X



【DQN】力強くてかっこいい!男の子に人気「◯◯とネーム」と植物系の名前が人気!男の子の「一文字ネーム」 #つばめ [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/08/11(火) 21:59:59.49ID:CAP_USER9
ベビーカレンダーは、2020年1月から6月に生まれた46,678名の男の子を対象に、『上半期の名づけトレンド』に関する調査を行いました。近年、男の子の名前は「○○と」と読む「と止めネーム」が大人気です。

上半期名前ランキングTOP20に、6つの「と止めネーム」がランクインしていました。今回は、2020年上半期、男の子に人気の「と止めネームTOP10」をご紹介します。

1位 陽翔(主なよみ:はると、ひなと)

2位 湊(主なよみ:みなと)

3位 大翔(主なよみ:はると、ひろと)

4位 結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)

5位 大和(主なよみ:やまと)

6位 悠人 (主なよみ:はると、ゆうと)

7位 悠斗(主なよみ:はると、ゆうと)

8位 陽大(主なよみ:はると)

9位 陽斗(主なよみ:はると)

10位 蒼大(主なよみ:あおと)
 ソース
https://trilltrill.jp/articles/1508390

★植物系の名前が人気!男の子の「一文字ネーム」

今回は2020年上半期生まれの男の子に多く名づけられていた、漢字一文字の名前「一文字ネーム」TOP10をご紹介します。

1位 蓮(主なよみ:れん)

2位 樹(主なよみ:いつき)

3位 蒼(主なよみ:あおい、そう)

4位 湊(主なよみ:そう、みなと)

5位 律(主なよみ:りつ)

6位 碧 (主なよみ:あお、あおい)

7位 新(主なよみ:あらた、しん)

8位 暖(主なよみ:だん、はる)

9位 陽(主なよみ:はる、ひなた)

10位 悠(主なよみ:はる、ゆう)
 ソース
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/15349?utm_source=app/web&;utm_medium=TRILL&utm_campaign=news_alliance
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:06:32.25ID:8Be1WYXc0
ユナって名前付ける親、よくいると思うがソープ嬢の意味(湯女)だぞと言いたい
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:06:58.19ID:Pqy5evNo0
>>172
くだらない発想なんだけど
例えばともひろ同士が親友になったとして
そういう場合はどんなに仲良くても
苗字で呼び合うしかないって事を考えるとちょっと侘しさもあるね
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:08:07.31ID:aVT4H4dV0
菊正則(きせと)

酒の名前みたい
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:08:10.99ID:PhENDzy10
おっとっと
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:08:38.20ID:yVlpCLkF0
>>178
ゴーストオブツシマてう日本の史実のいま世界で大人気の作品があるけどそれにゆなっていう女性が室町時代にに出てくるからその説は払拭された
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:08:58.83ID:wKPAWeAn0
>>126
そうか?
ゲバ文字使っている時点で親のセンスの無さか頭の悪さが滲み出ているが
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:09:23.87ID:TmzmYkXH0
トドメネームって縁起悪いな。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:09:42.74ID:t3YgXeUL0
ばるとって言うお相撲さんがブームに火をつけたらしいね。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:10:24.65ID:PhENDzy10
>>183
誰にもチキンとは呼ばせねえ!ヽ(`Д´)ノ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:13:01.32ID:sMInqIbT0
子どもの同級生

まなとってのが多いんだけど
何か漫画とか原典があるんかな
俺の子どもの頃はいなかった名前
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:13:34.94ID:CtxeoU+t0
>>195
ハイブリットして善治郎に
揉み上げが長い子になりそう
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:13:49.20ID:gs9eqHBW0
草かと思った自分は5ch脳
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:13:52.53ID:bDOuZCNB0
ぅうわー…弟の子の名前や…
人気のある名前ばっかり付けおってアホンダラが、きんもー
俺らなら絶対イヤだわ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:14:11.10ID:2OvREDdz0
今年は双子が生まれたら怒琉血獲&俄罵悪那って付ける親多いんだろうな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:15:12.69ID:jkIf3W8N0
>>185
ゲームと史実をごっちゃにすんな笑
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:15:48.79ID:2S0oTVqh0
>>33
調べたら陵は「のぼる、越える」という意味

上に登ろうとする様子から「向上心の高さ」がイメージでき、「努力でどんな困難にも立ち向かい、乗り越えていってほしい」という願いが込められてる、そうです
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:15:52.02ID:FbU30o660
植物系で一文字
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:16:20.54ID:0kUgXL1z0
>>188
ゲバ文字って何だろうって思ってぐぐったよ
パヨ文字てことねw勉強になりました
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:16:36.57ID:CtxeoU+t0
○子と名付けるだけでいいとこの子と思われてこんなにコスパのいいことはないだろうに
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:16:43.83ID:ZgV5kKAU0
昔からDQNは画数が多い漢字が好きなだけだろ。

夜露死苦みたいな。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:16:49.36ID:/ae4JP4d0
美男美女に育つならいいけど
流星や美姫や 甲子園見てても最近男に多い名前のセナって
名前けられても不細工に育ったら逆に可哀想だよな お前その顔で流星かよwていう
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:17:50.79ID:NJb0bGIr0
DQN臭い名前だな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:17:52.96ID:5tiQnK1P0
>>179
ありえるな(´・ω・`)例えば「くぼたともひろ」と「はせがわともひろ」だと「くぼっち」「はっせ」とかな(´・ω・`)なんかさみしい感じね
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:20:10.27ID:tfgew3Nx0
もうちょっと男らしい名前つけれないかねぇ。
やっぱり母親主導じゃ弱っちい名付けになるな。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:20:34.38ID:8Be1WYXc0
>>197
一郎も二郎も「一浪」「痔瘻」という言葉が生まれるより古くからある名前だからな
あとから生まれた言葉がその名前に似てるのは仕方ない

湯女は江戸時代の初期からある言葉だろ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:20:35.49ID:0kUgXL1z0
>>212
個人的には

もなんだかな、と思ってしまう

凌駕の意味合いなんだろうが
凌辱のイメージが強いので
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:20:43.10ID:9sxVrHqZ0
>>215
子って天皇陛下や皇族の名前だからな 子は元々は男の名前で中国から伝わってきて、偉いさんがつけられる名前
そこから身分が凄まじく高い皇族女専用の名前になった 庶民は明治時代まで子という名前を使ったら市中引き回しの上打ち首獄門 死刑だった
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:21:28.40ID:6hf4/+x50
>>15
光を胱とかな。膀胱かよw
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:22:50.44ID:CtxeoU+t0
>>229
親族や友達の子供だと、うわーってなる
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:23:05.98ID:72LOPKWl0
一文字ネーム、名簿で見たら性別が分からないんだよな
奏(かなで)・楓(かえで)・晴(はる)・湊(みな、みなと)・蓮(れん)

男児はこれに「と」を付けたら流行りっぽい
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:23:12.19ID:Khsp7fb20
親戚が「馨」
井上馨の字で通じてたのが、エヴァ類由来(カヲル)かよwといじられてムカつくらしい
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:24:29.51ID:uQo9FnM40
>>226
Hな動画好きなやつはこれだからやなんだよなぁ〜
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:26:23.79ID:XQk/LOTr0
男の名前に「ひなと」という名前を付ける感性がよくわかんねえな。
これかわいい系の名前に分類されるんじゃねえの?
男にかわいい名前を付けると大人になった時キツイだろ。
まあ人によって感じ方変わるのかね?
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:28:15.02ID:uQo9FnM40
>>15
水で洗って悪いものを取り除くって意味だよ。
淘汰する=不要なものを取り除くんだよ。
太くて脂肪がついてるのではなく
脂肪を取り除く、それが汰
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:28:42.02ID:tsT1Bl/g0
同姓同名の人いたらすまんが

大沢秀司みたいな名前が良かったなあ(´・ω・`)
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:30:00.85ID:PM44OdUx0
>>245
さんずいの漢字は海難・水難など縁起が悪いって
避けられている伝統があるんだよ。それで受け付けない人がいる。汰とかはね。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:30:32.10ID:Jg0wK2TEO
「はる」「ひな」がつく名前は男女ともに、ワサワサいそうだな。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:31:05.56ID:72LOPKWl0
男児の蓮もそうだけど
女児名、茉莉花・柚がつく漢字
ジャスミンとか柚子って、そんなに愛着あるかなぁ
例)茉莉華・柚音
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:31:16.27ID:CtxeoU+t0
俺は戦国武将のような名前がよかった
元プロ野球選手の前田幸長みたいな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:31:28.97ID:qJLdZPQA0
>>240
凌そのものがいい意味じゃないよ
相手の上にのし上がる、はずかしめる
わざわざ他人を踏台にする意味合いがある
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:32:17.33ID:RcYdEj170
磯貝 平太左衞門 武連
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:34:12.77ID:0kUgXL1z0
>>240
野郎の大多数はエロやでw
は置いとくとしても、
ググったら下の通りなんだが

りょう
〖凌〗 リョウ・しのぐ
1.
相手の上にのしあがる。しのぐ。
 「凌駕(りょうが)・凌雲」
2.
あなどる。みさげる。力ずくでおかす。はずかしめる。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:35:44.40ID:Jg0wK2TEO
仕事で赤ちゃんの書類関係を扱ってるけど、まあ漢字の字画が多い。
読みはわりと普通なのに。

中国皇帝みたいだな、ってなめちゃくちゃ画数の多い名前を見ると、
親も子も書くのが大変だなと思ってしまう。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:36:18.07ID:fOtbuhUi0
>>1
湊と言う姓が案外居るからなぁ
名前に来るとなんか違和感
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:36:20.88ID:/uxDiqk60
>>23
うちの向かいに住んでるクソの子供が
兄弟でその名前だわ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:37:47.83ID:kwlRxJ560
俺はるとだけど同じ読み学年にもう1人いるかいないかくらいだったのに
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 23:37:53.76ID:vUkYv0dp0
>>9
さすがに釣りだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況