X



【SONGS】<NHKの武田真一アナウンサー>大ファンの佐野元春と対談「佐野さんの音楽がないと生きられない」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/10/04(日) 00:40:30.44ID:CAP_USER9
NHKの武田真一アナウンサーが3日放送のNHK総合「SONGS」で、大ファンというシンガー・ソングライター、佐野元春と対談した。

武田アナは熊本の中学生時代からの佐野ファンで、大学では佐野に憧れてバンドを結成。アナウンサーになっていなかったら「ロックンローラー」と局の公式サイトで答えているほどで、妻も佐野の大ファンだという。

番組で武田アナは、かつてエアチェックしていた佐野のラジオ番組「元春レイディオ・ショー」の、宝物というカセットテープを持参。佐野に向かって「熊本の田舎の出身で、佐野さんが描く都会的な風景ですとか、
あるいはその10代の若者たちの心の葛藤ですとか、そういったさまざまな風景がとてもこう、まさに佐野さんふうに言えばノックダウンされまして。日本中にそういった10代の子たちがたくさんいたと思うんですよ」と、穏やかな口調ながら熱く語りかけた。

佐野はそれに対し、「会場には全国どこも10代の少年少女たちが集まったりしてくれて。何か彼らは新しいものを求めているような、そういう雰囲気がありましたね」、「時代が少し変わってきた。
その中で若い人たちも自分たちにフィットする音楽や、自分たちにフィットする映像、もしあるんだったらそれを探したい。僕も何か新しいことをやろうとしていましたから」と、1980年代初頭の自身とファンを取り巻く空気を回想した。

佐野の代表曲「約束の橋」(1989年)のメッセージが2020年の今、とても心に響くという武田アナが、「今までの君は間違いじゃない」という歌詞が「この曲の核だと思う」と問いかけると、
佐野は「人が人として成熟していくというそのプロセスはどうあれ、とても美しいものだと僕は思う」と、歌詞のテーマを解説。

武田アナが「今、社会では、本当は一人一人多様であっていいはずなのに、何か一つの枠にはめられてしまう。そのことに違和感を持つ人がとても多くいる、苦しんでいる人が多くいると思うんですよ。
今ですね、このフレーズっていうのは、どういうふうに佐野さんは響いてほしいと思って演奏しているんでしょうか」と聞くと、佐野は「一つだけしてほしいことがあるとしたら、ご自身の曲として聴いていただく。
ご自身の実際のバックグラウンドで流れている曲だというふうに思って聴いていただくとうれしいです」と答えていた。

武田アナは最後も「佐野さんに出会ってもう40年に近くになります、僕らも。これからも佐野さんの音楽がないと生きられないですね。佐野さんはいつまで、僕らのそばにいてくださいますか?」と熱い質問。
佐野は「いつまでと約束はできない」としつつ、コロナが晴れた暁には「ぜひコンサート会場に来て皆さんと一緒に良い時間を過ごせたら」と応じていた。

10/3(土) 23:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd7a74339a52a52c2d62332100d83f3fdd74d800

写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/9/e9512_50_109f468d_9c8fd3b5.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:41:39.09ID:lgYEdlkd0
サムデイだけの一発屋か
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:42:20.96ID:EHWyD0vy0
ブルーススプリングスティーンとかスタイルカウンシルを聴けば生きていけるんじゃない
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:42:25.59ID:TCc9I1Ue0
>>1
個人的にこの顔は恐ろしい
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:44:13.02ID:6LaChE3Z0
>>3
それは言える
ブルーススプリングスティーンはアメリカの佐野元春だからな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:45:04.97ID:r1O4F45p0
somedayしか覚えがない
でもその一曲で生きていけるのだから幸せだよね
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:46:05.29ID:TTYE2yPR0
>>3
他には?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:50:36.32ID:TTYE2yPR0
>>9
その他の教えて
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:52:21.99ID:0yIDsqJ10
インターネットがなければ未だに
アーティストだったかもしれないけど
パクリが酷すぎてコメントできない。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:54:03.93ID:Ucd9ZGtn0
失くしてしまうたびに 君は強くなる
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:54:07.11ID:zV7JQHpP0
>>1
さっき歌ってるシーンを見たけど「あれ?佐野元春はどこ?」って思った
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:55:29.30ID:wngDPns10
隼ジェット
0020ナンパ師
垢版 |
2020/10/04(日) 00:56:27.75ID:mC7tW/B+0
全部同じ曲
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:56:40.68ID:VuOzUa780
武田アナって何でNHKのエース扱いなの?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:57:34.35ID:oane4ZNs0
日本人の思想とかは論理性信用できないが
音に対する感覚だけは極めて正確
売れなかったっていうことは大したことないってこと
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 00:59:49.50ID:z3ON6naC0
阿部ちゃんは小田和正
たけたんは佐野元春か
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:00:13.41ID:twSj2i0k0
>>21
加賀美さんが「これは?」と思い一本釣りしたから。
そもそも武田は制作or報道志望だった。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:05:13.01ID:2ouooJF80
中高生だった時のカフェボヘミアとナポレオンフィッシュと泳ぐ日は聴いたな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:10:28.06ID:Lmy/IJzd0
俺はさだまさしだな。結婚式に関白宣言歌ったわ(。・ω・)y-゚゚゚
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:13:23.21ID:Ucd9ZGtn0
50代〜60代に人気のカリスマロック歌手
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:13:42.06ID:hDUbNysN0
隠れファンがカミングアウト

もう一杯いるからな
この世代の佐野元春ファンは

なぜ隠すかって?
まあいろんな事情だw
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:18:16.18ID:QHbLMOBW0
こいつ大嫌いだわ
人格的に全く信用できない
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:20:57.40ID:+RtPhPZk0
佐野元春は「VISITORS」まで
それ以降は聴かなくていい
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:23:57.63ID:X5MWf4Fg0
佐野元春ってぼそぼそ静かに早口でしゃべる人だよね
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:25:35.34ID:DRFMqb440
>>53
>>50
明らかにあれだけ異質に完成度高い
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:26:42.15ID:KfcQzvw10
温泉に入ってたら動物達が覗きに来たから「オーイ!お前らも来いよ!」って言った話が良い
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:29:17.18ID:CNQcK4280
サムデイは後から知ったわ
最初に買ったのはクリスマスタイムインブルーだった
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:29:47.48ID:A+0yAXsL0
へー。
キモいなって思うけど、そういう人もいるんだねー。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:29:49.81ID:DRFMqb440
>>59
いやなんとなくわかるぞ
ダウンタウンの番組出た時のやつだろ笑
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:30:18.44ID:DRFMqb440
>>61
褒めてる笑?
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:39:22.03ID:eo0eJKHr0
でもブルース・スプリングスティーンの丸パクリじゃん
佐野はボスに著作権料払えよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:41:32.82ID:MXcBCbwZ0
チェルノブイリの後「警告どおり計画どおり」って原発ソング出してたな。ブルーハーツはそのまま「チェルノブイリ」たったけど。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:43:33.82ID:kY4IPYf70
死なずに続ける奴が最強ってことや
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:43:39.56ID:oreUSEQm0
>>60
あれは、ジョン・レノンもろパクリやな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:43:49.18ID:94prhdyC0
今回発売の40周年ベストにはアルバムEggs and Stonesからの曲は入ってないのな
確かにあのアルバムは駄作だったな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:47:22.82ID:LyhskA4v0
あ間違えた
Eggs and Stonesか
名前間違えて覚えてるくらいだし
あまり思い入れのないアルバムだわ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:47:24.65ID:hDUbNysN0
>>47
邦楽しか知らない奴ほどパクリ指摘するからな

つまりブルーズの成り立ちを知らない
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:53:03.37ID:hDUbNysN0
>>25
80年代邦楽名盤セレクトで、必ず入る
オルタナ元祖で当時のニューウェイブを10年超えてる
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:53:45.21ID:hDUbNysN0
ヴィジターズ時点だとルースターズすら田舎のヘボバンドとして霞む
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:53:45.61ID:FGMvzuXR0
♪パーキンメーター、ウィスキー、地下鉄の壁〜、ジャズメン、落書き、共同墓地の中〜
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:55:10.84ID:TnFUsFe90
>>57
それは浜田
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:56:46.80ID:p4Oj53Hh0
佐野信者は永遠に「つまらない大人にはなりたくない」と思ってそうで
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:57:09.84ID:HXbp2gDj0
印税の配分がどうなっているか気になる人物の1人
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:58:58.29ID:MIwsG8mg0
>>28
サムディのシングルは全くヒットしていない
サムディのアルバムは結構売れた
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 01:59:41.14ID:hDUbNysN0
ヴィジターズ時点だと当時の他のあらゆる和製ニューウェイブバンドが後追いのヘボバンドに思えた
それぐらい先をいってたね
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:00:29.86ID:OM+pIaWg0
NYから帰ってきた時は『?』ってなった
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:00:55.45ID:hDUbNysN0
>>28
82年オリコンアルバムチャートでは3位
ようやく全国ブレイク

販促コピーは糸井重里だったかな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:01:15.63ID:9paUCNcS0
佐野元春について熱く語るたけたん見たかった
再放送忘れないようにしよう
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:02:01.89ID:EvVIlXF80
パンクが大好きで、若い頃パンクバンドやってたんじゃなかったか?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:02:31.29ID:EHWyD0vy0
白井貴子や矢野顕子がサムデイをカバーしてるけどどちらもイマイチなんだよな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:02:45.81ID:hDUbNysN0
>>92
昭和30年代生まれのコンサバ層は「?」が多かったろう
昭和40年代生まれは即受け入れた
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:02:48.09ID:OM+pIaWg0
一方、杉真理の過小評価は何なんだ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:04:43.05ID:hDUbNysN0
>>96
矢野顕子の崩し方は凄いと思うけど、
白井貴子は従来の一音符一母音でサムデイを歌おうとしてるから
サムデイの良さを殺してしまってる
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:04:58.04ID:/xw/ND8q0
>>6
他にもあるわw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:06:40.08ID:hDUbNysN0
サムデイカバーするのは
矢野顕子
白井貴子
山下久美子
NOKKO

なぜか女性シンガーばかり
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:10:34.53ID:JDFHbtzm0
佐野元春聞いてて、なんかもう人生の一部なんだなと思った
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:10:38.22ID:9paUCNcS0
昔民放のどっかでやってたezってエピックソニーのMVとか流す番組をつべで見てたら、佐野のrevolutionってのがあってかっこええ〜ってなったけど、
これどのアルバムに収録されてるのかなーと調べたらビートルズのカバーでビビった
全然ビートルズっぽくない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:13:57.24ID:hDUbNysN0
NO MUSIC NO NAME[sage]

サウンドや作品では洋楽レベルを築いてたのは佐野以前にいたんだよ
矢野顕子にしろ山下達郎にしろ海外録音とか輸入も込みでさ


佐野元春の場合は何が新しかったかという点は
日本語のリズムの取り方や乗せ方=譜割の新しさだな

日本語はアイウエオの母音に支配されてて
それまでの人は1音譜に1母音っていうのが割と常でさ

それを早まわし的に表現したのがサザン桑田の勝手にシンドバットや気分次第で責めないでとか

続いて佐野元春の場合は、1音譜に英語譜面みたく言葉の一節まるごと入れるとか、
つまりは1音譜に複数の母音が入ってしまうという乱暴な手法
よって発音は母音をややアクセントでもって崩すという方法で
ロックサウンドに日本語を乗せたんだな
だから初期は聞き取りにくいとか英語っぽいとかよく言われてたわけなんだけど

大滝詠一がそのソロ初期で実験的にトライしてた手法ではあるんだけどね

でもまあ佐野元春が広めたその日本語乗せの手法も
特にNYから帰国後のカフェボヘミア以降はさっぱりと捨てた感があったね
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:14:33.51ID:T2GjZt5Y0
コンプリケイションシェイクダウンはラップと言うよりディスコファンクだが最高だなあ〜VISITORSカセットで死ぬほど聴いたけどここ見てたらCD買いたくなったw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:15:00.28ID:OFhbTsYI0
真一=ジンイル=朝鮮人
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:17:58.58ID:hDUbNysN0
かつての元春ブランドっていうと、舶来直輸入の乾いたメッセージ内包のセレクトショップ風スタイル三昧でいながらも
当時のユーミンブランドなんかのホワイトカラーに憧れエンジョイ層とはまた一線を画すかの如く、
感情的にはブルーカラー寄りでいながらもフォーク的なセンチな情緒には深く掘り下げないという新ポップ文化提案型の
当時の中産階級の若者にはすこぶるフィットした都市型のアレだよな

スタイルアイテムとしては、レノン、ボス、ジョージャク、コステロ、ポルウェラ、ナイアガラ、その他もろもろだな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:18:46.64ID:FkPZJndM0
>>1
お前パンクスだったろ。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:18:47.22ID:hQEYddG60
そう。visitors
このアルバムが特別印象が残ってる。84年か。
好きな曲何?ならWild heartsとかになるんだけどね Cafe Bohemiaだったかな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:19:07.21ID:cyK6ND8b0
学園祭の軽音で人気だった記憶。
浜省と人気を二分してた。

チューリップやオフコースは甘すぎた。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:20:54.65ID:EHWyD0vy0
俺の佐野元春原体験はハッピーマンだわ
あれに衝撃を受けた
アンジェリーナもかっこいいと思ったんだけどね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:21:45.97ID:cyK6ND8b0
>>124
です。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:21:53.10ID:EHWyD0vy0
オフコースのアレンジ舐めるなよ
学祭バンドで再現できるレベルじゃねーぞ
同時代のアリスとかとは一線を画してた
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:24:36.74ID:cyK6ND8b0
>>126
アレンジがどうのとかいう話ではない。
直接的な、愛だの恋だの、君だのの曲調が
軽音の連中に敬遠されただけ。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:24:56.90ID:ts2Fsoe20
パクリの音楽のどこがいいのか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:27:21.63ID:hDUbNysN0
「ポケットで吠え続けてる哀れなファイト」

譜割が斬新すぎて初めはすっと入ってこなかったが何かカッコイイなと


15年後にミスチルなんかがスタンダードにした譜割だけど
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:28:36.06ID:1PVgQBs60
>>13
パクリまでではないが、プリテンダーズにもかなり触発されてるのあるよね。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:29:24.56ID:MTA1rGNO0
なんでV6の坂本がSONGS出てんのかと思ったら武田アナだったわ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:29:26.88ID:BRM8itmz0
>>130
だな

小林旭
「自動車ショー歌」(1964年)
https://youtu.be/KKGApcWVMx4

スプリングスティーン
「キャデラックランチ」(1980年)
https://youtu.be/sG54tahGUXY


どちらも車に関連したした曲www
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:31:31.59ID:9paUCNcS0
さすがに佐野元春の対談相手を大泉洋にするのは失礼すぎると思ったんかな
てか他のアーティストもSONGSで大泉と対談させるの失礼だろ。音楽雑誌に連載持ってるくせに音楽に興味ないから対談させても頓珍漢だわ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:32:08.32ID:4x9ufX3H0
田舎の人が夢見る都会の風景を歌う小粒な尾崎(和風スプリングスティーン)ってイメージ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:32:10.95ID:cyK6ND8b0
>>136
でも、実際歌声を聴いて感銘をうけたのは杉真理。
曲の特性や志向は違うけどね。
歌はうまい。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:32:20.08ID:+fcLYg7b0
私は佐野さんの歌は歌詞テロップがないと何言ってるか全然聞き取れない
0143ナンパ師
垢版 |
2020/10/04(日) 02:34:16.99ID:mC7tW/B+0
俺も未だにカセットでラジオやオリジナル曲録音するのが好き
0144ナンパ師
垢版 |
2020/10/04(日) 02:35:23.75ID:mC7tW/B+0
バンドに辻仁成いなかった?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:37:35.42ID:r1sCGYgz0
真一と真治でこうも違うか
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:38:13.81ID:cyK6ND8b0
>>145
彼の声には伸びがあるよね。
もっとブレイクしてもよかったのに。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:40:33.03ID:cyK6ND8b0
>>147
佐野って誤解されてるの?
散々でてきてるパクリだかのこと?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:41:40.83ID:hDUbNysN0
団塊ジュニア世代は、BOΦWYとかレベッカやその後のアマバンのバンドブームに飛びついて佐野元春を知り得なかったなかった或いは否定したという青春期の選択の不幸がある
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:42:11.81ID:frnUl+De0
偽り策略謀略競争偏見強圧略奪追放悪意支配 ヒドスぎる… ライブエイド日本代表で流れてたのう懐かしいのうゲホゲホ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:42:39.87ID:t0Wz1dEV0
A面で恋をした、スターダストキッズが、クリスマスにBlueになって、ダウンタウンで朝が来るまで何を探していたの?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:43:37.78ID:hDUbNysN0
佐野元春やサザンで10代過ごせて幸せだったなあ
その後のレベッカやBOΦWYで10代過ごした残念な世代より
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:44:46.84ID:1rqkOfA90
世代ど真ん中よりも小僧だけど、生ダラの企画で作った『FREEDOM』はカッコイイ。セルフカバーも良い。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:45:25.82ID:ZkPiWlO00
牧瀬里穂はクリスマスイブの1発でトップスターへと駆け上がり

約束の橋の1発で女優として滑り落ちた
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:46:35.22ID:08X+XUKV0
声出なくなった
松田聖子もだけど
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:47:33.04ID:TCcTFwRFO
>>1
番組内で14歳たけたんの写真も出てきたけど今と変わってないところに驚いた
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:48:15.13ID:hDUbNysN0
>>156
元春絡みの人や元春ファン公言が業界で売れなくなるジンクスの始まりかね

まあ50代の隠れファンは死ぬ前にみんな佐野ファン公言して死ぬ義務がある
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:58:36.20ID:hDUbNysN0
1983年は元春ニューヨークに行くし、好きな子も別の高校進学だし、タイガーマスクは引退するし、部活もしごかれたし、大変だったな16の俺
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:59:25.77ID:DQ70f+6X0
たけたんって呼ばれてるアナ?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 02:59:55.78ID:cyK6ND8b0
>>168
そうだよーん
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:00:30.22ID:91Moxt6d0
佐野元春が時代の最先端を行った瞬間はコレ。「VISITORS」からのツアー終わった後に出た大型ライブイベントの大トリを務めた。

1985 . 6 . 15 . 国立競技場- ALL TOGETHER NOW - 佐野元春
https://youtu.be/ghpsloHwYbM
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:02:51.75ID:4x9ufX3H0
>>142
どこが?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:06:42.69ID:4x9ufX3H0
>>173
あぁ 答えられないんだな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:10:59.82ID:HpdxZD8M0
>>174
モロなのはインディビジュアリストくらい
他はアレンジやイントロが似てる程度のがほとんど
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:11:29.21ID:hDUbNysN0
ナイアガラが鳴って、10代前半で大滝・達郎・元春を聴いて過ごせて幸せだったアーリー80’s
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:11:29.37ID:PudS1GIs0
浜田省吾>>>ばんばひろふみ>>杉田二郎>佐野>>>松山千春
劣化具合はこんな感じだな
小田とか浜田は劣化とは無縁
伊勢正三は復活傾向にあるかな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:11:39.33ID:AjsVDK8H0
個人的には好きだけど、情報が入ってこないのんびりした時代だからこそ許されてた音楽の作り方だなとは思うよね
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:17:55.55ID:xbW5jOSC0
パーキング・エリアで口笛吹いて夜を感じてるあの娘
きのう買ったばかりのレッド・ローヒール・パンプス
ポケットには 今にもこぼれ落ちそうなくらいのハート・ブレイク
こんな夜にぴったりのビートを探してムードもりあがれば
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:33:20.13ID:+Th6B7ed0
佐野元春にそこまでの思い入れはないなぁ
てか どうかしてるよ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:37:56.73ID:NfTGZmp00
露骨にパクる
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:40:16.58ID:HhI1T41d0
>>177
そんなことない ヤングブラッズもモロレベルでしょ
たしかにインディビジュアリストよりはちょっとマシだけどw
インディビジュアリストはタイトルまで元曲に似てるもんなw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:41:14.94ID:9paUCNcS0
>>185
いやここ芸スポやし、大袈裟なスレタイの発言見たらファン以外が来てもやむなし
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:42:34.79ID:+2eq26Jg0
>>65
最近、ラジオ番組で対談した野村雅夫に(佐野元春の好きな手塚治虫の話になり)「そういえばお顔はいま、アトムに似てますものね」などといわれていた。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:46:15.41ID:nwfn785G0
>>162
優香の旦那は青木なんとかっていう俳優さんだよ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:51:03.82ID:pXFxZzGi0
>>170
その大トリのゲストに出てきた、サザン
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:53:37.74ID:91Moxt6d0
佐野元春の本質はピアノだから、バラッドはオリジナリティがある名曲が多い。
だけど時代が許さないと言うか、スプリングスティーンがブームになってしまったからな、あの時代は。
全世界的にフォロワーが生まれて、雨後の筍のようにデビューした。佐野元春もそれで受けてしまった。やってる音楽自体はもうちょっと古くて、60年代あたりのものだったにも関わらず。
「VISITORS」でリセットできたのに結局戻ってしまったのは伊藤銀次が「佐野くんはロックンロールの方が似合うよ」というアドバイスをしたからなんだよね。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:54:57.00ID:cn/JW/R20
>>1
小田や達郎はまだ歌えるけど
この人は早々と劣化したなぁ。
好きな曲はたくさんあるんだが
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 03:59:37.80ID:cn/JW/R20
>>1
そういえばヤングブラッズは国際なんとか年で
NHKでけっこうかかったんだっけか
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:01:24.18ID:hDUbNysN0
>>197
ニックロウやエルビスコステロはスプリングスフォロワーでもなかったニューウェイビーな存在だったが
その着目点は現代によみがえる60年代サウンドてな感覚で近しいと言えば近しかった

佐野元春の切り口はどちらかと言えば前者
ただ初期のスタイルは後者を参考にしてる
0202ナンパ師
垢版 |
2020/10/04(日) 04:02:19.28ID:mC7tW/B+0
会いたい、友達に
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:03:02.25ID:k5zA4/R50
いいなぁアナウンサーになれば個人的に大好きなアーティストに直接会えるんだね。職権乱用。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:07:53.78ID:lUvskRu40
私物化
NHK職員は平成の30年間給与も
上がる一方で国民の3倍以上も貰ってる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:08:24.19ID:ErEQf1RI0
>>203
NHKアナが個人的に好きな、誰も知らない地下アイドル呼んでるわけじゃあるまいし、佐野には視聴者の需要あるだろ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:08:28.98ID:lUvskRu40
夫婦ともNHKなら
平均でも年収3000万
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:11:48.55ID:3HKWC6ms0
大昔だけど
ラジオでこの人の曲とパクリもとの曲を比較してるのがあったなw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:27:50.58ID:Ten1fIRR0
せっかくsomedayでブレークしたのにヴィジターズでコケた人。somedayの路線で二作続けていたらもっとメジャーになれたのに。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:30:53.66ID:FknXronk0
ミリオンナイツで佐野元春 with the heartlandの解散を放送してたような記憶がある
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:34:15.42ID:l36+vdQC0
>>201
60年代にデビューしてるニックロウがニューウェービーw
70年代初頭からカントリーロックやってたコステロがニューウェービーw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:36:14.05ID:l36+vdQC0
太田光「佐野元春が出てきた時はビックリした!何もかも新しかった!」

それはお前が無知でスプリングスティーンすら知らなかっただけだろw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:37:17.03ID:l36+vdQC0
デビュー当初→スプリングスティーンのパクリ
数年後→スタカンのパクリ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:37:27.29ID:MrcNXbHz0
ハートのイアリングはよい
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:38:54.70ID:BZhVpELo0
佐野元春ファンの人は若手ミュージシャンはどこまで聴ける?
元春が紹介したところまで?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 04:57:25.23ID:CdlEskmB0
>>210
あれ最初に聴いた時ガッカリしたなあ
でもここ見たら好きな人けっこういるんだね
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 05:08:36.05ID:LCO9EzYw0
たどり着くといつもそこには川が流れてーた
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 05:10:06.85ID:b4GMyCS70
>>30
スタイルカウンシルもシルヴィアには訴えられて当然なレベルだよな?
どうせお前は知らないんだろうけど
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 05:11:07.86ID:LCO9EzYw0
日本で初めて早口で歌う手法取り入れた
数十年後 ケツメイシが進化させた
レジェンドなのだか
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 05:18:53.56ID:Ee+GV1t20
>>25
当時レコーディングでニューヨークに滞在してたけどサウンドストリートも現地の状況が毎回聞けて面白かった。
今みたいなネットも無かったし。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 05:25:04.53ID:WMSs80Ch0
>>170
その2年後のビートチャイルドも大トリなんだよな
87年のイベントで唯一ボーイがトリじゃなかったのがビートチャイルド
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 05:25:54.40ID:b4GMyCS70
>>222
日本最初のラップじゃなくて日本最初のヒップホップ
佐野元春がニューヨークでこのアルバム作らなければ尾崎豊も渡米→ドラッグ→死去となっていなかったかも
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 05:26:07.15ID:9izwRioF0
売れなくなって急にパヨ面を表に出し始めてから大嫌いになったわ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 05:28:08.03ID:re6THpPm0
あたおか
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 05:29:26.77ID:WMSs80Ch0
山下久美子と仲良かったみたいだけど付き合ってたの?
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 05:35:57.69ID:b6c/QmTD0
災害級の日本初オールナイトロックフェス、ビートチャイルドの大トリで、雨が上がったところに登場した佐野元春を見た世代は武田みたいになった人は多いよ
あの時の佐野は凄かったからな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 05:57:59.27ID:vRgn2XzX0
渡米前にNO DAMAGE 出して新しいファンを掴んだから
VISITORSの予約も凄くてイニシャルは凄く売れたけど
あまりにもスタイルが変わったんでピタっと売れ行きが止まった思い出。
角松敏生のGOLD DIGGER もそうだったな。
でも二枚とも名盤だ。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:03:29.99ID:DRFMqb440
>>104
むしろヴィジターズ以外聞かなくて良い
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:04:34.77ID:DRFMqb440
>>116
ヴィジターズ20周年記念版とか出てるよ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:08:56.45ID:DRFMqb440
>>210
いやいやヴィジターズなかったら、ただの一発屋だったよ。アーティストとして見られてなかったはず
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:09:43.89ID:DRFMqb440
>>216
king gnuってバンドは聴ける。なかなかいい
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:10:33.01ID:m3wnraTX0
>>77
イマジンの歌詞
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:14:31.80ID:m3wnraTX0
>>98
ナイアガラトライアングル参加組で一番好きだ
特にnobody最高やね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:17:35.31ID:r++RPKSo0
>>238
ファンが激変について行けず、セールス落ち込み。佐野がラジオで謝罪気味に話していた希ガス。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:18:42.80ID:2bEG/+Qg0
>>160
何年か前のアラバキで同じステージでカバーして貰ってた
あんなに恐縮しているさわおを見たのは初めてだったw
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:23:19.04ID:mQl7dmBa0
>>96
そこで山下の久美ちゃんですのよ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:23:19.12ID:mQl7dmBa0
>>96
そこで山下の久美ちゃんですのよ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:26:38.88ID:DRFMqb440
>>246
ヴィジターズはまさに後に語られる名盤って感じ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:26:45.89ID:JBQa5rtB0
ヤングブラッズってあからさまなパクリ曲だったよなー
そういえばw
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:29:25.75ID:meSmzUC70
つかいいの?
NHKのアナウンサーがこうも公私混同して
国民から金むしり取っているんだぜ、法律を盾にして
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:30:19.26ID:vRgn2XzX0
>>246
そうそう、当時のEpicソニーの元春チームに申し訳ないみたいな事言ったよね。でもVISITORS 作らなかったら同じソニーの久保田利伸や大沢誉志幸に追い抜かれてたわ。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:31:23.54ID:3fmllb0B0
>>98
歌詞に佐野元春とか浜田省吾とか出して
実際に歌ってもらうとかやってるところがあかん

あとマクロスうたってる人と名前がごっちゃになる
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:32:16.66ID:IdxQvAIX0
>>253
いや、ほんと
SONGSに【 3776 】呼ぶべき
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:40:07.74ID:AV7uu2+D0
声潰しちゃったよね〜残念
マンハッタンブリッヂにたたずんでってのが好き
ジュリーが歌っていた彼女はデリケートは本家の方がいいな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:40:55.02ID:IdxQvAIX0
ヒット曲も書けなくなった
枯れた才能の過去老人に
NHKがスポット当てる必要もないだろ

そんなことやってるから
日本は斜陽していくんだよ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:44:14.15ID:sUgX3Yd40
昔凄く好きだったけど パヨクな言動に幻滅してファンやめた

「SEALDsはなぜここまで嫌われたのか」
てっとりばやく思う
連中は、疎ましかったんだろう
SEALDsの遠慮のない若い賢さが
SEALDsの希求する刹那が
SEALDsの気ままな無頼が

連中は、目障りだったんだろう
SEALDsの不規則な若い正しさが
SEALDsの粗放な思想が
SEALDsの身軽な自立が

連中は、イラついたんだろう
SEALDsの野蛮な若い誇りに
SEALDsがかばう正義に
SEALDsが描く愛国への憧憬に
SEALDsは嫌われたんじゃない、怖がられたんだ
いつの時代でも、自由な存在を怖がる連中がいる
                  佐野元春

ロック雑誌「「ローリングストーン 日本版」2016年10月号より引用
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:45:22.05ID:dWeXl7f50
ハートビートは名盤アルバムだと思う
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:46:12.12ID:Xg+6Coxm0
長渕大好きなセンスの松本人志が
意外と佐野元春のこともリスペクトしてるんだよな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:48:02.76ID:IdxQvAIX0
レコードが売れてた時代に
一定の人気を得たアーティストなんて
聴きたけりゃライブでも行くんだから
もう良いだろ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:48:07.63ID:BiydZy2p0
>>222
小林克也曰く、スネークマンシヨーが日本初。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:49:08.11ID:8vq0/3eU0
元々歌唱力も声量もない人なんだけど、
嫌いじゃない
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:52:04.03ID:IdxQvAIX0
ほんと毎月1200円とられるテレビなんて捨てた方がいいな

テレビ捨てて液晶ディスプレイにすりゃ
アマプラ 400円
Netflix 800円
二つ加入できるわ

BSのこと考えたら
そこにspotifyも付けられる

音楽ファンならテレビ捨てた方が圧倒的に良い
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:54:34.76ID:rHy3sI/S0
男が男の声聞きたいかねー?
俺は女性歌手の歌しか聴かないね
洋楽は別だけど
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:54:59.54ID:IdxQvAIX0
みんなテレビを捨てて
液晶ディスプレイでネット配信コンテンツみりゃ
NHKは解体だよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:55:16.38ID:vQ3cL0410
冷たい夜にさよなーらー
ってフレーズが印象にあるけど何かの主題歌だったのかな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:57:31.17ID:3tSJRi7F0
>>1
NHKに入ってないからこのアナウンサーさん知らなかったけど、自分も約束の橋が好きなので嬉しいな
この曲が入ってるアルバムのジャケットもいい
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 06:59:41.39ID:1UlekJzr0
土曜日に出勤だと
「土曜の午後仕事でーくーるまを走らせていたー」ってメロディが脳内を走るわ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:01:41.92ID:IdxQvAIX0
NHKなんて観なくても
テレビ持ってるだけで1200円取られるから
単身の若者はテレビを買わない
液晶ディスプレイを買う
そして液晶ディスプレイは外国製だ

NHKが消費減速させてる

今年、コロナ禍もあって高齢者が4Kテレビを買った
日本最後のテレビ需要だよ
もうテレビが売れることは無くなる
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:02:27.32ID:67PcSXjT0
声潰したと言えば持田香織や伊勢正三もだったが
それでも現役なのはファンとしては嬉しいのかな。
それとも複雑な心境か。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:04:19.76ID:T1Dsl86T0
>>266
古い情報だな
今はこれ
https://m.youtube.com/watch?v=8TuMWzJd6RM
1900年(明治33年)パリ万博での川上音二郎一座の公演をイギリスのグラモフォン社が録音したもの。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:05:23.44ID:ZLpJglzx0
この人には負けるな ↓ やっぱ何度見ても面白い

https://youtu.be/LjCVnADGkwk
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:08:46.49ID:IdxQvAIX0
高齢者の同じ昔話のエンドレスリピートにしかならないアーティスト
NHK受信料はやめて介護保険料でまかなったら良い
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:10:19.23ID:UM6rlu7s0
グッバイから始めよう好き
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:11:45.40ID:IdxQvAIX0
テレビはもう要介護老人向けの介護用品でしかない
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:12:35.43ID:xhODpMVj0
>>27
なんかそういう人多いよね、NHKは
記者志望だった野村正育とか、やはり制作志望だった井上二郎とか
阿部渉も確かアナウンサー以外が志望だったと思う
民放じゃNHKほどはそういうのないもんな
アナの採用人数が多いからこそそういう遊びの人事できるんだろうな、NHKは
女子アナにすら制作志望でしたとか記者志望でしたと言うのがいるし
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:14:38.45ID:IdxQvAIX0
ここで佐野語ってる奴等だって
もう佐野に金を落とすことなんて無いんだよ
アルバム売れないし
ライブだって規模は小さくなっていく

懐メロ語りしてる老人はみんなそう
音楽に金を使うことのなくなった
音楽を90年代で捨てた世代
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:28:45.52ID:DRFMqb440
>>261
若者向けアイドルやってもなあ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:29:33.37ID:DRFMqb440
>>268
見てるけど払ってない俺が一番の勝ち組じゃん
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:43:34.52ID:Reb9VVYu0
ホームステイ週間にアップしてた曲には癒されたよ
変わらぬ佐野元春、優しい
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 07:55:56.24ID:pFywOMon0
ミュージシャンってギターしかできず鼻歌をプロデューサーに渡して曲にしあげてもらうらしいじゃん

そのプロデューサーが流行の洋楽からイントロ拝借したら曲全体までパクリとなってしまうのは可愛そうだね
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:10:25.85ID:lCIDnL3q0
パクリって言ってる奴は、あの程度の似てるという指摘でマウントしたいだけの難癖でしかなくてバカ丸出しなんだよな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:12:28.36ID:xOMsxwFe0
今は老人ホームで歌謡ショーとかか?
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:14:04.79ID:EjxUO5XJ0
>>6
多分いいおっさんだよね?
頭悪い書き込みして恥ずかしくない?
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:17:42.68ID:+C3Td3Ek0
>>25
あれは名盤だな。佐野が日本語ラップの先駆者のひとりだとわかる
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:20:03.28ID:MZ4lXPf3O
>>285>>291
アナウンサー志望以外が上位人気になってんのか
高瀬まゆゆは元からアナウンサー志望だったんだろうか
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:20:40.20ID:D11YWcyI0
他人同士じゃないぜ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:20:45.23ID:JKEF8m8t0
アフリカの現地の演奏をバックに新しい曲が来るかと思ったら詩の朗読してたのは衝撃的だったぞ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:24:25.00ID:KkrB8g7f0
クソつまらなかった
ダウンタウンとの絡みは最高だったが
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:27:28.76ID:bONyT4KB0
>>15
自分では気付かなかったけどインターネットで他人の意見を目にするようになって引っ張られたってこと?
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:29:15.13ID:jtdvspzz0
けみはゆく(君は行ってしまう)
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:29:43.01ID:2HMGyMkZO
最近似た四股名の力士がいるな
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:48:39.05ID:HXbp2gDj0
信者は必死に擁護するが
今じゃパクリネタくらいしか語られない人だからな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:50:18.44ID:5+oQN9I80
出発間際にベジタリアンの彼女は東京に残した恋人の事を思うわけだ。
そう、空港ロビーのサンドウィッチ・スタンドで。
でも彼女はデリケートな女だから、コーヒーミルの湯気のせいで、
サンフランシスコに行くのをやめるかもしれないね。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:52:05.52ID:2qPKcPUK0
スプリングスティーンのパクリと言うけど
現実はスプリングスティーンも邦楽のパクリなんだよなあ
>>135
どっちも糞ということで
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:52:31.09ID:HXbp2gDj0
結局、J-POPって洋楽のパクリだし
さすがに佐野元春レベルに露骨にやっている人は少ないが模造品よな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:53:27.05ID:YODJkWLB0
元祖パクリ王
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:54:10.99ID:2qPKcPUK0
ブルーススプリングスティーンみたいな一応御大で通ってる人が
日本の名曲を露骨に盗んじゃいかんだろ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:57:35.14ID:+Th6B7ed0
個人的にはヴィジターズからカフェボヘミアまでが
創作のピークだったと思う
アルバムの他、雑誌をつくったり、レーベルつくったりとかで

ナポレオンフィッシュは英国で好きなアーティストのオマージュアルバムで
バーンズは米国で好きなアーティストのオマージュアルバム

後、元春に影響を受けた人物は
音楽家ではなく、野茂元投手や爆笑問題といった人たちなのも興味深い
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:57:40.61ID:HXbp2gDj0
J-POPのパクリネタは本当多いが
アルバム単位でパクった男は佐野元春以外は早々おらんでしょ
佐野元春だけレジェンド扱いはそういうことよな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 08:59:49.91ID:hXReJIij0
>>4
サイコパスの顔
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:01:40.32ID:FKs7Q1/40
パクリではなくカバーだと思っていたw
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:02:29.79ID:NXL4IYBH0
パクリの王様!
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:03:31.21ID:VSaXafQ+0
こういうやつってその好きな歌のパクリ元聞くとどう思うんだろう?w
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:13:12.06ID:BiydZy2p0
>>316
流石にアルバム「カフェボヘミア」の中の「インダビュジィアリスト」にはかなわないw
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:14:25.62ID:vCJspo2z0
原宿の古着屋何件も回ってツイードのジャケット買ったのはいい思い出
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:19:09.26ID:sUgX3Yd40
>個人的にはヴィジターズからカフェボヘミアまでが

同意 ヴィジターズは今聞いてもいい

ただ後半は声が出なくなったせいか、人気落ちたせいか
もうダメダメになってしまった感
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:21:42.17ID:EBlunBwL0
目にコラーゲン注入してんのか?w
腫れぼったかったぞw

なんかもう完全にお爺ちゃんだよなぁ
無理に若作りしてるのが痛々しいw
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:26:22.57ID:6NfXXitq0
>>327

評価する
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:26:23.02ID:qGlDDN670
>>94
10/9 25時30分からだぞ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:28:43.56ID:s8slcpHG0
Someday一曲しかないのに収入は大丈夫なのか?この人
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:36:09.80ID:MJiu97Aa0
>>325
ぷぷぷwとは思うけど、別に聴いてて面白ければいいんじゃないって感じか
パクリ元より佐野のほうが心地よかったりするしな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:41:38.18ID:xOMsxwFe0
ビートルズとかストーンズみたいな名曲あるのか?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:44:07.84ID:mMXe/wxz0
>>7
ヒューヒューだよ!
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:47:02.93ID:MJiu97Aa0
>>96
渡辺美里のロングナイトを聴いた時、
これってサムデイのカバーみたいなもんだよな(´・ω・`)って思った記憶
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:47:51.67ID:EBlunBwL0
デビューしてから3年大人気だったのに、NYへ行ったとかナレーションで吹いたw
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:48:36.29ID:BiydZy2p0
>>337
お前、ロクに聞いたことかないだろ。
佐野のパクリより遥かに痛いわ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:51:59.38ID:xOMsxwFe0
一発当たったかどうかで死ぬまで食えるんだから
昔の歌謡界はよかったよな・・・
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:53:32.99ID:4zIZ6UXM0
>>2
無知は罪だね!

売れた曲がいいなら、○○坂が一番いい曲だね?
はいはい
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:54:01.16ID:gi/5fj400
>>30
おまえらみたいなクルクルパーはわからんだろうけど、みんな誰かを
パクッて生きて来てるからそんなみみっちいこと言わねーんだよバカが

堂々とパクリ宣言して売れてきた中村正人の話でも聞いてみろドアホ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:54:54.61ID:M4aB+yjY0
マカロニほうれん荘で佐野さんを知って佐野さんからMr.ビーンを知ったわ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 09:57:25.08ID:4zIZ6UXM0
>>321
武田さんがサイコパス?
アホか
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:00:34.75ID:4zIZ6UXM0
>>311
それを言うなら
日本の音楽のほとんどがパクリだよ
ジャニーズも
それをまた、韓国がパクる
小説も同じ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:02:09.64ID:Nh9dtrz+0
>>297
そんなムキになんなよ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:04:36.71ID:gFnEnA3s0
コヨーテ・バンドもEストリート・バンドのパクリだしどんだけ影響受けてんだよ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:05:47.82ID:EBlunBwL0
でもこの頃は海外パクリというよりはまだ
世界の流行りものを日本へ輸入して持ってくる という感覚だったのは察してもいいぞ

パクリ界に歴史あり!
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:11:12.36ID:Q/I7V5fW0
この人は曲というより歌詞のセンスが当時としては抜群にオシャレだった。日本人特有のじめっとした感じがなくて。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:14:29.65ID:aTTAUQjc0
暫く佐野さんから離れていた人はアルバム「BLOOD MOON」あたり聴いてみて!
良い意味で驚くよ。創作意欲がすごい!
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:15:17.21ID:vN2XVjm70
ナポレオンフィッシュまで聴いていてその後ずっと聴かなくなってたんだけど
たまたまテレビで35周年のライブ見たら最近の曲も結構良いなと思ってコヨーテまでを遡って聴いた
あとビジターズだけは買い直したわ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:16:23.87ID:ninZzASo0
YouTubeでみた
entertainmentがカッコよかった
全盛期のモッサりした感じより
シュッとしたイカした感じになってた
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:16:58.56ID:lUvskRu40
この人のファンって半世紀以上前に産まれてる人やろ
それ以外は知らんて親の影響でもない限り
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:21:58.93ID:k4ToZ2Pm0
この業界君が思っているほど甘くないからやめときなさい、と
デビュー時のあいさつ回りで渋谷陽一に説教されたとか
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:25:13.72ID:OuXwD9XM0
>>2
「約束の橋」が70万枚で断トツ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:30:42.77ID:CRg3YJ1r0
むかし「約束の橋」がテレビドラマの主題歌でヒットしてたときに
その状況を苦々しく語ってた女の子のことをおもいだした
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:35:55.33ID:hDUbNysN0
>>367
例えばだが、いきものががりとか30年後20年後ないだろうな
レベッカやジュディマリが今は跡形もないように
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:39:08.14ID:pevT3Xm80
似ている曲-佐野元春/ヤングブラッズ&スタイルカウンシル/シャウト・トゥ・ザ・トップ |
https://disc.nsmy.net/blog-entry-532.html
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:47:28.53ID:hDUbNysN0
スティーリーダンのマイオールドスクールすら知らないやつも多いんだな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:50:33.95ID:DRFMqb440
>>325
パクリ元はひどいなって感じるんじゃない?
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:51:20.11ID:pGpPASNJ0
たとえばYMOだと、小学生のオレが好きになったときは「浮気なオジサン」だった。ティーンがちょっとだけ年上のミュージシャンについていくのは当然なんだが、オレは違ったから、佐野元春とファンというのを知ったときはむしろ不思議な感じだった。それに佐野元春を知ったのも遅かったしなぁ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:53:25.45ID:iQzYwgsd0
>>72
いやあの曲はUB40のRed Red Wine
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:58:22.38ID:OKexVc3y0
たけたん可愛いよたけたん
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:59:06.10ID:ReUI57uc0
>>1
パク・リー
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 10:59:42.20ID:iQzYwgsd0
>>181
本人はその曲のアルバム、シングルともアレンジが気に入らなくて、いろいろ模索したようだけど最適なアレンジをとうとうみつけられなかった
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:00:21.23ID:/HK+bEEG0
サウンドストリート (全盛期)
月曜 佐野元春
火曜 坂本龍一
水曜 甲斐よしひろ
木曜 山下達郎
金曜 渋谷陽一
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:02:16.92ID:OKexVc3y0
>>42
>>44
暗闇でも停電でもサングラスかけているのが浜田省吾
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:07:20.91ID:EHWyD0vy0
ほとんど聴いたことないって人はとりあえずハートランドだけ聴いときゃいい
そこでフックがあればスタジオ録音のバージョンも聴いてみたくなるだろうし
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:10:16.63ID:E1CATpee0
田中が出てくるぞ。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:10:16.97ID:1KIDp+iX0
アンジェリーナのイントロだけでどんぶり10杯いける。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:18:42.69ID:1KIDp+iX0
松山千春やらさだまさしやら中島みゆきやらの、眠たいニューミュージック
全盛の日本の音楽シーンを、佐野元春がぶっ壊してくれた。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:20:21.10ID:hDUbNysN0
>>386
その前にツイスト原真チャーにゴダイゴサザンの歌謡シーンに殴り込み勢もいたよ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:21:17.41ID:ReUI57uc0
>>1
佐野は薄っぺらいんだよな
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:21:34.52ID:hDUbNysN0
切り込み方の角度が他とまったく違ったんだよな
文化的エイリアンだよ当時の佐野元春は
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:24:24.91ID:EBlunBwL0
>>386
ユーミンは許されたの?w
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:32:09.36ID:DRFMqb440
>>382
初めてならヴィジターズやろ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:37:11.91ID:hDUbNysN0
いやいや、今初めて聴くなら
次の水曜日に出る2枚のベストアルバムでしょ
タイムリーですね
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:38:03.99ID:AaAHEcOp0
>>216
キングヌー 米津 ヒゲダン グリムスパンキー ナルバリッチ 等々
最近はまた実力派が目立ってきて嬉しい

「もう元春しか聴いてない」なんて高齢ファンもネットでちらほら見掛けるけど勿体なさ過ぎるね〜
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:46:16.95ID:gi/5fj400
>>388
おまえの地球上での存在感自体が近所の駄菓子屋のアメの包み紙以下だろよ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:46:51.65ID:AaAHEcOp0
>>359
ブラッドムーン良いね!
捨て曲無しの傑作だと思う
コヨーテバンドのアルバムはどれも好きだけどこれが個人的にはいちばんお気に入り
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:48:43.68ID:gi/5fj400
>>394
>「もう元春しか聴いてない」なんて高齢ファンも

そんな奴居るか?しかし
たいていの人間が色んなアーティストを一度に信奉してるのはデフォだし、
それしか聴かないなんて奴見たことないんだが
それにいくら若手に実力者が出て来ようと、好きなアーティストってのはまた別だろ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 11:57:35.23ID:N61EATtR0
初めて聴いた佐野元春のアルバムがVISITORSで
凄く衝撃を受けたな 高1の時
古くからのファンからは賛否両論だったみたいだけど

EXTENDEDバージョンのレコードも買ったっけな
こちらもCD化してほしい
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:05:48.10ID:pevT3Xm80
何この必死なのID:hDUbNysN0そんなに佐野元春に心酔してる儲なのかよ
昨日のSONGS観たんだろうなwww
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:06:34.20ID:AaAHEcOp0
>>397
5ちゃんの佐野元春スレ観てたらたまに出没してた記憶が…

アルバムごとにガラリとカラーが変わって多面性ある人だから、彼の曲だけで充分楽しめるとか?
歳と共に新しい音楽を能動的に探すモチベーションが衰えた人って結構周りにもいますね

実は自分も一時そんな時あったしw
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:06:38.21ID:+Th6B7ed0
20年記念盤に入ってるよ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:07:27.38ID:1UwOwj3g0
民主党への政権交代を祝って出した曲がクソ過ぎて佐野元春はマジでつまらない大人になったと思った
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:12:50.40ID:CDnc7cPPO
人相が悪くなってて驚いた
特に目付き、凶悪犯みたいだ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:24:26.82ID:8yYY0ApU0
昔は佐野元春を初めて聴くならノーダメージ一択だったけど今は違うのか
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:26:40.72ID:ZPTaYPIi0
しゃぶれよ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:31:24.11ID:ReUI57uc0
>>1
洋楽を普通に楽しんでる奴からすると佐野元春ってショボすぎて、こいつを褒め称えてる奴を見ると幼稚だなって思ってしまう 笑
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:35:41.73ID:hDUbNysN0
>>408
そんな書き込みしてるおまえの方が100倍幼稚
自覚しようねもうおっさんなんだから
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:38:21.87ID:UwqC6il50
>>2
グッドバイからはじめようを忘れるなんて正気なの?
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:42:20.59ID:ReUI57uc0
>>409
連投お疲れさん。
明日は仕事探しに行けよ 笑
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:44:36.03ID:SRyGfic50
>代表曲「約束の橋」
これって結構年いってから出した曲だよねえ、あのドラマで
それまでは代表曲というほどのものなかったのか、よう知らんけど
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:46:30.24ID:r79JruhN0
ブルーススプリングスティーンで有名な人だっけ?
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:48:20.15ID:HXbp2gDj0
ハングリーハートに関しては
スプリングスティーンの代表曲って以前に
ヒット直後にパクったのがなお印象に悪い
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:50:25.12ID:hDUbNysN0
スプリングスティーンの「ストリートオブフィラデルフィア」は
佐野の「彼女の隣人」にアレンジ似てるぞ
佐野の方が1年発表早いけど偶然かな
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:50:26.42ID:Vlsl9us+0
92年のドラマで使われたバージョンのリテイク約束の橋より
89年発売の約束の橋の方が好きだわ
しかしいつもベスト盤に収録されるのは92年バージョンばかり
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 12:57:26.41ID:89GieVo40
ヨーコとショーンとやったエイジアンフラワーはめっちゃ声出てる。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 13:05:15.67ID:uDhlylGc0
>>106
昔、佐野の奥さんがフライデーで顔晒されてて、オノヨーコそっくりだった
「僕はスプリングスティーンほどロックンロール・プリズナーではないが偉大なるロックンロール・ファンだから」
と語ってたがいやいやあんた、十分プリズナーだよ、と思った
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 13:43:02.09ID:rSQ+ucYj0
こっち来いよの一発屋
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 13:43:49.40ID:r1sCGYgz0
最高傑作はビジターズと同時期に出したエレクトリックガーデンという詩の朗読
ただの朗読じゃなくてビートが効いててカッコいい
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 13:44:37.58ID:olBtd2n20
>>1
次の仕事探せよw
最高裁判決でNHKは完全に詰んでるからw
タダの民事で確定したからもはや義務化も罰則化も無理wwww
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 14:12:16.07ID:ninZzASo0
>>123
元春フリークになったのはスターダストキッズだったな
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 16:14:09.49ID:PcfDEpH8O
一番好きなギタリストはジョニー・マーって言ってたから好感持ってたのに、何でまたこんな泥棒野郎が好きなんだ
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 16:19:10.54ID:KGfbjwa50
髪の色が金?白?に変わってストレートヘアになってたんで誰だかわからなくなってる
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 16:53:41.49ID:PudS1GIs0
>>437
忌野も長いけど短期間で散ったイメージ
佐野はヒット曲もなくいいポジにいる謎の存在って感じ
佐野と石橋で石橋だなという感
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 16:58:59.64ID:Dlm/z5IJ0
>>150
年上の兄弟とか、自分より年長者の音楽文化に接する機会が10代の頃にあるとないとでは大違いだよね
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 17:22:24.96ID:gqHzaodM0
>>399
12インチのならデラックスやアニバーサリー盤でCDになってるけど
入手困難なのでダウンロード購入お勧め
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 17:58:20.64ID:8yYY0ApU0
>>437
清志郎
良くも悪くも何を歌っても清志郎になってしまう
それだけ唯一無二の強烈な個性
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 18:03:14.76ID:r2qH0q8d0
番組を実況してて、この歌が佐野元春との出会いだな〜って、タイトルがわからなくて歌詞を書き込んだけど、
ここにきて、その歌が浜田省吾だと、今気がついた…
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 18:21:09.29ID:sM30GG0l0
音楽好きのNHKアナといえばのど自慢司会だったあの人だな
既に裏方で復帰してるらしいけど
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 18:27:46.91ID:abNj2sE10
ダウンタウンの番組で久しぶりに見たら、名前が出るまで誰かわからなかったわ
何だろう?印象が変わったような
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 19:45:51.57ID:/SFuDb6a0
作曲家ペンネームは「ローランド・ホーズ」
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 19:51:23.97ID:zG3GKD180
佐野元春のファン多いね。おれもだけど。
だけど、声が出なくなってたんだよな。ずいぶん前に聴いたとき。
リスペクトはしていても、表現者としては厳しいところに立ってるなぁと感じたが。
この番組を見てないけど、そうでもないんだ?
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 20:23:08.68ID:WLRXaMfp0
佐野元春ファンっておっさんに多いよな。
1980年代の勢いを多感な中高生の脳内に刷り込まれたら、そりゃ忘れたくても忘れられないか。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 22:40:58.01ID:xKKsPijr0
昔は芝居がかった話しぶりが気になって曲に関心持てなかったけど最近ふと耳に入るといいなあって思う

この人はどこかで大人になることも青臭い若さを持ち続けることもスッと拒んだロマンチックさがあるかもと思うようになってきた
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 22:50:05.10ID:S3d+AH0v0
この人




このことばを使ってるやつは
佐野ヲタ

わざとらしいにもほどがある
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 22:55:13.01ID:IaLlC0de0
武田は元パンクスだろうに
ビート肉気どり野郎くらい言ってやれよ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 23:32:40.14ID:KyCS+kXA0
>>435
結成して20年だろ?
2003年インディーデビューの2006年メジャーデビューだから実質15年だな
まあここから消えるか残るかがミュージシャンの枝分かれだと思う
段々とメンバーも40代になっていくんだろうしねえ

大友やユカイなんてのもそれぐらいの年に一回沈んでからバラエティ班で復活したから
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/04(日) 23:35:24.45ID:xKKsPijr0
1枚買うなら何てアルバムになるんだろ
ベストではなくてオリジナルアルバムで
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 00:09:08.03ID:NnAr5RgM0
>>468
80年代のサムデイ、ビジターズ、ナポレオンフィッシュが必修科目
90年代からはスウィート16、フルーツが選択科目

まあ40年キャリア選手だから一枚だけ選ぶのは難しいな
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 00:12:46.78ID:NnAr5RgM0
今度出る2組のベストアルバムを聴くのが、佐野元春入門編としては今一番正しい選択だと思うけどね
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 00:15:56.62ID:NnAr5RgM0
武田アナの存在は今回初めて知った
テレビ、NHKは特にあまり見ないもんで

でも今回知ったから彼の仕事も今後は見続けようかなと思った
同世代なんでね
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 00:17:14.38ID:Mx1I9C9u0
>>471 - 473

SOMEDAY
ビジターズ
ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
スウィート16
フルーツ
BLOOD MOON

新ベストが出るタイミングなんだね
それも良いのかもな

とりあえずSpotifyで聴いてみるよ
ありがとね
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 00:28:54.83ID:vRO5bwyD0
冒頭から先生だとか言い出して気持ち悪くて見てられず切ったw
録画はしてたけど目を通せるのは結構後だろな
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 00:33:19.55ID:rMrxHOak0
>>477
トークが不要なら早送りすればいいだけだろw
パフォーマンス自体はあんまり声出てなくてガッカリした
コヨーテバンドのサポートが良かっただけに何とも残念
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 04:44:27.69ID:3Us3oQRd0
今、サーチライトの中でひとりの男が鉄条網を
くぐり抜けようとしている
片手には宝石 もう片方の手の中では
狂暴な情熱が吠えはじめている

そして俺は 朝が来るまで
朝が来るまで 君をさがしている
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 04:46:21.34ID:3Us3oQRd0
サイレンが鳴り響くまばゆい サーチライト

誰か おれを静かに眠らせてくれもう疲れた
走れない もう走れないおれの胸を 打ち抜いてくれ

どうか あの娘を助けておれのナイフが あの娘の背に
わからない わからない愛していた それだけさ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:56:25.51ID:NnAr5RgM0
>>454
松田聖子のハートのイヤリングね
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:04:26.33ID:Fu18wABW0
阿部渉アナの方が先にメインニュース担当になったり紅白司会したりしてたから、たけたんは後輩だと思ってたけど
同期と知って意外に思った記憶
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 12:39:14.06ID:5zt+QzIB0
>>485
松本隆に
「松田聖子プロジェクトは必ず1位取らなきゃいけない」
と脅された佐野さん
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 15:17:04.55ID:IL6pdo490
俺のキャビアとキャピタリズム
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 16:58:58.81ID:wft0dzTj0
>>28
ファンがとにかく熱かった印象
だいたいの人は あー、佐野ね、いいよね…と言いながら目がどっか行ってる感じ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 17:02:14.13ID:W/HLEjS10
一般的には再録した「約束の橋」からだな
後追いでナポレオンフィッシュ版を聴いたら歌ヘタでガッカリした思い出w
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 17:06:40.56ID:+yt1wv4R0
なんかユーロビートだの渋谷系だのラップだのって頃にテレビ出てたイメージ
活気あった頃だったんだろな

その頃すでに岡村靖幸が隠れボス的なレアキャラだった
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 19:48:13.22ID:POFctRUa0
「Heartbeat」はビートポップスの金字塔だな
マジ名作アルバムだわ
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 19:53:17.37ID:KhkqLsD90
昭和42年生まれ
武田真一アナ
阿部渉アナ
冨坂和男アナ
松尾剛アナ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 19:58:53.90ID:fLoIlZzw0
ポールウェラーが何かの雑誌で佐野のIndivisualistsを聴いてコメントしてた気がしたが、忘れてしまった
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 20:02:49.22ID:fLoIlZzw0
>>468
ベストだとかオリジナルだとか気にせず「No Damage〜14のありふれたチャイム達」を
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 20:23:34.40ID:SE5IEaoc0
佐野元春って一周回って今評価してみたら
なんかぞっとする存在になったわ

露骨な洋楽パクリ方と、歌詞やスタイルで尊敬されるような二面性の
ギャップが凄すぎるタイプ

歌詞もよくよく内容考えると変だからな
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 20:24:27.83ID:7MopIYaa0
いろいろとキモいアナウンサー
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 20:51:14.32ID:psuYrjww0
I've got something to tell you,now
Walkman
I've got something to tell you,now
Walkman
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 21:02:00.95ID:psuYrjww0
車が来るまで闇にくるまってるだけ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 21:24:31.29ID:gu9OcL010
『Café Bohemia』はThe Style Councilのパクリと馬鹿にされがちだけど、
全部スタカンでもないし、"99 Blues" とかはいまだに聴いてる。
当時、とんねるずのAll-night Nipponで石橋さんが
「この曲好きです」と掛けていたのが忘れられない。
元春も貴さんも、5 channel にスレッドが建つ現役なのは嬉しい限り。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 21:35:28.84ID:psuYrjww0
芸スポに佐野さんと甲斐バンドとあいみょんのスレが立つとパクリレスが多いんよな
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 22:15:03.92ID:2pjmtxV80
バルセロナの夜とビリージョエルの素顔のままではクリソツ 
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 22:22:55.16ID:psuYrjww0
>>511
Good times&Bad timesはギルバートオサリバンのアローンアゲイン
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 22:25:44.64ID:gFFWg8Be0
Shout at the Top
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 22:27:56.31ID:BYO7swmI0
年取ったら茂木健一郎に似てきたな
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 22:35:10.09ID:iRbe/UbJ0
なんで芸スポで佐野スレが立つと
この人が多用されるんだろ
佐野元春のこと知っって話題なんかするやつは
ごく限られた狭いサークルおまえらなに他人のふりしてん
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 22:37:00.02ID:fX+qqRnr0
>>485
名前につっこんでやれよ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 22:51:43.76ID:Y73Inj0k0
>>439
同意
もともとはNHKのアナか本人のナレーションだけで
5曲は歌ってたのに
たった3曲で残念だったよ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 22:55:19.06ID:luKivrcR0
>>486
浜田省吾と比べるなんてとんでもない
どちらもよく聴いたけど浜田省吾のほうが遥かに上
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 23:31:25.12ID:SE5IEaoc0
ベタベタのラブソングを避け
失恋うじうじソングも避け
長渕やハマショーみたいな成り上がりハングリー丸出しみたいな歌詞も避け

結果的にファンにお高く止められている感じが逆に怖いのよな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 01:41:06.52ID:OlyILH6m0
まあ誠実でノンドラッグなロックンロールって、やっぱりスプリングスティーンに良い方向で影響受けた人はみんなそうなるだろうってこと
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 01:48:14.70ID:OlyILH6m0
ライブで「ワン、ツー、スリー!」ってカウント取るロックボーカリストのその殆どがスプリングスティーンの影響受けてると言っていい
R&Bボーカリストの場合だとジェームズブラウンの影響下ね
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 01:56:19.47ID:A51Ho4rO0
>>33
それで離婚した友達が居るわ(・ω・`)
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:23:55.74ID:nKFHXL5l0
>>532
ハマショーは実際ジャクソンブラウンと親交あるんだよ
事務所の名前もジャクソンブラウンの曲名から
どうせそんな仲なのもお前知らないんだろ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:39:50.94ID:DdPYZmPw0
「Circle」で卒業した。
後のパヨ的な発言とか聞いて、正解だったと
思える。
個人的には「Heart Beat」がジャケットともに
名盤かと。
超初期の「情けない週末」は、歳を食った
今になると名曲だと思える。

>>232
ない。佐藤奈々子。
その息子が今のグレートスリーのベース。
時が流れたんだなと思う。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 07:51:13.40ID:qFk3/OUh0
>>535
佐藤奈々子はピチカート・ファイヴの「Twiggy Twiggy」のイメージ
本当に時は流れた
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 08:48:07.74ID:7Zbu9Zrn0
>>534
浜省は犬にジャクソンって名前を付ける無礼者
ジャクソンは浜省のことなんか忘れてるよ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 09:56:44.12ID:7gE2MWMn0
たけたん絡めないと佐野元春の記事じゃ弱いんか酷いな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 12:41:28.85ID:6Gr1IBJ40
>>1
また、パクったのか?
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 13:00:35.99ID:W3L6L8WI0
>>500
バルセロナの夜ってビリージョエルの素顔のままで聴いてる時に浮かんだんだろね
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 13:08:01.65ID:qFk3/OUh0
>>544
オネスティーはSACHIKOだし、ストレンジャーはルビーの指環だし、アップタウンガールは愛は勝つだし
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 13:15:41.87ID:PIsfe+9E0
公私混同も甚だしいな
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:41:07.41ID:jEIiBhmy0
>>545
オネスティーはSACHIKO

うわ!ホンマや
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 14:45:22.06ID:/srk7Kci0
残念だけどもう声出てないわな
加齢になればなるほどコンサート頑張る歌手いるけど
なんか違う
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 18:10:49.41ID:7gnExuSN0
>>522
確かに平成初期は浜省がはるか上だな。
ただし、COYOTE以降のアルバムは元春がはるか上だ。
俺浜省と元春の熱烈フアンだが、そこは冷静にみている。
ほんとCOYOTE以降のアルバムは初期3部作に匹敵、いや上回るっていうファンもいる。
聴いてないなら借りてでも一度聴くべし。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 18:15:20.52ID:wxr0o9hO0
ブルーススプリングスティーンのロザリータの有名なライブビデオあるが、
それを最初から最後まで丸パクリしたライブビデオがあったな
何の曲かは知らないが
ここまで、パクって恥ずかしくないのかよ、佐野元春
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 18:18:54.86ID:68aa9uYd0
SONGS見たけど、佐野元春の歌がぜんぜん心に響かなかった。劣化してるんだろうな
もっとイケてる感じに思ってたんだがね
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 18:36:42.40ID:UlMSscMF0
確かに声は出てなかったけど、言ってることとかはぶれてなくてかっこいいと思った。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 18:43:43.36ID:68aa9uYd0
うん、トークとかは今まで通りの佐野元春でやっぱ良かった。歌だけが、なんか芯が無くなってるというか
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 18:50:13.17ID:N4cnv7Zw0
「Heartbeat〜小さなカサノヴァと街のナイチンゲールのバラッド」
メロディー、詞、世界観が最高に好きだ
車乗らない俺だけど、たまらない気分になる

「彼女」も大好き。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 19:22:53.06ID:ROc2Gg+U0
Heartbeat最強
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 19:23:26.50ID:Er94p4sA0
>>550
そんなに凄いならCOYOTE聴いてみようかな
今の元春のバックって、元プレイグスやら元グレート3やら90年代の凄腕ミュージシャンばかり集まってるよね
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 19:29:31.74ID:5+61m8lD0
俺らの時代の中高生は佐野元春の洗礼を必ず受けたよな(。・ω・)y-゚゚゚
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 20:05:24.36ID:7gnExuSN0
>>559
深沼さんをはじめcoyoteのメンバーはほんと奇跡っていうくらいのメンツだよね。
個人的な意見だけど、一時期元春がメロディよりテンポ重視になってあんまり聴かなくなった。
ファンだから惰性でアルバムは買っていたんだけどね。その時期は悪いけど昔みたいにアルバム出てもあんまり期待してなかった。
でもCOYOTEが出て驚いた。まだこんな曲かけるんだって。その後のZOOEY、BLOOD MOON、MANIJU、どれも素晴らしくて未だに聴いてる。元春の復活は本人の努力もあると思うけど、coyoteのメンバー抜きには考えられない。
是非、coyoteだけじゃなく、MANIJUまで聴き込んで欲しい。

※特にMANIJUは何度も聴かないとその良さに気付けないので注意w
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 20:08:05.80ID:AUewkeF70
パクリのイメージしかない
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 20:17:28.22ID:h8q9Ex8A0
Alone Againの一発屋だろ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 20:23:42.07ID:vNoLqY+U0
佐野元春はSWEET16の頃がいちばんすき
NHKFMでレインボーインマイソウル聞いて
はまってアルバム買いまくったけど
サークル→ゴールデンリングまででアルバム買うの辞めた
結局ハートランド時代が好きだったってことにしてある
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 20:26:43.82ID:7mfxny7V0
ブルーススプリングスティーンの曲に酷似している曲が昔にやや売れただけで一般には知られている曲なんかないけどな。
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 20:27:30.37ID:UlMSscMF0
今、佐野さん聴いてる人ってストリーミングで聴くのが主流なんですか?
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 20:34:41.09ID:7mfxny7V0
>>560
誰も曲を知らないけどな
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 20:39:55.47ID:7mfxny7V0
>>552
そんなのあるの?
唯一のヒット曲がその疑惑あるのは有名だけどね。その当時、洋楽しか聴いてなくてあのサム、、がラジオから流れて来たときに何だよ、コレって超絶劣化イントロ聴いて思った記憶
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 22:04:10.84ID:efJKBd/c0
>>451
赤羽のロニーこと松本(元)アナ復帰できたのか。表に出ることはもうないかもだけど、元気そうでよかった
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 23:45:43.81ID:N4cnv7Zw0
>>569
唯一のヒット曲?
一番売れたのは「約束の橋」だが。

ま、煽るしか楽しみが無い糞しょーもないこどおじには無意味な情報だがね
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 23:58:10.44ID:I7U6KkOP0
ベストアルバムだけ買っとけば足りる
オリジナルアルバム買うほどではない
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:04:58.31ID:ZT8vz6rr0
真一=ジンイル=朝鮮人
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:11:05.59ID:k6EB8IMx0
声楽器担当としてバンドで作る音にこだわってる今のが昔よりずっと音楽してる
でもファンが率先して懐メロ押し付けてて気の毒
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:14:54.51ID:BYZznFa80
>>569
アランパーソンズプロジェクトのドントアンサーミーって曲聴いてみ?
サムデイの3年後に発売された曲だがサムデイに似てるぞw
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:30:18.95ID:HQre5sJa0
>>1
代表曲があからさまのパクリ笑
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:40:26.35ID:BYZznFa80
ハングリーハートよりサムデイの方がレコードとしての完成度高いけどな
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 00:43:44.94ID:HQre5sJa0
>>577
具体的に
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 01:03:33.05ID:LKlgJTkP0
自分で曲書けないやつの一人 マーチン
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 01:08:02.59ID:wt0QV4vb0
まあでもああいう風に歌詞を乗っけるのは完全に先駆者だったと思うよ
今でこそ珍しくないけど当時は他にいなかった
だから売れなかったとも言える歌謡曲の文脈から外れすぎてたよね
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 01:37:07.39ID:TYxd7lLG0
売れ線で聞きやすい曲が多いよな
佐野元春は
歌謡ロックのジェーポップの橋渡しって印象
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 01:49:37.95ID:BYZznFa80
>>578
ハングリーハートは、基本循環コードで終始してるし録音もライブに近いバンドサウンド
歌詞は妻子置いて旅立つ大陸長距離トラック野郎みたいな情景だしな

一方サムデイは、コード進行もsus使ったり小技効いて録音も多重効果を狙ったウォールオブサウンドでボリュームを大きくしてこそ丁度いい感じの聴こえ方がする音の深み
歌詞は少年から青年になりかけの都市に暮らす若者の成長の心象風景

こんな違い
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 02:05:42.75ID:BYZznFa80
>>581
売れてたんだよ
特に1983〜85年は佐野元春ブーム
世間のあちらこちらに佐野元春的なキャッチコピーとか
佐野元春風を取り入れた歌謡曲なりポップスが溢れてきた時代

知名度はその後の1986〜87が頂点だと思うが
後続のミュージシャンなりバンドなりも売れてたから
売りにおいてはそっちの活きのいい方に流れて分散したイメージ
佐野元春も30過ぎには大御所みたいなポジションになったから
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 02:11:09.90ID:LKlgJTkP0
乃木坂とか日向坂とかBiSHとかの最近のアイドルの方が良曲ある場合もたまにある
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 04:13:03.06ID:oZeWj/5L0
25年位前だけど誘われて1回だけこの人の武道館コンサート行った事ある
客のほとんどが男性で、その男等がなぜか「ありがとう!」「元春ありがとう!」
とあちこちで叫んでいた
感動をありがとうって意味なんだろうけど客側がやたら感謝を述べる珍しい光景だった
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 06:24:01.06ID:neED+Ni20
>>587
宗教っぽい何かなんだよな結局
宗教っぽい何かを、意図せぬまま一人のアーティストが
形成してしまった80年代独特の異色な事象のひとつが佐野なんだよな
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 06:34:57.46ID:c/Qk8xKZ0
今となってはマジでパクリネタだけだもんな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 06:41:55.57ID:A3bZiZRx0
大森 私、つんく♂さんと小室哲哉さんが好きなんですよ。あの2人が書く女性目線の
    歌詞の距離感がすごく好きで、自分もそういうふうに書きたいなっていう意識はあります。

中村 じゃあ客観的に書いてるんだ。

大森 そうですね。でもファンの人のツイートとか女子高生のブログとかから
    けっこう引用してる(笑)。

中村 取材癖がある?

大森 はい、あとはメロディも引用したり。アルバムの中にも、ユーミンと松田聖子さんと
    中島みゆきさんの3曲のメロディを並び替えて作った曲とかあるし。

中村 賢いなあ(笑)。

大森 だってメロディってそんなに音階ないじゃないですか。しょうがないから。

中村 11ステップしかないもんね。

大森 でもどうやったらパクリって言われてどうやったらパクリじゃなくなるのか、
    その境界線みたいなものも調べればあるんですよ。

中村 素晴らしいね。僕が20年かかってやったことをもうやってる。広告代理店の
    クリエイティブに大森さんがいたらすごいよ。


中村 さっきパクリの話があったけど、俺はデビューしたとき、自分が大好きな洋楽を
    パクリ倒そうと思ってたの。何千曲とある名曲をやり尽くしたかった。

大森 すごくわかります。

中村 吉田美和っていうキャラは誰にもパクれないのよ。だから僕がパクってあの人に
    歌わせれば誰にもバレないんじゃないかと思ってた。よくバレてるんだけど(笑)。

中村 うん、しかも今の時代になると1960年代も70年代も圧縮されちゃって、誰が
    オリジナルかわからなくなるときがあるんだよね。だから「決戦は金曜日」も
    俺はEarth, Wind & Fireの「Let's Groove」とシェリル・リンの「Got to be Real」っていう
    2曲の曲を合体させて作ったんだけど、今Twitterとか見てると「アースっていうバンドが
    ドリカムをパクってる」っていう人も出てくるわけ(笑)。

大森 あはは(笑)。

中村 でもそうなったときがホントの勝負だと思うんだよね。俺、アースのモーリス・ホワイトを
    大尊敬してて、自分の曲に参加してもらったときにモーリスに告白したのね。
    「私はあなたの作った音楽をさんざんパクって日本で今売れちゃってます」って。
    そしたらモーリスが「それでいいんだ」って。

大森 最高ですね!

中村 「私もジョン・コルトレーンやFunkadelicやKool & the Gangからいろいろ盗んでる。
    そこにオリジナリティを足して次の世代に受け渡すのがお前たちの仕事だ」って。
    それ聞いて俺もうめっちゃうれしくって大泣きして(笑)。
    やっと父に許された息子のように、やっと神に許してもらったかのように、ロサンゼルスの
    スタジオで大泣きしちゃって。でもそこからはあんまりパクらなくなっちゃった。

大森 せっかくOKって言われたのに(笑)。

中村 パクっていいぞってお墨付きが出た瞬間、ここからはオリジナリティを積み重ねないと
    いけないんだって思い始めちゃったんだよね。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 06:41:58.60ID:c/Qk8xKZ0
正直、洋楽初心者でもすぐ気が付くレベルの有名どころから
パクリすぎなんだよな、この人
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 06:45:04.17ID:2wSXW+aZ0
「みなさんの受信料がないと生きられない」じゃねえの
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 06:45:14.68ID:A3bZiZRx0
>>591
>>590
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 07:00:55.76ID:1rSXSD5M0
>>590
こういうプロの話とか読むと、ここで何十年もバカのひとつ覚えみたいに
パクり連呼してる奴らが心の底から
憐れで頭悪くみえるわ
佐野に限らず似てる作品なんてアホほどあんのにそっちは平気で無視するしな。
何の使命感なのか知らんがマジで馬鹿としか
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 07:00:56.05ID:c/Qk8xKZ0
J-POPの悪い見本みたいなもんだもんな、この人
流行りの音楽をちょっと遅れてパクってオリジナリティなしっていう
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 07:10:10.73ID:A3bZiZRx0
>>594
じゃあそのブルースなんちゃらは何で佐野元春を訴えないんだ?
おまえらが昔から言いまくってんだから、そろそろ彼の耳に入ってても
いいはずなんだがw

>>596
オリジナリティなしwww
死ぬほど頭悪いなコイツw

じゃあ海外のラッパーのファッションからアクションから模倣しまくってる
J−RAPのミュージシャンとかどう思うんだよw
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 07:12:39.73ID:A3bZiZRx0
大体、「〇〇に似てる」とかいうネタだって、誰かが昔言い出したのをしつこく
パクって書いてんだろうに、自分が発見したかのように何度も何度も
書き続けるとか、どういう神経してんだろうかね

そんなにパクりパクり言うんなら佐野の曲すべてのネタ元を書いてみろよ
SOMEDAYとか限られた数曲だけじゃなくてな
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 07:17:28.12ID:LBGvYFjo0
ちょーど波のようにさよならがきましたーことばはもうなにもいらない
のやつ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 07:29:48.52ID:TnKX70P00
ここまでザ・ソングライターズの話題なし

アクターズ・スタジオ・インタビューのソングライター版
指パッチンしながら詞の朗読、無茶苦茶面白かった
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 07:38:49.84ID:A3bZiZRx0
>>601
あれ良かったよな〜
佐野元春が、さだまさしや小田和正の詞をリスペクトしてるのも意外だったし
本人の前で佐野調で歌詞朗読するのも笑った
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 07:55:11.57ID:ghJ5UUDA0
エディ・ヴァン・ヘイレン亡くなったのか
佐野元春と同世代だったはず
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 08:01:49.65ID:ieHNAgHZ0
>>522
確かに平成初期は浜省がはるか上だな。
ただし、COYOTE以降のアルバムは元春がはるか上だ。
俺浜省と元春の熱烈フアンだが、そこは冷静にみている。
ほんとCOYOTE以降のアルバムは初期3部作に匹敵、いや上回るっていうファンもいる。
聴いてないなら借りてでも一度聴くべし。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 08:01:54.72ID:ieHNAgHZ0
>>559
深沼さんをはじめcoyoteのメンバーはほんと奇跡っていうくらいのメンツだよね。
個人的な意見だけど、一時期元春がメロディよりテンポ重視になってあんまり聴かなくなった。
ファンだから惰性でアルバムは買っていたんだけどね。その時期は悪いけど昔みたいにアルバム出てもあんまり期待してなかった。
でもCOYOTEが出て驚いた。まだこんな曲かけるんだって。その後のZOOEY、BLOOD MOON、MANIJU、どれも素晴らしくて未だに聴いてる。元春の復活は本人の努力もあると思うけど、coyoteのメンバー抜きには考えられない。
是非、coyoteだけじゃなく、MANIJUまで聴き込んで欲しい。

※特にMANIJUは何度も聴かないとその良さに気付けないので注意w
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 10:02:02.68ID:HQre5sJa0
著作権よこせリクエストの常連
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 10:05:57.72ID:HfdTC37q0
佐野って歌い手は、ポリスにそっくりの人だよね。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:18:18.95ID:P93D3YzXO
佐野元春が元NHKアナ登坂淳一みたいに真っ白になってびっくりした
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:23:44.14ID:dxAL3UlU0
>>606
惜しむらくはその素晴らしさを広める為のシステムを構築出来なかった事だろうね
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:32:33.05ID:nmQq54N70
2007年ごろから急につまんなくなった
量産してもまったく響かないし
聞き返すこともない
90年代がピークだったな
個人的にはこの頃は全部いい
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:43:37.83ID:biP3sBSx0
前に誰か書いてたけど
歌謡曲からJポップの橋渡しをした人だと思う
佐野の登場後だんだんとシーンから歌謡曲的な物が消えていった
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:49:43.26ID:YhdTxcwI0
ロックポップス系の男性ソロアーティストで
追い焚き詠一や山下達郎と並んで
アルバム単位でヒットした最初期の人なんじゃない?
井上陽水や吉田拓郎はフォークに分類されてたし
YMOはユニットだし
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:23:13.70ID:GZo1aK1O0
サムデイは、出だしは元ネタにそっくりっていうかそのままなんだけど、
通して聴くとそれほど似てないよな。
アンジェリーナの出だしに、バディホリーの「ペギースー」を持ってきた
みたいに、佐野本人としてはパクリっていう意識は無かっただろうけど、
サムデイが結構売れたし、元ネタも有名だから、何かパクリ曲の代表
みたいになっちゃったな。
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:32:57.71ID:h8+7qTxO0
ヤマザキレーズンゴールド食ってそうな風貌だった
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:36:16.31ID:A3bZiZRx0
>>618
追い焚き詠一てwww
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:41:01.18ID:y9dOuO3w0
>>621
「甘いお方だ」
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:46:37.75ID:h8+7qTxO0
やっぱ毛量の問題で髪伸ばせなくなったんだろうか
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:52:29.99ID:8FEmvP4TO
一時期は発声や歌唱法変えたのか加齢のせいか全然声が出なくなってたけどSONGS見たらまた昔みたいに歌える様になってて良かった。
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:53:04.89ID:KWpYX5Rp0
楽曲提供した松田聖子のハートのイアリングと
永井真理子のWhite Communication 地味に好き
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:35:54.42ID:P93D3YzXO
Christmas time in blue はもっと評価されてもいい
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:39:15.39ID:OyzAKtcZ0
デビューから30年もの月日が経っても、未だ伝説とてその人気は衰えない。 
それどころか、最近リリースされているDVD等の売り上げも驚異的だ。 

そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ! 

ちなみにマイベスト
1 Heart Beat
2.悲しきレディオ
3.ダウンタウンボーイ
4.NEW AGE
5.バルセロナの夜(ちょっと渋すぎるかW
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:40:40.05ID:A3bZiZRx0
>>629
いいね。1位大好き
あんなにカッコイイバラッドはめったにないよ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:46:56.49ID:5iwyINgb0
一発屋とか言ってるヤツの知ったかぶりったらねぇなwww
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:48:52.84ID:A3bZiZRx0
>>632
頭悪い奴のしょーもない煽りだよ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:56:31.64ID:5iwyINgb0
約束の橋もいいし、ミスターアウトサイドもいいし
アンジェリーナにガラスのジェネレーションにSOME DAYにボヘミアングレイブヤードもいい。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:59:01.46ID:WRhSkh+f0
元ネタがあるのは誰も同じだけど、
いきなり、シャンデリアの街で… で始まるような歌い方は新鮮だったし、ヤングブラッズのPVとかWEBページを立ち上げたのも日本ではこの人が最初だよね
0636!ninja
垢版 |
2020/10/07(水) 14:59:19.46ID:uP/GmG180
>>627
渡辺満里奈は?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:00:39.06ID:/1O+wIgw0
マンハッタンブリッジにたたずんで
バイバイCボーイ
バッドガール
彼女はデリケート
ジャスミンガール
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:00:42.55ID:A3bZiZRx0
>>635
唇振るわせてブルルル・・・・って歌唱も佐野が初めてだと思う
知らんけど
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:09:42.91ID:yclFnw1X0
>>6
ヤングブラックとかあるだろ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:10:50.31ID:KWpYX5Rp0
>>635
アンジェリーナの
今晩誰かの車が来るまで 闇にくるまってるだけ

の部分ぐっとくる

>>636
あの人にも楽曲提供してたんやね
デビュー曲(深呼吸して)しか知らんかったわ……
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:10:57.22ID:Z3IWGw+e0
>>115
これ書いた人いたか

これは当時革命的な事だったんだよ
日本の音楽はそれ以降これがベースになって発展しているから
今聴いても何とも思わないだろうけどね
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:18:18.76ID:y9dOuO3w0
>>627
今夜はソフィストケートは?

タイトル、未だに正解はソフィスティケートやと思ってしまうが
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 17:02:22.12ID:pZQF0TKP0
昔、友達があるアーチストのカセットテープをくれた
一発でノックアウトされたね
それは佐野元春のHeartbeatというアルバムだった
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 17:16:51.84ID:DZvAfKPp0
ここだと知られてないだろうけど、
90年代のSweet 16はポップで好き
冒頭のMr. Outsideとかギターが気持ちよくて
ついリピートしちゃう
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 18:19:15.99ID:wNXo2VgZ0
>>587
13年前に徳永英明のコンサート行ったときもファンがありがとう言ってたからそんなもんじゃないの
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 18:23:03.89ID:wNXo2VgZ0
>>646
自分もそのアルバムとその曲すごく好き!
…皆が言ってるvisitors聴いてないけどねw
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 18:42:30.76ID:A7IgR3zQ0
20周年の時に出したベスト盤の選曲が凄くよくてレンタルしてきたんだけど、持ってたわw
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 18:57:48.47ID:NpAxTr/h0
はじめて聞いたアルバムが幸か不幸か『VISITORS』だった
あまりに強烈だったのでその後のアルバムはどれも物足りなく感じた
例外でライヴの『HEARTLAND』はよく聞いたな
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 18:59:57.30ID:N3scJh7N0
>>286
それは間違い
>>425
それは間違いじゃない
>>628
今までの君は間違いじゃない
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 19:02:41.51ID:ieHNAgHZ0
正直元春のベストとか選べない。
どれもこれも名曲で捨て歌、クソ歌ないんだから。
それが元春の代表曲が何かわからない問題になったと思う。
しかし、全てのオリジナルアルバムがベストアルバムみたいなミュージシャンいるか?
まじいないわ。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 19:37:30.71ID:homxVTsQ0
>>262
こういうの見ると時代を読み取る力が無くなったと感じるな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 19:46:51.85ID:siTV2kYI0
>>652
え?
Stones And Eggsは駄作だろ
何しろ今回のベストに一曲もこのアルバムから選曲されてない
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 20:23:27.93ID:ieHNAgHZ0
55 名無しさん@恐縮です 2020/10/07 19:46:51
>>655
Stones And Eggsは持ってなかったわ💦
レンタルしたけど、えっ?てなった。
小室っぽくアレンジしたかったのか?って感想やったようなw
あれは確かに黒歴史かも。。。
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 20:30:52.84ID:xczTKIql0
17.8の頃、ノーダメージを何処に行くにも聴いてたなあ。ガラスのジェネレーションやシュガータウンが好きだった
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 20:32:23.82ID:xczTKIql0
>>658
シュガータイムだった
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 20:36:54.17ID:y9dOuO3w0
>>659
B面のWONDERLANDが好きでした
そう、WALKMANの

なかなかベストアルバムに入らなくてね
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 21:54:18.75ID:irVJjLr7O
現在手元にあるのはslow songsとChristmastime in blueのシングルだけ
でも十分かもしれない
0665!ninja
垢版 |
2020/10/07(水) 22:26:38.74ID:uP/GmG180
>>664
一発屋で40年もレコードを定期で発売できるのか?
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:34:23.20ID:Iy/2bGIs0
ニワカだからスターダストキッズと彼女はデリケートが良かった
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:38:03.34ID:btJ3Lyzc0
>>665
売れてなくても惰性で出せるよ。

似た流れで坂本龍一もいるし。
坂本龍一の場合はファーストから数枚は出来がいいが、途中から才能が枯れたのか全然良くなくなったよ。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:42:29.52ID:xczTKIql0
>>662
聖子のシングルでは珍しい失恋ソングだし、ストーリーがある歌なんだよね
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:52:54.30ID:A3bZiZRx0
>>668
つーか、ファーストアルバムなんて全然売れてねーだろドアホが
タイトルすら知らんだろおまえみたいなんは
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:59:19.74ID:A3bZiZRx0
>>671
煽りに来たのに煽りきれず逃げるキチガイ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 23:22:37.41ID:nGknZic90
ちょうど波のようにさよならが来ました
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 23:48:02.09ID:oJA18Gfq0
夜明け前にそんな夢を見てた僕はクレイジー
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 00:11:39.74ID:b7j5yAMc0
雨に煙るメリーゴーランド
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 00:13:05.65ID:5ncTj6Wg0
ひとり占めが
オレのやり方さ
心も飢えたまま
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 00:21:58.93ID:QxskH31q0
すべてはこの夜にしか知らん
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 00:28:32.20ID:iDHog7TI0
また、パクったのか?
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 00:33:09.14ID:jvOuZFBQ0
ナポレオンフィッシュのジャケ画で画面に一杯浮かんでるのってちんこだと思うんだけどどうなんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています