X



【話題】10代だけど名前が”はつゑ”、「節子です」古風過ぎるのも困る?おふくろと同じ名前…シワシワネーム被害者の声 #つばめ★4 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/09/13(日) 15:28:43.71ID:CAP_USER9
個性や目新しさを狙ったキラキラネームに苦労する人は多いが、古風な名前”シワシワネーム”でも困ることがあるようだ。ガールズちゃんねるに9月上旬、「シワシワネーム被害者の会」というトピックが立った。

「民子です。用務員のおばちゃんと同じ名前でした。24歳です」
「合コン行って名前を言うと『おふくろと同じ名前!』って言われる」

シワシワネームだと、さまざまなシーンで自分より上の世代の人と同じ名前であることを知ってショックを受けるようだ。また、中には「今は一周回って好きだけど小中学生の頃は一生分からかわれた」と名前をからかわれた被害談もみられた。(文:石川祐介)

「都椛でともみだよ。漢字だとキラキラだし音だとシワシワ」

シワシワネームは”呼び名”だけで決まるものではない。

「都椛でともみだよ。漢字だとキラキラだし音だとシワシワ。救いようがない」
「鞠。まりです。学校ではこの漢字は習いませんでした。電話などで漢字を伝えるときに苦労します。手鞠のまりと言っても伝わらない事が多い。毛筆でも大変でしたが大人になってからは気に入ってます」

日常生活ではなかなか見かけない漢字を使用しているため、変わった呼び名ではなくてもシワシワしてしまうケースがあった。

「ひろこです。しかもカタカナのヒロ子。おばあちゃんと同じ名前とよく言われます。介護の仕事をしていますが、利用者のおばあちゃんにまで『母と同じ名前』と言われます」

漢字だけでなく、カタカナを使うとシワシワネーム感が出てしまうようだ。ところが「ひらがなで”はつゑ”。18歳です。正直ふさげたとしか思えない」と平仮名であっても例外ではない。「ゐ」「ゑ」など昔使われていた平仮名を名前に使われたことで不満を感じている人もいた。

「キラキラネームの方が絶対に生きやすかったわ」

シワシワネームの名付け親のほとんどは祖父母だった。

「節子です。もう嫌。『誕生日が節分だから』って祖父がつけたんだって」
「母は七海ってつけたくて、ほぼ七海で決まりだったんだけど祖母(母からすると姑)が画数が悪いとかなんとか難癖つけて秀美になった。で、私が小学生のときに生まれた従姉妹は七海ってつけられた。そのとき祖母は『あらいいじゃな〜い』。未だに母は祖母を許してない」

祖父母が名付け親になると、どうしてもシワシワネームになってしまうケースが出てくるようだ。両親と祖父母にパワーバランスがあることで、シワシワネームをつけることを止められない可能性も考えられる。

「『キラキラネームよりいい』って言う人いるけど、私の周りはキラキラネームが多いから浮くんだよね。キラキラネームの方が絶対に生きやすかったわ」

読みにくいキラキラネームよりも、古風であっても読めるシワシワネームのマシなように思える。だが「キラキラネームのほうがマシ」と捉えている当事者は一定数いた。名前は一生ものであるため、少なくとも本人が胸を張って名乗れるものにしてもらいたい。
https://news.careerconnection.jp/?p=100695
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1599877868/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 15:29:06.63ID:7kBhORlm0
1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベル
http://photo.mnwagles.net/1395.html
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 15:30:22.15ID:J+QrsI4A0
家庭裁判所で変更してもらえよ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 15:32:30.60ID:zAymZN0j0
>>1
そもそも猿に名前なんているか?
個体識別出来ればいいなら、倭3号とかでいいだろ
文明人にでもなったつもりかよお前ら
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 15:35:57.05ID:CHOw4chg0
3代前の名前なら逆に新鮮
キラキラよりは遥かに良い
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 15:41:06.49ID:053fYZUL0
「子」の付いた名前だと、親がしっかりした家庭という印象があるな
「翔」だと悪いイメージ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 15:45:16.07ID:mn6BVbRi0
小学校教員の友達が教卓に貼る席次表と出席簿はフルネームで振り仮名してあるって言ってた
公立だからか?とにかくDQNネームばかりで
まともな名前を見るとホッとするらしい
DQNネームの子とその親はお察しだって
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 15:45:17.31ID:NIDcvR360
女ばかりでなく男でも 作とかぞうとかケツについてると古臭い
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 15:46:43.68ID:slMcCSbn0
美人女優の本名もこんなんだから安心しろ

石神国子
根中千恵子
岡部広子
山村幸恵
藤井和代
大石鈴華
松岡さや紗
佐藤ゆみ子
小林好子
鈴木香久子
水川啓子
竹内桐子
趙秀恵
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 15:51:55.54ID:r/br8ctx0
>>9
むろんDQNは親だけではないぞ、名は体を表すとよく言ったもんだ。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 15:53:55.18ID:32tBjpNu0
>>11
鈴木杏樹って勝手に本名だと思ってた
いいとこのお嬢さんなのかと…
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 15:54:59.07ID:yFyIViA/0
シワシワネームという名称を付けて貶すのは、頭の悪そうな変な名前の人が自分を正当化したいからだろう
お前のはキラキラネームではない、ただの頭の悪そうな変な名前だ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 15:59:06.03ID:Q9hLuE1q0
各界で活躍している人間の名前を見ると、DQN名は少ないんだよな。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 16:05:38.61ID:RmkwmQKI0
花子
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 16:07:37.64ID:HKErcnSI0
渋くてセンスいいのもあるだろうし
シワシワって年いくのを馬鹿にしてる風潮にのってて失礼だろ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 16:24:30.97ID:4dYekwum0
和也が古い名前と聞いて驚いた
知り合いの子供の達也や直也君はどうなるのだろう?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 16:26:35.73ID:96xD+hLH0
>>20
一回はちょろいよ
この程度の理由じゃ2回目は絶対受け付けてくれんが
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 16:47:35.08ID:qGX9kz5N0
前スレで出てた響子だって100年前の流行の正子やらキヨと並べてみ?
ものすごく派手派手できらびやかな名前だよ
響子くらいがいい感じってのもたまたまその世代に育ったからそう感じるだけ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 16:47:45.18ID:4dYekwum0
>>11
全員年逝ってて笑う
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 16:49:11.55ID:jLpbsnyZ0
今17歳で美智子って名前の子知ってる
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 16:52:03.46ID:4dYekwum0
AKBにも○○子っているぞ
由美子とか愛子とか凛子とか令子とか
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 16:55:21.57ID:pcp01UYl0
むかし根津甚八という俳優がいてな

甚八なんて江戸時代の百姓の名前だが
実に男前のやつでなあ

まあ結局本人次第で名前はダサくもカッコ良くもなる
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 16:56:08.58ID:A3QhtisG0
ともみって今時の子にはシワシワに聞こえるのか
今でも可愛い響きだと思うけど
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 16:56:46.46ID:YIK0GQTJ0
直ぐ古い古い言って無駄に新しいモノを求める感覚がよくわからん
だからキラキラネームみたいなアホな名づけが多いのか
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 16:58:49.65ID:UDVEwV3i0
シワシワネームってネーミングが被害を大きくしてないか?これ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:00:42.12ID:abK2C0jU0
ちょっとキラキラしてる程度を想像してこう言ってるんだろうけど
実際はどうにもならねえギラギラだからなw
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:02:09.75ID:LrRYXHuI0
キラキラネームで特定簡単な時代だからなあ
どっちかというとしわしわネームつける方が賢い
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:02:24.07ID:omRpMMcR0
ナンバーワンにならなくてもいい
元々特別なオンリーワン

なんとなくこの曲が大ヒットしてからキラキラネームが流行した気がするのは気のせいか

我が子の名前をオンリーワンにしようと
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:02:57.04ID:YIK0GQTJ0
>>30
苗字が根津だったから、真田十勇士の根津甚八から拝借して芸名に

>>33
セクハラの拡大解釈に似てる
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:08:26.30ID:U0k0zntI0
叶姉妹が三姉妹だった頃、はるゑさん(漢字だと晴栄だったかな)がいた
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:13:46.05ID:xEEFPsW40
SKEの君江ちゃん可愛いよ
ヤンキーだけど
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:15:09.43ID:cwVYUefT0
同じ「さき」という名前でも
「早紀」「沙季」「咲希」「彩祈」
字面次第で印象かわるよね
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:17:59.00ID:+Kp6/CMX0
さんずいの沙が増える一方、石扁の砂が使われなくなってる(当社比)

砂は日常生活感出過ぎなのか?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:22:27.42ID:251V5gOr0
キラキラがあんなに蔓延ったのは
普通の漢字でも読めない親が
増えたからじゃないかね
俺は貴とか康的なありきたりの名前だが
読めないって奴たまにいてビビる
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:24:45.17ID:hVhUV+RH0
今ひまりって名前多過ぎ
DQN親も鬼女板にいそうな親もつけてるから被ったとき苦虫噛み潰したような顔してる
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:27:03.31ID:Cnkno47y0
キラキラよりよっぽど良いと思うけどシワシワ過ぎるのもなぁ
普通が一番か
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:32:07.06ID:hVhUV+RH0
>>36
しわしわネームと平凡ネームを一緒にしてない?
今生まれた子に房子とか米子とかつけるのを賢いとは絶対思わない
むしろ古風()な名前つける私は人とは違いますっていうキラキラ親とは違うベクトルのドヤ感を感じる
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:34:50.89ID:8TflwM/y0
>>11
ぱみゅーきゃりきゃりだっけ?
古風な名前のジュニアタレントだった子
よく頑張ってるよね
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:35:17.24ID:2q9iCdul0
ともみ
ってシワシワなのか?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:37:00.75ID:hVhUV+RH0
平成生まれで佳子(よしこ)って名前が嫌って知り合いがいたな
けいこって読みが良かったとか絶対あだ名で呼んでね〜とか
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:39:46.08ID:BOWPSUUp0
ゑ が問題なだけで
民子もヒロ子も友美も節子も何の問題も無いわ

都椛や鞠はキラキラだわ 読めないんだから
昭和にこんな字を使った名前ないわ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:44:40.85ID:e/WI9/RJ0
>>1
まーた日本人の名前を叩いてるのか
はつゑなんて逆に斬新でいいだろ
ともみなんて古いとも思わないし普通だろ
何がシワシワだよ
サヨクはこうやって日本の文化や伝統を古臭いとバカにして潰してきたんだよな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:47:56.55ID:toJK7fdM0
>>45
うちも小2までに習う漢字で昔から聞く響きの名前を娘達につけたけど色んなところで万が一って感じで確認される
今の大学生から高校生に一番キラキラな名前が多いけど思いもよらない読み方の人が増えると美香、義春でさえ「みか」「よしはる」じゃないかもってね

LINEで幼稚園や習い事関係の保護者グループ作っても親は平気で漢字で書いてくるけど名前と読みが一致しなさすぎて連想ゲームより難しいよ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 17:48:29.20ID:WX3tspfC0
クロッチ初江さんのスレと思ってたのに
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 18:00:10.53ID:32tBjpNu0
若いのに「和子(かずこ)」な女の子に会ったときは、やっぱり何でだろうと思っちゃったわな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 18:01:24.30ID:cwVYUefT0
>>52
その佳って字は好きだな
見た目が堅実だし字の意味は「優れている」と「美しい」だからね
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 18:09:55.58ID:o3mqbIf30
子がつく名前でもシワシワ度が違う

↑さだこ、しげこ、のぶこ
│せつこ、ちづこ、たえこ
│かずこ、さよこ、たかこ 
│けいこ、みつこ、ようこ
│あきこ、くみこ、なおこ
│あやこ、まいこ、ゆみこ
│えりこ、かなこ、まゆこ
│ななこ、まこ、りなこ
↓ひなこ、みゆこ、りこ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 18:17:18.63ID:toJK7fdM0
あつ森のしずえさんってアテンドのキャラクターがいるけど子供ら感覚だとおばあちゃんみたいな名前とは思わなくてほっこりカワイイ名前なんだって
古風すぎる名前の女優やアイドルやドラマの主人公が一人居たとしてもそれはそれで素敵ってもんだよ
働く年の大人になったら読めるか覚えてもらえるかの方が絶対大事だけどそういう感覚がない人がキラキラ好きなんだろうなって思う
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 18:21:27.30ID:fQifi6EPO
男児で時代劇みたいな名前の奴が時たまいるがDQNネームと変わらん
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 18:24:41.77ID:IFq6/nT70
小さい子供に限る(小学生以下)の
古風なシワシワネームはほぼ日本人以外ってのが
子供の周り見ての感想
中国人ハーフや在日の子は古風な名前
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 18:29:17.72ID:IFq6/nT70
>>53
その逆張りで最近の在日や中国人ハーフは古風な名前
ハナコ、やよい、さくらこ、じゅんこ、、、
みんな中国人嫁持ち
キラキラは高齢出産でハイテンションで付けてしまった系も多い気はする

どこまで許容かは個人差あるけど
DQNはエアロパーツ系の名前の付け方で
音だけ普通、漢字が珍妙ってのが多い気はする
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 18:50:11.39ID:bl3TaV5F0
はつるん?
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 18:53:42.60ID:s/GqFNjF0
はつえと言えば高木ハツ江
娘はとし子
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 18:56:50.01ID:hI6TAw5Q0
鞠は常識があれば読めるだろうけど、都椛は智美ちゃんが頑張って芸名を考えた感じだな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 18:57:22.93ID:DNUEFjyI0
しわしわネームw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 19:00:07.09ID:Q6qFYJTi0
>>68
意識しすぎてる感じな
日本ぽさにやたらこだわりすぎた感が否めない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 19:01:13.25ID:hI6TAw5Q0
まあ60年後には認知暴走老人の名前がみんな翔で「また爺ネームだよw」ってなるんだろう
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 19:01:52.50ID:q0rtmlPe0
今、絶妙なバランスの名前つけるの結構ムズイんだよ
うちもだいぶ悩んだわ。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 19:16:24.85ID:mcgN5u6D0
どちらかというとシワシワの方がええわ
逆に奇を衒ってて、唯一無二性がある
  
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 19:34:12.67ID:U0k0zntI0
どうぶつの森のしずえってずいぶんと昭和な名前だと思ったら
あれはシーズー犬だからしずえなんだと知ってまあ納得した
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 20:20:13.41ID:gbV//FHX0
>>82
確かにそんなイメージはあるな。

ただ...。
事務所や番組の制作スタッフの編集に助けられ、有名人になったのは哀川翔だけだな。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 21:24:38.99ID:v13EOnZz0
>>11
杏樹と石原さとみときゃりーしか分からん
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/13(日) 22:05:01.77ID:6hKEabA10
読むのも書くのも難しい変体仮名の名前ってのも悪くない 今でも使えるのかわからんけど
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/14(月) 00:27:59.56ID:+/wbFnUn0
>>21
これ、キラキラネームの記者が、自分たち世代のキラキラネームの方がマシって印象づけたくて書いた妄想記事だから。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/14(月) 00:30:27.17ID:QW1G9Fra0
>>73
料理上手なお婆ちゃん。
0093フランス人形みたいだが名前がコメ
垢版 |
2020/09/14(月) 00:36:11.03ID:1AY5P9AI0
いま5歳の娘は人形みたいに目がパチクリの可愛い盛りです、
名前は児玉コメ、
お祖父ちゃんが名付け親なのでちょっと古風ですが、
コメちゃんコメちゃんと人気者です。https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12624516633.html
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/14(月) 01:24:02.07ID:mzTtZncu0
>>8
確かに翔が付くやつほとんどアレだわ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/14(月) 01:26:09.97ID:PircPnvP0
友達に詩子って名前の子が居るけど
うたこもシワシワネーム?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/14(月) 01:37:08.47ID:Yy86c/N/0
ゆう子あい子りょう子けい子まち子かずみひろ子まゆみ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/14(月) 01:44:01.09ID:QZthkzys0
今から生まれる子に付けるには「かずこ」がギリギリアウト感ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況