X



【テレビ】犠打ギネス記録の元巨人・川相昌弘氏が絶句した「送りバント無意味説」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/09/15(火) 19:56:44.64ID:CAP_USER9
9/15(火) 19:23
デイリースポーツ

犠打ギネス記録の元巨人・川相昌弘氏が絶句した「送りバント無意味説」
 戦術について話す武井壮(左)と野球データ収集会社DELTAの岡田友輔氏
 元巨人2軍監督でギネス記録の通算533犠打を誇る「送りバントのレジェンド」川相昌弘氏が、16日に放送される毎日放送のバラエティー「戦え!スポーツ内閣」(後11・56)にリモート出演。野球分析術「セイバーメトリクス」で表される「送りバントは無意味」という説に思わず絶句する。

 セイバーメトリクスとは「身体が大きい」「スイングが速い」など、印象だけで語られがちな選手の評価を、統計学的な分析で見直そうという考え方の総称。今回は、プレーヤーたちがセイバーメトリクスについてどう思うのかを議論する。

 これまでの日本の野球では、無死1塁の場面で選択される戦略は「送りバント」が常識だった。しかしセイバーメトリクスの近年のデータでは「送りバントは無意味」とされる。実際にセ・リーグで行われた送りバントの総数は2011年の151回から19年の95回と、10年で4割も減少している。このデータを川相氏に見せることになる。

 画面に川相氏が映し出された瞬間、スタジオは「やめろ!」と声が飛び交い大慌て。送りバントへの熱い思いを語る川相氏に、MCのブラックマヨネーズ小杉竜一は「(送りバントは無意味と)言われへんようになってきてる」と嘆く。

 意を決したスタッフが「最近は送りバントをするべきではないというデータが出ている」と切り出す。長い沈黙ののち「…数値だけで判断はできない」と川相氏。小杉は川相氏に「うちのスタッフは出入り禁止にします」と謝罪した。

 ほかに「盗塁はハイリスクローリターンなのでしないほうがいい」「投手の能力は防御率だけでは測れない」「野手の守備能力はエラー数では分からない」など、これまでの球界の常識を覆すデータを紹介する。

https://amd.c.yimg.jp/im_siggI9YHBzx7aj.3rb1RNVLnqA---x640-y427-q90-exp3h-pril/amd/20200915-00000122-dal-000-2-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f1fec323186f97f86f1560e6f16e0cb9c10938a
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:08:17.03ID:Eh35jx5p0
アメリカは守備陣形も統計で決めてる
データ野球でもあいつらにはもう勝てないよ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:08:37.31ID:eoPPcYEH0
>>380
その感じで144試合やると
必ず成績は悪化する
大数の法則に逆らえる人間はいない
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:08:37.47ID:QWFuuDgI0
統計やから
ずっと川相がバントしたり、イチローが走るなら有効なんだぞ
下手くそが戦術の有効性を下げてる
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:08:38.71ID:NqwqesJj0
どうせセイバーで数値出すなら、送りバントする打者の打率別の数値を出してもらいたい
1割のピッチャーと3割バッターがやるのでは意味が違う
これを一括りにてるのはおかしい
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:08:47.01ID:+hbLhbba0
>>8
自分は処理が面倒いから嬉しくはないな
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:08:55.77ID:uaLHwKLD0
バントでホームランが打てれば両方満足だな
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:08:57.22ID:PvlSpdIF0
>>15
いや、それを含めた上での統計だから
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:09:12.41ID:qyLgPpZr0
いずれにしても脳死でバントしてる当時はおかしい
ここの反論も特殊な場面でのバント有効しか書かないし
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:09:13.70ID:uCr/CqRKO
>>372
多分バントが無意味とか言ってる奴らは、極端な話世の中の全ての人間を自分主観で測れるレベルで同一に見てるんだろうな
つまりは自分の見たもの以外のものの存在を認めなかったり想像力がないんだろう
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:09:18.80ID:3sLKAr3Y0
>>1
無意味どころかマイナスだろw
ノーアウト1塁ならガンガン打っていく方が総得点は増える
ワンアウト2塁にするとかほんと馬鹿
1回負けたら終わりの高校野球じゃねぇんだぞwww
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:09:21.31ID:8ITO+2Dp0
>>397
あれは空いたところにバントしたらデッドボールする特殊ルールだから
最近はやめたらしいが
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:09:40.81ID:I58T1H7t0
>>396
その暗黒の可能性がほとんどないのが川相だったんだろね
まあ、最良の期待値も高くなかったとも言えるけど
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:09:43.11ID:wllfnaBX0
>>381
100%バント成功したとしてもワンアウト増えてるせいで
1点を取ることだけを考慮してもバントしないほうが良いのよ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:09:44.66ID:ANfy66AQ0
>>397
シフト禁止論とかまで出るくらい極端だもんね
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:09:48.36ID:9WlA9D050
>>1
片金がおるやん
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:09:53.31ID:+JIADGSg0
>>389
強いてこじつけると、バントしっかり決めるチームは他の攻撃スキルも高いっていう因果関係だろうな
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:09:56.99ID:ICOg/ihp0
同じ条件で比較してないから何の意味もないんじゃないの?
バントした方が得策と考えられたケースの結果の集合体
バントしない方が得策と考えられたケースの結果の集合体
を比べて意味あるのかな
バントした方が得策と判断したケースでバントしなかったというパラレルワールドでないと比較はできないしパラレルワールドのことはわからない
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:10:12.48ID:bTxrsSpU0
>>403
昔の野球ゲームであったよね
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:10:17.14ID:wfOEbv3a0
確率的にはバントしてもしなくても変わらないて話だよね
送りバントで得点が増えるわけでもない
フリーで打たせても実は同じなんだとは思う
ただ併殺打になると悔いは残る
1死二塁が2死になってももう1回勝負できるという気分の問題だな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:10:32.16ID:5kTex/1K0
>>394
そりゃやっぱそうか
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:10:58.93ID:Jx4kqvnY0
こんなの単純なデータじゃなく彼我の戦力差によるでしょ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:10:58.99ID:qyLgPpZr0
>>418
全然違う
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:11:08.46ID:hBd8SnkT0
これって
『得点圏にランナーがいれば投手にプレッシャーがかかる』
ってのが大前提だからね

メンタルが弱い日本人なら通用するかもよ
アメリカ人には効かないね
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:11:13.92ID:ocGTKyEZ0
>>17
金払って送りバント喜んでたらマゾだわ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:11:31.68ID:I58T1H7t0
>>399
うん、広義で見たら良い手段ではないと思う。
どうにもならなそうなP相手とか、1点をどうしても取りに行くときとか

だから、初回バントはやっぱり無策だよね
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:11:46.79ID:9aF06eKE0
ドラッガーのなんとかもバントしないよな
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:12:25.36ID:FpeKFtOw0
>>397
メジャーでは配球もベンチがデータに基づいて決めてる事が多いけど
日本では今だにキャッチャーリード力なんかを議論してるくらいだからな
打たれたらキャッチャーのせいにされるのは日本だけだよ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:12:57.42ID:TJKTA38x0
得点期待値は落ちるけど得点確率は上がるってんならまだ意味もあったんだろうけどね
最近の研究で得点確率すらも落ちるということがわかってしまった
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:13:15.87ID:bTxrsSpU0
>>426
これはランニングホームランになるのかな
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:13:16.30ID:QwhyzIW10
まあ、神がかり的な予知能力
洞察能力を持った人間、
大数の法則を上回る
超絶、勘が鋭い人間が監督やるなら
バントは意味があるかもしれん

まあ、そんなやつがいたら
ギャンブル、株ですぐに
100兆円くらい稼げそうだけど
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:13:45.81ID:rgW+h3S90
バンドは打てないピッチャー以外はやらんでいいよな実際
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:13:54.71ID:Lg4Z68hJ0
走者一二塁の時しか役に立ってると思えない
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:13:56.91ID:scRIYWDk0
>>1
ギネスは自己満だけの無意味な記録が多いから不思議でもないな(´・ω・`)
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:14:14.22ID:LwvSNrQo0
明らかに打力がない守備専用の選手はバントしかないだろ
メジャーみたいに打ちまくればいいという雑な野球文化ではそもそもバントなんて出来ないだろw
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:14:24.42ID:cBBzJhoY0
バントって簡単そうに見えるけどけっこう打撃センス要るよね
バッティングがイマイチな選手はやっぱバントもヘタだし、いいスラッガーがベテランになってから自己犠牲でアドリブバントするとやっぱ上手い
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:14:33.76ID:3f6fu67G0
バント作戦で結果的に無得点より、強攻策でゲッツー取られた時の落胆のが大きいよな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:14:39.13ID:9WlA9D050
大して役に立ってなくても「きっちり仕事した感」が出ることが選手のメンタルにとって重要
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:14:44.23ID:BFErEBdQ0
>>430
8割くらい
出塁率が3割だとしたら
バントはかなり無駄なことだと分かる
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:14:50.17ID:nEjll0Je0
「実際の試合結果からデータ取りました。
無死一塁からの得点確率がこちらで、
一死二塁からの得点確率はこちらです」
だと到底フェアにはならないとは思う。

「バントは堅実」が常識とされてる中でバントをしなかったケースってのは、
したケースに比べて強打者の割合が多いわけで、
選んだ戦術の是非を測るんならこういう差があるのは絶対ダメじゃん。
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:15:17.57ID:oPp+RHyQ0
増田の盗塁は有効だけどね。
バントは、どんな状況でも無意味だな。
特にNPBは進塁打の意識があるし・・・
ぶんぶん振り回すしか頭にないMLBに
バントうまい人がいれば多少は使えるかもね。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:15:19.02ID:lrWKXbv30
>>429
そんなことしてるから人気落ちていってるんじゃ
データで人気出る方法考えた方がいいんじゃね?
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:15:26.96ID:zJY6ranI0
1点勝負なら意味あるだろ
今年メジャーはタイブレーク制だから送りバントやってるぞ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:15:30.29ID:Tmivm+XF0
常葉菊川の野球楽しかったもんな。ちまちまバントやる野球なんて見たくないわ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:16:00.51ID:qyLgPpZr0
>>442
役にたってないどころかマイナスな事してるんだけど
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:16:03.68ID:DPZli78o0
ゲッツーって年間で見ると1試合に1個以下だし、併殺王も毎年20台くらいだし
あんまりリスクでもないのかもね
ツーストライクまで犠打を試みて失敗→ヒッティングに切り替えというのも犠打失敗に含めると
犠打成功率は大抵7割切るみたいだ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:16:12.53ID:oWlaORSd0
ランナー一塁から
得点圏の二塁に移動しただけでも
かなり差がある
得点圏打率の良いバッターとかいるからな
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:16:16.05ID:tNfVP21+0
甲子園の弊害じゃね?
負けたら終わりのトーナメントに特化した野球戦術になり過ぎている
確実に1点を取る確率をあげるために送りバントするし、確実に1点を抑えるためにエースを連投させる
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:16:18.78ID:xDeLDf3e0
>>1の内容を詳しく触れると
どうして送りバントは非効率的なのか?
得点確率と期待得点の双方を下げるから。
例えばノーアウト1塁から送りバントして1アウト2塁になったとき得点確率は40%から39%に下がり、
期待得点は0.81点から0.68点に下がる。
つまり得点確率も減るし、期待される得点も減るから非効率的であると言われている。

ちなみに書籍『セイバーメトリクス入門』では、送りバントの損益分岐点を計算していて、打率が1割3厘より
低い選手は送りバントが有効とのこと。
2019シーズンの野手に1割3厘より低い選手はいないので、つまり誰にとっても有効な作戦ではないといった
考察をしている。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:16:28.94ID:g80qNFXJ0
>>440
落合がバッティングのいい奴はバントも上手いとか言ってたな
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:16:35.45ID:R8Rv6MUk0
盗塁も7割成功なんだからもっと盗塁させて
バントで1アウト3塁にする方が点入ると思うが
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:16:47.15ID:nlOmdF3u0
こんなくだらないことばっかやってるから、NPBはいつまでたってもレベル低いままなんだよ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:16:51.90ID:LJQt8FYM0
数年前くらいに、そのセイバーメトリクスの先駆けだったアスレチックスがまたバント始めたって記事見たが、あれはどういう理屈やったんやろうな?

最近MLB見てないから今もやってるんか知らんけど
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:16:51.97ID:ryT8At8m0
>>372
だからそのコンピュータではない人間同士が試合を行ったら、結局バントは無意味だって結果になったってことだろ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:17:18.33ID:rfmavM8U0
バント自体の失敗もあるか。なるほどねー
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:17:37.16ID:qyLgPpZr0
>>454
それが確実じゃなかったって話な
普通に打った方が確実に1点入る
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:18:06.98ID:zj88fB140
数字のスポーツなのに日本のプロは随分とデータをないがしろにしてんだな。まあソフトバンクあたりは細かくやってそうだけど
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:18:24.59ID:YLPab6a90
100%送れて打率1割の投手なら意味あると思うけど
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:18:25.29ID:3sLKAr3Y0
>>455
ここまでデータ出てるのに
いまだに意味があると思ってる知恵遅れ多いんだなwww
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:18:30.18ID:MqNg6GFx0
バントは長打が打てない選手の救済策みたいなとこある
全員長打HR打てるメジャーじゃほぼやらない
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:18:42.45ID:QTQYWhor0
メジャーと日本じゃ基本的な考え方が違うからな
日本じゃいいピッチャーからは長打は難しい→コツコツ当てていこう
だけど
メジャーじゃいいピッチャーからは連打は難しい→振り回してホームラン狙っていこう
だからな
変則シフト全盛期なのもあって今は1番までから下位までみんな振り回してくる打者並べてるチーム多い
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:18:45.84ID:tNfVP21+0
>>455
ノーアウト1塁からの得点確率じゃなくて、ワンナウト1塁からの得点確率を比較すべきじゃないの?
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:18:55.86ID:fxJquqx/0
全体の期待値で議論したら、そりゃ無意味だろ。その程度のことに反論できない川相の頭がポンコツなのでは?
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:18:57.28ID:FpeKFtOw0
愛工大名電なんか甲子園でバントしまくって負けてるからな
高校野球ですら普通に打ったほうが勝てると言われてる
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:19:36.28ID:IbCVJJCU0
全体で統計取るとタバコは無害どころか臭い以外は有益なのと同じ
全体で統計取ると犠打は無意味
特定のスポットで統計取ると真逆になったりする
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:19:47.36ID:LJQt8FYM0
>>455
前段は100%犠牲バント成功した前提の話なのに
後段はそうじゃないんだな
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:20:15.57ID:nEjll0Je0
>>464
諦めて欲しかったらもう少し説得力出そうと試みたら?
思考停止丸出しやん。
一番説得力無いぞ?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:20:39.49ID:ocGTKyEZ0
初球からガンガン走る選手を見たいからバントは極力見たくない
むしろバント回数には制限をつけてくれ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:21:06.29ID:451tbG2x0
高校野球でバントしてるのは頭おかしい
金属バットだぞ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:21:40.25ID:0Pjjm4dQ0
ランナー一塁
バッターは打つ確率がほぼない
次のバッターは打つ確率が高い
これならバントでいいだろ
下手に打ってダブルプレーもあるし
まー次のバッター敬遠もあるけどね塁空いてるから
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:21:45.01ID:pybN90l60
>>455
よく議論されるのは
得点期待値は送りバントよりヒッティングの方が上
これは明らかだが、

得点確率(1点以上取る確率)に関しては、
無死1塁からの得点確率が
「無死1塁からの送りバント」も含むので、
一概に送りバントの方が劣ってるとは言えない。
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:22:44.52ID:LqGzD3vG0
あと得点圏にランナーおる状態の投手の心理面も考慮外なのもいささか乱暴なような
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:23:06.36ID:MqNg6GFx0
素人が見ててもバントで1アウトくれるのは凄い助かると感じる
ビッグイニングになりにくい
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:23:10.93ID:QTQYWhor0
>>442
中畑もテレビでそんな精神論言ってたな
送れるかが問題じゃなく進塁させようという気持ちがチームに一体感を与えるとかなんとか
データ重視とは程遠いけど
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:23:14.06ID:QcRL/wIH0
期待値だけ計算すると普通に打つほうが良いのは当たり前だよね
代打バントだから期待値が低すぎる
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:23:25.14ID:/d132ORj0
>>485
バントしてゲッツーもあり得るからバントはイマイチなんだよ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:24:06.38ID:yF8PQ1qn0
そんな事より武井の目が前より小さくなったよな前は瞳孔開いてたのに
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:24:17.67ID:S+Mw89hJ0
バントの方が有効派もデータ出せって話で
データ出さないから何を言ってもアホの遠吠え
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:24:19.32ID:BFErEBdQ0
>>442
逆に失敗したらめっちゃ萎える
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:24:21.02ID:RaXQfxXs0
メジャーみたいに強打者揃ってたらの話
僅差の終盤で下位打線だったら送って代打
当たり前やろ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:24:24.17ID:eoPPcYEH0
>>480
いや
本格的なセイバーメトリクスが生まれて
もう20年にもなるのに
いまだにバントが重要だと思う
人間に割く労力はもったいないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況