X



【話題】10代だけど名前が”はつゑ”、「節子です」古風過ぎるのも困る?おふくろと同じ名前…シワシワネーム被害者の声 #つばめ★4 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/09/13(日) 15:28:43.71ID:CAP_USER9
個性や目新しさを狙ったキラキラネームに苦労する人は多いが、古風な名前”シワシワネーム”でも困ることがあるようだ。ガールズちゃんねるに9月上旬、「シワシワネーム被害者の会」というトピックが立った。

「民子です。用務員のおばちゃんと同じ名前でした。24歳です」
「合コン行って名前を言うと『おふくろと同じ名前!』って言われる」

シワシワネームだと、さまざまなシーンで自分より上の世代の人と同じ名前であることを知ってショックを受けるようだ。また、中には「今は一周回って好きだけど小中学生の頃は一生分からかわれた」と名前をからかわれた被害談もみられた。(文:石川祐介)

「都椛でともみだよ。漢字だとキラキラだし音だとシワシワ」

シワシワネームは”呼び名”だけで決まるものではない。

「都椛でともみだよ。漢字だとキラキラだし音だとシワシワ。救いようがない」
「鞠。まりです。学校ではこの漢字は習いませんでした。電話などで漢字を伝えるときに苦労します。手鞠のまりと言っても伝わらない事が多い。毛筆でも大変でしたが大人になってからは気に入ってます」

日常生活ではなかなか見かけない漢字を使用しているため、変わった呼び名ではなくてもシワシワしてしまうケースがあった。

「ひろこです。しかもカタカナのヒロ子。おばあちゃんと同じ名前とよく言われます。介護の仕事をしていますが、利用者のおばあちゃんにまで『母と同じ名前』と言われます」

漢字だけでなく、カタカナを使うとシワシワネーム感が出てしまうようだ。ところが「ひらがなで”はつゑ”。18歳です。正直ふさげたとしか思えない」と平仮名であっても例外ではない。「ゐ」「ゑ」など昔使われていた平仮名を名前に使われたことで不満を感じている人もいた。

「キラキラネームの方が絶対に生きやすかったわ」

シワシワネームの名付け親のほとんどは祖父母だった。

「節子です。もう嫌。『誕生日が節分だから』って祖父がつけたんだって」
「母は七海ってつけたくて、ほぼ七海で決まりだったんだけど祖母(母からすると姑)が画数が悪いとかなんとか難癖つけて秀美になった。で、私が小学生のときに生まれた従姉妹は七海ってつけられた。そのとき祖母は『あらいいじゃな〜い』。未だに母は祖母を許してない」

祖父母が名付け親になると、どうしてもシワシワネームになってしまうケースが出てくるようだ。両親と祖父母にパワーバランスがあることで、シワシワネームをつけることを止められない可能性も考えられる。

「『キラキラネームよりいい』って言う人いるけど、私の周りはキラキラネームが多いから浮くんだよね。キラキラネームの方が絶対に生きやすかったわ」

読みにくいキラキラネームよりも、古風であっても読めるシワシワネームのマシなように思える。だが「キラキラネームのほうがマシ」と捉えている当事者は一定数いた。名前は一生ものであるため、少なくとも本人が胸を張って名乗れるものにしてもらいたい。
https://news.careerconnection.jp/?p=100695
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1599877868/
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:14:31.15ID:ACv29WJJ0
秀美の祖母は、キラキラが嫌って言うより画数ガーだったんだから
従姉妹のときは七海でも画数ガーってのは無かったんだろう

まあ、秀美のときは単に姑の嫌がらせだったのかも知れないけど
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:16:41.87ID:f8MGBmmw0
>>129
戦前〜団塊世代って感じ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:18:39.52ID:f8MGBmmw0
>>105
一人称が「あたい」
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:19:01.39ID:mfwN86Oh0
確かに秀美、芳子、幸代、和子、多恵子あたりは古臭い感じがするねw

美、幸、恵 + 子、代、江 あたりはアラフィフ↑な気がする
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:25:07.20ID:mfwN86Oh0
初江・ザ・クロッチの書き込みは何なんだよww
アラ還介護士の妄想なのか?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:29:40.78ID:f8MGBmmw0
過去30年のAV女優の本名一覧表があると面白いかも知れない
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:51:38.17ID:QptKM/U10
>>41
大昔の大阪府知事にあやかったのかねw
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:06:22.94ID:l0q5BoAM0
満子
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:19:02.44ID:eMDWsgxQ0
子供の名前は絶対に父母がつけるべき
祖父母に口出しさせちゃダメ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:20:49.78ID:GqPA2dY60
べつに何とも思わねえけど
日本人らしい名前で良いだろ
馬鹿げた記事
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:44:50.64ID:Ffka90GJ0
昔見たツイッターの投稿が衝撃的だったわ。

中小企業が会社の規模にそぐわないデカイ案件を貰って、社長が何かあったら会社が倒産するから調査会社を挟んで相手側を調査しろって厳命した話。

調べてみたら相手側の担当者が会社に存在してない。ヤバイと思って更に調査を依頼したら、その担当者は日常生活はもちろん、当然ビジネスにも支障をきたすレベルのキラキラネームを親につけられてたらしい。

悩んだ結果人事の許可を得て、対外的には偽名を使ってたって。調査を命じられた人は同情しちゃって、その件は胸にしまったって書いてた。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:48:15.84ID:EITOz38Z0
ゑじゃなければ普通でしょ
そのときの流行り廃れがあるだけで、キラキラの対極みたいな扱いは違う
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:04:13.48ID:dv5wqldE0
キラキラネームよりマシ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:07:13.28ID:fBm+sUuD0
キラキラとかしわしわとか
よー思いつくわ ww
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:15:01.78ID:BMlaDLj40
>>131
後々調べたら秀美よりも七海の方が画数よかったらしいよ
ちなみに従兄弟は同じ名字らしいから、完全なる嫌がらせ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:18:58.92ID:VXdTsuW60
キラキラシワシワと叩くのに、さくらや葵などの日本らしい今風の名前は量産ネームと言われるのも理不尽
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:28:14.01ID:EUxmIwA80
飯島愛=大久保松枝
本名ひた隠しってのもわかる
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:40:55.00ID:GmcoFSa10
長男に伊織という名前をつけたが、妻がよく保育園のママ友に「女の子みたいな名前で可愛いね」って言われるらしい。
妻にそんな無教養な奴らと付き合うなと言ったが、みんないい人で向こうに悪気とか嫌味は全然ないんだって。
そういう時代だよ。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:51:47.76ID:lrqMTiut0
こういうのは流行り廃りもあるから、100年後くらいには「ウメ子」とかが好まれるかもね オレいないから分からないけどw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 18:08:16.62ID:Ffka90GJ0
>>153
宮本武蔵の養子で唯一の弟子が伊織だったな。伊織って男の名前だと思ってたけど。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 18:22:21.41ID:xR8ZsZvz0
ともみってシワシワネーム扱いなのか
西村はともかく華原もシワシワネームという認識なんだな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 18:35:10.94ID:ZfFy+Xvc0
>>153
小さい子供なんか絶対わからないだろ
女みたいな名前だって
子供いじめられなきゃいいけどなw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 19:26:35.46ID:RaTLYVEn0
>>150
「キラキラネーム」はDQNネームを表すマスコミ用語
「DQN」が差別的ネット用語なのでキラキラと誤魔化して表現している
ちなみに「DQN」はバカ親というよりも社会不適合者とその家庭を示すことが多い
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 20:28:54.38ID:pQPXiFGr0
>>11
原麻里奈
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:34:48.28ID:yfKlTpPg0
せめて原節子から付けたと言えばいいのに
でも悪くないよ。若い子の古風な名前も
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:37:30.83ID:8PpaSlGs0
キラキラネームとやってる事は変わらん
子供の事を考えてやれ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:43:34.81ID:xR8ZsZvz0
>>164
ほんとそれ
キラキラは歳とったあとの事を考えておらず
シワシワは〜30代の若々しくいられる頃の事を何も考えていない
その時代に合ってて浮かない名前が一番だ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 21:48:51.52ID:8PpaSlGs0
>>166
いやキラキラは歳とりゃ普通になるだろ今はキラキラそのものが蔑称みたくなってるけど
シワシワは歳取った時どうだろうなわかんないな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 22:31:29.40ID:f+1UeOty0
節子とかはともかくとして「ともみ」って響きはシワシワなの?
20代だけど同級生に普通にいた名前なんだけど
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 00:23:42.84ID:PpQ7IpM90
>>150
キラキラじゃなくてペットネームな
公園で飼い犬の名前呼んだら知らない女の子が近づいてきたとか
よく聞く話しだぞ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 02:30:08.95ID:L1oBCc3F0
歳とっても違和感ない名前でいいじゃん
自分は浮くの決まってて微妙
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 04:25:55.11ID:kNwh7J5d0
見た目もしくは自分のランクが
名前以上の奴ならどんな変な名前だろうが何の問題もないが
それ以外の単なる一般人だと名前負けはキツい。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 06:04:59.58ID:SK7zz5AR0
>>8
斗が含まれてる名前も良い印象ないな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 06:11:46.85ID:/B4TyXlxO
>>1
トメとかハツとかに比べたらちょいシワ位だな
逆にもっと昔の方がカタカナの名前が多くて今見ると斬新という
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 07:49:59.30ID:CnMZqTSB0
>>172
一般的な名前ほどしわしわと言われやすいわけで、別にともみが際立ってしわしわだと言うことではないと思う
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:42:14.31ID:KCJ8unMD0
女性の名前ばかりで話題が進んでいるけど
60代〜70代くらいに一定数いる
男で 正美 などの○美っていうのは何だ?
なんかのブームがあったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況