X



【F1】勝てるレースだった……レッドブル・ホンダのアルボン、ハミルトンとの“2度目”の接触で涙を呑む [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/07/06(月) 06:53:52.47ID:wyrvrUkR9
7/6(月) 2:08配信motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fed7bc560c3b98df40ef6560b2082c04601e3cf

 F1開幕戦オーストリアGPのレース終盤にワンツー体制を築くメルセデス勢に肉薄しながらも、ルイス・ハミルトン(メルセデス)との接触によって上位争いから脱落したアレクサンダー・アルボン(レッドブル)。彼は自身初優勝の可能性が十分にあると感じていたようだ。

 マックス・フェルスタッペン(レッドブル)を始め、多くのマシンがトラブルに見舞われる波乱のレースとなった今回のオーストリアGP。アルボンはメルセデスの2台に次ぐ3番手を走行していたが、残り20周でセーフティカーが出動した際、タイヤを交換する作戦に出た。

 ソフトタイヤに交換したアルボンは、20周以上走ったタイヤのままステイアウトすることを選択したバルテリ・ボッタス(メルセデス)、ハミルトン、セルジオ・ペレス(レーシングポイント)の後ろ、4番手でコースに戻った。そしてフレッシュなタイヤですぐさまペレスを攻略すると、残り11周で2番手を走るハミルトンのマシンにぐんぐんと接近。ターン4でハミルトンにアウトから並びかけた。

 これで順位は入れ替わったかに思われたが、ハミルトンの左フロントタイヤとアルボンの右リヤタイヤが接触。アルボンはスピンしてしまい、最後尾まで転落してしまった。

 結果的にハミルトンにはこの接触の責任を問われて5秒のタイムペナルティが課され、2番手でチェッカーを受けたものの4位に終わった。なお、アルボンはレース最終盤にトラブルが発生してマシンを降りた。

 アルボンとハミルトンの接触と言えば、昨年のブラジルGPが思い起こされる。レース終盤でアルボンは2番手を走行していたが、ハミルトンと接触してスピン。初表彰台のチャンスを失っている。この際にもペナルティを受けたのはハミルトンの方だった。

 レース後、アルボンは次のように語った。

「今はまだ終わったばかりだから、発言には気を付けないとね」

「このレースは本当に勝てると思っていた。もちろん、今日のメルセデスのペースは圧倒的だったけど、チームのみんなが戦略面で素晴らしい仕事をしてくれたんだ」

「ピットストップをした時は、何が起こっていて、僕たちがどこにいるのか分からなかった。でも全てがうまく行き始めた瞬間に、僕たちが非常に優位だと思った」

「彼らがハードタイヤを履いているのは分かっていたので、(スティントの)最初の5周はオーバーテイクをする時だと思っていた。僕は自信があったし、レース終盤のフィーリングは非常に良かったんだ」

 アルボンは今回の接触がどちらかと言えばレーシングアクシデントだと考えているが、昨年のブラジルでの一件と比べれば、どちらに責任があるかは明白だと語った。

「今回の方が痛い接触だったとは言わないけど、ブラジルの方がまだ(責任が)五分五分だったように思う」

「今回、僕は既に動いていて、もう(首位を走る)ボッタスの方に向かっていた。接触が起きたのはかなり遅いタイミングだった」

「アウト側からオーバーテイクするのは常にリスクがあるけど、僕はできる限りのスペースを与えていた」

「僕はギリギリのところにいながらもスペースを与えていた訳だから、クラッシュするかどうかは彼次第だと思っていた」

 この後ハミルトンと話をする予定はあるかどうか尋ねられたアルボンは、「落ち着いてからまた戻ってくるよ」と返答した。

 一方のハミルトンはグリッド降格ペナルティに始まり、最終的にタイムペナルティで決勝順位も降格となるなど、散々なレースとなった。彼はこの週末を次のように振り返った。

「僕にとって素晴らしい週末にはならなかった」とハミルトンは語った。

「昨日のこと(予選での黄旗無視)は完全に僕のせいだと思う。今日レースの準備をしている時に突然ペナルティを受けたのは少し妙だったけど、それは仕方ないことだし、動揺することはなかった」

「むしろ僕がここで出来る限り速く走るための励みになった。実際バルテリについていけてペースは良かったと思う」

「アレックスとのことは、非常に不運なシナリオだった。再びこうなってしまうなんて信じられないが、これはレーシングインシデントだと感じた」

「でもどちらにせよ、僕はペナルティを受け入れるし、次頑張るだけだ」
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 10:46:05.25ID:DTqN/Etl0
ハミルトンは予選の黄旗無視も当初はお咎めなしだもんな・・・お察し
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 10:48:43.41ID:TNFwSJDQ0
またか
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 10:56:24.68ID:5aia0Ay10
うまいこと当てやがるよな、この黒んぼ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 10:58:18.27ID:wCv1XAdN0
加害者側が黒人で、被害者がアジア系ならば、こういう行為を繰り返してもよいということですか?
たとえば白人が黒人に2度までもこいういう行為をしたら、おそらく出場停止処分かライセンス剥奪ですよ。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 11:08:23.30ID:tcr0eMAz0
紳士的じゃないからな、あいつ。
だからチャンピオン数が多くても尊敬されない。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 11:13:48.59ID:LsXts+rp0
まぁアルボンは安定感あるしまたチャンスは巡ってくる

この手のペナルティはいい加減累積制にしないと不公平じゃね?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 11:34:36.38ID:TKzo5Nk40
正直あんなところで仕掛けないでストレートで抜けば良かっただろ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 11:44:15.79ID:mAqq6SfA0
レース前セレモニーで膝をつかなかったルクレール
「全20人のドライバーが、それぞれのチームと団結して差別や偏見と闘い、同時に多様性と平等、包括性の原則を歓迎し、F1と国際自動車連盟(FIA)の誓約を支持する
」「大事なのは日々の暮らしの中での事実や振る舞いであって、国によっては物議を醸しかねないポーズを取ることではないと信じる」
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 11:46:58.63ID:nmPDIMUv0
>>111
累積制のペナルティーポイントはあるけど、メルセデスとかフェラーリにはつけないんだよね。
特にハミルトンはペナルティー対象になっていいものでもスルーされるからね。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:04:47.89ID:DB0jScgV0
まともなペナルティ与えたらBLM界隈が黙っていないからな。
 
今季のメルセデス最強ってのはそういうこと。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:07:52.05ID:XAjgBlIf0
ハミルトンはうまい事やったな
撃墜してレッドブルのポイントゼロだから
アルボンじはお気の毒
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:22:51.15ID:Ui2riVyu0
ハミルトンがいなくなればf1人気も多少復活すると思う。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:23:09.12ID:6G+CEv930
>>94
だからレッドブルおろされたんだろw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:27:25.82ID:fnpqwWT30
そういやあの黒人、前にインディカーをバカにする発言してなかったっけ?
ほんま大嫌いだわ。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:28:51.11ID:PdCg0cfu0
もうちょっと慎重に行けばハミ抜けたのにな
焦って無理に抜こうとして接触でドンケツに落ちてしまった
惜しかった
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:30:13.70ID:NtkbdbZP0
>>123
若さが出たって感じだけど去年もブラジルでぶつけられてるんだし気を付けるべきだった
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:34:49.76ID:+oCks4Hn0
>>3
だとしたらハミルトンはうますぎる。
あれ以上アウトだったら、5秒ペナではすまなかった。
ギリギリを狙って、あの程度の接触だとしたらハミルトンは恐ろしい腕前だよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:36:08.79ID:fnpqwWT30
>>125 
そのあとにあのデザインは自分の趣味じゃないとコメントしてたろ。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:37:05.17ID:k3eKWfjS0
見直したけどアクセルオンでぶつけてるわ
ksだな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:42:26.40ID:lx6b+jLI0
マックス応援してたから結果は残念だったけど、やっぱりF1めっちゃおもろいなー
サッカー、野球に比べて観戦中の緊張感が半端ない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:46:27.77ID:sv8sO2P20
>>121
まあね
ガスリーならノリスを抜かせなかったからハミルトンと絡む事は無かったw
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:54:22.16ID:26kqlVXT0
Xウイングが出てきてからF1見なくなって久しぶりに本屋で雑誌見て驚いた
メチャクチャカッコ悪い
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 12:55:49.17ID:LO+j9wNI0
>>126

そのうちセナやシューマッハと同じ運命が待ってるよ
天網恢恢疎にして漏らさず
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 13:00:25.74ID:aKRP3vHq0
ゴキは適当なところでスパッと勝ち逃げ引退すると思うわ
メイウェザーみたいに
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 13:05:44.84ID:3KdySa4Z0
ハミルトンは常習犯。よくあれをやる。
タイヤ同士の接触はアルボンがリア、自分はフロント。
駆動輪であるリアタイヤが弾かれればマシンは明後日の方向にスッ飛んでいく。
かたやフロントタイヤが多少弾かれてもリアタイヤがマシンを前に押し続けてるから
そこまで大きく挙動を崩すことはない。
自分は無事な可能性が高いのをわかった上でやってるからタチが悪い。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 13:07:55.05ID:6G+CEv930
>>130
ガスリーにオーバーテイクスキルがあれば強いんだけどねぇ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 13:16:45.78ID:lsQoKFff0
メルセデスとホンダ車って世界でどちらが台数売れているんだろう?
台当たり利益はホンダの3〜4倍位か?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 13:30:06.23ID:P0r9vdM50
>>81
素人でも冷静な分析出来てるのにプロのレーサーが分析出来てないのは笑う
そんな奴相手ならもっと考えて抜けよwww
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 13:33:49.87ID:s+qnp5B30
>>123
アルボンの選んだラインはほぼスペース無いし
アウト側グラベルだから接触しなくても飛び出せば大きく後退
リスクあるところでオーバーテイク選んで結果失敗だったのはアルボンの責任
少なくともグラベルが舗装だったら最悪アウト側に逃げれるから行く価値あったが
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 18:10:53.79ID:d4ag2Xem0
仮に接触なくオーバーテイクしてても
結局止まってたじゃん

勝てないレースだったよ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 18:18:39.62ID:ZhxzVT7A0
>>18
韓国(人)と同じやな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 19:52:42.61ID:z/CXCJfq0
いやあのタイミングでしかアルボンにはチャンスなかった
ソフトタイヤとハードタイヤの差が出るのはレース再開後のほんの少しの間だけですぐにハードも暖まってくるからそうなるともう抜けなくなるので
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 20:16:17.40ID:GRUfDKVd0
>>142
昔の方が甘いよ
琢磨なんてペナ受けなかっただろ?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 20:39:19.34ID:ijHDM41g0
天才アルボン
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 21:12:45.76ID:P6K689700
>>122
カナーンに「2台のグランプリで2位の奴が何言ってるんだろうね」ってカウンター食らってたな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 21:23:32.97ID:FK8wYH1l0
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/06(月) 22:30:23.24ID:WTnni9LY0
このレース前の国歌斉唱の時にハミルトンが主導してBLMキャンペーンでドライバーみんなで
片膝をつくようにしたらしいけど、ライコネンを始めとする6名がそれを拒んだんだとか。
やっぱライコネンはかっこええなと思ったw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 08:32:58.36ID:YmuMWPI30
>>84
>レッドブルは空力を攻めまくってるので、今期も特にリアがナーバスでオーバーステアが激しい


全く理解出来ないんだが、何のための空力なの?!
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 08:36:19.08ID:u5lTlINs0
これは黒人がホンダ差別で妨害したのか
ホンダは完全に差別されてるな
ホンダが勝つと騒ぐ連中が昔からいたし
優勝させないぞという意思を感じる、ホンダ対全員
これは新たな伝説になるな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 08:46:53.22ID:YmuMWPI30
オレが思うにレッドブルの弱点はクソ高い位置に取り付けてある
糞ラジエターのせいで重心が糞高い事
よく言われるレッドブルのコーナリングでのリヤの不安定な挙動ははこれが原因
解決策はダウンフォースを多目につけて力ずくで路面に押さえ付けるしか無いんだが
ストレートは伸びないしPUにも負担が掛かるという悪循環
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 08:48:28.90ID:kVBvlvkK0
ハミが尊敬されてれば全員で膝ついてたでしょ
ルクレールやらタッペン世代から嫌われてるw
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 08:53:06.56ID:GGzTNb+n0
ドライバーならアウトからパスするのは弾かれるリスクが高いというのは承知している筈だけどな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 08:56:42.13ID:YmuMWPI30
ついでに言うとメルセデスのクルマはこれとは真逆w
なるべくラジエター等の補機類?は低い位置に付けて低重心を図り
前面投影面積を小さくして低抵抗、
足りないダウンフォースはホイールベースを伸ばす事により確保
したがってPUに負担を掛けずにストレートも伸びる
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 09:05:18.49ID:RexxCGs90
ハミルトンはわざと当ててきてるのは確定
ハミルトンは永久追放処分にすべきだ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 09:05:59.12ID:RexxCGs90
F1から黒人を追放するしかない
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 09:06:59.93ID:RexxCGs90
ハミルトンのおかげで
F1が面白くなくなった
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 09:09:21.21ID:RexxCGs90
ハミルトンの存在価値は無い
今すぐにでも消えてくれ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 09:10:23.05ID:RexxCGs90
F1は白人のスポーツ
バスケは黒人のスポーツ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 09:57:28.25ID:t3BlqAq+0
>>167
リアの不安定さはハイレーキを含めマシン下部の流速の問題。
この部分のダウンフォース量を基本にマシン設計されてるから、セッティングが決まらないとダメな車。
ガスリー、アルボンもこんな繊細な車に乗せられてるんだから可哀想。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 10:03:24.28ID:+o84qTwD0
セナみたいな奴だな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 10:12:03.42ID:fUFx5fWN0
>>9
F1とかスポーツに限らず
競争の熾烈な中では
いい人は評価はされても栄光は遠いよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 10:14:24.74ID:wSd0sd6E0
>>6
上手いぶつけ方を知ってるよ
映像見たけどアルボンの右リアをちょこんとハミルトンの左フロントタイヤで引っ掛けてるw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 10:41:46.04ID:8UCcyjBx0
>>179
ハッキネンも悪人なのか?それはショック
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 11:19:21.25ID:OG8LnXky0
挑んで弾かれたんだからただの敗北
一応ハミルトンにも制裁が行ったが敗者は一切救われず
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 11:36:17.67ID:KjoxIaWf0
ハミの当て逃げはこなしてきた場数が違うんだよ
枕時代にさんざんぶつけ捲って経験値を得てるから加減がすごく上手いんだよ
他のドライバーでは対抗するのは絶対無理
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 11:40:58.35ID:LQ4jnDeb0
>>177
重心の高さに比べれば空力の話は些末な問題に過ぎない
骨格が貧弱だからいくら筋トレしてもダメなことと同じ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 12:23:50.62ID:+o84qTwD0
セナの影響を受けてるな。
悪い影響をw
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 12:36:48.82ID:C9HBQRBl0
>>142
去年のカナダ以降、判定に一貫性が無いんだよなぁ
ハミルトンは厳し目の判定がでると、すぐに逆差別を持ち出すし。。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 12:41:03.10ID:C9HBQRBl0
>>185
ある意味、職人的なうまさだからなぁw
タチが悪いよ

アルボンは、確実に勝てるところで勝負するべきだったな。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 13:45:33.67ID:ms9rVQTx0
>>187
デジャブかってくらいセナの悪いところだけ真似しとるなw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/07(火) 21:02:34.50ID:7G7xn7aU0
F1 なんて見てる馬鹿がまだいるんだ
現代の社会にF1 の性能なんて必要ないのはわかりきってるんだから完全に無駄
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/08(水) 17:01:15.04ID:EjAo/cWl0
>>126
あれはポンタを安全に勝たせる為のチーム戦の結果だな、あの当て方は上手い、アルボはもう少し落ち着いたればな〜ガキだわ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/09(木) 09:51:11.40ID:XuiN1bTv0
メルセデスにハミルトンが乗るようになってからF1は凋落していったね
その前から落ち続けてはいたけど、政治的になったのと忖度強すぎて嫌気がさしてきたからかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています