き合いに出すけど
あれは完全に「ミスチル凄い」の意味が込められた自虐ネタなわけで
よくあるだろ、絶対叶わない相手をライバルとして挙げて笑いをとるやつ
一応年齢もインディーズからの経歴もメジャーデビューもスピッツの方が先輩でもあるし
2020/10/07(水) 10:55:31.19ID:YnKXTeZ80
いま改めてロビンソンを聴くと、タイトルにも楽曲にも
なんら自己主張の匂いがしないのが逆にすごい
2020/10/07(水) 11:01:27.45ID:8a5Vz3DG0
スピッツの中に尖った髪型してる人いて違和感あるなあと思ってたら、テツヤて方だったか
2020/10/07(水) 11:09:50.51ID:LtpFMbz70
とにかく「売れたい」の次元が、ミスチルファンの方が想像するのと大幅に違う
スピッツの「売れてる」のレベル、その目標が

オリコンの右ページに載る事(50位〜100位)

だったんだから
そして最終的にはアルバム10万ぐらい売れること
アルバム10万売れれば、浜田さんや事務所にも迷惑かけずに活動続けられるだろうということで
あまり売れすぎても自分達のキャパでは持て余すだろうと

だから「ミスチルみたいに」なんていう大それた気持ちは純粋に微塵もなかったと思う
2020/10/07(水) 11:11:50.89ID:LnQMN0gI0
>>133
何言ってんだお前
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 11:24:32.31ID:/srHMoyc0
>>26
いやブルハだわw
2020/10/07(水) 11:31:36.04ID:7kMSeRh10
スピッツとブルーハーツはセンスがいいと思う
けど、アルバム通して聴くとすぐ飽きるんだよ
2020/10/07(水) 11:32:07.16ID:93GdbMZp0
城南の大先輩
椎名純平さんも城南高校
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 11:37:05.51ID:ZND2tjN50
>>144
いや劣ってないんかいないと思うわ
分かりやすいセンスのいい歌詞のミスチルと
肝心なことを言わない美学の歌詞のスピッツの2強
売り上げでは完敗でもバンドの演奏能力だと完全にスピッツの方が格上だろ
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 11:42:30.68ID:W5m8Cnsi0
>>16
だよな
90年代の勢いは全くない
2020/10/07(水) 11:45:30.73ID:fDqBP0BC0
>>91
マジレスに驚き
2020/10/07(水) 11:45:36.33ID:uXdcVMYw0
>>152
ミスチルは主張と描写
スピッツは表現と創造
って感じ
アプローチの仕方が全然違うと思う
似て非なるもの
比べるものでない
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 11:47:55.32ID:ZND2tjN50
>>155
いやだからスタイルが違うからライバルとして成り立つんだろ
同じスタイルだとただのパクリになってしまうわけで
2020/10/07(水) 11:48:17.57ID:fRz6VTnx0
>>2
思い出のレコードとそれを疲れた肩にぶらさげてるんですね
2020/10/07(水) 11:49:05.23ID:iZzOc5DC0
この人は未だに新しい曲を積極的に聴いてるよな
若者と共演もするし
159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 11:49:32.19ID:ZND2tjN50
>>155
ただ君が思い出になる前には完全にミスチル路線なんだよな
なんの捻りもないストレートな綺麗な歌詞だろ
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 11:51:16.58ID:MwyNul6Q0
>>21
ハンドマイクでステージ左右を走り回りながら歌ったりもしてたよ
髪の毛かきむしりながらとか。エレカシにも似た感じだった。
なぜか衣装はオーバーオールだったけどw
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 11:53:00.12ID:ZND2tjN50
>>158
4thシングルの惑星のかけらなんか完全に欧米かぶれなサウンドだし
もともと欧被れだった人たちがヒット曲欲しさに売れセンに走った感じだろ
結果的に売れセン歌謡曲の方が圧倒的に素晴らしかった訳だけど
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 11:56:24.62ID:4oJ0YyYd0
新曲か分からんけど、広瀬すずと草刈正雄が出てた朝ドラの主題歌じゃなかったか?
2020/10/07(水) 12:00:59.11ID:laJ5KdUC0
ミスチルみたいにとか完全にスレチじゃね?
ちょっとしつこいよ
ブルーハーツの事はミスチルとか結成する前の話だし
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:01:24.91ID:yLUBukpQ0
渋谷系うらりんごのバンドか
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:03:24.25ID:qOrRdG2n0
三輪テツヤのギターセンスは秀逸
あれがSpitzサウンドの中核を成してる
2020/10/07(水) 12:03:52.49ID:7IkeNyNK0
スピッツはロックと聞いてどこがロックだよと思ってたけどアルバム聞いたらロックだった
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:04:19.80ID:ZND2tjN50
>>163
もともとはL⇔Rがライバルだったんだけどあっちは1発屋で終わってしまったので
米ヒップホップの東西抗争を真似して王者ミスチルに挑んだんだよな?
2020/10/07(水) 12:05:44.75ID:tnXkInJ10
白線流しのヒットで脱一発屋
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:08:11.81ID:HyHZNqWI0
>>168
意味がわからない
涙がキラリもチェリーもあんのに
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:09:50.01ID:4c8ziynT0
売れるためにメタルパンク捨てて演歌フォークに走ったゴミが何だって?
別にブルハじゃなくてもメロコアとかに行けば良かったやん
どの道ミッシェルやハイスタに一掃されてただろうが
171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:12:15.56ID:ZND2tjN50
95年 スピッツロビンソンvsL⇔Rあにょきにょきドアの一発屋対決で大勝利

96年 白線流し主題歌とチェリーも大ヒットでJポップ格付け大幅アップ

草野「俺らヤバ過ぎワロタwwwwwwもうミスチルに勝てるんじゃねwwwwwwww」

ミスチルファンブチギレ

ビビって元のロキノン村に引きこもる

だいたいこんな感じだろ
2020/10/07(水) 12:12:23.10ID:roNToNnE0
スピッツって弱そうな奴の中に1人危なそうな奴居るよね
2020/10/07(水) 12:13:43.83ID:xN4nk/Fw0
>>171
白線流しなんて大コケしたドラマなのに主題歌は宣伝にしょっちゅう流れてたから曲だけ大ヒットしたね
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:14:28.64ID:AlIutano0
ブルーハーツは、日本のロックを変えた
あれは発明だ
なにより、ヒロト&マーシーが同じバンドにいる
奇跡
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:15:06.02ID:ZND2tjN50
>>170
ぶっちゃけ演歌フォークの天才だった訳でロックミュージシャンとしては2流〜3流だったからな
あのやり方で完全に大正解だろ
2020/10/07(水) 12:15:07.50ID:roNToNnE0
>>173

続編とかあったよ
2020/10/07(水) 12:18:21.16ID:tnXkInJ10
白線流しは物凄く細分化された、地方進学校から大学上京して、ちょっと行き遅れ気味なOLさんに向けたドラマだったからね

酒井美紀にそう言う層が感情移入したけど、地方非進学校出身者は全くハマれないドラマ
2020/10/07(水) 12:19:18.94ID:9VZfwH6Y0
メモリーズって曲でハードめな曲調やったけど無理してる感しかなかったな
草野の声も加工して本来の良さ消えてたし
2020/10/07(水) 12:19:45.29ID:CUK112LS0
>>171
渋谷系うらりんごvs月9……(´・ω・`)
2020/10/07(水) 12:23:20.41ID:T0+cskT+0
>>163
だよね
ミスチルがreplayでキャーキャー言われてるのを見て慌てて君が思い出になる前にを作ったとか100%間違ったこと言ってるし
歌謡曲とのミクスチャーを試みたのも、惑星のかけらよりずっと前から
91年にセカンドアルバム作ってる時から「目指せライド歌謡」って言ってたんだから
メジャーデビュー前から、田代みどりとか弘田三枝子の曲とかをロックアレンジして歌ったりもしていたし
2020/10/07(水) 12:25:13.12ID:2WXTibKB0
>>165
この人ビジュアルが他のメンバーと違うから
昔周りから好きな音楽やれてるか心配されたって話はちょっと面白かった
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:27:29.28ID:ZND2tjN50
>>180
もっと肩の力抜けよ(´・ω・`)
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:28:03.59ID:orZvbQi80
ブルーハーツの話は頻繁に出て来るな。

ヒバリのこころ。とかにブルーハーツっぽさ。って無いんだけど。
(笑)
2020/10/07(水) 12:33:43.75ID:wVYwdJQL0
いつもの粘着チルオタ様が来てるね
散々適当なこと書いてしれっとdisって
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:33:56.97ID:ZND2tjN50
1st〜ハヤブサまで聞いてみたけどスピッツ凄ええってなってくるのは4thのクリスピーくらいからなんだよな
それまではアルバムに1〜2曲良い曲が入ってるって程度の2〜3流バンドって感じ
3rdだけ聞くとこのバンドがのちに超有名になるとか想像できない
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:34:10.65ID:Gi++4Yfi0
高校卒業する時に白線を近くの川に流したわ
後悔はしていない
2020/10/07(水) 12:35:26.47ID:5r5SFPPY0
ロビンソンて、まともにタイトル付けたら何て名前だったんだろう?
そこら辺言及されてるの?
2020/10/07(水) 12:40:48.53ID:f3nH/0xW0
>>172
ベースのやつな
189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:44:31.04ID:ZND2tjN50
>>187
やっぱり「うす汚れた夢とほとり」じゃね?
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:45:50.15ID:AlIutano0
ブルーハーツと同時期に人気があった
ジュンスカは、また別路線で奮闘した
底抜け青春バンドって感じ
2020/10/07(水) 12:45:51.30ID:pYxvwkR10
ギターの髪型遍歴とベースの動きすぎ問題
2020/10/07(水) 12:45:52.92ID:JwuAtxwo0
>>4
違和感なしw
2020/10/07(水) 12:47:47.21ID:u9wFDhbw0
>>185
えええ
ファースト、セカンドアルバム聴いてその感想なの?
ファーストはかなり濃いから人を選ぶけどセカンドは名盤だろ
ファンでセカンドが1番好きという人も結構いる
2020/10/07(水) 12:48:35.35ID:iQJfvph+0
サムスピ
195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:49:14.16ID:5D2ldL+s0
売れなくなっても気落ちせずマイペースでやれたからだろ
音楽性とかそういう話とは関係ない
要するにメンタリティの問題
2020/10/07(水) 12:49:17.41ID:4a4tnWE80
>>185
ミュージックマガジンの小野島大さんが
「ロックが分かる超名盤100」という著作の中で
このスピッツの3rdをちょこっと取り上げて
「清冽なギターとメランコリックな楽曲はバンドの本質が一番よく現れてる、日本版スミス」
みたいに結構褒めてたけどな
2020/10/07(水) 12:49:44.65ID:UJLtDDAn0
>>185
でもそこから戻るとエエんよ
2020/10/07(水) 12:49:55.84ID:nIeWJC3j0
>>2
歌詞
2020/10/07(水) 12:54:40.44ID:SsNgoOIG0
>>193
まともに相手しないほうがいいんじゃないか
おちょくったり肩透かし食らわせたりして、スピッツやスピッツオタを小馬鹿にしてるだけだから
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:55:10.64ID:4/lGiM/00
>>7
お母さんが聴いてたのかな?
2020/10/07(水) 12:55:46.61ID:Cvdn9G5v0
>>2とは飲みに行きたいが、>>91とは話したくもない
2020/10/07(水) 12:56:47.02ID:r8wE7tiN0
8月にTwitterで
#みんなが選ぶ邦楽オールタイムベストアルバム100_In2020
っての募ってて
先週末、参加者200人で結果出たんだけど
スピッツでランクインしたのが

85位 スピッツ
55位 ハヤブサ
37位 フェイクファー
26位 名前をつけてやる

界隈によってはこんな結果になるの面白い
2020/10/07(水) 12:56:47.60ID:SsNgoOIG0
>>200
お兄さんがスピッツファンだって言ってたような
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:58:39.94ID:ZND2tjN50
>>193
まだまだ歌詞が意味不明だろ
プールなんかも好きな人多いけど後の歌詞と比べたらそんなに良いと思わない

>>196
結局ロキノン村の名盤止まりなんだよな〜
てかこれスミスか???
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:02:19.41ID:ZND2tjN50
>>193
ハチミツと名前をつけてやるだとどの角度から見てもハチミツの方が上じゃね?
セカンドが1番良いとか言ってる人はちょっと頭がおかしいと思う
昔からファンだったアピールをしたいだけじゃね?
206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:05:11.30ID:IN9Vz8Sg0
>>1
なんでヒロトは知的障害者、身体障害者みたいな歌いかたにしたんだろうな
恥ずかしいな
2020/10/07(水) 13:05:48.35ID:1LyZW+4i0
なんだ煽りやさんか
2020/10/07(水) 13:09:47.04ID:Xs4u9RbK0
>>204
俺はスピッツの歌詞が意味不明だとは思わんなあ
字面通りのまんま意味が読み取れて解釈の余地を挟まないようだったら
それはただの説明文であって創作の意義があんまりなくなるのでは
スピッツの歌詞は、具体的に説明出来るか出来ないかは関係なく
作品を貫くひとつのテーマみたいなものはあると思うよ
それはメッセージ的なものである必要もないし
209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:11:35.33ID:mjV6H6+d0
>>88
バンプのファンも本当に気にしてるのか?
2020/10/07(水) 13:13:14.49ID:yL2DyfNY0
>>176
ジャニだからコケても続編あったんだよ
ググって視聴率見てみ?かなり低い
あの時代は20%とかざらに出てた時代だから
2020/10/07(水) 13:13:23.27ID:zj0Dobsx0
メロディーと草野のあの歌声ばかり取り上げられるけど、バンドメンバーが本当に上手いよな(ベースの人は特に上手いw)
売れたのは、アレンジャーで笹路と組んで、売れる楽曲を制作して、CDバブル時代に上手くハマったからかなあ
2020/10/07(水) 13:14:45.03ID:B4Efi13p0
>>2
うまい
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:15:44.53ID:ZwSfRto20
>>7
藤井は好きなアーはいないと最近のインタビューて言ってた
クラスメイトにスピッツ聞いてるのバカにされたんだろうな
2020/10/07(水) 13:18:07.03ID:n+tkS8wR0
>>13
みんなうらりんご見てたから
天使のうぶげの流れで
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:20:00.67ID:ZND2tjN50
>>208
俺もクリスピー〜ハチミツの歌詞は本当に凄いと思うけど
1、2は死ネタとかエロネタとかそんなんばっかじゃね?
この段階だとこの人たちは何がやりたいんだ?wwwって思ってしまうわ
2020/10/07(水) 13:24:55.91ID:Sp7KqxCC0
>>215
死とエロだけと本人も言ってました
2020/10/07(水) 13:25:50.53ID:m7yiZtlz0
ライト層「ブルーハーツ?名前しか聴いたことない」
2020/10/07(水) 13:27:42.76ID:dEBvAMzz0
青い車を聴いて青い車を買ったけど、よく考えたら海に行くのは自分じゃなくて君の青い車でだった
2020/10/07(水) 13:29:23.41ID:nOPjRoqT0
>>82
してるよ
三回くらい見た覚えある。
2020/10/07(水) 13:32:25.33ID:nOPjRoqT0
>>153
90年代の勢いなんてどこもねーよ
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:41:21.82ID:Xs4u9RbK0
>>215
売れる前、1stアルバムから文學界隈での評価が高かったよ
とある現代詩人さんが、スピッツの歌詞を読んで
自分達とはまた違った手法で瑞々しい生活感を表現していて、すごく刺激になったと言っていた
メロディーに乗らなくても、詩だけ読んでいても絵が描けそうなんだよなあ
歌詞としてはどうなのっていうのはあるかもしれないが
詩としては、本当にことばの選び方使い方に隙がなく大傑作だと思う
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:43:27.64ID:vc61kfbP0
「ギター以外は全員上手い人達」「ギターは奇抜な髪型以外何の取り柄もない」というイメージだが
まさかそんなに重要視されてたのかww
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:46:59.83ID:QPcW7vEA0
レッドボンジリーズ disってんのか?
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:47:47.27ID:ZwSfRto20
ブルハをこんな婆専門オワコンバンドと比べるのはやめて
2020/10/07(水) 13:48:30.02ID:RCMLqU9F0
草野がブルーハーツみたいな曲をやるのが想像出来ないw
2020/10/07(水) 13:50:52.33ID:FxeBe6DP0
正夢以降ヒットだした?
2020/10/07(水) 13:52:36.22ID:SEqcsXp+0
真っ赤になって王者ミスチルさんと比較していっぱいレスつけてる人は、ネットとかで上っ面だけの情報かき集めて武装してあーでもないこーでもないと言ってるだけで、まともに聴いてないんじゃないかな
セルフプロデュース時代のアルバムなんてミスチルさんとは似ても似つかない代物だし
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:54:09.11ID:ZND2tjN50
>>221
へーそうなんだ
俺はクリスピーくらいからの歌詞はめちゃくちゃ好きだけど1、2は特に意味不明だったわ
比較的わかりやすい夏の魔物なんかでもそれ何が言いたいの???的な表現が多々ある
2020/10/07(水) 13:55:51.59ID:+hd7+yyW0
テッちゃ(T-T)
2020/10/07(水) 13:57:37.71ID:OytvPshf0
>>91
しかめ面眩しそうな顔してるな
2020/10/07(水) 13:57:51.32ID:u9wFDhbw0
>>221
詞がファーストから素晴らしいのに異論はないが、歌詞としてはどうなの、っていうのは違和感あるな
初期から中期は言葉をメロディに乗せるのが天才的だったと思う
歌詞だからこそ際立ってたというか
2020/10/07(水) 14:11:33.53ID:0SkayhjF0
>>228
何も具体的な出来事とか具体的なメッセージを書いてるのだけがわかりやすい歌詞ではないだろ
ほんの些細で抽象的なこと、例えば
<夏の夕立の後のむっとしたドブ臭い空気の匂いを嗅いでいたら得体の知れない不安に襲われた(適当に書きました)>
みたいなことでもいいわけだし
草野の歌詞は、そういう些細な事にも巧みなレトリックでみずみずしい生命を吹き込む事に成功していると思う
だから聞き手それぞれに違う想像力を刺激するんだ
2020/10/07(水) 14:16:36.11ID:0rEW/rQ60
>>230
大きな力で空に浮かべて宇宙の風に乗せてやりたいよなw
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:17:29.92ID:ZND2tjN50
>>232
とにかく1と2は暗い気分になるな
何度も聞きたいとは思わない
2020/10/07(水) 14:30:39.77ID:SsNgoOIG0
>>234
1 ヒバリのこころ
2 魔女旅に出る

で、とても前向きで希望が持てる感じで終るので全然くらい気持ちになんかならない
特にヒバリのこころは長いアウトロが最高
テツヤのギターソロ最高
このライブバージョンなんかもう最後メンバー全員主役ですって感じで弾き倒していて言うことなし
2020/10/07(水) 14:46:01.29ID:SsNgoOIG0
>>107
ヒバリのこころ
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:16:02.86ID:gIFfsodN0
女性ファンをレイプする屑野郎
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:17:18.08ID:gIFfsodN0
3名無し三等兵2019/06/12(水) 00:48:02.83ID:bIay0ODz
UFOの見える丘の「多数決で追い詰められ正義の味方にゴーカンされて」

スピッツ草野 犯行予告か?

819 :(匿名):2013/03/17(日) 00:24:11.45
マサムネが

犯しに来る!


逃げたい( ノД`)…
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:17:37.68ID:gIFfsodN0
143匿名(被害者保護のためIPID消去)
マサムネさんとの間に出来た子です
マサムネさんに不気味な程そっくりで、
どうしても愛せなかった
大嫌いなマサムネさんに似たこの子が
本当に嫌だった
だけどそれはどうしようもなく
変えられない事実、
この子は私の子です。
しっかり育てることにします。
この子には罪はないのだから。
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:17:52.14ID:gIFfsodN0
東日本大震災が起こったとき、自腹で物資を届けた江頭
東日本大震災が起こったとき、ライブをずる休みした草野

人間性の差
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:18:33.96ID:gIFfsodN0
112 : @@@@2013(被害者保護のためIDなど消去)

これはちょうど一月前の

出来事です。

私は

マサムネに

脇腹とみぞおちを

蹴られました。。

テっちゃんがいたから

それで済みました。
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:19:30.28ID:gIFfsodN0
被害者の書き込み 個人情報は消しています

9 :@@i:2013/
私は
マサムネさんの為に
たくさんの犠牲を
捨ててきました。

10 :@@:2013/
初めて体を
捧げた人でもありました。

11 :@@:2013/
レイプって言葉が
相応しいのか。。

そんなような
ことも。。
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:24:59.39ID:ldrgYqAl0
>>8
イナゴとかロードオブとか青春系パンクバンドが流行ってたね
2020/10/07(水) 15:25:54.54ID:badeRzWT0
ボーカルがロビンソンだっけ?
245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 17:08:23.35ID:9yV0sCbK0
>>143
浜省もスピッツも洋楽のフレーズをまんま引用する手法が用いられてるけど、
あれは浜省直伝なのかな?
2020/10/07(水) 17:18:55.47ID:UF1YomLb0
誰でもやるだろ
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 17:21:32.27ID:+0pQd4DE0
ブルーハーツのこれとか草野は好きだった
https://youtu.be/5A1HT1zDzuA
2020/10/07(水) 17:24:13.37ID:LbxxHtGp0
ブルーハーツはダメなのか・・・
じゃあハイロウズで行こう!
2020/10/07(水) 17:32:56.89ID:q5kr8p7F0
路線違うだろ全然

しったか
2020/10/07(水) 17:36:19.26ID:NTa3IX0U0
ブルーハーツはセックスピストルズの真似事で成功したのにね
2020/10/07(水) 17:42:41.97ID:X0pkkypx0
>>249
誰と誰の路線が違ってて
誰がしったかなの?
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 18:39:25.05ID:PFg9Evzd0
初期ブルーハーツはピストルズというよりほぼクラッシュで少しラモーンズ(アメリカ)の要素がある感じ
ヒロトはパフォーマンスだけジョンライドンの影響があったけどジョーストラマーやルーリードの方が近い
253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 18:44:06.08ID:PFg9Evzd0
あの歌い方はオーティスレディングの影響もデカいだろう
現にhttps://youtu.be/l19ihgqr_58
っていうタイトルから何からソウルナンバーも出してる
ウルフルズが出てきた時にもオーティスやソウル繋がりで可愛がってた
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 18:46:14.18ID:PFg9Evzd0
ブルーハーツ前は特に歌い方はジョーストラマーの影響が強くてこんな歌い方もしてた
https://youtu.be/9mWRDy-sNZo

あとクラッシュの影響でレゲエもやってる
https://youtu.be/Xe4yzbdtSMw
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 18:51:06.49ID:jWeEENX30
田中みな実がダウンタウンなうにハセキョーが出た時に「京子さんは何かと私を同年代のように話しますけど私の青春はスピッツじゃないんですよ」と言い放って
ハセキョーから「ケンカ売ってんの?」と怒らせていたw
若い人にはピンとこないかもしれないなあ
2020/10/07(水) 18:54:00.33ID:Wd2zmn7+0
オレがガキの頃に、夏になると毎日泳いでた川を題材にした唄があると聞いて驚いた記憶がある。
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 18:54:32.16ID:jWeEENX30
そういえば私が生まれて初めて買ったCDはブルハのトレイントレインっていうアルバム
これとユニコーン(髭とボイン)とXを小学生の頃ずーっと聞いてた為にもう70歳も超えたうちの母親は未だに布団とか干しながら青空だの僕の右手だのを口ずさむお婆ちゃんになってしまったw悪影響w
2020/10/07(水) 19:01:52.73ID:CKvuerVI0
オラジュワンとかユーイングより好きでした
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 19:29:26.91ID:AyTXPh2V0
>>141
平浩二「あ、、!」
260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 19:30:47.39ID:N3scJh7N0
スピッツのギターの人は
ひとりだけドレッドヘアーだったり
シャツのボタン全開のルックスだけど
アルペジオが上手いから残ってるんだな
261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 19:35:36.23ID:dZwIlHWK0
よしもとよしともの漫画で青い車ってあるけどファンも陰鬱だったり厨2気質
2020/10/07(水) 19:49:43.13ID:vZA54PX00
ギターの人だけ入るバンド間違えたみたいなルックスしてるよね
2020/10/07(水) 20:07:13.22ID:A7IgR3zQ0
みんな、モーターワークスは聴いてた?
2020/10/08(木) 00:33:20.04ID:Zwuhz5OP0
>>240
2011年5月に、マスコミには一切知らせず陸前高田と大船渡の高校でライブやったの知らないんだな
そのあとも復興支援ライブに参加してる
2020/10/08(木) 02:22:00.85ID:8I82tbPDO
マサムネのラジオは新旧の定番からマニアックまで幅広く結構面白い
まあメタルとパンクが相当好きなんだなと
あとたまにギターポップやプログレ
なんだかんだでスピッツは商業的にヒロトやマーシーより成功したよね
2020/10/08(木) 02:46:46.87ID:zv0KnM410
歌上手いのにCDセールス伸びないバンドだったね
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 03:13:39.36ID:xRUKj8qu0
>>266
2000万枚売れたのに伸びてないとは
268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 03:14:41.33ID:xRUKj8qu0
目指すのやめて独自の路線やったらバルハ越えたとかいう皮肉
2020/10/08(木) 03:16:36.03ID:kVWDVM4L0
歌詞が適当ってイメージが強いわ
もっと頑張ればスーパーミュージシャンになれた
2020/10/08(木) 03:18:08.21ID:LCVxntjA0
マサムネだけ顔は分かる
2020/10/08(木) 05:34:59.51ID:U+M0Amnf0
>>8
ブルーハーツは文学的だからな
そいつらはブルーハーツの応援歌っぽさの上澄み液だけすくった廉価版だから飽きられる
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 09:27:47.76ID:xRUKj8qu0
>>269
スーパーミュージシャン定期
2020/10/08(木) 10:09:10.04ID:KvnSdhYq0
>>269
歌詞が適当?ぱっと見意味が分からないからか?
いや真逆だと思うが

数多くのアーティストと仕事をしてきた笹路正徳氏の『音楽プロデューサー全仕事』という著作より

「一緒に仕事をした人たちの中にも、いい歌詞を書く人は何人かいる。
その筆頭にあげられるのはスピッツの草野マサムネ君だろう。
彼ほど独自な世界を持った詞が書ける人には、それまで会ったことがなかったといえる。

彼は起承転結や個性という部分でもまったくスキのない、しっかりとした歌詞を書くし
表現テクニックの正確さばかりでなく、彼独特の現代詩のような表現スタイルは、彼の文学的才能の豊かさを表していると思う。」
2020/10/08(木) 10:27:49.44ID:KvnSdhYq0
草野氏曰く

「作詞とはたとえば100個ぐらいの言葉で表したい内容をひとつとかふたつの言葉で集約するような作業」だと

これからわかるように、スピッツの歌詞は、適当にそれっぽい言葉を並べて作ったものではなく、適当さとは真逆の、緻密なバランスを保ちながら削ぎ落とす推敲の繰り返しの上で生まれたものだと分かるだろう。
だからこそ、一見意味不明に見えるそのひとつかふたつの言葉の組み合わせの言外に、受け手のイマジネーションを掻き立てる豊かなニュアンスの海が広がっているのだろう
2020/10/08(木) 10:40:40.15ID:KvnSdhYq0
歌の歌詞としては、「100個の言葉で書いた言いたい事」そのまんまでもアリだし、そういう歌詞でも良い作品は沢山ある
ただスピッツのはそうでないのが多いってことだ
歌詞をブツ切りにして、その言葉一つ一つを別の単語に置き換える逐語訳が歌詞解釈だと考える人が多いと思うが
スピッツの場合それだと内容が足りなくて意味不明になることが多々あるのだと思う
2020/10/08(木) 12:28:14.70ID:Llur6rJ80
ヒロトはとりあえず思いついた単語をいっぱい書いてそっから広い集めて繋げると言ってたけどな
ブルーハーツ時代
2020/10/09(金) 16:48:43.32ID:ELEESrn50
ブルハもスピッツも好きじゃないわ
ロックバンドとしての責任を果たしてない
大事な部分で「シャレだから」で逃げてる
2020/10/09(金) 17:15:57.75ID:HtEhmrlk0
スピッツは最近またじっくり聴きたくなったな
若葉とかシロクマの辺りは正直興味が薄れてたが、優しいあの子を聞いてああやっぱり唯一無二だなと思ったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況