X



【将棋】西川六段の分棋点 藤井七段の3一銀は「不思議な感覚」「老練ともいえる」第91期ヒューリック杯棋聖戦 [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/07/03(金) 16:57:33.10ID:rL6r/6UP9
将棋の藤井聡太七段(17)が渡辺明三冠(36=棋聖、棋王、王将)に挑戦する第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局が28日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で指され、藤井七段が90手で勝利。2連勝とし、史上最年少でのタイトル獲得に王手をかけた。西川和宏六段(34)が対局を分析した。

藤井七段の将棋には驚かされました。当初、渡辺棋聖の急戦矢倉に防戦を余儀なくされそうでした。ところが、とても17歳とは思えない、老練ともいえる将棋で勝利をもぎ取りました。

 一番驚かされたのは、持ち駒を受けに使った58手目の□3一銀です。一見、粘りにいくような手で、形勢がいいときに指す手にはみえなかったのですが、進んでいくと形勢がよくなっており、不思議な感覚でした。藤井七段は深く読んでいたのでしょう。対局をみていた私もなかなか思い描けなかった手です。でも、その後、自陣に相手を入れることなく勝利したことを考えれば、効果的な指し手だったと思います。

 また、積極的な攻めにもうならされました。自ら囲いを崩して、□5四金と上がった42手目です。本来ならあまりみない手です。その2手後に将棋の格言にある「玉飛接近すべからず」というのとは反対ともいえる□4二飛もそうです。藤井七段らしい深い読みに裏付けされた、積極的な攻めでしたね。

 これで藤井七段が連勝。史上最年少タイトルに王手をかけましたが、相手は百戦錬磨の渡辺棋聖です。このまま、すんなりいくとは思えません。まだまだ3局以降の対局からは目が離せません。

 ◆西川和宏(にしかわ かずひろ)1986年4月2日生まれ、神戸市出身。父の西川慶二八段に師事し、2008年、四段昇段。親子で現役のプロ棋士になったのは戦後初。16年11月、六段昇段。14年、NHK杯で谷川浩司九段、郷田真隆九段を撃破し4強入り。棋界きっての酒豪。

https://i.daily.jp/gossip/2020/06/29/Images/f_13465047.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8bdfc34f08ae81f1fa47513d90195204023ed59
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 16:58:07.56ID:27pmnztb0
藤井7段の食べた昼飯がよくニュースで流れてるけどクソどうでもよくね?
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:01:29.06ID:nouGfMhk0
単に先読み能力だけの問題じゃないのね
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:01:43.21ID:AADsVEEk0
>不思議な感覚でした。藤井七段は深く読んでいたのでしょう。

ばか?将棋ってどれだけ先の手を読めるかで勝敗が決まるんだから当たり前だろ。
素人でも普通はあそこに打たない、って言ったって、先を多く読めるなら良いんだよ。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:03:20.76ID:RnBZFkIs0
この西川って人は、プロ野球選手に例えると誰クラス?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:03:50.72ID:zYx3eEtb0
こうなったらあるあるさんとこの探検隊呼ばなあかん
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:04:35.29ID:ZDwn3RRb0
ソフトも最初は悪手判定してたけど時間をかけて読みこんだら一気に評価値あがった
ソフト超えてるよ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:05:07.64ID:BmL+08HT0
6億手を読んだってことだ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:05:09.04ID:sUH4sQj80
このまま、すんなりいく
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:05:53.41ID:IftPTNTu0
最後まで勝敗は分かりませんで結ぶ高校野球の実況みたいになってきたな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:07:05.20ID:ee2AzuW30
なんでこんなに騒がれるのか分からない
藤井ってリフティングもまともにできない上に
バッティングセンターで120km/hの球に
バットを掠らせることも出来なかったらしい
つまりJリーグやプロ野球どころか
小学生の大会でも試合に出ることすらできないレベルなんだぞ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:07:27.30ID:i5cp+BFH0
感想戦とか見ていると、具体的な読みと同時に感覚的な部分も多いみたいなんだよね
「この辺が厚いかな」みたいな直感と、読みを両方使えるから6億手みたいなあり得ない粋に達する
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:08:43.48ID:BVBv8JZ20
すごいのはあの手を思いついてその先を読んだことだよな
素人は百年考えても思いつかないしほとんどプロは思いついてもすぐ除外するそんな手
パッと見形が悪い
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:11:22.69ID:sCLy+97M0
>>6
一茂
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:13:17.77ID:Z+aIgQcR0
令和世代だから、休憩時にスマホカンニングしているんじゃね
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:15:43.22ID:hyTBIzB/0
>>8
あの手、深く読ませると最善手になると騒がれたけど、もっと深く読ませると最善手ではなくなる
けっきょく将棋ソフトによくある浅い探索で現れる気まぐれの一つが、たまたま藤井くんの手と一致しただけだった
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:16:12.94ID:TZA9nAid0
藤井って誰と戦ってんの?渡辺?木村?
昨日は木村に勝ったとか言ってたしよくわからん
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:17:02.13ID:KfQxrj/X0
なんか数学に応用できんのか?
とか思うけど
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:18:53.70ID:qX7/uXW80
>>15
お前ww
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:19:24.60ID:h3jnbmNW0
藤井
「私の敵は 私(しかいない)です〜」
「ファイト! 闘う俺の飯を闘わない奴が笑うだろう〜」
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:19:39.43ID:MT8mB/R90
54金は矢倉の歴史が変わる手だろう。藤井君以外に指しこなせる棋士がいるかは不明だが
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:20:15.08ID:wDN8bNLz0
藤井君がいくら話題になっても、ほとんどの人は勝った負けたの結果で騒いでるだけで、将棋の内容なんてまったく分かってない
「この一手が凄かった」とか「勝敗を分けたポイントはここだった」なんて専門家しか分からない
これが野球やサッカーなら、凄いプレーや試合の山場みたいなのは素人でも分かる
けっきょく将棋なんてごく一部のマニア向けで、メジャーにはなれない
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:24:15.15ID:wzgabSUS0
>>27
流れや勢いは数学的に実証できると思うんです

瓶に赤と緑のビーズ玉をいれて完全に混ざり合うまでシャッフルします
それぞれが混ざり合って中間色が出来上がるかと思いきや
ほとんどが赤と緑の塊の部分ができ偏りが生じます

このダンゴの部分が流れや運と呼ばれるものだと思うんです
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:25:15.54ID:c8bg3xZq0
高校生のくせして老練になってんの?
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:26:07.77ID:Pe7LoH/40
>>12
キチガイのフリしてたら本物のキチガイになるぞ
いい加減にしとけ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:26:59.63ID:Holc3P440
昨日の木村王位戦でも 終盤 AbemaTVの解説の方が
あれこれ指し手を予想し「まだわからない一発逆転もある」と
言っていたのに藤井七段が 解説者も AIも読んでいない
秒殺必殺ダメ押しの手を打ち 解説の方もあっけにとられていた。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:27:21.57ID:Pe7LoH/40
>>30
鉄壁保きてんね
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:27:56.79ID:S0aApnbj0
>>30
色の支配
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:28:40.86ID:VO7LgLHc0
プロがすごいのは直観で良い手であろう手がパッと5,6手浮かぶところなんだろうね
(と俺は思っている)
その5,6手のその先を確実な読みで裏付けて差し手を決めるわけで
読みの前の”直観”(直観とは言えこれまでの経験から出てくるものでは有るのだろうが)
で思い浮かんだ手が優れている人が強い棋士なんでしょう。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:28:44.86ID:AADsVEEk0
単に読む手が多いだけだろ。それと、素人のような手を打って、相手が慌てるからなおさら勝てる。
コンピューターに藤井より多く読ませるソフトを入れれば、コンピュータが勝つ。
将棋なんてただそれだけ。何にも面白くない。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:28:47.48ID:9vAV8B/s0
爆守備
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:29:02.39ID:jsgwO1+X0
もしかして我々は神の一手を見ているのかもな…気づく人は極々一部だけども。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:30:35.68ID:EUPbmP3a0
>>19 
この世のハゲと
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:31:34.25ID:AADsVEEk0
ただ、藤井の凄いのは、読む手が一瞬のひらめきでできること。
つまり、すべての脳細胞が一瞬にして全活動する。で、一瞬で消える。
これは、数の問題ではない。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:31:36.21ID:Holc3P440
藤井聡太も卓球の張本智和も学校の成績は抜群らしい。
おれは何をやってもダメだったが、この年まで生きてきた。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:34:34.29ID:h3jnbmNW0
AIに過去の藤井の手を読み込ませる時だけ比重を高めたほうがいいんじゃないかな
藤井以外でも強い棋士の手、近年の新しい手ほど比重を高めたほうがいい気がする。
詳しくないから既にそうしているエンジニアがいるかもしれないけど
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:37:46.92ID:/rrrsTle0
最近将棋ウォーズを始めたけど
俺が定跡を知らないので必ず力戦形となって激しく戦うので面白い
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:38:57.24ID:AADsVEEk0
藤井一人に対して、超強い棋士100人の、1対100でやっても藤井が勝つだろ。
要するに藤井より先が読めない奴が1億人いても勝てない
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:40:12.39ID:h3jnbmNW0
>>42
努力するときって頭を使うからなあ。
どうすれば継続できるか、どう工夫すれば努力の時間を増やせるか
どう工夫すればどう上達するか
努力を継続するための試行錯誤は頭が良いほどどんどん改善されて
努力を継続するノウハウはどんどん進歩する
スポーツや受験勉強をこなせた人はそういう訓練ができている。
まあ、環境もデカイ。持病や金銭や家庭内不和や友人関係でストレスが増える度に
努力の難易度は倍々に増していく
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:40:25.21ID:jsgwO1+X0
>>26 取り敢えずNHK杯を5戦ぐらい見るのをオススメする。それで同じ感想なら2度と見ないことだ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:40:59.83ID:8kwaNjVJ0
六段が七段を批評する滑稽
もっとしっかり自己研鑽しろよ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:44:24.12ID:jsgwO1+X0
>>26 野球やサッカーはTV地上波壊滅してるけど、将棋囲碁は教育とはいえ生き残ってるからね…それなりに需要があるんじゃないかな
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:45:04.97ID:Hht4gUML0
>>6
野球選手には詳しくないから名前は出ないけど一軍と二軍を行ったり来たりするレベルの選手じゃね
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:47:52.86ID:G7eKMXec0
批評はできるだろ
それが無理なら芸術もスポーツも無理
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:49:50.75ID:j4xvFNW80
>>6
一軍に一度も上がれない選手
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 17:56:07.06ID:h8ALgA5C0
>>41
こいつ、すごいバカだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況