X



【野球】上原浩治、原采配批判の球団OBに改めて物申す 「『巨人だから』『伝統』は時代錯誤」「後出しジャンケンをする評論家は…」 [ニーニーφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2020/08/07(金) 17:55:03.63ID:CAP_USER9
伝統よりも連戦対策 増田大輝の投手起用はベストな采配だった! 
上原浩治 | 元メジャーリーガー

 私のツイッター発言も引用され、すでにインターネット上は"大論戦"になっているようだが、改めて自分の言葉で考えを明らかにしておきたい。

 巨人の原辰徳監督の6日の阪神戦での采配について、球団OBたちが発した意見に対してだ。

 0対11と大量リードを許した8回の場面で、原監督がマウンドに送り出したのは、高校時代に投手経験もあったという内野手の増田大輝選手だった。
5番手の投手が打ち込まれた直後で、報道によれば巨人で野手が登板するのは71年ぶりとのことだったそうだ。無失点で抑えたことが、まずは称えられるべきだ。

 この起用に対し、巨人の元監督でもある堀内恒夫さんや同じく巨人でヘッドコーチ経験のある伊原春樹さんが批判的なコメントをしたことに、私は首をかしげざるを得ない。

 堀内さんはブログを「これはやっちゃいけない」のタイトルで更新。「巨人軍はそんなチームじゃない。今、首位にたっているじゃないか。強いチームがそんなことやっちゃダメよ。
こんなことして相手のチームはどう思うだろうか。馬鹿にされてるとは思わないだろうか」とした上で「俺はテレビを消した」と怒りをあらわにしていた。
伊原さんも「伝統のある球団がそんなことをすべきでない」などと同様の批判を展開していることをインターネット上で知った。

 私からすれば、「巨人だから」とか「伝統が」などと言っているほうが時代錯誤だ。

 日刊スポーツのサイトによれば、原監督は試合後、「チームの最善策ですね。6連戦という連戦、連戦、連戦の中であそこをフォローアップする投手はいないですね。1つの作戦だからね」などと説明したそうが、采配の意図はすぐに理解できた。

 ブルペンにはもちろん中継ぎ陣が待機していた。しかし、残っていた投手は連戦続きの異例のシーズンを勝ち抜くため、勝ち試合に投げさせたい選手たちだ。あの場面で投げさせて、翌日以降に影響が出てしまうほうがリスクだ。

 後出しジャンケンをする評論家はむしろ、翌日以降の勝ち試合や緊迫した場面で中継ぎ陣の数が足りなければ「大差の試合で投げさせたから、大事な場面で使う投手がいなくなった」などと言い出しかねない。

 野球はルールの上に成り立っている。ツイッターにも記したが、内野手登録の選手が外野手を守ったら失礼になるのか?そんなことはない。投手起用も同じだ。限られたベンチ入りメンバーをどう使うかは監督の判断だ。
原監督はかつて、捕手がいなくなったときに木村拓也さんを起用。高校時代は捕手でしっかりと準備をしていた木村さんは期待に応えてファンから大歓声を浴びた。

 今回も、原さんは増田選手に準備をさせていた。原監督は選手と適度な距離でコミュニケーションを図る指揮官だ。
決して思いつきの采配ではなく、こういうことがあり得るということを、きちんとチーム内に浸透させた上でとった戦略だったのだ。
もしも、自分があのとき、ブルペンに待機していた投手なら、11点差の場面での登板を見送った監督に対し、「大事な場面でマウンドを任されたときに期待に応えよう」とモチベーションも上がったと思う。

 球団OBに対する私の反論ツイートにダルビッシュ有投手が「やっぱりメジャー経験があって先発、中継ぎ、抑えを経験しているからこそ説得力がありますね。大敗している場面で野手が投げてくれることがどれだけ大きいかを理解している」と"援護射撃"をくれた。
ダルビッシュ投手にも返したように、戦略としても作戦としてもベストな選択だった。良き伝統は残すべきだが、必要のない伝統は変革していくべきだ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ueharakoji/20200807-00192150/
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:20:08.15ID:75xboyBI0
コールドゲームをすれば良いじゃん。客だってやる気の無い試合は観たくない。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:20:25.94ID:okz9BDaa0
もし頭部への危険なデッドボールがあったらどうなる?普段ピッチングの練習をしてない選手のせいで怪我とかしたら納得いくのかね。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:20:40.84ID:2qIrilrc0
巨人のことは上原には関係ないでしょ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:20:59.73ID:RxBrtWqE0
>>51
甲子園などトーナメント戦ならそれが正しい。
どんなに負けてても試合終了まで諦めてはダメだ。
だがプロは年間トータルの勝率が重要なのだから、
時には捨て試合があっても当然のこと。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:22:07.26ID:HFfBNpEE0
ボロ負けで何一つ良いところを見せられなければ
せめて侮辱してやろうと言うことだな
いかにも原がやりそうなこと
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:22:12.15ID:fXwh0qn30
>>8
カーリングは1回にとれる点数がある程度限りがあるからね
最終回で7点ビハインドで8点取れば逆転だが、ストーン全部弾かれずに残るなんてまず無い
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:22:57.32ID:r/kyxDjx0
巨人ファンがビジター席いっぱいの時にはさすがにしないよね?
コロナ禍だから出来た采配じゃないかな?
東京ドーム満員ホームで同じ状況で負けてても絶対野手起用なんてしないはず
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:23:00.33ID:hnrMaWdQ0
>>51
「最後まで諦めるな」はプロ野球みたいな長期のリーグ戦で使わないだろう
ガキのやる1回負けたら終わりのトーナメントで使う言葉だ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:23:08.82ID:3xlR6woW0
>>1
じゃ原の黒い交際とかも語ってくれよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:23:33.04ID:KD589ms90
将棋みたいに勝てないと思ったら投了できるシステムにすれば良い。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:24:07.82ID:9Uae5dZD0
そうだそうだ
ルール違反じゃないんだから
大量得点差でも盗塁しよう
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:24:49.31ID:dem8Wl1I0
>>37
去年見たググれば出るよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:25:22.31ID:h42TImxQ0
投げてる本人が笑顔で楽しそうだったな
別に球場の雰囲気も良かったし
なんの問題もなかったよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:25:24.64ID:NvIqP6/l0
>>64
巨人戦東京ドームなら相手チームはやっていい前例が出来た

年間2〜3試合はあるんじゃないかな
払い戻し求めるヤジ飛んだりして楽しそう
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:25:36.96ID:wUtqi71j0
伝統とからしさって変われない奴の言いわけだよな
例えばニコ生らしさとかドラクエらしさとか言ってる間に時代においていかれてるし
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:25:55.72ID:bFi8dJ3L0
批判できるのは中継ぎや抑えやったことある奴だけだよね
鹿取とか川口が言うならわかるけども
勝ちパに入ってる投手で敗戦処理したい奴なんておらんやろ
0077藤井秀悟
垢版 |
2020/08/07(金) 18:26:10.70ID:U3/NO0KG0
古いんだよオッサン共
点差あり過ぎたら盗塁控えるだの空気読んだ打席云々etc…、令和だぜ、暗黙の了解とか糞食らえだろwww
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:27:09.59ID:TQWImU9R0
100試合以上あるリーグ戦、捨て試合作るなってのが無理な話で
この手の嫌ならギブアップで終了みたいなルールにでもすりゃいい
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:27:25.18ID:jzpEaYGY0
長島が先発した投手を翌日中継ぎで使った時もOBが苦言呈してたな
頭が固いというか
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:27:47.97ID:eLP8WhBR0
こいつ堀江の豚みたいになってきたな
こういう奴って意味もなく伝統をぶっ壊していくことに生き甲斐持つんだよな
それをぶっ壊せって言うならもっといいものを取り入れてバランス取らなきゃならないところだが、
こいつも豚もただぶっ壊すだけで何も良くしていかない。
とにかくあれはよくない、これは良くない時代錯誤だ!とかいってなくしたがるだけ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:27:55.99ID:c4fN0Lin0
書かなくてもいいのに後出しジャンケンとか書くあたり天然なのかこの人
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:28:40.98ID:r/kyxDjx0
お客さんいっぱいで巨人のビジター席も最期まで応援してくれてるのに野手起用なんて普通しない。
という観点から見ればソーシャルディスタンスを保ち、観客数の制限があって、集団の応援も出来ない、ビジターファンもほとんどいない。そうゆう状況だから出来たことでしょう。
同情したいのは昨日現地で見ていた数少ない巨人ファンの方でしょうか…。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:29:22.90ID:tJRRP/7U0
別に野球に限らないけどここは日本だっていうの通用しないんだよ
アメリカで常識なことは日本も肯定して追随しなくてはいけない
なんでもアメリカ様の真似
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:29:40.91ID:pHJ+sk/10
大丈夫
原監督が先鞭切ったから今後他の監督も野手を投手として起用するようになるさ
巨人の原監督がやったんだから、俺もやっていいだろうと言い訳しながら出来る起用法
原監督はこの辺は偉いと思う
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:34:00.73ID:h2jWFfN80
巨人戦がほぼ全試合
全国ネットで生中継されてた時代には
捨て試合など考えられなかったな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:34:04.62ID:OtFKP0o80
老害
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:34:28.03ID:kuYm1tWb0
契約金5億とか、バイク轢いてまず球団に電話とか、人的補償回避に自由契約とか
伝統を活用したやつが言ってもなあ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:35:07.39ID:7OsdDSUt0
やっぱうん十億持ってて余裕がある人間はいうことが違うね
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:35:51.61ID:r/kyxDjx0
コロナ禍で特殊な状況での有観客試合とはいえ、現地観戦控えてテレビの前で応援してる巨人ファンの中には憤る気持ちのファンが居ても不思議じゃないよね。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:37:39.62ID:XcsQRzdt0
同じようなスレ何個もたてなくていいよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:38:20.39ID:cesvb/y50
>>97
メジャーでも、流石に問題視されて、今後はルールが出来るみたいな話もあるし、色々日本も整備が必要なのではなかろうか 

まあその今後適用されるメジャールールでも、今回のケースはありみたいだが
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:38:22.33ID:c2+c5Fby0
>>77
むしろ今回の件は暗黙の了解でしょ
お互い消耗無く終わらせましょうね、という合図みたいなもんだ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:38:33.05ID:Fbzo82Jr0
>>80
ホリエモンにそっくりだよね
やってること
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:38:48.59ID:cRBWCByF0
ジジイの言う伝統なんて碌なもんじゃねーわ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:40:00.69ID:s+ctyevl0
>>85
曜日ローテーション制を作った原の起用法が今の先発ローテーションの主流だしな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:41:37.00ID:weKQ7+xi0
上原がナンボのもんじゃ?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:43:57.06ID:OWC+C5ky0
そもそもが
「代打・桑田」
を使いこなす監督だからなぁ。
選手の状態を
練習の時からしっかり見てるからこそ出来る奇策が
当たるべくして当たった、のでは。
「二塁からのバックホームが全部綺麗な回転のストライク返球なんだよね〜」
とか、普段から見てて勝算が有ったんだろ。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:44:11.40ID:kWjFf4cZ0
>>6
紳士の伝統
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:48:55.31ID:wHJyoHWo0
金払って見に来た観客に失礼だろ
勝つ気ないなら返金しろよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:49:59.96ID:n/to7h6+0
>>104
そんなもん原の前からあるだろうがw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:51:35.01ID:SiNFMmTT0
どうせ原批判のOBってハリーだろと思ってたら
逆に褒めていて意外
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:51:53.29ID:9mBDsMM60
文句言う気持ちもわかるが、逆にピッチャーも打席に立つことを考えれば間違ったことじゃない
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:54:01.02ID:wHJyoHWo0
自分が金払って見に行った一軍戦で、選手を休ませたいからって二軍だらけの試合だったら納得できるか?
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:55:19.38ID:Mca8WI5f0
オールスターのイチロー松井は
ノムのあの采配のおかげで記憶に残ってるな
巨人への気遣い
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:55:26.50ID:5HgHd7YG0
10点ビハインドの終盤なら、観るのやめるか、珍しいもんを楽しむかのどっちかじゃない?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:57:46.73ID:9mBDsMM60
あとは今年のコロナ日程もある
この後、ほかの監督も普通にやり始める可能性もあるぞ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 18:58:50.94ID:0hvl5uU/0
負け確定でやってるから批判を浴びてるんでしょ
勝ってる時にやれば奇策にもなるけどさ
これはあからさまな試合の捨て方だよなあ
試合を観にきたファンは怒ると思うよ、俺なら怒るわ
セカンドがピッチャーやるとこなんて見たいやついる?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:02:12.43ID:fs0RyvbQ0
賭博したり、不倫したり、ヤクザに1億円払ったり新人に数億円の契約金を払うのも伝統
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:02:20.63ID:YO1JUIBs0
海外でプレーするorしたことのある関西人アスリートってもれなくウザイよなw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:02:33.30ID:wHJyoHWo0
>>122 珍しいもん見たと喜ぶ人もいるとは思うわ
でもこれが常態化したらみんな怒るだろう
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:04:34.69ID:RxBrtWqE0
>>122
点差の少ない拮抗したゲームでこれをやったら敗退行為だけど、
10点くらい離れた勝敗のほぼ決した終盤に、まともな投手を使うほうが馬鹿。
リリーフ投手を温存して翌日以降に回したほうが賢い。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:04:49.29ID:3W97GIzC0
大差になったら野手使うのが普通になったらそれは違うと言うんだろうな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:05:50.56ID:9mBDsMM60
まあ結果がすべてだわな
このまま巨人が優勝すれば美談
できなきゃ糞采配となんJでネタにされる
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:07:03.67ID:wHJyoHWo0
>>127 せめて敗戦処理投手用意しとけよ
今の巨人はそれくらいの余裕あるだろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:07:31.29ID:Vc2kcMXg0
>>122
たまたま見に行った日がそういうときだったんだと諦めるわ


テレビゲームじゃないんだから、全試合勝つのは無理、強いチームでも年間40や50は負ける
絶対明言はしないだろうが、捨てゲームの存在は認めないと
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:07:55.83ID:lZI0QSx+0
むしろ原ってめちゃくちゃ有能なんだが…
他球団からすると高橋に監督続けてほしかったwww
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:10:19.04ID:wHJyoHWo0
>>133 高校野球じゃないんだから捨て試合はあっていいよ
でも上手くバレないようにやれよプロなんだから
あからさまに捨ててるから怒ってんだよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:10:31.53ID:XwhKaWmq0
死球出してたら、大問題になってたと思うけどなぁ
今後もやるなら死球出した時の保障も考えとけよ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:11:22.66ID:2QnRmwuu0
巨人とかもはや嘲笑の対象だろ
若者からしたら巨人と聞いて思い浮かぶのは進撃の巨人だし
巨人は昭和の遺物
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:12:09.10ID:SkYJwZ7n0
感覚的な話だし世論が答えになるんだろうな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:12:27.62ID:zrnff4wU0
今までになかったことをすると怒り出す国民性
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:12:55.97ID:6Vqiv0dm0
試合放棄するような采配を見せられた客の気持ちを考えろよ
負け試合だってベスト尽くした試合を見たいんだよ
やってる方は1/120かもしれんが
客の中にはシーズンで数回もこれないような人もいるんだぞ
巨人がどうとかじゃなくてプロとして最悪の采配
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:13:07.62ID:PTTLiRUg0
プロ入り前に捕手経験のあるキムタクは捕手をやらせるOK
プロ入り前に投手経験のあるPに投手をやらせるNG?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:13:37.25ID:nT5hSpcg0
> 後出しジャンケンをする評論家はむしろ、
> 翌日以降の勝ち試合や緊迫した場面で中継ぎ陣の数が足りなければ
> 「大差の試合で投げさせたから、大事な場面で使う投手がいなくなった」などと言い出しかねない。

言う言う
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:14:07.84ID:wHJyoHWo0
>>147 やってもいいけどやるんなら投手使い切ってからでしょ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:16:41.37ID:5HgHd7YG0
まともにプロ野球みてる奴なら、時には捨て試合も必要ってわかるんだけどね
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:18:47.29ID:YUe28AUs0
上原はこういう時はっきり言うからいいね
プロ入り間もない頃の金田が生きている時に雑誌で対談していて
金田がいつもの調子で「昔は」って言い出したら「時代が違いますよ」って一刀両断してたw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:20:29.75ID:YO1JUIBs0
ハリーと意見が被ったから少し変えてきそうw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/07(金) 19:20:51.54ID:tWVGA5qz0
てか監督は采配に対して責任取る立場。
お前らOBの言う事聞いてて代わりに責任とってくれるのかって話。
フロントが「興行的に巨人のイメージを損なうからやめてくれ」と言うならまだわかる。
契約更改のときに「巨人軍のイメージを大事にした采配をしたことを考慮してくれ」と抗弁する機会があるのだから。
老害の放言とかマジいらね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況