X



【ひるおび】八代英輝弁護士、棋戦のレベルの高さに驚き「AIの予想を超えるような将棋が当然のように行われている」「もうAI超えた」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/15(水) 15:43:05.06ID:/Ls412ZH9
https://hochi.news/articles/20200715-OHT1T50100.html
2020年7月15日 15時5分スポーツ報知

 TBS系情報番組「ひるおび!」(月〜金曜・前10時25分)は15日、将棋の藤井聡太七段(17)が木村一基王位(47)に挑戦する第61期王位戦7番勝負第2局に勝利したことを取り上げた。

 藤井七段の大逆転勝利に、タレントの渡辺満里奈(49)はリモートで「こんなに息を飲む、手に汗握る一局があるんだなと思ってびっくりしました。お若いから過密日程でも今、勢いもあるし大丈夫じゃないかと、最初の1週間2週間前は思っていましたけど、さすがに疲れが見えてくるのかな。この後も頑張ってほしいなと思いますね」と話した。

 国際弁護士の八代英輝氏は「木村王位は、今回は本当に痛恨だろうなと言う風に思いますね」とコメント。「藤井さんもなかなか自分の思うような将棋が指せなかったようですけど、すごいなと思うのは、今、AIの予想を超えるような将棋が当然のように行われている。前は、一時期はAIを参考にしていかにAIに近づけるかみたいなレベルだったが、あっという間にもう超えましたね。それがすごいなと思いますね」と驚いた。

 コメンテーターの落語家・立川志らく(56)は、9日に行われた渡辺明棋聖(36)との第91期棋聖戦第3局を引き合いに出し、「今回、もし藤井さんが負けたらば、その前の渡辺さんにも負けているから、ちょっといやな雰囲気になる。今回、どうしても勝ちたかった。勝ったことによって全然渡辺さんとやる時も気持ちが違うでしょうね」とし、史上最年少タイトル獲得を懸けて挑む16日の第91期棋聖戦5番勝負第4局を楽しみにしていた。

https://hochi.news/images/2020/07/15/20200715-OHT1I50109-L.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:43:35.86ID:1HISiAcm0
それはないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:44:19.04ID:w9QeuiIF0
どんな立場で言ってんだろコレ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:44:54.81ID:zUKJr9lEO
.



アンチ松本人志の落ちぶれパヨク芸人 ―2020年版―


ぜんじろう
武田砂鉄 ←New!
小島慶子
ラサール石井
能町みね子 ←New!
吉田照美
松尾貴史
水道橋博士
濱松恵
東ちづる

脱税茂木
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:45:36.41ID:iv39zG6V0
まったく理解してないな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:46:33.09ID:UWjTRHnJ0
韓国に追いつけそう?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:48:36.10ID:0RwUwsk60
弁護士に知性を期待するのは間違ってる。ソースは息子。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:49:58.71ID:0wzJ97eG0
八代は何でも薄っぺらいな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:50:05.18ID:MKOl+eFc0
YouTubeで女性騎士の解説動画見たら、何手も先まで考えてて
1手遅れると致命傷になるみたい頭脳戦が凄いと思った
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:50:41.38ID:l87bPDTn0
AIを超えてるんじゃなくて、AIが推奨する手を指せてないだけなんだろ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:50:44.86ID:I5MaLHQ40
AI歌うまいよね
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:50:51.25ID:3c2FmJwi0
残念ながらいまやAI入門ソフトでもプロの上を行くだろ。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:51:08.38ID:b5rr6TPs0
スマホ将棋の
将棋ウォーズ3級の俺らも
AI3手だけのオプションサービス
使えば有段者相手でも勝てる
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:51:45.57ID:Pb2Ii0uF0
AI超えたは100%無い
そもそも組み合わせのパターンは
囲碁>将棋>チェス>オセロで
囲碁のトッププロすら2016にもう完敗してる
将棋は2012年頃に既に負けてる
チェスはもっと前
つまり2020の今はもう囲碁のトッププロも全く相手にならないし、将棋なんて論外
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:52:12.33ID:ZMILd0Dl0
Aiを超えてる訳じゃないんだけどな
人間の対局はミスを侵すから面白いっていうことなんだよ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:53:07.69ID:/jurxs1E0
電通案件
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:53:19.79ID:JP9fUuUH0
アベマ放送のリスナーなコメントにびっくりする
ニワカなのは全然構わんのだけど、特定棋士の中傷とか
逆に誰かを叩くためにわざとらしく持ちあげるとか
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:53:57.98ID:eMZX27Ur0
終盤疲れずミスしないAIは驚異だよ

やってみたらわかるが将棋を真剣に1時間指したら相当疲れる
AI対人間
人間が勝つ時もあるだろうが、トータルすれば遥かに負け越すだろ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:53:58.87ID:KCOnlLWc0
AIといっても
作り手の数だけ違うものがあるし
時代によっても違う
それをひとまとめでAIという概念にまとめて議論するとは
八代にしては話が雑だな

とは思うけど、まあ、盛り上がりに水を差さない程度に話をあわせたのかもなw
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:54:08.18ID:Hw/AtLvD0
そもそも国民の95%将棋のルールしらねーだろ!それを若いってだけでチヤホヤするのはおかしい。チャンネルかえる!!
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:54:18.58ID:crRk3MQk0
法律以外は素人のくせに何語ってんだこいつw
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:55:46.94ID:Fa+i3v9E0
常にニューヨーク目線で語るおじさん
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:55:55.49ID:oWq5d7fH0
超えてんじゃなくて遅れすぎてるだけだろ
八代は知らない分野のこと語ろうとすんなよ
見てるこっちが恥ずかしい
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:56:29.10ID:JE9tx7Yp0
それは無いっす
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:56:51.83ID:tHqmclMr0
八代弁護士っていつ弁護したり裁判に出たりしてるの?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:56:51.81ID:JE9tx7Yp0
>>8
朝鮮に将棋あったっけ?
囲碁でしょあそこ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:57:26.45ID:crRk3MQk0
最初からAI対戦してりゃそもそも数億手読まなきゃ最善手が出ないような状況に陥らないからw
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:57:57.78ID:Pb2Ii0uF0
>>18
今はもうルールは人間が作ってないよ
昔は人間が棋譜を学習させてたけどそれだと
将棋では勝てるけど囲碁では歯が立たなくて
AIに完全ランダムに探させて2016年に囲碁トップに完勝した
つまり人間が全く想像できない勝ち筋を見つけてくるから勝ち目なし
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:58:00.37ID:KNo8wkuL0
>>39
もしかしなくても、ほとんどの書き込みは歌手のAIさんの事を書いてるよ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:58:02.12ID:mN5x6zbc0
>>1
それはない
なんもわかってない
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:58:11.75ID:yel9/s0I0
AIが打つだろう最善手をぶっ壊す道筋を考えて将棋するので、もはや昔の将棋とは違うよな。
トラップ仕掛けて追い込むって感じ。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:58:48.96ID:brh37kHH0
バカ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:58:55.83ID:5zsVk4a70
もう決着ついてるのにな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:58:56.35ID:tdtt6v2t0
AIも設定やプログラムは人だから
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:59:17.49ID:lUsd9yue0
AIに勝てないのは、当のプロ棋士が骨身にしみて知っている。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:59:25.48ID:MP6/gDu/0
いつの間に藤井はアルファゼロを超えたのか?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 15:59:42.46ID:NdPqxnC+0
>>1
人間とAIとじゃ強みがまた別だからなあ
対人ゲームは戦略戦術以外に心理戦や体力精神力の消耗が前提にあるから
超えるとか負けてるとか一面でしかない
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:00:16.95ID:BwsIUAUy0
八代は将棋ある程度でも分かるの?
興味のない話題(相撲とか)にはあからさまにつまらなそうな顔をして首を突っ込んでこないところは好きだったのに。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:02:14.68ID:0bR65Z8N0
そもそも人間を超える目的でAI組んでるんだろ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:02:16.10ID:ZVF5tEJk0
>>1
これはないわ
逆に藤井壮太はAIで研究してるからこそ予想を超える手を打てる
藤井壮太の本当の師匠はAI
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:02:24.42ID:VptqD4In0
素人のくせに


ルールすら怪しいだろ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:04:33.12ID:ii6TSgJX0
八代ーーーーーーーーーー。お前将棋ソフトの歴史知らないだろwwwwww
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:05:01.16ID:Pb2Ii0uF0
>>54
今言われているAIはそんなものじゃない
確かにパラメータを一部人が設定するけど
それはあくまで学習のレベルをどのくらいまで深めるかという設定をするだけで
後は無数の勝ち筋を永遠に計算してくるから100%無理
走って飛行機に勝てと言う様なもの
計算速度も量も、人の経験則でどうにか勝てるレベルとっくに超えてるよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:05:21.55ID:Tu8INnH60
>>64
無理だよ
人間はAIと違って思考にかけた時間と導き出される回答の質が比例しないんだから
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:05:31.72ID:ZVF5tEJk0
俺は龍が如くのミニゲーム将棋の初級にギリ勝てるレベル
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:05:49.75ID:jOB3/+S60
ホルホルしたいだけ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:05:53.84ID:rCOvdq740
人間は時間が経つと疲れるし心理的に揺れる
AIにはそれがない
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:06:02.96ID:Pb2Ii0uF0
>>64
アホか
持ち時間無制限ならそれこそ100%勝てねーわ
コンピュータの本質を理解して無さ過ぎ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:06:18.48ID:MZ9XPNLY0
木村王位が詰め急いだのと
藤井くんにむやみやたらと駒を渡してしまったのが
敗因だよな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:06:22.02ID:a+FzLlFT0
将棋の起源はエジプト
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:06:51.14ID:qQfDhdmb0
もしAIと対戦したら
藤井名人が87手目、五三銀でAIを投了させる
しかし鼻血を垂らして盤上で絶命する藤井名人。
現状そこまでAIがシミュレーションしてるらしい
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:07:25.12ID:HWxjAhsK0
目玉焼き煮何をかける?
砂糖、こんなレベルやろ?
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:07:45.77ID:14EFgGiG0
将棋興味ない人多いから話題になるのは飯の話だけ
これ欠陥すぎひん
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:08:25.57ID:ohJegTnd0
金の底に歩をうてば現王位勝勢のままだったらしいな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:08:57.15ID:jz8WIG+r0
二人の食べてるものがいちいち美味しそうだよねw
あじさいゼリーだっけ、食べたいわ、あれ。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:09:02.36ID:IJp6ZGB20
>>80
電王にプロがぶちのめされてから人気がないのよ
俺ですらAIの言う通り差せばプロに勝てるんだぜ?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:09:29.19ID:xP/dCo9g0
渡辺満里奈ww
おまえオセロしか知らんやろwww
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:09:55.98ID:hUFQVncD0
ルールがあるゲームで何億通りものパターンを学習し自らでも考えて疲れないAIに勝ち目なんかないわな
パワプロなんかでもコナミが本気出してCPUをめちゃくちゃ強化したらプレイヤー側がどんな達人でも勝てないだろうし
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:09:57.34ID:sxqFCVzo0
AIつーても何億手も計算してるだけだからな
考えてるわけではない
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:10:04.74ID:crRk3MQk0
人間相手なら1手2てるならミスっても相手もミスってくれるから逆転できるがAI相手はそうはいかない
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:10:40.04ID:Ny5jsvPw0
一流棋士の凄さは分かった上で
何かズレた褒め方されると困るよな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:10:48.62ID:hcG6Msjm0
俺はぴよ将棋5級で止まってるが楽しい、勝ちたい
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:11:42.61ID:Pb2Ii0uF0
>>80
ぶっちゃけ将棋ってまともに取り組んでないひとが多いゲームなのに
凄い金貰えて良い職業だよな
将棋に限らず囲碁チェスもそうだけど
人気eスポーツのトップなんて競技人口多い中でやっても生活怪しいレベル
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:11:57.72ID:14EFgGiG0
コンピュータより一瞬で計算出来る数学の計算出てる人もいるのかな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:12:01.29ID:9WL1TsRr0
AIも直前までコロコロ手を変えるからな。予想にはならん。ウェザーニュースの天気予報と一緒。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:12:23.80ID:ndNSE3To0
AIはあとは昼飯食っておやつ食って髪の毛のばすだけだろう。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:13:21.53ID:EJW1RvTp0
>>70
だよな
あれって途中で評価値が変わるのは棋士が長考して時間があるとき
計算する深さの設定を変えて再評価してるのかな?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:13:33.27ID:mVC1TSuo0
うちのぴよ将棋でも近所の藤井くんより強いのに八代はなにも理解してないな。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 16:13:57.10ID:j8RbFq2D0
AIは超えてない、当日の解説用AIの最善候補手通りに詰めた。
これはこれでちょっと異常なこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況