X



【鉄道】日高線来年3月廃止へ 不通から5年7カ月 来年4月バス転換 [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2020/08/13(木) 19:14:26.37ID:CAP_USER9
JR北海道が廃止・バス転換を打ち出しているJR日高線鵡川―様似間(116キロ)について、日高管内7町は12日、来年3月末の同線区の廃止と同4月からのバス転換に向け、9月にもJR北と協定を締結する方針を固めた。2015年1月に高波被害で不通となって以来5年7カ月が経過し、「住民のための新しい公共交通体系をつくる」と廃線への最終合意を決断した。

同日、新ひだか町で開かれた非公開の会合には、日高町、平取町、新冠町、新ひだか町、浦河町、様似町、えりも町の首長や日高振興局の北村英則局長らが出席。出席者などによると、JR北が提示している廃線後18年間のバス運行費や地域振興費計25億円の妥当性、転換後のバスの運行案などを議論し、大きな異論はなかったという。

同線区の不通後、7町は議論を重ね、当初、国やJR北に護岸整備など災害復旧を求めた。だが、16年11月にJR北が単独で維持困難な線区として日高線のバス転換を提案。不通が長期化する中、住民の関心も薄れ、日高、平取、新冠、新ひだか、様似、えりもの6町がバス転換を希望、浦河町が全面復旧を主張し、議論は平行線をたどった。

19年11月の会合で日高町村会の坂下一幸会長(様似町長)を除いて多数決を行い、JR北と廃線に向けた協議を行う方向性を決定。この日の会合でも「決断する時期に来ている」「まずはバスを動かして、採算が合わない部分は変えていく」などの意見が出された。坂下会長は「異論も出たが、町村会の決定には従うという意思確認をした。大多数の町が話を前に進めようという意見で大きく前進した」と述べた。

鉄路の全面復旧を訴える浦河町の池田拓町長は「原点は災害復旧で廃線に異論はある。拠出金などJRに疑問を投げ掛けている段階でなぜ結論を急ぐのか」とする一方で、「日高全体を悪くしようとは思っていない。町村会の協定締結に向け現実的な対応をしていく」と6町の考えを尊重する姿勢を示した。坂下会長は「すべて解決したわけではないが、困っている人に喜んでもらえるような公共交通体系にしたい」と話した。

苫小牧民報 2020.8.13
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f5e4037742ec99f7ea8fc0c9aa69e5be87bbd5
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:44:25.34ID:CzOwA85f0
浦河って昆布以外に日本に貢献しているの?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:45:26.38ID:TdLtoJK90
>>5
近い将来、自動車の自動運転の普及が進むと、鉄道には脅威になりそうだな。

鉄道は1時間に1本、駅まで行かないといけないけど、車はドアからドアだし。

摩擦が少なくて、低エネルギーで、一度に大量の物量を一気に輸送できるのが鉄道の魅力なんだけどさ。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:45:36.08ID:MQaTzXuy0
>>22
定年退職したJR北海道労組の職員を嘱託として雇用
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:45:59.78ID:iQouq1690
美味しい所だけつまみ食いして、残りはポイ捨てだからねぇ・・・。

しかも不動産業とか、商業ビルもやってるし・・・。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:47:19.18ID:ahR4XqNP0
沿線住民が自家用車ばかり使って電車をあまり利用していなかったんなら直すより廃線でいいよな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:51:22.36ID:iQouq1690
JR貨物の北海道部門と統合すべきだろう?

貨物部門は欲しい、旅客はイラネじゃないの?

貨物需要も無いの?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:51:54.86ID:MQaTzXuy0
>>29
何処が美味しいとこ取りなの?

鉄道事業の経費が800億円以上
災害が起これば年間100億円以上の災害復旧費
(最近では根室本線の橋桁に運送屋のクレーンがぶつかって橋を壊したり、釧網線が雪解け水で流されたり)

更に赤字路線のバス転換の為に年間100億円近く負担してて

経費が900億円以上かかるのにJR北海道グループ(不動産やホテル含めて)は
年間700億円程度しか収入無いのに
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:52:40.97ID:G037J4HJ0
気仙沼線も鉄道復活するすると期待させておいて、結局復活しなかったな
次は只見線だろうと推測
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:53:37.61ID:iQouq1690
ただでさえ人口希薄地帯。

それなのに新幹線を押し付けるは・・・。

貨物は、JR貨物に盗られるは・・・。

良い事なしじゃないの?w
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:57:28.09ID:iQouq1690
鉄道って貨物部門が大きいんだよ

貨物部門は別会社じゃなかったかな?.

旅客部門だけ貰っても北海道じゃ無理だよ・・・。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:58:04.96ID:XcjHkkdk0
地元民もバスのほうが便利じゃないのか?
バスなら役場とか郵便局、公民館、病院、学校、スーパーといった、
インフラ施設の正面にバス停を設置できるぞ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:59:49.32ID:vwqjkh8p0
芸スポ要素は???
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:00:32.97ID:TdLtoJK90
>>38
中国の一帯一路に対抗して、樺太からシベリア鉄道に繋げられれば、陸路で欧州に貨物輸送ができる。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:02:23.90ID:Q7PoBRGy0
>>1
芸スポか?
競馬ネタなのかもしれないけど浦河の場外も終わっちゃったしな〜
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:07:08.75ID:MQaTzXuy0
ソース貼ろうとimg ur の画像貼ろうとすると
レスが吸い込まれてBBX規制されまくるけど

JR貨物北海道支社は赤字
そしてJR貨物がJR北海道に支払ってる通行料は僅か16億円

支店ベースで赤字で、通行料を16億円しか支払ってないJR貨物北海道支社が
維持管理費で800億円以上かかるJR北海道のレールを
維持出来る訳無いだろw
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:08:08.79ID:iQouq1690
北海道の旅客は単独にして、貨物はJR貨物へ移管。

物資の移動は、何が何でも維持するが、人の移動はシラネ感が半端無いよな。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:08:10.55ID:Z+C9EY/70
羽田圭介も路線が増えて喜んでる事だろう
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:09:21.66ID:MQaTzXuy0
https://toyokeizai.net/articles/-/227170
JR貨物が足を引っ張る「JR北海道」の経営

石井 吉春 : 北海道大学公共政策大学院特任教授
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:12:29.15ID:iQouq1690
貨客鉄道というスタイルも有る。

JR貨物は、かくJR 旅客会社に分割して統合させるべきだよ。

一体運営が出来なくなるが、あまりにも不当なやり方じゃないか?w

俺が熱くなっても仕方が無いが・・・。w
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:17:05.16ID:MQaTzXuy0
★なぜJR貨物がJR北海道の経営の足を引っ張ってるのか?

●通行料が安すぎる(アボイダブルコストルール)

●例えば北見から本州に行く農産物は多くても、本州から北見に行く荷物なんて殆ど無いから
空のコンテナを大量に返さないとならず
その為に貨物列車が通行してもJR北海道には一円にもならない

●線路には等級ってのがあって、2両編成20トンの旅客列車が走るローカル線に
20両4000トンの貨物列車が走る為には特別な保線が必要

●北海道は農産物中心で(札幌貨物ターミナル除く)
運送屋で言えば3月4月だけ忙しい「引越し屋」みたいなモノ
引越し屋なら繁忙期に引越し料金上げて、閑散期に備えられるけど
JR貨物は季節変動や地域格差の無い全国一律料金(距離トン計算)
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:28:13.99ID:iQouq1690
加工品にして、単価を上げて送り出すとか・・・。

加工品にすれば日持ちするので、港まで貨物で運んで折り返しにするとか・・・。

大きな倉庫に保管して、その都度出荷するとか・・・。w
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:30:14.12ID:iQouq1690
JR東日本に押し付けるか?w
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:50:38.75ID:f1r5h5GF0
俺に相談してくれれば買ってあげたのに。
なに、300億もあれば復活できるんだろ?
ワケない。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:52:37.48ID:Rd1Qqd1B0
ここは現場の写真をみるともう無理だと100%わかる
海岸沿いに板切れ一枚の壁があって、すぐそばを線路が走り、道路は線路の内陸側
んで線路の地盤がごっそりけずられレールが曲がってる

これぐらいなら九州だの東北の水害でも起こってるが、ここはその被害が
10km以上ずーっと続いてる
いままで無事だったのが不思議なレベルで、復旧するなら海岸にでっかい堤防つくるかもっと内陸に
新しく線路を引きなおさないと無駄と思える
コロナがなくてもここにつぎ込むお金はJR北海道にはない
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:54:14.09ID:DSAvl8c50
>>41
ニュース速報+の二軍扱い
文句があるならハエに
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:56:06.33ID:Z9S96m910
自動運転の高架型のライトレールでは、地方鉄道の採算が取れないんだろうか?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:58:20.28ID:y+gSKPZU0
先月4連休車で行ってきたよ
もっと荒れてるかと思ったけどそうでもなかった
落合駅の荒れっぷりの方がヤバかった
新得−落合も廃止だろな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:05:05.78ID:Kc0vnG420
なんでこんなに次々廃線廃駅しまくるの?JR北海道
新千歳空港〜札幌〜旭川間の利用客数年々増えてるんでしょ?
札幌のベットタウンとしての小樽までの利用も
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:10:50.44ID:8uD2nUjb0
>>62
貴方の上げた線区以外金食い虫すぎて
どうにもならない状態

小樽〜札幌〜旭川、札幌〜新千歳空港以外はJR北海道にとっちゃ金食い虫。

室蘭本線も将来北海道新幹線が延伸したら特急が走らなくなって金食い虫になるし。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:12:42.37ID:DSAvl8c50
フリー切符とか18切符は盲腸線とか乗らせないようにすればいいのに

新十津川、留萌、日高・・・
鉄オタはキャーギャー言うだうけど、その分収益になるし
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:12:56.36ID:jLsgsiw10
ここ東北みたいに路線をバス専用道路にするの?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:17:17.73ID:09G73Zxw0
ホームタウンまで切符を頂戴♪

ちょうど夜明けに着く汽車の♪

駅に別れがまってるはずなの♪
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:17:18.07ID:JI1bva1Z0
えりも岬までつながってないせいか
地味な印象だね
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:19:28.17ID:Kc0vnG420
いっそのこと稚内〜南稚内と根室〜東根室を観光用に1日10往復させる日本最北端と日本最東端の市内線の方がまだ採算取れる?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:21:20.42ID:DkfdSX1o0
>>63
北海道こそ鉄道より長距離バスとかの方が利便性いいんだよね
北海道の人口が今の10倍ぐらいあれば鉄道廃止しないぐらい黒字経営できるんだけど
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:22:10.79ID:6lY0uJwF0
北海道の鉄道はどんどん廃線になるだろ
赤字出しまくりで維持するのは無理

儲けられる輸送手段が残るだろ
それが資本主義ってもの
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:23:40.09ID:DkfdSX1o0
>>69
えりも岬まで国道作るだけで
湯水のように金かかってるからな
だから普通の道なのに黄金道路という名前ついてる区間が
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:24:45.94ID:DkfdSX1o0
とりま廃止決定する前に
根室本線の不通区間どうにかしろ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:25:51.80ID:ks0/O1TN0
ここに転勤になった人の話を聞いたな もとは首都圏、東京だったのか?転勤先がここ

昔ドラマで網走に転勤って冗談で言っていたが その冗談のリアルバージョン
日高線の始発駅だったか とんでもないへき地
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:27:55.72ID:Kc0vnG420
>>72
逆に絶対に残りそうな路線ってどのぐらいありそうなんですか?
札幌の地下鉄と市電・函館の市電と道南いさりび鉄道含めて
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:36:49.85ID:Kc0vnG420
こんなに廃線が決まりまくってるのに札幌市内は10分おきに電車が走って終電も24時までってのが意外すぎる
地下鉄も走ってるしそこらの地方都市よりよっぽど鉄道網立派に見える
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:48:36.85ID:qsi1+/iH0
つぶめし弁当を食うにはレンタカー借りなきゃな。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 21:53:16.55ID:mt4HXNXK0
JR北海道は札幌近郊を含めても黒字路線が一つもない
どうしようもない 
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 22:00:39.68ID:0dV6Tbia0
サマニベッピン
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 22:08:28.42ID:Ed+ibD6e0
大昔北海道をチャリで旅行した時に、広尾のキャンプ場で出会ったお姉さんとしばらく一緒に走ることになり、別れたのが様似駅だったな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 22:10:32.40ID:io2zKktX0
>>81
札幌市は人口約196万人で東京都除いた全国市町村で
横浜市大阪市名古屋市に次いで全国第4位の大都市だからな
今のところ冬季五輪開催都市で世界最大の人口を要する大都市(2021年まで)
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 22:18:28.53ID:1GcTerhm0
マジか
門別競馬場のナイター終わって送迎バス乗り遅れたら大変だな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 22:23:58.87ID:Q2xnfc080
四国とか北海道とか
まじで無理ゲーやん。
東海いらんから2分割にして
東と北海道
西と四国と九州
糸魚川あたりで分割で良かったんじゃない?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 22:28:42.07ID:2GhaeWiD0
新冠の牧場で働いている時休日に様似まで行ったけど
何もなくてそのまま折り返して帰ってきたのはいい思い出
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 22:32:26.67ID:iv5OaN0F0
スティッフェリオで移動しよう
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 22:38:24.72ID:NGrIwuQF0
ここまでしろハメなし
貴重な現役時代の日高線の走行シーンと日高東別駅が収録されてるのに
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 22:39:30.01ID:tRL9YpKj0
線路のある海岸線が侵食されてるんだから、保全か付け替えは国で面倒見るべき。
国土が減ってるんやで。
国鉄時代の法律で縦割に国鉄が保全するって法律になっちゃってたのを、民営化の時そのままにしちゃった。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 22:43:36.40ID:fOEyR7770
>>73A
なら吉田拓郎と森進一とTAKAとHIROにお金出してもらおう
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 22:51:06.90ID:Kc0vnG420
>>93
なんだ。人はいるんじゃないですか
そこまで人口多いならマイカーだけではとんでもない交通渋滞起こすし鉄道網の存在は必要でしょう
なのに何で次々鉄道網を廃止するんです?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 23:01:13.13ID:Lsm1RSn+0
>>107
都市部はともかく、ローカル線のユーザーは、免許がない高校生か高齢者で、ほとんど地元の人は自家用車なんです。

あとは鉄道マニア。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 23:09:20.85ID:Lsm1RSn+0
苫小牧-様似が片道3630円。往復で7260円。
これを鉄道マニアが払えば、少しは増収になるね。
北海道、東日本パスとか、18きっぷで乗れなくさせれば、JR北にお金が入る。
いいアイデアかと思う。
本スレでも言っていた。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 23:29:30.24ID:y+gSKPZU0
18があるから、18で乗れるから来るカジュアル層の方がパイでかいのにアホ丸出しやん
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 23:53:27.82ID:JYZ+B9F40
終点付近にあるホテル屋がこっちじゃなくて
縁もない静岡の大井川鐵道を経営支援しているぐらい
地元には見捨てられている
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 23:57:40.24ID:Rd1Qqd1B0
>>108
猿の浅知恵w
いまなんぼ赤字か、復旧にいくらかかるか、それを年3回の18きっぱーのごく一部の利用で賄えるか
少し調べりゃ分かるし、少しも調べなくても想像がつく
>>62以上に能天気だな、ただでさえ全路線赤字でコロナが追い討ちかけてるというのに
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 23:59:52.03ID:Rd1Qqd1B0
>>113
お前も小遣いで鉄道が引けると思ってる部類か

>>115
日高あたりはそこそこ栄えた街があるから、バスの需要はあるよ
車で襟裳岬まで飛ばしてたら、唐突にカラフルな街並みが出てきて驚いた
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 09:25:45.65ID:BvLCcyrJ0
これのどこが芸スポなんだ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 09:29:12.57ID:cRROTqdx0
次は八高線を廃止します
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 09:31:14.22ID:Of4v5MbM0
えりもは本当に何も無い所になるんだなぁ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 09:34:09.12ID:iXPKj6/N0
>>122
留萌本線は助かった!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況