【音楽の日】「30〜40代ホイホイ」WANDS、MAX、スピッツ、大事MAN、FIELD OF VIEW、三木道山...青春を思い出す #はと ★3 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/15(水) 01:45:39.39ID:/Ls412ZH9
https://www.j-cast.com/2020/07/14390149.html
2020年07月14日

2020年7月18日に放送される「音楽の日」(TBS系)が視聴者の間で話題だ。
恒例となった同番組が今年も放送されるとあってネット上では視聴者からの喜びの声が続々と上がっているが、その一方で、出場歌手に対してそのラインアップに驚く声も上がっている。

同番組をめぐっては放送が発表されるや、巨大掲示板では番組についてのスレッドが立てられるなど視聴者からは大きな反響が上がっているが、とあるスレッドでは出場者のラインアップに対して、「アラフォーがターゲットか」といった声が。そこで、番組公式サイトで発表されている出演歌手を見てみると、現時点で発表されている歌手は58組だが、その中に、「WANDS」「スピッツ」「大事MANブラザーズ立川俊之」「MAX」といった1990年代前半〜中頃に大活躍した歌手が名を連ねており、当時、思春期を迎えていた現在の35〜40歳の層が激しく反応してしまう要素が盛りだくさんなラインアップなのだ。

このほか、巨大掲示板では「DOZAN11」の出演についても大きな話題に。2014年に「三木道山」から改名した「DOZAN11」は前述の歌手に比べれば時代は下るものの、2001年に「Lifetime Respect」を発表。やはり、現在の35〜40歳の層が大人への階段を上る頃に大活躍していた歌手だ。そこで、今回は、これらの歌手の近況についてまとめてみよう。

まず、1997年に一旦はオリジナルメンバーが消滅するなど入れ替わりの激しさも話題になった「WANDS」。複数の活動休止期間はあったものの、2019年11月には上原大史さんを新たなボーカリストとして迎えて活動を再開している。また、「スピッツ」はグループの活動は継続して行われているのはもちろん、2018年1月にはボーカルの草野マサムネさん(52)がパーソナリティーを務める「SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記」(TOKYO FM)が放送されており、7月12日の放送では草野さんが、若い頃に出会っていなくてもファンになっていたであろうアーティストについて語るなどした内容がリスナー間で話題になった。

続けて、「大事MANブラザーズ」の立川俊之さん(54)は、2019年に「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(テレビ朝日系)とコラボし、オリジナルソング「生きてりゃいいことあるからさ」を発表。また、「MAX」は同年に4年ぶりのシングル「パルテノン」をリリース。そして、DOZAN11は同年、5年ぶりの新曲となる「新しい未来へ」を発表するなど、こちらも現役稼働を継続中だ。

これら、30〜40代が飛びついてしまいそうなラインアップには、上記の声の他にも「ブックオフで集めて来たようなメンツで草」「たまにカラオケで歌うと地味に盛り上がる」といった声が上がるなど、その懐かしさを胸に番組の放送を待ち望む声が上がっている。

2020年7月18日(土)14:00〜23:18
<出演者>
総合司会:中居正広 / 安住紳一郎(TBSアナウンサー)
AI / 嵐 / E-girls / 家入レオ / いきものがかり / 石川さゆり feat. KREVA, MIYAVI / AKB48 / A.B.C-Z / エレファントカシマシ / 影山ヒロノブ / KAT-TUN / 関ジャニ∞ / Kis-My-Ft2 / 桐谷健太 / KinKi Kids / King & Prince / 倉木麻衣 / 欅坂46 / 郷ひろみ / ゴールデンボンバー / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / サンプラザ中野くん / サンボマスター / GENERATIONS from EXILE TRIBE / ZIGGY / 島津亜矢 / ジャニーズWEST / 城田優 / スキマスイッチ / 鈴木雅之 / SixTONES / Snow Man / スピッツ / SEKAI NO OWARI / Sexy Zone / 大事MANブラザーズ立川俊之 / 高橋洋子 / 谷村新司 / DA PUMP / TUBE / DOZAN11(三木道三) / 新妻聖子 / 西川貴教+ASCA / NEWS / 乃木坂46 / Perfume / 氷川きよし / BEGIN / BiSH / 日向坂46 / 平原綾香 / V6 / FIELD OF VIEW / flumpool / Hey! Say! JUMP / MAX / 松平健 / MAN WITH A MISSION / MISIA / 三浦大知 / 宮本浩次 / milet / 森高千里 / 森山直太朗 / LiSA / Little Glee Monster / WANDS
https://natalie.mu/music/news/387532

★1が立った日時:2020/07/14(火) 21:38:43.03
【音楽の日】「30〜40代ホイホイ」WANDS、MAX、スピッツ、大事MAN、FIELD OF VIEW、三木道山...青春を思い出す #はと ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594736985/
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:09:09.98ID:vh5Yvl5M0
>>204
Jungle Smileの「おなじ星」か
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:12:17.81ID:8CUwuv690
>>205
それWANDSファンじゃなくて上杉ファンだろ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:16:23.06ID:XApv5Zrd0
FLYING KIDSだろ?
もっと売れても良かったんだがなぁ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:18:27.17ID:eZr/4ald0
影山ヒロノブの場違い感
実力では間違いなくトップクラスなんだろうけど、この場にはどうなのって
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:28:24.71ID:g6BGMAOC0
>>33
アニソン関係(特に水樹奈々・LiSA等)は、今の20代と会話をするときには定番です。
本来でしたらこの番組にも、水瀬いのり、宮野真守、蒼井翔太、藍井エイル、TrySail、fripSideあたりは、
出てもおかしくなさそうでしたが…。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:33:56.75ID:YYNEPS4n0
今のWANDS良いと思うけどな。
でも3期だっけ?錆びついたマシンガンの頃のやつ、ボーカル下手すぎてこりゃあかんと思ったわ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:34:53.15ID:WS6uzHpi0
なんだかんだで小室が凄かったよな
MDが出たからハマってシングル集作ってたけど
小室が多かった
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:35:49.78ID:WS6uzHpi0
90年代は英語の題名や歌詞が多かったがみんな下手くそ
で宇多田が出てきて衝撃だったな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:36:20.79ID:Q+in5mrR0
MAX?いらねーだろ
どこに需要があるんだよ
安室のバーターでゴリ押しされてたたけじゃん
こいつらのファンなんか見たことない
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:40:21.11ID:g6BGMAOC0
確かに小室は欠かせないですね…。
ただ、小室自体が引退していますし、安室・globe・華原といった主力メンバも出られませんから…。
それで、小室ではなくタイトルのような歌手を呼んだ気もします。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:40:47.47ID:7zEOVWBU0
こういうのって面子は嬉しいけど実際出てきて過去の名曲歌うと
当時よりも劣化していて悲しい気持ちになるんだよな
わざわざスタジオに呼んで歌わせないで過去の全盛期の映像流すだけでいいのに
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:43:47.15ID:8CUwuv690
>>227
ゲイ界隈には人気だった
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:43:58.67ID:jNCP0vkO0
ショムニとお水の花道とコロコロチキチキペッパーズのコントの曲歌った人達は出ないの?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:47:19.37ID:WS6uzHpi0
今も活躍してるのってMISIA以外誰かおるか?
MISIAは今が全盛期かってくらいでびびる
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:47:57.89ID:g6BGMAOC0
「○○のように」ランキングは、
1川の流れのように
2悲しみは雪のように
3白い雲のように
4野に咲く花のように(ダカーポ)
5今宵の月のように
ですが、この中から2曲は唄われても良さそうです。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:50:11.38ID:8CUwuv690
>>232
出ないね
SURFACEはもっとB'z感薄めれば長続きしたと思うわ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:53:51.68ID:0Dat798T0
劣化した様ってあんま見たくないんだけどな
元から古臭いのは劣化感少ないけど
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:54:28.14ID:UdWywn3o0
大学生位の若者でも90年代のJ-POPにハマって聴いてる奴がいたな。WANDSの錆び付いたマシンガン流してたから、それボーカル違う人だよって言ったら驚いてた。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:56:03.07ID:l7wp7n7h0
>>83カラオケボックスブームで音楽自体が流行ったわけじゃない。ジジババの道楽だったカラオケが若者に普及した時代。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 12:59:09.32ID:7GhQleXz0
Wandsが世界が終るまではを歌っても
知らない兄ちゃんのカラオケでしかないと言う
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:01:36.87ID:0Dat798T0
平成で歌われた音楽は男はミスチル女は浜崎らしい
ミスチルとかビーイングをバカにしてたようだが
今やすっかりカラオケとタイアップまみれの音楽
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:08:25.75ID:72clrtY30
ヒトエズゴナムーヴは出ないのかなぁ?
ゴナムーヴ元気にしてるんだろうか?
ゴナムーヴ見たいなぁ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:10:09.98ID:jNCP0vkO0
「悲しみは99% 夢はまだ1%」
サビの歌詞なんだけどこの曲のタイトルと歌手わかる人いる?
98年にラジオの有線で聞いたんだけど未だに誰のなんて曲だかわからないんだよね
凄く良い曲だったから思い出に残ってて探してるんだけど見つからない
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:12:48.15ID:jNCP0vkO0
>>242
カラオケ人気だけは今も続いてるんだよなぁ
ゲームセンターやボウリング、日焼けサロンとかめっちゃ廃れたのに
カラオケはDAMの精密採点とか機能に力入れたのが強いのかね
テレビのゴールデンで素人参加の全国大会みたいなの定期でやってるもんな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:15:37.04ID:0Dat798T0
カラオケ音楽を散々バカにしていながら
今やすっかりカラオケに依存してるもんな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:18:16.78ID:Q9HZPdgN0
皆んなには黙ってるから三木道三で青春を思い出す奴は手を上げろ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:18:20.44ID:Gu47WpOo0
当時の男がカラオケで唄いたがってたバラード曲トップ3
このまま君だけを奪い去りたい
Get Along Together
トゥルーラブ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:19:51.54ID:xRxbwpmF0
三木道山は懐かしすぎやろww
あれこそ一発屋やね
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:22:31.71ID:jNCP0vkO0
>>253
中西の最後の雨とか90年代は唄う男そんなにいなかったのに00年代後半から増えてきた印象
テレビで芸人が唄いまくってた影響か
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:23:22.79ID:af23WKqS0
フィールドは少し前に君がいたからにハマってた
久しぶりに聴いてこんないい曲だったんだって
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:23:32.89ID:m2Ra+3Cd0
三木道三はMステ初出演の時に「一発屋の匂いがする」って自分でネタにしてて笑った
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:23:54.59ID:jNCP0vkO0
あとは徳永のレイニーブルーなんかも90年代より00年代からの方が唄う男増えた
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:25:50.93ID:DX+fU7Gp0
タイトル:「三木道三スーパーベスト」
発売日:2008年7月23日(水)
品番:TOCT-40123/B
価格:[CD+DVD]\3,800(税込)[CDのみ]\3,150(税込)

01.Life Time Respect original mix
02.Life Time Respect 2008
03.Life Time Respect English ver.
04.Life Time Respect a cappella ver.
05.Life Time Respect Tokyo ver.
06.Life Time Respect Disco ver.
07.Life Time Respect T.K remix
08.Life Time Respect EURO MIX
09.Life Time Respect Korean ver.
10.Life Time Respect Spanish ver.
11.Life Time Respect HΛL'S MIX
12.Life Time Respect instrumental
初回限定ボーナストラック
13.Life Time Respect Orchestra Version
14.Life Time Respect Jazz Version

DVD
01.Life Time Respect
02.Life Time Respect 2001 Live version
03.Life Time Respect 2002 Live version
04.Life Time Respect 2003 Live version
05.Life Time Respect TV-CM
06.Making of「Life Time Respect」

三木道三と言えばこれ、ある意味2chでの青春を思い出すかもしれん
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:27:04.70ID:gkkUHmu80
数年前からこんなもんだったと思うが
単にAKB系の勢いが衰えて数が減ったから懐メロが大勢を占めた形になったんだろ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:29:07.23ID:Gu47WpOo0
>>261
Mも多いね
まあこれは当時からそこそこ唄われてたけど
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:29:34.10ID:jNCP0vkO0
>>261
逆に90年代によく唄われてた家なき子の2曲とか唄う女見なくなったもんな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:32:30.33ID:jNCP0vkO0
まぁ「旅人のうた」はまだオバサンで唄う人いるけど
「空と君のあいだに」はオバサンすら唄わなくなったね
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:34:09.85ID:vh5Yvl5M0
>>262
いつ見ても草
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:34:19.17ID:Gu47WpOo0
ソラとレミとの間にファ
ってやつか
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:35:05.63ID:xXIpC0PS0
上杉戻ってきて
稲葉氷室上杉は日本三大ボーカリストだ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:35:06.00ID:jNCP0vkO0
多分当時に流行りすぎると当時のイメージが着きすぎて時代遅れ感あるからだと思うよね
逆に当時そこまで売れなかったり流行らなかった曲は当時のイメージが少ないから新たに受け入れられる
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:36:11.96ID:vh5Yvl5M0
>>266
「ヘーコキましたね」と「とってもウマナミ」はとても人前で歌うもんじゃないから
ヒトカラでしか歌えないw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:37:20.40ID:jNCP0vkO0
米米クラブも90年代は「君がいるだけで」が圧倒的だったけど
今も歌われ続けてるのは「浪漫飛行」なんだよな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:38:01.28ID:xDUBJyU/0
FENCE OF DEFENSEとかPSY・Sとかthe pillowsとかブリーフ&トランクスも出して
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:38:36.25ID:0Dat798T0
中島みゆきの代表曲が
ミスチル桜井がカラオケした糸になってるのが
どうも納得いかない
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:39:40.57ID:ZPSNpXPd0
>>90
30代だが中学くらいの時流行ってた
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:41:05.69ID:Gu47WpOo0
中島みゆきの代表曲は
うらみ・ます
じゃないのか
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:42:11.14ID:ySN52SRW0
ヒット曲は世代を超えるんだよ。
んでもCMとかで80〜90年代の曲をほぼ意味なくタレ流すってのは嫌いだな。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:42:16.80ID:jNCP0vkO0
「君がいるだけで」なんか当時の流行スピードが速すぎたのもあって94年くらいには時代遅れ感あったからね
急激に売れすぎるとイメージついちゃうから駄目なんだよな
でもあんまり好きじゃないけどSMAPの「世界に一つだけの花」は今でも唄われてるし時代遅れ感はないよね
「らいおんハート」や「夜空ノムコウ」は古い感じするけど
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:43:40.29ID:7okKusrt0
>>270
ボキャブラも懐かしいな
個人的には芸人がやるよりそれ以前の空耳風の方が好きだったわ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:46:11.94ID:Gu47WpOo0
浪漫飛行はスペイン人の女性がカバーしてるのがラテン調で好き
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:49:41.15ID:xRxbwpmF0
>>262
これはリスペクトだわw
突き抜けた方の勝ちやな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:51:52.40ID:8sr3RrGgO
>>243
なぜか中国人が知ってたりしそうな歌だけどな。
若者でもスラムダンクのアニメもやってるから聞いたことあるのはおりそうね
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:53:35.25ID:jNCP0vkO0
俺は39歳なんだけど、俺の高校時代ってV系ブームで友達とカラオケにいくとイケてる奴がGLAY、ラルク、ルナシーとか取っちゃうのよ
兄ちゃん居て影響受けてる奴はBOOWYやブルーハーツ
だから俺はそこと被らないようにもっぱら米米CLUBだったんだよね
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:55:33.56ID:jmqVvLkD0
「大事MANブラザーズ」のボーカルは ‎「それが大事」

の印税、全部持ち逃げされた。って言ってた

数千万とかの額なのかなー?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 13:58:06.17ID:YYNEPS4n0
>>248
90年代のカラオケはパーティーツールがメインだったけど、今はヒトカラの需要が
あるのも大きいんじゃないかね。
カラオケで歌ってそれをスマホで手軽にSNSや歌自慢サイトに上げられるから、

自己満の欲求を満たしやすくなったし
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 14:00:42.94ID:vh5Yvl5M0
>>288
♪あとぅく〜 あとぅく〜 しんじていたひ〜
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 14:01:14.08ID:G8UiVi4b0
>>295
15年前くらいからヒトカラする奴増えすぎてヒトカラ料金請求する店増えたよね
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/15(水) 14:01:58.59ID:jNCP0vkO0
30代後半あるあるだと思うんだよね
「複数人の仲間内でカラオケ行く時にGLAYとラルクを唄える奴はヒエラルキーのトップ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況