X



【映画】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』全米公開日からちょうど35年 #マーティ と#ドク がコメントを発表 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/04(土) 18:13:56.34ID:r8xnAVjN9
http://amass.jp/136438/
2020/07/04

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の米国公開日1985年7月3日から35年を迎えたことを祝して、マーティ役マイケル・J・フォックスとドク役クリストファー・ロイドがそれぞれのInstagramページにコメントを投稿。

マイケルは

It’s been 35 years since Back to the Future was released... woah that’s heavy
「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が公開されてから35年になる...うわぁ、凄いな」

と、劇中のマーティの口癖“heavy”を使っています。1985年のマーティは映画の中で「なんてことだ」「すごい」「かっこいい」などの意味で使っていますが、1955年の世界ではそのような使い方はしないので、1955年の世界でマーティが“heavy”を使った際、ドクが「未来ではそんなに物が重いのか?」と話すシーンがあります。

一方クリストファーは、ドク・ブラウンとして
July 3rd. 1985. 35 years since the release of Back to the Future...To be a part of something so special and to see it still loved so many years later is astonishing. Thank you to everyone. Please stay safe
- Doc Brown
「7月3日。1985年。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が公開されてから35年...これほどまでに特別なものに携わり、何年も経った今でも愛され続けているのを見るのは驚きです。皆さん、ありがとうございました。どうかお気をつけて- ドク・ブラウン」

と投稿しています

Michael J Fox
https://www.instagram.com/p/CCMcstihPyi/

Christopher Lloyd
https://www.instagram.com/p/CCMvnQgDnZt/

https://instagram.fkix2-1.fna.fbcdn.net/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/106196906_3153441054715046_2122467439132678818_n.jpg?_nc_ht=instagram.fkix2-1.fna.fbcdn.net&;_nc_cat=1&_nc_ohc=mAPcciVb6EgAX-WvIGr&oh=b56eee3573ec30e9373894de7822d90d&oe=5F2B82D5&.jpg

https://instagram.fkix2-1.fna.fbcdn.net/v/t51.2885-15/e35/106282779_714497105995654_2248754942712788591_n.jpg?_nc_ht=instagram.fkix2-1.fna.fbcdn.net&;_nc_cat=1&_nc_ohc=6ogL_mj1q-4AX_rkaWH&oh=76adde1d8dfbeed64d7971ae685e0c72&oe=5F2BB51A&.jpg

https://instagram.fkix2-1.fna.fbcdn.net/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/106228563_308751833864452_8668246496207335185_n.jpg?_nc_ht=instagram.fkix2-1.fna.fbcdn.net&;_nc_cat=1&_nc_ohc=d7HFWRiId3MAX9a6sgk&oh=647cc00a168a4e85093496d0bc174e02&oe=5F284128&.jpg
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:14:58.90ID:vqwHEmBi0
タイムマシンに乗って過去や未来に行くだけの糞映画
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:15:10.38ID:vBEUFSwH0
ジゴワット時
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:15:41.01ID:OQDpnNm70
マイケルが病気にならずに元気だったらなあ・・・・
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:16:13.40ID:zDzLHrRC0
韓国製は最高さ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:16:19.21ID:RVSTbQvE0
ワクワクするイメージだけど実際は1人で何役、同じ舞台でつまらないよな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:16:23.53ID:4REwwt3m0
見る度に新たな発見がある映画だわ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:16:42.86ID:bYPwDwaw0
1で終わっていれば最高だった。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:16:59.03ID:bt8HHqf40
何回観ても面白いのがすごいんだよ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:17:21.26ID:iPzxNVxj0
パート3はもろ西部劇オマージュだからインディアンやら出てきてポリコレ的にやばい
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:19:16.18ID:WYcGRTkp0
ストーリーは面白くない
車やホバーボードにはわくわくする
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:19:55.28ID:vJ4yEzQZ0
この映画で未来は明るいと幻想を抱きバブルが始まる
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:20:16.74ID:ICi85cKx0
偏差値40向けに作られたゴミ映画
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:20:27.44ID:h+73Dape0
>>2
こないだTVで見たけどめっちゃ楽しかった
今の映画ほど凝ってないしけど殺伐としてないし迫力も十分だった
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:21:15.98ID:yd5d9qjU0
パート3のラストシーンでドクがクララと子ども連れて機関車型のタイムマシンで現代のマーティーに会いに来たけど
どうやって西部開拓時代にあの代物作り上げたのか謎が残った(´・ω・`)
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:22:36.86ID:phbKWKl/0
当時似たような(個人的印象)映画でインナースペースってのがあって
個人的にはこっちも同じような面白さだったんだけど
BTTFとその後えらい差がついたな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:22:58.57ID:OqxcdlVk0
録画見てたら今では言えないようなセリフがあった
中国人とインディアンを除いて何人とか・・・
ポリティカルコレクトでもう何も言えない
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:23:18.18ID:hfojKidm0
RDJとトムホランドの顔にすげ替えた映像がヤバいわ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:24:12.40ID:ywzR2T660
>>21
すまん2で何か面白いこと言おうとして
何も思いつかなかったのでツンデレした
もう何回も見てる程大好きww
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:24:23.84ID:iPzxNVxj0
ハリウッドはやっぱりこれくらいの人種バランスが良いよなあ
ストレンジャー・シングスのシーズン1がそういう感じだったけど
シーズン進む毎にやっぱりポリコレ色がすごい
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:24:29.29ID:UF6NvypH0
>>2
人気があるから
未だにスクリーンで上映してる映画館あるで
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:24:30.99ID:qRKAobie0
>>23
汽車で未来行ってそこで改造したって言ってたじゃん
ジューヌとベルヌの大きさから汽車をタイムマシンにするのに10年はかけてるぞ。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:25:41.44ID:Zcnln7/E0
BTTFのゲームブックが昔出てたけど、母親とデキちゃって家族がもう一人増えてるエンドとかあったな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:26:46.71ID:I6OJB4ZB0
>ちょうど35年

何がどうちょうどなんだよ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:27:25.41ID:+/j7YyUp0
ドク存命だったのか
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:27:29.13ID:GXa+2POl0
>>23
先に未来に行ってきたんだから
あれそのものじゃないと思うよ
相当改造されてる
機関車で 時速88マイルまで出せることは証明できたんだし
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:27:34.62ID:wMH6ABPO0
頭を空っぽにして見よう
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:28:53.74ID:h+73Dape0
>>31
(´ー`)
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:29:12.36ID:/Q4nTjji0
ドクやマーティーや関係者がいつまでも健康でありますように
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:30:03.02ID:ZKXQnEoS0
日本で公開当時 映画館で見た
今見ても何かしらの新しい発見があって、面白い
色褪せない映画の一つだろう
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:30:15.30ID:h+73Dape0
マイケルはパーキンソン病だっけ?
でもちょいちょいメディアに出てるよね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:30:44.14ID:ct556sPa0
>>2
娯楽映画の傑作の一つがわからんとはよほど堅物だな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:31:34.09ID:UY1OfWww0
レーガン政権に対して無条件に肯定する映画
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:31:53.61ID:4I1mDQ2D0
マーティ=セワシくん
ドク=ドラえもん
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:32:11.57ID:O2NsZNR70
今の小学生が3週連続食いついて見てたほど
やっぱり面白いもんは面白い
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:32:36.58ID:H8koJzKX0
クリストファー・ロイドってまだ生きてたのか。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:32:54.84ID:Jvugt1S00
BLM「白人を引き立たせるためのオール黒人のバックバンドが不快だ!屈辱的だ!カットしろ!」
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:32:55.81ID:MmlWKGVF0
同世代のおばさんはそうでもないのに、小汚いおっさん連中はこの映画が死ぬほど好きだよなぁw
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:33:27.48ID:ywzR2T660
>>52
別に邦画引き合いに出さなくても
洋画だってこれより面白いの今作れてなくね?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:34:16.65ID:sZ4GGWNl0
>>38
35年前の今日はまだ平和だったんだよ
まだ飛行機落ちてないし阪神タイガースも優勝してない
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:35:17.02ID:sLHRSYLj0
こんなに経っても色あせない
逆に再評価されていく
よく出来た娯楽作品だ
こんなに時間経つと三世代くらいで思い出シェア出来る
これからももっと
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:35:21.78ID:4I1mDQ2D0
>>51
内容的にはドラえもんみたいなもんだからね
ていうか、今のドラえもん映画もあれくらいおもしろいのをつくればいいんだ
タイムマシンとかツールはあるんだから
ジャイアンをいい奴にしとけばみんな感動するとかいつまでも甘えてんじゃねえぞ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:35:39.00ID:4Jimp7Bv0
ヘビーレインとかデトロイトとかみたいにゲームで続編出せばいいんじゃないか。
パーキンソン病も関係ないし出演者も若いまま声だけ当てればいい。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:36:38.43ID:XnnMc85z0
>>8
当時、日本製が最高って言われてアメリカ人もイライラしたのかね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:36:59.68ID:+BY8/T9R0
ティキン!
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:37:00.02ID:UNAQ4XOL0
>>31
このチキンが!
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:37:12.97ID:l7Ye/PI50
>>9
その同じ舞台なのがいい
今のハリウッドのブロックバスターはすぐあっちこっち移動して忙しすぎる
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:37:31.98ID:SU1p0eqi0
>>51
いまの小学生にスタンドバイミーは地上波だとむずかしいのかな
死体とか銃とかタバコとか
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:37:54.90ID:U5K3Xrou0
>>31
なんだよその可愛さはww
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:39:10.63ID:WQ3uRask0
戦国自衛隊みたいのは日本の歴史知らないと面白さ半減しちゃう
BTFは俳優のレーガンが大統領かと騒ぐとこほんの一部に納めたのがよかった
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:39:59.52ID:4I1mDQ2D0
3部作連続で見るとあちこち動いてるのは1985年のドクで
1950年のドクは3作通して一切動いてないんだな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:40:17.00ID:rLoKjUBf0
>>67
そもそもスタンドバイミー面白くないしヒットもしてない
曲と混同してる爺さん多すぎ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:40:49.23ID:UNAQ4XOL0
>>40
時間が無いからあんな無茶したろうけど時間があればもうちょい安全にドクなら88 マイル出す方法考えられそうだもんな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:41:03.27ID:pRHuxfA40
35年か
そりゃリー・トンプソンもババァになるわ
でも娘の育成には成功した模様
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:41:48.13ID:s2/iQj9o0
全部の映画の中で一番好きだわ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:41:56.35ID:wFtiOEL80
>>23
ドクたちが取り残されたあの時代にはまだ一台デロリアンがあるからな
それ参考にすればなんとかできるんじゃね
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:42:32.78ID:q4VBa3hL0
ダメリカでも未だに人気あるんだあ?w
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:43:07.83ID:ROtOMYMT0
>>14
冒頭に出演したインディアンはガチのナヴァホ族だからその点の問題は無い
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:43:12.64ID:4dQVHUoF0
ニードルスのドラッグレース受けてたら事故って大変なことになってたんだろうけど
ドクが悲惨な未来を知ってたのはなんでかわからない
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:43:42.54ID:0G7RgfQg0
3観るの忘れちゃったわ
マイケルは一時病気でどうなるかと思ったがだいぶ元気になったな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:44:01.04ID:FAENx5y/0
1985年から見た2015年は車が空を飛んでる超未来だったけどそこまでは進化しなかったな
1985年のバブル期に建てられたビルや道路は2020年でもほとんど現役でそのまま使われてるし

中国の1985年→2015年ならただの田舎町から本当に別世界の摩天楼になった都市はあるけど
日本も1955年→1985年は別世界並に進化したけどある程度発展した街並みは50年単位じゃないと変わらん
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:44:07.85ID:L20sfrQl0
今見ても全く色あせてない素晴らしい映画
技術が進化して映像が綺麗になっても中身は進化してないことを思い知らされる
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:44:32.59ID:g09x6ajO0
>>9
水戸黄門的な安心感がある
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:45:35.85ID:UNAQ4XOL0
>>60
ドラえもんはどうしてもぬるさというか安心感があるからドキドキ感は無理でしょ
自分が死ぬとか消えるとか暴力的な表現が薄くなるし
本物の銃とかじゃなくて秘密道具の電撃ビリビリ的なのでしょ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:45:54.25ID:sFXckBVt0
楽隠居しようと思ってた矢先にカリフォルニアの山火事で
家が焼けちゃってB級映画出まくってるドク・・・
でもそんな映画が割と好きだ。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:46:54.19ID:UNAQ4XOL0
>>88
大統領になったからええやんとは思わんのね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:47:06.64ID:OvfDBTrS0
娯楽映画の頂点。
2015年を追い越してもまだ色褪せないって凄いよな。
日本人はドラえもんがあったおかげでこの映画のタイムパラドックスの理解が容易だったと聞いたことある。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:47:45.49ID:f+awH1rO0
>>23
手元に残ったホバーボードの技術を転用すれば
未来に行くくらいのタイムマシンなら楽勝で作れそう
で、未来で機関車大改造
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:47:55.84ID:q4VBa3hL0
”魅惑の深海パーティ” に子供の頃 憧れました!w
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:49:16.60ID:pRHuxfA40
>>38
35年つったらマッチが紅白歌合戦で白組のトリを務めるぐらいの大きな節目だろ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:49:30.67ID:nANDsW2u0
レディプレイヤー1でBGM使われてたな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 18:49:41.85ID:4I1mDQ2D0
>>95
この映画のタイムパラドックスの理解が容易になったのは、2のドクが黒板つかって解説するシーンのおかげ
今でもアメリカ映画業界では「難しいことを映画的にわかりやすくする」ことを「ドクの黒板」と言う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況