【結果発表】 一番好きな「宮崎駿監督作品」、圧倒的1位に輝いたのは? [真実は一つ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001真実は一つ ★
垢版 |
2020/07/03(金) 00:41:58.63ID:9AbQ5Eks9
2020年5月2日から6月1日まで、ねとらぼ調査隊では「宮崎駿監督作品(長編アニメ)、どれが一番好き?」というアンケートを実施していました。
初監督作となった「ルパン三世 カリオストロの城」から、最新作である「風立ちぬ」まで、投票の対象となった選択肢は全11作品。
そのすべてが“国民的アニメ”と言っても過言ではない中で、最も票を集めたのはどの作品だったのでしょうか?  今回のアンケートでは総数5022票もの投票をいただきました。ありがとうございます。それではアンケート結果を見ていきましょう。

●トップ3は?

まずはトップ3をご紹介。映画の興行収入ランキングとはまったく異なる、しかし「やっぱり」と納得感のある3作品が並びました。

●第3位:ルパン三世 カリオストロの城

 第3位となったのは、宮崎駿初監督作品としても知られる「ルパン三世 カリオストロの城」でした! ラストの銭形警部の名台詞『ヤツはとんでもないものを盗んでいきました……あなたの心です』はあまりにも有名。
 いただいたコメントを見ると、『ルパンの世界観を壊さずに駿ワールド全開なルパンが感動もの』『クラリスが堪らなく…愛らしすぎて』『五右衛門の「可憐だ」に尽きます』などなど。深窓の令嬢と“おじさま”の夢のような数日間。
クラリスは今後一生この思い出を抱えながら生きていくのだと想像すると、それだけで胸が震えます。

●第2位:風の谷のナウシカ

 第2位となったのは「風の谷のナウシカ」。『初めて観たときの衝撃は、数十年たった今でも忘れられません』『OPの壁画を見る度に「ああ最高の映画だ」と思えます』『ラストシーンで必ず泣きます』など、ファンの思い入れも相当なもの。  
さらに多かったのが、「漫画作品も入れていいなら、原作のナウシカが最高」という意見。全7巻からなる原作は、映画では描き切れなかったシーンの方がはるかに多く、展開も途中から大きく異なります。「映画版とは違った答え」を出すナウシカの姿、読んでいない方はぜひ手に取ってみてください。

●第1位:天空の城ラピュタ

 そして堂々のランキング第1位に輝いたのは「天空の城ラピュタ」でした! 2位以下を大きく引き離す圧倒的トップです。  
コメントを見てみると、『何度も見ても飽きない名作』『何人にも真似できぬ天才の所業』『朽ち果てたラピュタの遺跡には、いつも吸い込まれるような気持ちになるし、パズーとシータの愛も好きです』などの反応が。  
これぞ冒険活劇と思える手に汗握る展開、お互いに引き立て合う音楽と映像、王道のボーイミーツガールにキャラの立った悪役……と、あらゆる要素が高次元で組み合わさった、まさに傑作中の傑作が最も多くの票を集めました。

●「大人になればわかる」あの作品

 続く第4位に入ったのは「紅の豚」。森山周一郎さん演じるダンディなポルコと加藤登紀子さん演じるマダム・ジーナの大人の恋愛に、天真爛漫・縦横無尽の活躍を見せるフィオ。『フィオはジブリ史上最強ヒロイン』の声にもうなずけます。
『大人になって「紅の豚」の良さが沁みるようになった』との声多数。  第5位は宮崎作品の中でも超大作に数えられる「もののけ姫」。
過去作で描いてきた爽快な世界観とは異なる、どこか影のある雰囲気の中で、「分かり合えない者同士が懸命に分かり合おうとする」ストーリーに胸を刺された人は多いはず。

●「選択肢にはないけど、実は最高は……」

 最後にもうひとつだけ。「その他」に投票してくれた人たちから最も支持を集めていたのは、テレビアニメ「未来少年コナン」でした。今回は対象作品を「長編アニメ」としたために選択肢から外れてしまったのですが、『未来少年コナンこそすべての原点』『最高傑作です』とのコメントは本当に多かったです。  
これ以外の作品に投票してくれた人たちからも熱いコメントが相次ぎ、あらためて宮崎作品ファンの思い入れの強さを感じました。全11作品すべてのランキングは、次のページからご覧ください!

●調査概要

調査期間:2020年5月2日 〜 2020年6月1日 調査対象:ねとらぼ調査隊にアクセスし、アンケートに参加してくれた5022人 質問:最も好きな宮崎駿監督作品(長編アニメ)は?

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0430a17c807fc2787f7727f80f6a2a2981a3775?page=2
https://i.imgur.com/O9bgYVF.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:43:05.01ID:qMaicCRf0
紅豚やな
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:44:27.11ID:bEVLSVzI0
カネのための話か。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:44:50.31ID:1n0RW/3P0
ジブリ最高傑作は千尋
異論は認めん
来週リバイバル上映いくよ!
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:45:32.28ID:GVSWn9uE0
海外だとぶっちぎりで千と千尋が1番なんだけどな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:46:13.21ID:+6tCgktU0
赤毛のアンもパンダコパンダも高畑か(´・ω・`)
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:47:23.78ID:vf4uiQkn0
宮崎駿作品ほとんど見たけど俺もこの3作だわ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:48:45.73ID:ZrasJ81i0
もののけ姫決まってるやろ!
お前にサンが救えるのかって話な!
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:49:03.41ID:thcyORyX0
下呂温泉記
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:49:17.73ID:v7IjG7yI0
魔女宅がねえぞ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:49:34.55ID:bJFGRPj10
とくに竹やぶがいい
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:50:32.73ID:NVnoN1yG0
安心した
ラピュタが最高なのにだいたいこういうランキングで1位になってた試しがなかった
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:50:40.99ID:GxAs7+EvO
ラピュタは公開されたあたりってナウシカトトロに挟まれてダントツで最下位だったんだよ
信じられないよね、昔の人はセンスない
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:51:27.05ID:3b/IEyGX0
古典が強いな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:52:09.80ID:Katou8lx0
やっぱ売れる前の作品がいいよな
トトロまでだわ面白いの
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:53:00.08ID:x0X+6bHF0
やっぱりこの頃がピークだったんだよね
息子にガンバレ
親父を超えろ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:53:11.57ID:SKR9XHNi0
ジブリ全体なら海が聞こえるが最高傑作だけどな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:53:59.92ID:p73eFubX0
バルス!
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:54:39.28ID:ccJO0UTv0
俺もこのTOP3が好きだ

他のも良かったけど

ただポニョは馴染めなかった
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:54:40.89ID:h5bwnBXy0
>>22息子の作ったゲド戦記はぶっちぎりでジブリきってのゴミ作品
無理だよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:54:46.62ID:FnKZ1p+s0
カリオストロは完成度が高いんだよ
何度見ても飽きないアニメ映画の教科書的な作品
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:55:06.38ID:xFpIjR6t0
紅の豚見ててラストの加藤登紀子の曲で初めて泣いてしまった
年取ったんだなと実感した
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:55:43.44ID:bfPqiIcr0
千と千尋の神隠しともののけ姫が同率1位
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:56:20.36ID:vrhXo36A0
大体どの作品が一位になっても驚かない
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:56:33.86ID:h5bwnBXy0
長靴をはいた猫っていう古い東映アニメ映画に若かりし頃のパヤオがうかがえる
パヤオの担当したところはカリ城みたいなアクションをしまくってる
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:56:33.90ID:Katou8lx0
ナウシカは原作を再度アニメ化していいと思う
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:57:16.79ID:12A0vwJW0
原作ありきだとナウシカ一位だわ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:57:26.37ID:tx5hRR9v0
ラピュタは未来少年コナンの焼き直しだけどな
だから両方好きだけど
出来が良いのは未来少年コナン
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:57:45.20ID:DQ45eETy0
やっぱり名作として語り継がれるのは
本職メインで使ってる作品だよね
名前挙がってるやつどれも好きだわ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 00:59:26.47ID:cHkngUHS0
海外ではどのくらい認知されてるんだろ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:00:12.36ID:l8irXnzk0
魔女じゃねーのかよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:00:58.23ID:JdRGguyE0
>>8
それ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:01:13.98ID:EpONmI8I0
どの作品も落ちだけ覚えてないわ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:01:39.83ID:wt+GR2+x0
ラピュタ
だけど千尋の髪留めもらうところから、ふたたびのBGMが流れるところはたまらない
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:01:59.39ID:KEDzt5i20
シータの膨れかけの乳に膨れた
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:02:17.87ID:A1AUc/+a0
ラピュタは設定がエグすぎる。
無論良い意味でだけど。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:02:58.42ID:mwKCDanm0
結局初期3作が最強なんだな
自分はナウシカが好きだったけどラピュタ1位で異論はないわ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:03:12.63ID:7N1LcpS90
まあナウシカ・ラピュタだよな

最近のもののけ・千路線も完成されてるけど

ナウシカ・ラピュタ

この時代のほうが生きてる

今は枯れてしまったけど


まあそんなもんだ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:04:01.92ID:qSzTlFzI0
>>5
80年代は積極的に海外で配給してないから単に知名度の問題
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:04:19.57ID:DTn7T5Mx0
なんかで読んだんだが近年の誰かとの対談でパヤオにラピュタは名作ですねって
讃えたら今更おせーよって返されてたなw
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:05:40.68ID:+jxe1I4Q0
金色の野に降り立つシーンが宮崎アニメ中最高に感動するとこだろ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:07:05.65ID:EM3l4XLt0
1天ラピュ
2風ナウ
3カリ城
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:07:08.10ID:h07olXhT0
黒人「ジブリ作品は黒人キャラが一人もいない人種差別アニメ」
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:08:58.93ID:DKeh4o890
ジブリ作品まとめ買いして一気見するとラピュラだけ別格クオリティだから当然
ナウシカは逆にあれ?ってなる。トトロはCM無いと一瞬だな〜て作品
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:08:59.16ID:0mULxIUo0
>>1
トトロから利益を出すことを意識して
ディズニーに教えを請うたと聞いた
それから鈴木Pが前面に出てきて
ガチの創価学会員をディズニーから招き入れて社長にした

そういったものが無かったころに
宮崎さんとジブリが天才だったころに作った作品は
事情を知らない人にも伝わるんだなぁと
才能豊かな作品とはそういうものなんだなぁと
酒飲みながら思った
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:09:07.11ID:3b/IEyGX0
ナウシカラピュタは音楽もいいんだよな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:10:29.35ID:mqh7kvyn0
カリオストロこそ至高
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:10:45.21ID:pCIiM68V0
クシャナとエボシ姫に罵られながら、雫をクンニしつつナウシカにフェラされてイキたい
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:11:06.48ID:n0xyx4dh0
最近すごいトトロが見たくなった
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:11:36.60ID:MJ3/azqq0
ハウルは我修院のための映画
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:12:00.96ID:w4OlUB/b0
思い出補正だとナウシカ一位だけど実際は千と千尋の神隠しだな
ラピュタは言うほど面白くない
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:12:36.11ID:SdzIUPB30
>>1
納得のトップ3だわ
やっぱり冒険&アクション色が強く、儚げながらも強さ持ってる美少女ヒロインものこそ宮崎駿作品って感じ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:13:29.17ID:4rJCyBkq0
最高傑作で言うと風立ちぬだけど紅の豚が一番好きだな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:13:41.31ID:YB/VAfuy0
宮崎作品は、ギャグの効いたものがやっぱりいいね
ナウシカとか特にもののけ姫なんかはマジメくさって良くない
ラピュタなんて海賊が縛り首だ!って言ってる時に「屁?」とか言ってんだものw
バカバカしいギャグを入れるのが宮崎アニメの真骨頂
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:13:45.18ID:641wGUq70
やっぱラピュタよなあ
喜怒哀楽がすべてバランスよく構築できていて映像音楽ともに最高レベル
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:14:31.93ID:GZ7R8ReW0
こおにがおる、はて、パズーに似たこおにもおるわい
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:15:09.77ID:uYZacCp90
何か一つ選ぶなんて出来ない
ただ、観に行って何も収穫が無かったのがラピュタ
ラピュタは宮崎駿の老いを実感させられた映画
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:15:13.50ID:qIuifhCJ0
ラピュタ>耳をすませば>それ以外

天才・近藤喜文の死後はただの電博ゴリ押し映画でしかない
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:15:29.57ID:YB/VAfuy0
マジメくさったアニメを見てるとこっちが恥ずかしくなって見てられない
コナンなんかも、コナンとラナの2人見てると段々ウザくなってくるが
ジムシィと船長のかけあい漫才があるから飽きずに見てられる
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:15:57.17ID:ICkJruMN0
最高に面白いのはラピュタだけど、自身のルパンやコナンの焼き直しだったり、洋画のサイレントランニングやグーニーズからアイデア持ってきてたりでちょっとオリジナリティには欠ける印象が拭えないんだよな
まあグーニーズはたまたま被っちゃっただけかもしれないし、それまでの宮崎駿の集大成としてみるべきなのだろうけど
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:16:04.56ID:ZAeKYhq50
風立ちぬは?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:16:55.23ID:lMI7JtdG0
千と千尋が好きだわ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:17:01.94ID:z7Ark9gJ0
千と千尋が何回見ても飽きないなw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:17:29.02ID:uelQmZge0
>>75
それが普通
宮崎アニメじゃ色々と格が違う
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:17:34.97ID:esD1uout0
>>17
今の人間がセンスがあるという保障はどこにもないゾ

一番好きなのはラピュタだけど一番観たのはおそらくトトロ
でもDVD買ったのは風立ちぬとオンユアマーク
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:17:39.89ID:MFdaAz9q0
>>2
やっぱ豚か風の谷だな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:18:06.85ID:hVfYh+X/0
ラピュタは歳とるにつれだんだん観なくなったなぁ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:18:24.87ID:+Dw73qTT0
1,ナウシカ
2,ラピュタ
3,マーニー
10年くらい3位はもののけだったけどマーニーには不思議な何度も見てしまう中毒性がある
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:18:41.91ID:pMBRSY3I0
海がきこえる
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:19:29.12ID:uelQmZge0
>>17
ラピュタは人気ないからバルスでゴリ推ししたらハマったんだよ
ネットのゴリ推しなかったら誰も見てない
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:19:47.79ID:9IFGjIA70
ディズニーだと、エンディングのカーテンコールにムスカも出てくるよね(´・ω・`)
死んでないよって
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:20:11.90ID:fzCw+0wb0
紅の豚
千と千尋
ルパン
ナウシカ

何故か俺にはラピュタはあまり響かない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:20:41.72ID:YB/VAfuy0
でもやっぱり日本のアニメって絵が雑だね
ジブリは一番丁寧に描いてるとは思うけど、それでもラピュタはラピュタが崩壊するところで多少絵もグニャグニャになる
(昔の)ディズニーアニメだと、全編完全な作画でやるから何十年経っても古くならない
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:20:47.51ID:w4OlUB/b0
1位 千と千尋
2位 ナウシカ
3位 ないからサマーウォーズ入れとく
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:21:48.59ID:ooWDc0Li0
もののけはいらねぇのか。以外だ…
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:21:52.07ID:uelQmZge0
>>85
ラピュタないけど豚もないかとw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:22:08.00ID:9IFGjIA70
ラピュタは好きだけど、割と大勢が死んでるからな。まあナウシカもだけどね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:24:30.32ID:oHdliuM30
>>86
あんたが評価してなくても
ディズニーが作画を評価してるから
糞どーでもいいw
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:24:39.88ID:w4OlUB/b0
もののけ姫より物の怪
あのシリーズまたやって欲しい
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:24:44.29ID:JBu+DWPj0
ラピュタの評判がよいのは分からなくもないんだけど、一番だと言われるとしっくりこない。
後にコナンを観たけど、コナンが一番だというなら納得する。映画じゃないから無理だろうけど。

俺はナウシカが一番だと思う。
・・・宮崎映画は観てないのもあるんで、暫定1位だが。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:26:02.39ID:NYmlPY9B0
ぼく、センチヒ好き(´・ω・`)
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:27:25.74ID:mHFSXVIJ0
壁を垂直に走る表現は好きだな。
まあこういうのもリアリティがないということでなくなっていくんだろうな。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:27:46.79ID:HKiq1UZZ0
タヌキのやつは駄目なんか
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:28:03.12ID:zdANJ1Rj0
ハウルが低評価でワロタ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:28:40.78ID:HxcxG4Ez0
七番目の橋が落ちる時 さらば愛しのルパン コナンカリ城トトロ でも一番は魔女宅
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:28:44.64ID:UfAfdXsb0
うなずけるランキングであった
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:29:47.24ID:uelQmZge0
>>94
ないないw
子供をボコボコに殴って奴隷のようにこき使う時点でもうね
あとコナンが塔の上の方からラナ抱いて飛び降りるのもありえない
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:30:12.04ID:fzCw+0wb0
>>89
そうかなぁ
戦争に嫌気が差して豚の殻に引きこもった男と
一見さらりと見守るジーナの愛の物語じゃん
いいじゃ〜ん
ライバルもいい味出してるし、娘もキャラ立ってるし
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:30:25.56ID:A1AUc/+a0
たぬきのは宮崎作品じゃあない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:30:50.85ID:7e/3aRtU0
風立ちぬが一番好きなんだが少数派かな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:31:22.84ID:yFu3NIV90
ハイジはないんだな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:32:25.67ID:OZLDRppx0
青い紅玉って凄い傑作だと思うけど

宮崎が最高に面白かったのはホームズまでじゃないかなあ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:34:47.16ID:OZLDRppx0
>>113
宮崎監督はただ凄いアニメを描きたいだけの人だから
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:35:08.11ID:lfe3nSDl0
海がきこえるだろ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:35:55.84ID:f3hNWDnZ0
子供の頃にみた冒険ものは印象がいい
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:36:24.20ID:veyWDkLD0
>>17

映画公開当時

アリオンに負けたラピュタ w
アリオンに負けたラピュタ w

大事なことなので二回言いました w
>>1
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:37:24.33ID:uelQmZge0
>>119
ラピュタなんかほとんど大人になってから見た印象だろw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:37:28.90ID:z7Ark9gJ0
ナウシカの原作の後半は見たいな、作品が原作の内容3分の一って
知ってる人はどれ位居るのかなぁ?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:38:57.18ID:O58FBlep0
おもひでぽろぽろ、耳をすませば、千と千尋の神隠し
どれも女が自分探しする内容なんだけどそれぞれ監督が違うのな
全部好き
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:39:11.17ID:mDQHz8aa0
すっきりとした読後感は90年代多かったな

>>124
結構いるだろな
アニメあまり見なかった自分ですら知ってる
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:39:43.89ID:fylvEFhA0
>>22
無茶言うな
ロリコンだろうがなんだろうが宮崎駿は天才だ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:40:26.68ID:z4N9A0wd0
カリオストロの城もラピュタも未来少年コナンのバリエーションに過ぎないからな

特にラピュタはコナンという超人をパズーという普通の少年にしたというだけでリメイクと言ってもいいくらい
この辺はコナンで高畑勲に指摘されたところを修正してきたなという感じで、宮崎駿の主人公の中では珍しく共感できる
パズーとシータを素直に応援したいという気持ちになる
コナンではそうなってない

カリオストロの城は宮崎駿作品の中では珍しく労働を描いていないという点ではちょっと異色
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:42:23.87ID:veyWDkLD0
>>124

違うせいぜい4分の1
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:42:44.14ID:fylvEFhA0
>>8
最近宮崎アニメの名シーンを脳内再生するとガンバレルーヤのまひるが出てくるんだがどうしたら良いんだろう
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:44:03.77ID:fzCw+0wb0
ナウシカの原作はアニメ版とは巨神兵の扱いも違うし、なによりクシャナが最高にいい
ナウシカが母親だとしたら、クシャナは最愛の妻
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:44:12.92ID:49vLLKj+0
豚はねーわ、豚は
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:44:40.13ID:yFwqarS90
ラピュタは中学生の時にTV初放送とかで観て以来、自分の長編アニメのナンバーワン
思春期にシーターは眩しすぎた
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:46:06.70ID:OZLDRppx0
>>124
原作があるんだからもう一回読めばいいんだよ
せっかくの名作を大勢でわざわざ色付けて動かしてしゃべらせて音楽いれても原作の方がいいって言われるのわかってるのにやる事ないよ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:46:07.94ID:eEBbWpGQ0
このトップ3には異論はないけど「さらば愛しきルパンよ」も最高だけどなぁ
30分でよくあそこまで詰め込んでなおかつシンプルでもう芸術だよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:47:15.51ID:d1k3tkdU0
もののけ姫が頂点だよ
千と千尋の神隠しから下り
興行的に大成功だけど次の作品から下がったのはガッカリした層を作り出してる証明でもある
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:48:12.51ID:fGU2GOav0
紅の豚はおっさんになってから見ると意味が解るが初見の時はこれは何なの?って感じだったな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:48:41.30ID:imkyjFDK0
>『未来少年コナンこそすべての原点』『最高傑作です』

実におしい!!正確には宮崎とジブリの『最高到達点(ピーク)』な。
あの作品の中で監督として・絵描きとして・アニメーターとして
やりたいこと・やれること・持てるすべての才能を出し尽くしてしまった。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:49:47.61ID:fzCw+0wb0
>>141
あれが俗に言われたジャパニメーションの祖だからね
新宿の現実の風景をアニメに落とし込んでそこでどんぱちやっちゃった
あまりにもデキが良すぎて押井にP2でパクられちゃうレベル
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:49:57.11ID:Unph1/Lk0
ナウシカは萌えが大嫌いな宮崎が唯一手がけた萌え豚向けアニメだぞ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:50:02.46ID:mETfSL0d0
最高傑作は次の最新作
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:50:05.00ID:GiwvDskCO
>>1
まぁ、納得の順位。
只、長編アニメの括りは必要?
コナンやルパンの単独回とか入れた順位が見てみたいw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:51:48.95ID:OZLDRppx0
小池朝雄→石田太郎
と言えば宮崎アニメの悪役
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:51:58.33ID:uelQmZge0
公開当時にラピュタが最高って言ってる奴なんか皆無だった
ネットで色々ネタにしたからオッサンが後付けで飛びついただけ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:52:10.62ID:4UyWtCDq0
ナウシカはデカい虫が女子供受け悪い
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:52:15.12ID:rUVqteEQ0
コナンのギガントの回は本当凄いわ アーヤと魔女が最後の作品になるのかな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:52:47.42ID:K9/3H8J00
>>1
>森山周一郎さん演じるダンディなポルコと

森山さんが西部警察で
大門にボコられてるの見て
悲しくなった(´・ω・`)
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:53:12.51ID:sC4SNkKF0
1ドピュッタ
2あそこのけ姫
3平成狸合戦ちんぽこ
4ちんこ立ちぬ
5まんぐり返し
6ちんかすポロポロ

俺はこんな感じだなー
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:54:12.70ID:Zk6+6SS90
ラピュタもいいけど、やっぱ紅の豚だな
あのBGM聞くだけでワクワクする
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:54:40.01ID:a/Es2cDI0
コナンなんて見たことないから
評価されたいなら総集編を作って日テレの映画枠で放送しなくては
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:57:15.04ID:vGB5rJAS0
千と千尋じゃね?
興行収入一位だし

タイで泊まったホテルでも、英語版、見てる人いた
ジャパニメーション
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:57:23.43ID:uelQmZge0
コナンもないなw
つべで全部見れるけど途中で嫌になる
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:58:28.81ID:jxtg5bHz0
TV版ルパンの最終回
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:58:46.75ID:33EQdLzK0
飛行船で暮らしてみたい
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:59:46.90ID:u7d7aTmV0
原作と曲とちょっと影のある設定でナウシカが一番好きかな
ラピュタも好きだけど、主人公2人が陽キャで眩しすぎるのよな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 01:59:58.19ID:mOrSYAoE0
千と千尋じゃないんだな
日本的にも世界的にも宮崎駿の最高傑作だと思ってたが
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:00:09.99ID:7GmZMJbv0
>>20
コナンとカリオストロをリアルタイムで見たというウチの親父は
ラピュタは見たことある設定やシーンの寄せ集めに感じて楽しめなかったって言ってたな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:00:19.04ID:ArLRe1oT0
もののけは、サンも、故郷の村の娘も妊娠させたアシタカの勝ち組映画。

村娘にもらった守り刀をサンにプレゼントとか、現代とはかなり違う価値観を表現してる。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:00:36.59ID:0XOYG6rs0
どうみてもネット調査とまるわかり
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:00:49.75ID:EvSuNC7l0
千と千尋はストーリーがちょっと難しい
どんな話だったか俺もよく覚えてない
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:00:58.99ID:14PXJmqh0
パヤオって年々作品がダメになってきてるからのう
やっぱ歳取ると作る作品もダメになってくるね
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:01:22.08ID:rak36aAv0
ラピタで異論なし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:01:27.08ID:n5d7KWhs0
>>176
自分は千と千尋を高く評価してる
国内で一番売れたのも千と千尋だよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:01:42.79ID:2qQkTaQI0
パウルはババアの声がなあ…
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:02:05.26ID:JBu+DWPj0
>>148
アニメ史上の最高峰だろう>>コナン。細かいところで色々文句つけたいことはあるけど。
そのマイナス部分を含めてもトップ。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:02:36.57ID:fVeXaAqM0
>>177
コナンは夢中になった、カリオストロはルパンにこのノリ要らんやろと思った
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:03:11.43ID:eYYK41yp0
>>38
好きwどの子供に見せてもウケるし
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:03:27.35ID:wL9c+NXc0
ラピュタは、公開時、安田成美(木梨の嫁の在日)の曲をバックに、テレビなどでも宣伝してた。
それはもう……な歌で……。
これが原因で、公開時に観なかった人は多い。

多くの人は忘れているようだが、安田成美とジブリの黒歴史だよ。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:03:43.16ID:EdkvyN6R0
千尋ナウシカもののけの順
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:04:07.42ID:fQLgzK8B0
まあナウシカとかもののけとかああいう言いたい事が解りやすい話の方が好きだな 俺は
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:05:21.96ID:1Bh6KQXA0
支那のステマ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:05:46.64ID:a+vEL5Fr0
トトロだぞ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:06:06.07ID:JBu+DWPj0
>>157
そういうことか。
・・・はじめて納得がいった。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:06:15.65ID:HViPoiKO0
なんか、この並びはいかにもオタク層のチョイスって感じだな
投票層は偏ってそう
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:06:25.28ID:TG9MGVWz0
こういうの、今の20代のみの結果とか出して欲しい。
どうせ4〜50代の思い出アンケートが沢山含まれてんだろ?
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:07:22.43ID:jhIE9ZSR0
コナンは凄い
内容濃すぎ

チクられたけど
日曜日どうなるんだろ?
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:07:31.84ID:fVeXaAqM0
>>192
安田成美は細野晴臣プロデュースでナウシカだったかと
ラピュタは井上あずみ
映画公開に合わせてラピュタってジュースが発売されて割と好みだったが映画公開時期過ぎると消えたな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:07:41.98ID:a+vEL5Fr0
子供向けならトトロ
大人も見れる作品ならもののけが一番だな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:07:43.23ID:rqMmvF9w0
ラピュタとナウシカは映画館の大スクリーンで観たい
既にやっていたかもしれんがリマスタリングしたのを劇場公開しないのかな?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:07:57.77ID:8bf/RbPx0
魔女の宅急便が一番好き、特にキキと絵描きの姉さんの会話
なぜならあの二人は同じ声優、要するに一人二役だから
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:09:16.24ID:zVKDoN900
1,アレ勃ちぬ
2,風の谷でナニした
3,平成狸合戦パコパコ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:09:29.99ID:Kj8uDHvE0
コナンはちょい役のゲス野郎とか
コナンの規格外のバカバカしい身体能力とか
のちの宮崎作品では見られなくなる要素満載。

ラピュタはお行儀が良すぎてつまらん。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:10:10.03ID:A1AUc/+a0
魔女の宅急便が一番好きだが、
お勧めするならやはりトトロやな。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:10:16.83ID:PH+ejQe50
ラピュタってガリバー旅行記だよな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:10:28.87ID:YpWbA3y20
もののけ姫が一位にならない理由はアシタカがPLAYBOYだから女性票が他の作品に流れる説
あの時代一夫多妻当たり前の時代という事を忘れているからどうしてもそうなるわな。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:10:44.25ID:rqMmvF9w0
そう言えば、魔女宅でキキがネコと喋れなくなったのは何が原因だったの?
具合悪いシーンがあったのでキキ初潮かな?と思うが
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:11:11.13ID:jG0wvf0K0
そういやカリオストロの城パヤオがやったとか
京アニが萌えアニメやるくらい場違いなもんだな。
ちょっと引く
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:11:57.34ID:/s+aMqIR0
>>11
アシタカさま!
素敵です
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:12:08.34ID:fVeXaAqM0
コナンの場合続き物だから好感持ったキャラへの感情移入は映画より強いからなぁ
コナン、ラナ、ジムニー、ダイス、モンスリー
主要キャラは全員好きだわ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:12:15.25ID:t1S6GITH0
>>5
どんなにいい作品でも知らなければ存在しないのと同じ
これがわかってない奴が多過ぎなんだよ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:12:41.79ID:V4mHtT7M0
>>206
ウソつけw
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:13:13.93ID:zVKDoN900
>>210
それで高校の頃読んだな
シュールな話で鬱になるとかいう評価もあるけど
面白かった
ヤフー編とか
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:13:52.88ID:4LV7Weqz0
トトロちゃうんかい!
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:14:02.43ID:no3q0VEoO
>>192
シングルCDまだ持ってるけど捨てた方がいいかなw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:14:17.87ID:YpWbA3y20
庵野さんやらジブリと関わりのある岡田さんのYouTubeジブリ解説が裏話含めて面白い。
高畑勲さん鈴木さんが居たことがかなり宮崎駿の作品に影響しているのは間違いないらしいところが面白いね。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:14:18.05ID:fq92g0ak0
もののけ姫まではどれも面白い
千と千尋とハウルは微妙
雰囲気アニメ

あとは完全に才能枯れ切ってる
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:14:27.80ID:zVKDoN900
なんだかんだ言ってコクリコ坂だな
主題歌聞くだけで泣けてくる
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:15:31.40ID:MyvfPIl50
この前までやってた野ブタ再放送で
千尋と湯婆婆が実写で共演してたの初めて知った
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:15:39.62ID:PH+ejQe50
トンボってウォーリーだよな
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:16:01.90ID:veyWDkLD0
>>170

w
効いてる効いてる w
>>1
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:16:05.07ID:Awcwmd1g0
カリオストロは面白いけどラピュタは全然面白くない
予定調和で話の展開がチープすぎる

個人的ベスト3は
1 もののけ姫
2 千と千尋
3 ハウル
次点で風立ちぬ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:16:08.06ID:YpWbA3y20
もののけ姫からパヤオは台詞で説明することを止めたのはほぼ確定している。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:16:15.04ID:E3wXzWmk0
ハウルは本当に難解過ぎて俺には何の話やってるのかさっぱり解らなかったわ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:17:03.87ID:V4mHtT7M0
ラピュタは活劇と空想科学2000ふりしてて
あまり深くはない

なにげに実は深いのが魔女の宅急便
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:17:53.55ID:/s+aMqIR0
>>169
あれは、運がよかった
もののけ姫のあとだから
もののけがなければ、出来なかった
もののけ姫のヒットで、アメリカ進出
だから1位 当然の結果
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:18:10.38ID:581h2C0H0
子供の頃はラピュタが一番好きだったけど
大人になった今だとナウシカの方が 好きかも
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:18:21.97ID:YTyCI4TV0
ナウシカの代わりに魔女の宅急便なら完璧だった。
ナウシカはグロいし説教臭いから嫌い。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:18:53.64ID:J6o0ZdvQ0
「中国は、コロナ騒ぎの後、必ず報復を受ける。それは、中国が持つ世界最大のダム、
三峡ダムの決壊が起こって、武漢から上海まで、たくさんの人が命を失うことになる。

秋が来てやがて冬が来るのを止まられないように必ず来ます。

戦後80年目まであと5年。2025年にカタストロフィー・破滅がくるという「80年周期説」を知ってから、とうとうここまで迫ってきた。

 基本的に日本は40年で右肩上がりの成長をへて、40年で右肩下がりの凋落をへて破滅的なリセットをおこなうというのが、明治維新から敗戦までのパターンであり、戦後もみごとにその上昇と下降のパターンをへている。
そのサイクルで見てみると、戦後80年目、あと5年後に壊滅的な最期をむかえることになる。
日本もその余波で津波が来るかもしれない。
そして世界は大恐慌になる。多分、年内。2020年中に起こる」と。

この予言なぜか、当たりそうです。信じられる。

東京の陰に隠れてあまり報じられてないけど、全国での感染者も地味に増えてるんだよな
7月1日までの4日間は100人越えで、2日はなんと196人だ
もう東京だけの話ではなくなりつつある

もう駄目ある 歴史の変わり目を体験できる確実に
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:18:59.74ID:oHdliuM30
>>106
そうだよなwww
アニメだけど、ありえねーよなwww
ロボットとか変身するのとかありえねーwww
アニメだけどありえねーよなwww
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:19:00.43ID:n5d7KWhs0
>>218
自立するためじゃないかな
親が豚になることで必然的に大人になることを促される
そして働かなければ生きられないことを千尋を通じて教えてる
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:19:01.19ID:A1AUc/+a0
ラピュタは面白いけど胃にもたれるw
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:19:05.17ID:paHl+zSL0
となりの山田さん実況したいからそろそろ金ローやってほしいわ
のけものよくない
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:19:09.12ID:v6Cvn5QB0
紅の豚
ラピュタ
ナウシカ
魔女宅
もののけ
千と千尋
トトロ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:19:15.88ID:uelQmZge0
トトロが全映画の中で一番回数見てる
たぶん全セリフ言える
何度も見るとしたら最適な映画
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:19:54.54ID:ZMIW+6Zm0
>>17
ラピュタはコナンみたいな内容に「さらば愛しきルパンよ」のラムダを出してという具合で
過去作の焼き直しイメージが強かった
時間がたって何度も金ローで放送しているうちに視聴者が過去作を知らない世代に入れ替わり
イメージを上書きしていって人気が出た
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:20:00.09ID:/s+aMqIR0
>>197
子供は 幼児はトトロだよね
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:20:00.35ID:niKQoVmz0
>>192
きみ大丈夫か?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:21:04.73ID:tKk/UPG40
なぜ少女が主人公なのかがわからん
むしろ苛つくことのほうが多い
女性ファンだと捉え方が違うのだろうか
T2もだが子供が主人公の映画は20代前半までだったわ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:21:26.92ID:Kj8uDHvE0
目がああの人は、レプカ、カリオストロ伯爵の系譜だが
一番お上品で、あんまり暴力的ではない。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:21:38.31ID:PH+ejQe50
ワンピースも空島とか巨人とか色々あるけどあれガリバー旅行記だよな
ガリバー旅行記パクれば売れるぞ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:22:07.77ID:YpWbA3y20
高畑勲に映画ナウシカボロくそ言われて原作ナウシカはそのあとに全て人間による科学でつくられた世界にしたのはとても面白い話である。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:22:13.71ID:v6Cvn5QB0
>>218
親の因果が子に報いから始まった気がする
千尋も拗ねた子供だったけど作品を通して成長を見せる為の物語
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:22:20.65ID:dhZfMrLT0
>>6
オレも否定したいが
その気があるなw

ラピュタも要所要所でいいとこあるんだが
とおして見るとざーとらしくてな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:23:24.70ID:Kj8uDHvE0
>>218
子供が成長するための試練という、古典的な通過儀礼物語。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:23:57.47ID:q2B4iJcm0
ラピュタはないがコナンはもっとない
昔好きだったという思い出補正だな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:24:49.93ID:veyWDkLD0
>>234
なにげに実は深いのが魔女の宅急便


あー w
パヤヲがヤラかして原作者と揉めた魔女宅 w
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:24:53.46ID:MyvfPIl50
レプカはムスカの子孫だそうだがそう考えるとラピュタって古代の話なんだな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:24:58.94ID:1xxRcVPy0
何か知らんけど、スチームボーイを宮崎駿作品と勘違いして劇場で観たっけな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:25:26.39ID:ktcjTpoo0
ラピュタは深くはないけど、バランスがいい。
テーマだの、思想だのは映画に求めてないしな。
好きな子の為に冒険するシンプルな王道が心地よい
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:25:33.83ID:n5d7KWhs0
魔女宅はCM使って大掛かりに仕掛けた最初の作品
ヤマト運輸がタイアップしてくれて、連日大量のCMが流れ、観客増員に繋がってる
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:26:02.01ID:YpWbA3y20
ラピュタの最初のパヤオの原作を高畑勲や鈴木ビーがこれムスカ物語だよね?駄目じゃね?とボロくそ謂った逸話は面白い。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:26:02.97ID:v6Cvn5QB0
>>259
うーん
抽象的すぎるかな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:26:25.99ID:wuEaF+na0
>>238
気づかず予測変換してもうたスマソ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:26:35.73ID:U+OO8VLb0
え?トトロ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:27:18.24ID:YZj6UfxW0
コナンって昔見てたけど結局何と戦ってたんだかあんまり覚えてない
コナンとラナがパズーとシータのオリジナルモデルと言われると納得はするけど
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:27:40.85ID:YpWbA3y20
ラピュタは完全にカリオストロの焼き直しなんだけれどそれが良いんだよ。
時代が駿に気が付いていなかっただけの事。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:27:54.10ID:MyvfPIl50
もののけ姫も千尋も西洋人が観ても理解したり愉しめるもんかね?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:28:03.25ID:wxx/8tgI0
ジブリに出てくる食べ物はみんな旨そう
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:28:29.24ID:ZMIW+6Zm0
>>255
そういやエヴァンゲリオンのイメージソースの一つは小人の国で縛られるガリバーだと放送当時誰かスタッフのインタビューで読んだ気が
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:29:37.01ID:CoVF8XWp0
>>1
やっぱラピュタだよな〜
テレビで初めて見た時、悔しかったよ…
初見で映画館で観たかった!
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:30:03.89ID:18PR++YR0
紅の豚がこんな上位に来てはいかん
わかる人だけがわかる隠れた名作でいてほしかった
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:30:09.86ID:DMsMnDTa0
>>5
海外評価だと、アジアン/和風ファンタジー映画の希少性もかなり加点ポイントになってると思う
ラピュタやカリオストロみたいな世界観より物珍しい筈
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:30:31.66ID:v6Cvn5QB0
もののけ以降説教臭さが表に出過ぎてきたよね
昔からテーマではあっただろうけど何かあからさまになって行った
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:30:40.03ID:JxmZnSrg0
おもしろいアニメは80年代に集中してるとおもうジブリ関係なく
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:30:53.09ID:deXgaEYp0
個人的に一番回数を見てるのは、ポニョ。
サイケデリックムービーとして見てる。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:31:09.97ID:Kj8uDHvE0
>>279
千と千尋は「まことの名」でル・グインみたいなことやってるし
洋風な魔女の婆さんが出るしで、何となくわかるんじゃね。

もののけ姫は高貴な神が非業の死で悪霊と化す
タタリ神がわからんだろうなあ。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:31:21.58ID:v6Cvn5QB0
>>279
不思議すぎてワクワクするんじゃないかな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:32:18.72ID:v6Cvn5QB0
>>283
高齢化してるからしゃーない
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:32:26.41ID:9WwZUKFm0
>>279
日本人が外国のファンタジー活劇見るようにもののけ姫は解りやすいんじゃないかな?
ただ千と千尋は世界でも凄く受けたけどあれは外国の人が見ても面白いと感じるもんなんだろうか?と当時思った
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:32:39.99ID:fbzcx+wk0
もののけ姫だろ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:32:59.91ID:zVKDoN900
>>251
始めの方のクレジットながれてテーマ曲の時の
中世ぽい絵の事?
それなら同じくすごいすき
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:33:20.59ID:v6Cvn5QB0
>>291
ラピュタと魔女宅のまとまりっぷりはお手本レベルだよね
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:33:33.23ID:kJmdFgCJ0
ハウルも千尋も猫も狸も前半はめっちゃ面白い
豚ラピュタナウシカもののけは終始面白い

ケドと風・・・テメェらはダメだ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:34:08.88ID:MyvfPIl50
でももののけ姫ってらい病問題とかああいうメッセージも
外人は理解出来るんかいな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:35:32.70ID:CTabZto10
紅の豚って、宮崎駿が共産党から足を洗うケジメとして作った作品だぞ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:36:50.21ID:eKUlRhh00
>>247
おまえが一番後追いくせーわ
少しは隠せよ
あ、ほんとのこと言っただけなので絡んでこないでね
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:36:53.70ID:mlxbZjdd0
実写バージョンで

天空の帝国ハプスブルグ(港湾がなく奴隷貿易できずに衰退)
トランシルヴァニアのナウシカ(ザクセン人クシュナと戦うワラキア人)
ルパン三世 ライオンシティの獅城(地殻変動で滅びた弥生人の都市)
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:39:19.16ID:KlsYP7gE0
令和だっての
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:39:49.10ID:QyIubCwH0
ラピュタ同意。
トトロ、千と千尋も世界観、完成度は素晴らしい。

カリオストロは「あなたの心」をセリフにしなければ非の打ち所の無い最高傑作だった。

紅は童貞が憧れる映画の間違いでは?
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:42:05.21ID:KaI9jBVg0
80年代と90年代の作品ばかりが上位なのなw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:44:36.59ID:LyjJolWn0
魔女の宅急便と千と千尋の神隠しはどっちのほうが完成度高い?
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:44:41.94ID:YpWbA3y20
作画という点では、かぐや姫がスッゲーなぁとパヤオ作品沢山視てきた後でも感じさせたのは凄い。
が、作画凄すぎてかぐや姫作品中の分かりやすいメッセージや法則やギャグに岡田解説聴くまで全く気が付いていなかったオッサンですが何か?
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:44:44.49ID:MyvfPIl50
>>305
こういうの見るとホントかよって思うわw
俺ってジャパニメーションやハヤオミヤザキへの造詣が深いんだぜ
って無理して言ってるんじゃねーかと
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:45:55.03ID:yBpJ29LK0
今コナンやってるけどさすがに古臭いな
物語というかコナンの行動が完全に破綻してる
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:46:04.60ID:veyWDkLD0
>>301

富野:「紅(の豚)」は何が悪いの?
庵野:僕は、映画としてはイイものもあると思うんですけど。宮崎さん個人を知っているから、そういう目で見れなくて。
   フィルムの向こうに、宮崎さんが露骨に見えすぎて、ダメなんですよ。つまり、カッコつけて出てるんですよ。
富野:何が?
庵野:豚という風に、自分を卑下しておきながらですね、真っ赤な飛行艇に乗ってタバコふかして、
   若いのと年相応のふたり(女性)が横にいるわけじゃないですか……。
富野:ハァッハハハハハハハ。わかっちゃったよ、言ってる意味。僕には年齢的には同年代でしょ。
   僕にはわかっちゃうんだよ(気持ちが)、無条件で。「困ったもんだ」という感じで、怒る気もおこらない(笑)。
庵野:僕なんかが言うと、凄くおこがましいんですけど。富野さんの作品は(富野さん自身が)全裸で踊っている感じが出ていて、
   好きなんです(コブシを握っている)!
   宮さんの最近の作品は「全裸の振りして、お前、パンツ履いてるじゃないか!」という感じが、もうキライでキライで。
   「その最後の一枚をお前は脱げよ!」というのがあるんですよ(すでに調子に乗っている)。
富野:ハッハハハハ!
庵野:(さらに調子に乗っている)おまけに、立派なパンツを履きやがって!
富野:そう言われちゃうとね。ミもフタもないんだよね。………言ってる事は、みんなよくわかります。
庵野:(恐縮して)すいません
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:46:08.39ID:MpqnHi/l0
トトロは30年以上も前の作品なのに、今の小さい女の子も確実に食い付くよな。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:46:27.78ID:TFWLEw+40
ジブリは子供向けなのに、子供の投票が少なすぎんだろ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:48:53.97ID:YpWbA3y20
もののけ姫のラストにコダマ一匹ぶっこんで、更にそれをトトロという設定に駿に採用させた美術さんって誰なんだろかなぁ?
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:50:49.53ID:KXY763YA0
カリオストロとボニョはなんか知らん嫌悪感で未だに見てない
真面目なルパンとかいらんわ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:51:39.49ID:YpWbA3y20
そりゃ親が子供に視聴させるのがトトロと魔女宅だからだよ。
ぬいぐるみのグッズもバカ売れしているのがトトロと魔女宅だけだもの。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:51:54.24ID:MyvfPIl50
もののけ姫は子供にあれは何だ、どうしてだと質問された時に
答えに苦労する映画。千尋もそうだがまだマシ。
その点ラピュタや魔女の宅急便は何も考えず家族で楽しめる
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:52:00.13ID:yBpJ29LK0
>>320
劇場用アニメだからだな
アンパンマンもみんな見てたけどあれは子供向けの連続アニメ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:54:16.31ID:mwKCDanm0
駿はマザコンだろ
ナウシカのとき誰かがインタビューで言ってた
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:54:16.45ID:GT9jNEHi0
ラピュタは竜の巣に突っ込む時に親父を見たパズーが叫んでる台詞がなんなのか気になったまま
普通に父さんって言ってんのかな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:55:43.88ID:yBpJ29LK0
宮崎はもののけ以降がほぼ意味不明
それ以前はわかりやすい
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:57:41.47ID:h8xQcGu50
ハウルは俺も良く理解できない話だった記憶がある
一回しか見てないけど
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:00:08.71ID:yBpJ29LK0
ハウルは今見ると面白い
ポニョも悪くないが子供が刈上げくんだからな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:02:02.26ID:QbK9Qwz40
「バロス!」って言葉、前のシーンの回収とかと思ってたが、何の脈絡もない
初出の言葉で思わず「はぁ〜?」ってなった事を覚えている。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:04:33.22ID:11L/wpb80
年とると感性は鈍ると直感したワイは17才でレンタル200本くらいしbトショーシャンャNは10番目位に覧ヌい映画だった
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:06:06.04ID:RDODAZ4j0
「カリオストロの城」と「犬神家の一族」の挿入歌が、なぜか同じ

怖いだろ

これは暗黒歴史
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:07:30.02ID:bFVxGCp/0
いんちきヨーロッパ風のロリコン童話を喜んで見られるのは幼稚な日本人だけ。
出てくるキャラも全部陳腐でワザトらしい。
海外では千と千尋の東洋的グロテスクぐらいしかウケないのも当然。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:08:17.68ID:9dFp+6Xa0
コナンとカリオストロあたりが才能のピークだったと思う
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:08:20.63ID:9o1B2nx00
カリオストロ〜豚はどれも傑作だな
千尋もいいけどもののけは個人的には微妙かなと思う
ポニョはストーリーやキャラクターがいまいちだけどアニメーションとしては素晴らしい
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:08:38.84ID:2lMhv5nJ0
結局、プロ声優を起用した作品の方がクオリティーが高い
という結果になったな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:08:55.93ID:z6ZTbql50
ナウシカは流石にないわw
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:11:20.36ID:cCiPflJr0
まあ、ぶっちゃけ最近のは大した出来じゃない
それに比べ昔のエンターテイメントに徹した作品の方が面白いからそっちの方が評価が高くなるのは当然と言えば当然
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:11:31.35ID:DHytziGd0
>>305
そこの感想読んで思ったんだがもののけ姫が海外で受けてるのは
日本人みたいに神話の情報がないから全部「自然」でひとくくりになってて見やすいのかもな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:11:35.94ID:YpWbA3y20
脇役だが俺の好きなタイプの女はウルスラ。声も、、イイ。(ドーラの息子風に読んでくれ)

40秒で好きなキャラクター選びな(ドーラ風に読んでくれ)
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:12:31.74ID:f23M0w6V0
古いのなんだな
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:13:07.83ID:+K0CLcP/0
コナンは後の様々な宮崎作品の原形ではあるがまだ未完成感あるよね
テレビ作品なら長編と短編の違いはあるが名探偵ホームズの方が演出の完成度が高いと思う
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:13:21.84ID:EqSa0X9n0
もののけ以降は女の子が可愛くないから人気がでない
人気があるのは全部それ以前のジャンプ漫画の主人公みたいな性格でボーイッシュな少女
パヤオはちんこが機能不全になってから可愛い娘を描けなくなった
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:13:56.55ID:FKBwwmMH0
世の中の大半が馬鹿だから良し悪し分かるわけない
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:15:19.71ID:j4mwiBTB0
>>333
滅びの言葉だから初出で当たり前だろ
脈絡もわからんくらいボーッと観てたボンクラめ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:16:46.22ID:YB/VAfuy0
>>347
宮崎駿の初期作品はパクリがモロ過ぎる
師匠の高畑勲のホルスをそのままなぞるようにパクったり
強い影響を受けた「やぶにらみの暴君」をパクったりあからさま過ぎ
次第にオリジナリティを出してくると、段々面白くなくなってくる
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:19:19.15ID:DHytziGd0
>>1
パンダコパンダ一択だろ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:19:28.90ID:9dFp+6Xa0
この人はナウシカがなまじ売れちゃったから勘違いした感がある
長編アニメを緻密に作った方が良いのに才能を無駄にしたよね
金儲けに走ったとも言えるか
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:20:02.91ID:YpWbA3y20
もののけ姫のアシタカが村の将来の王になる立場でありながら村追い出された理由が実はアシタカがタタリ神になってしまうからという本当の理由に全く気が付いていなかったワイ。
おそらく多くの視聴者も気が付かない。あの村が巨石信仰をしている事に気が付かない人も多い。
ワンカットワンカット見ると面白いんだよね宮崎高畑の作品は。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:20:03.37ID:GiwvDskCO
>>192
講釈をたれる時は、自分の記憶が正しいか、間違った情報を鵜呑みにしていないか、今一度確かめた方が良いw
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:20:18.54ID:yBpJ29LK0
トトロと魔女宅は連続アニメにすれば面白そうなのに
サザエさんみたくいくらでも作れる
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:20:22.79ID:CTabZto10
>>319
宮崎駿はバリバリの左翼
共産党の機関紙赤旗に何度も寄稿してるほど
ナウシカの風の谷はソ連の理想の地方自治体だし、クシャナはドイツ軍装の兵を率いて「王道楽土を築くのだ」と日本を揶揄する台詞を吐く
ラピュタも行き過ぎた科学は人類を滅ぼすから土と共に生きようとか、昔の左翼思想そのまま
でも、ベルリンの壁が壊され、ソ連が崩壊して共産主義はもう駄目だと思って、足を洗うために紅の豚を作った

イタリアでは共産主義者のことを赤い豚野郎と呼ぶ
ポルコは10年もの間、共産党の機関員として働いていたが、ふと虚しくなり故郷に帰る
故郷の皆は変わらずに生きており、秘密警察が追い掛けてきても匿ってくれるので、郷土愛に目覚めてこの国はこのままで良いと思ってしまう
映画のラストは共産主義という魔法が解けて人間に戻るのであった

つまり、庵野も富野も全く理解していないw
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:20:32.87ID:FKBwwmMH0
>>358
思いっきり緻密に作ってるだろ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:21:56.27ID:xFpIjR6t0
>>1
コナンとラナと
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:22:04.26ID:TDbgMJhO0
トトロだろ…
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:22:11.09ID:kZJl0t9T0
>>122
当時はラピュタは存在すらしらなかったけど、安彦のアリオンは宣伝が凄かった

まぁ今はどっちも大好きだけど
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:23:08.21ID:QkOeYyhw0
アジアンテイストだけどストーリーの下敷きは欧米文学のアリスとかクラバートってのがよかったんだろうな
黒澤明だってアジアンテイストの世界観で西部劇やシェイクスピアをやって大ウケしたしね
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:23:36.83ID:9dFp+6Xa0
>>363
映画じゃなくて長編アニメを作った方が良いと言ってる
映画が緻密じゃないとは言ってない
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:24:26.04ID:X90n0CP90
>>7
高畑が関わってないと
描いてる人間関係がキモくなる
母をたずねて三千里、こそ至高
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:24:42.36ID:8kZFAH460
激流読んでから此奴の作品は観ないことにした
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:24:54.72ID:jz9eZ1Vy0
ラピュタってそもそもやるはずだったコナンの続編かなんかをプロットにして作ったとかそんな話じゃなかったか?
まあそれなら似てて当たり前だよな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:25:34.37ID:9dFp+6Xa0
>>369
いいね
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:25:53.77ID:GzGdHB7T0
>>1
唯一面白いと思ったのはカリオストロだわ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:26:17.35ID:D/DqPhGV0
ラピュタは、コナンの出涸らし
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:26:55.62ID:dCcFNM6w0
紅の豚
ここ数年は動かない一位
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:27:01.17ID:YpWbA3y20
高畑先輩が興行成績なんてどーでも良いを貫いた人で駿は興行成績出して認められたかった。
この差があるけれど根本的にやりたい事は同じでそれやると興行成績大失敗する事を駿は高畑通して知っていた。

だから売れるエンタメ全振りしたカリオストロとラピュタの興行成績結果が出なくて売れてからも恨み節言いまくっていたというね。
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:27:17.81ID:driQNrbM0
ハウルは音楽が素晴らしいんだ。ワシの中では久石史上最高傑作。
何気にストーリーも好きだけどね。あれくらい余白がある方が好み。
まあ説明不足だと言われたら否定はできないんだけれどもw
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:28:04.57ID:9+2msL6D0
>>368
俺は映画のがいいわ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:28:28.79ID:bRvYWdso0
千と千尋って日本人でも理解するのムズいのに
外人に理解できんの?
海外はグラ厨補正もあるだろ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:28:32.13ID:IAuJ+rJd0
アニメーターとしての天才的才能を生かしてサービス過剰なまでに盛り沢山の見せ場を作って見せていく
これが宮崎駿の真骨頂だと思う
そのためには30分〜2時間程度の時間が丁度良い
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:28:46.56ID:UDWDKla70
やっぱり見た年齢もあるよね
おれはアラフォーだけど、ドンピシャでリアルタイム楽しめたなと思うよ
あ、ポニョはたぶん見た時より若いほうが良かっただろうけど
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:31:31.82ID:yBpJ29LK0
>>384
それパクリじゃなくてオマージュw
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:32:48.34ID:UDWDKla70
いやー、しかし天才だな
ベートーヴェンとかピカソとか、そういうレベルの天才
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:34:07.94ID:mFcK1H/M0
カリ城で宮崎駿ってのは凄くねとなったからな。ルパンシリーズでもダンチだったし
主題歌でもルパンシリーズを凌駕するとは
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:35:39.01ID:okVm7QLJ0
>>380
どこか難しいの?
教えてあげるよ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:35:42.55ID:RT79PQY10
千尋は映画館でみてやっぱ最高だったな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:37:18.24ID:gJCo+nSU0
もっと色々作って欲しかったがな
長編映画11本に短編アニメが数本、テレビのコナン、ルパン、ホームズにMV1本
これくらいだろ監督作品は?
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:40:48.85ID:gI/Bg/x80
久石譲そろそろノーベル賞もらえそうだな
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:44:11.36ID:w01lZabo0
ナウシカは世界観とか腐海のデザインとかは凄いしヒロインも好き嫌いは別にしてダントツに印象に残るけどちょっと雑なところも目につくよね
もののけ姫や千と千尋くらい金と時間を掛けて作ってくれていたら文句抜きの最高傑作だったのかもしれない
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:45:17.73ID:mOMUYIwJ0
>>212
キキのスランプで魔法の力が弱まっちゃったの!
勝手に初潮にすんなよジジイ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:45:41.09ID:y1M8HpiZ0
コナンって見たけどまあ初期作でやりたかった事とかが詰まってる感じは確かにあるな
あんまり詳しいストーリーまでは覚えてないけど
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:46:12.42ID:H9iGOjOf0
サンは絶対臭い
それでも俺は舐め回したい
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:46:14.88ID:j4yxFKOC0
トトロ一択やろ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:48:19.37ID:vKGT7T0g0
コナンはAMAZONで配信していて
1日1話ずつ見ているが改めておもろいわ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:48:59.78ID:m6ZYAAtA0
>>17
当時リアルタイムで宮崎作品を連発で映画館で見てたが
トトロとか魔女宅あたりで爆発的に一般層に広まったのをよく覚えてる
そのころの宮崎といえばトトロだったからしゃーない
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:49:02.04ID:ctuOF7P10
ラピュタは仮にOPからパズーのところにシータが降ってくるまでの部分しかなかったとしても名作認定したい
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:50:24.37ID:y1M8HpiZ0
トトロは女の人好きだよな あれ
なんか良く解らない話でもあるから都市伝説みたいなの出来ちゃったけど公式に否定されたんだけっけか?
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:51:17.39ID:6CXsGRiI0
未来少年コナン
パンダコパンダ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:51:21.51ID:67JblZ7j0
ラピュタは浅いんだよな
メッセージ性がないというかただの冒険活劇
子どもから支持されるのはわかるけど、大人なら他に選ぶべき作品あるだろ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:51:39.57ID:HdRdGeYF0
>>248
トトロ公開前の最初のテレビ放送の時点で当時の子供たちの間では凄い話題になってたよ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:52:10.59ID:a/2WDMRu0
オレは小公女セーラかペリーヌだな
コナンも大好きだったが今見るとしょぼい
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:53:15.11ID:HdRdGeYF0
>>407
大人なら冒険活劇を下に見たりしないでしょ
そういうのは高校生くらいの年代の考え方
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:54:11.70ID:wQAdifBl0
俺は千と千尋の神隠しが1番好きだな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:56:44.36ID:mOMUYIwJ0
トトロだろ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:58:04.18ID:ktOAodPu0
ラピュタはむしろナウシカ、もののけと並んでメッセージ性が最も強い作品だと思うんだが・・・
そのメッセージ性の故に評価を下げて、エンタメに徹しているカリオストロを上に置く人もいるくらい
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:58:57.91ID:XvEzxYBo0
ムスカは童貞なんだよね確か
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:59:08.27ID:a/2WDMRu0
フランダースの犬とハイジもいい
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:59:23.68ID:4gu2F9gt0
説教くさくないトトロがいちばん好き
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:59:34.61ID:NuxxhHkr0
今はハウルが一番かな
初見の時よく意味分からなかったけど見るたび段々と好きになっていったわ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:00:18.05ID:wQAdifBl0
>>409
小公女セーラ見ると泣いてしまう
最終回のときセーラが屋根裏で一緒に同居してたメイド友達をセーラの家で雇いたいと言ったときは号泣した
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:00:44.07ID:BuAvD3na0
ナウシカは宮崎がファンとの対談企画でべた褒めするんでキレたって話は聞いたことあるな
もののけ姫はナウシカのリメイク的な作品でもあるし、作り直したくてしょうがなかったんだと思う
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:00:52.89ID:ZeDY4zRR0
この中で連続で何回も見ろと言われて耐えられるのは

カリオストロとラピュタのみ

良い作品は何回でも見れる
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:01:43.41ID:67JblZ7j0
>>410
いつまでたっても酒よりオレンジジュースが好きって言ってるようなもん
大人なら大人の嗜みってもんがあるだろ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:04:29.90ID:eUlL1HsD0
自粛期間に久しぶりに観たけど
ナウシカは説明台詞(1人しゃべり)が多すぎてすげー違和感あった
子どもの頃は感じなかったんだけどな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:04:30.32ID:a/2WDMRu0
>>419
セーラママとか言ってる幼児に散々な目に遭わされる、あのガキがいなければ結構幸せなのに
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:05:39.32ID:14+/GSyI0
1.トトロ
2.千と千尋
3.魔女

だなぁ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:06:31.93ID:a/2WDMRu0
ペリーヌの一気の逆転劇も悪くない。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:07:45.32ID:dM/laGDk0
40過ぎて紅の豚初めて見た。
良かったわ。
マダムジーナ本当にいたらいいな
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:08:30.60ID:ogJS/Qo40
ラピュタはあの深い谷間の町のスケール感がすごい
奥行きというか。
あんな町は思いつかん。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:09:22.72ID:ogJS/Qo40
あとあの地下でハグハグ食べてるトースト
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:11:30.68ID:EC70n0qr0
ラピュタの飛行石と魔女のほうき
あの2つの浮遊感の描写は凄いと思う
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:12:27.39ID:Q92rX8Eg0
一番は?と聞かれたらラピュタと答えるけれど
今でもずっとおもしろいのはトトロだな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:14:41.83ID:eBg+if0n0
ほとんど好きだが
風立ちぬが他の作品とひと味違うので一番好き
もののけ姫とハウルの動く城も良い
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:18:35.68ID:PfFG4tw/0
>>6
ラピュタはコナンのリメイクだわな。
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:20:03.83ID:vKGT7T0g0
>>431
マダム ジーナはいないが声やったマダム パヨクの
加藤登紀子は健在だぞ 東大卒だぞ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:20:22.40ID:GkpjFa0o0
トトロもあれ興行としてはあんまり芳しくなかったけど後にぬいぐるみとかテレビ放映で人気に火がついたらしいね
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:21:15.24ID:S5+RX4tS0
ラピュタいまいち
ナウシカ、カリオストロ、コナンは分かる
後は千尋とかトトロが好き
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:26:00.89ID:fqjJkx/Y0
ハウルって結構良いって人も多いんだな
俺もあの話だけは良く解らなかったが毛嫌いしないでもう一回ちゃんと見てみるかな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:28:01.76ID:i1g4629+0
となりの豚トロ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:28:21.92ID:3Ip/KWn30
若い頃はラピュタ好きだったけど、オッサンになったらナウシカ好きになった
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:30:17.45ID:S5+RX4tS0
あとハウルとポニョと風立ちぬも好きだわ
結構あった良かった良かった
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:31:21.93ID:DhkutmpH0
となりのスカトロ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:33:45.83ID:nPTJogs40
アリオンは観に行ったのに、ア〜リオ〜ンのセリフ以外全く覚えてないわ
ラピュタはチンコ擦り切れるほど観たからほとんど記憶にあるけど
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:34:30.58ID:KL6o0qLX0
みんなシータに恋したものだった
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:34:45.60ID:vKGT7T0g0
アメリカに駐在していた時に謎のマレーシア製の
宮崎駿DVDがあってトトロからもののけ迄全部入って
30ドルくらいだったが駐在員家族みんな持っていてワロタ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:36:08.33ID:Tvc/kkwE0
>>447
俺、逆だわ
小中学生の時はナウシカがダントツで好きだった
その後しばらくジブリや宮崎作品全般から離れて、二十代半ばくらいから再び見るようになりそれからはずっとラピュタが一番好きだな
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:38:30.61ID:N8kvlavr0
駿本人はナウシカとカリオストロあんまり好きじゃないみたいだからな
この中ならラピュタが一番気に入ってるのかな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:39:29.45ID:JFejOqbS0
おっさんになったから豚かもののけでいいかな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:42:35.44ID:fq92g0ak0
>>456
日本のDVDが入ってなさすぎだからな
TVアニメも北米版だと1枚に13話とかブチ込んでるし
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:42:48.26ID:42JnborG0
コナンは小学生の頃は話が暗くて見てられなかった
中学生の時にちゃんと見て、アニメの最高傑作だと思ったな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:44:24.41ID:25pZ/4Co0
>>459
ラピュタ含めて前期の活劇路線の作品については全般に否定的じゃない?
アメリカ人研究者が書いたアニメマシンという本ではその路線はラピュタまででやり尽くしたという自負があるから前に進むために敢えて否定しているんじゃないかと推測してたが
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:46:21.52ID:jHYylt3N0
>>461
あれこそルパンという借物を使った宮崎ワールドなんじゃないのかw
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:47:53.41ID:FfqLQXG20
しっかりと本職の声優使った方が良いと結論付けられた
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:48:34.88ID:i2FvBC6v0
ラピュタは欧米ではあまり人気ない
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:48:54.71ID:KZaR9GrR0
はいはいトトロ

あれ?
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:49:16.40ID:42JnborG0
黒澤も年取ってからは、つまんない映画しか撮らなくなったからな
文学コンプレックスがある人は、だいたいそうなるんだよ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:52:03.63ID:yBpJ29LK0
トトロと魔女宅は酒飲みながら何度でも見れる
他のはある程度集中しないと見れない
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:54:07.48ID:/dZDIsn/O
>>444
どうでもいいけどあれは、城の様相がハウルの心と同期してるのが見所のひとつ
最後崩壊するけど、それはイコール堅く鎧っていた心の壁を取っ払って他人を受け入れるという
ハッピーエンドでもあるんだよな
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:54:41.20ID:TvDVobtD0
ナウシカの場合は映画化するようなつもりで書いて無かったのにオファーが来ちゃって
未完結の話をあんまり気乗りしないまま中途半端に作ってしまったみたいな感じだからあんまりあの作品を誉められる事自体が嫌みたいね
まあ気難しいおっさんだからな 駿
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:56:01.46ID:PH/wsIag0
>>467
ラセターはめっちゃ好きらしいけどな
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:56:53.36ID:kb17zEoa0
ラピュタは最高だよ。
今でも大きな雲を見ると、奥にラピュタが・・・って思わせてくれる。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:58:06.06ID:H7tzp/kL0
トトロ・平成たぬき合戦・魔女の宅急便を幼少時代にリアルタイムで観れた幸せ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:59:03.22ID:UVfQ4MBK0
>>5
実は魔女の宅急便も人気だけどな
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 04:59:09.13ID:DgrSccoM0
深いテーマとかは置いといて完全に娯楽活劇作品にふった紅の豚が一番何回でも観れるよね
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:00:49.85ID:AYr5wY2G0
ずいぶん世代的な偏りを感じさせるランキングだな
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:00:50.47ID:a/2WDMRu0
TV版ルパンで宮崎さんが関わった後半数話分は良くできているし画も綺麗。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:03:11.70ID:PfFG4tw/0
>>469
宮崎アニメも面白いのは70年代に創ったものや
ラピュタのように素案が完成していたものばかり。
宮崎はラピュタをあまり好きでないらしいし。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:03:54.40ID:DgrSccoM0
紅の豚は重厚な作品テーマが無いと評する人がいるが
俺は逆にそれがいいと思うわ
ガンガン動いて空戦する飛行艇
それだけでいいじゃん
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:08:12.16ID:AYr5wY2G0
>>407
「ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!」
はシータの台詞と対で刺さるメッセージだと思うが
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:08:33.22ID:Pg0bmgnn0
若い頃の駿作品は赤ルパン2作ホームズ2作含めハズレがないのが凄い
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:08:59.67ID:f0O4MvZs0
42歳だが俺が十代の頃の同世代にはとにかくラピュタは人気あったな
あと宮崎駿関係ないけどBTTFね
この2本にジャッキー・チェンのプロジェクトAを加えた三本が今までで一番俺をわくわくさせて興奮させてくれた映画だなあ
一番好きな映画というわけではないんだけどね
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:11:03.10ID:T8oG5quD0
ナウシカの原作で意外と知られてないよね
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:12:31.30ID:/dZDIsn/O
>>484
最後はもう戦闘機がどうとか一切関係なく、お互い面と向かい合って素手でぶん殴りあって
ってのはまさに男のロマンだよね
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:14:14.55ID:Slx670ap0
20世紀の作品・・・
30年も前のばっかりやん・・・・

日本社会は、アニメもそこで止まっちゃってるんだなあ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:16:39.12ID:5y48bdFy0
ルパン三世はねーわ
1ラピュタ
2ナウシカ
3千と千尋
4ポニョ
だなー
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:17:43.31ID:DgrSccoM0
>>490
そう
大義名分とか一切なし
自分の思うまま好きに生きる主人公の宮崎アニメは紅の豚だけ(ルパンは原作があるので除く
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:19:57.88ID:c7cBY3t70
幼少の頃見ていたコナンは 確かに最高の気がする ああいう超人的な少年になりたかったわ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:21:41.81ID:woVVU+fu0
個人的にナウシカが1位なのは動かないけど数年前のテレビ放送でハウルを観た時にボロ泣きした
初見じゃなくて何度目かのハウルだったのに
またボロ泣きするんじゃないかと思ってそれ以降観ないことにしてるからその時に何が刺さったのかは忘れちゃったけど
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:22:22.52ID:641wGUq70
>>492
新海の作品が押されたり庵野がだらだらやってる今は
止まってると言うより終わってる感じがする
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:22:57.01ID:4/z7fDmK0
ここ、開けときますね!
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:23:20.32ID:Iv1XsTWo0
ああーこれ週末だし日曜まで議論したい

1 コクリコ
2 紅
3 狸
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:23:45.74ID:Om61OdLj0
ポニョとか絵柄が駄目でまともに見てないからどんな話なのか思い出せねえ
津波であんまり再放送もされなかったし
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:24:47.82ID:DCfYgmeX0
ルパンの世界観壊してるだろ
まず作画からして受け付けない
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:25:29.99ID:593G6MNW0
サントラ買ったのはナウシカとラピュタ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:25:50.16ID:vCyLxHl80
>>1
最近、過去作を劇場でやるんだか、やったんだけどラピュタが無いんだよ。
バカかと。
ラピュタこそ劇場で観たいだろが!
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:26:13.23ID:XbaZGKqm0
もののけ姫を幼いころに観た海外の人たちの印象は「幼心に怖かった」
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:26:31.00ID:Aq2Fg3Rv0
ジブリならマーニーが一番泣けたわ
好きなのはナウシカ、魔女宅あたりだけどね
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:26:42.29ID:wYiH3H9J0
ラピュタは勧善懲悪で子供っぽいのが微妙
トトロとナウシカは文句なし
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:27:44.31ID:Slx670ap0
宮崎アニメにガンダム・・・
いつまで20世紀を引っ張るつもりなんだよw

宇宙世紀はどうなった!?
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:28:27.84ID:AYr5wY2G0
こないだ観に行ってあらためて思ったけどナウシカとラピュタはアニメなのに立体感があるんだよな
トトロ以降は何かのっぺりしてて空飛んでても恐怖を感じない
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:28:46.20ID:a/2WDMRu0
70年台〜80年台にかけての日本アニメ黄金期ってそりゃ凄かったな、ただその当時アニヲタって事が
ばれただけでオタク扱いされ酷でぇ〜差別を受ける羽目になったわ。当時はアニヲタの女子なんか
ほとんどいなく特に女にはシロイ目で見られ口もきいてもらえんかった。今じゃあ女のアニヲタも
多いってのに時代もかわれば変わるもんだ。
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:30:35.90ID:8VG+bq/00
魔女宅
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:30:49.10ID:a/2WDMRu0
ニートニートって騒ぐが金あってのニート生活だからな、金があるんなら別に働かんでも
良いだろう。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:31:00.26ID:rSkDHxSW0
ナウシカ嫌いなんだ?ルパンにまでナウシカもどき出しといて嫌いて〜
リメイクしたらいいのに
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:32:52.25ID:vKGT7T0g0
一部の作画だけだけど「空飛ぶ幽霊船」好きだぞ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:34:48.30ID:vD+vuBFU0
>>484
それより前に宮崎が週刊誌にエッセイを書いていた

ちょうど湾岸戦争がはじまったときで、宮崎はそれに怒っていて
「今制作中のアニメは中断して、戦争をテーマにしたものを作る」
と書いていた
そうしてできてきたのが紅の豚だった
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:35:14.13ID:YpIhnMwf0
トトロじゃないの
あの作品だけ別格って感じなのかと思ったけど
国民的アニメなのはなんだかんだいってトトロだろ
ラピュタはどうでもいい作品に思える
ナウシカは漫画を読んでると不完全に思えるし
トトロ以後では風立ちぬでようやく映画としてまともに見られるものになっていて作家としての評価が上がった
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:38:00.28ID:cudDp7cb0
>第4位に入ったのは「紅の豚」

これ嬉しい。映画は広く好きだけど宮崎作品だと繰り返し見たのはこれだけ。何度見てもいい
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:39:56.70ID:IeVw1OLg0
俺もトトロなんだよな〜。火垂るの墓と合わせてどっちも忘れ難い。
今は亡き三宮三劇(火垂るの墓の舞台のすぐ下)で観た思い出もあって。

トトロは何といっても、真夜中のトトロダンス→種が大木に→トトロと空を飛ぶ
あの流れがたまらん。
音楽も最高に好きだし。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:41:22.58ID:yBpJ29LK0
紅の豚は加藤登紀子がダメすぎる
ハウルとか風立ちぬも主役級がダメダメじゃん
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:41:59.75ID:cudDp7cb0
>>523 BSのフランスのニュースではトトロと千と千尋が代表作扱いされてた。千と千尋は賞も取ったからわかるが、トトロがそんなに人気なのがビックリ(見たことないが)
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:43:44.78ID:cudDp7cb0
>>528 加藤登紀子のフランス語の歌は、あのままヨーロッパで流れたらしいな。ジーナ役の他のセリフは当地の人の吹き替えだが
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:46:04.69ID:+ZoLOjaI0
コナンとかハイジとか好きなんだが
辛い時期があるし長いから気軽に見れん
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:47:45.75ID:cXUEKgw60
>>529
トトロ、もののけ、千尋は日本の文化を前面に押し出してるからウケがいいんじゃない?
もののけは残酷なシーンがあって賛否分かれそうだし、アニメは子供が観るものという固定観念が強い欧米では千尋とトトロになるんだろう
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:48:57.48ID:Jv2oeygC0
むしろストーリーの完成度がずば抜けて高いのがラピュタとカリオストロだろ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:50:30.15ID:rSkDHxSW0
>>527
同時上映火垂るの墓でキッズの俺はせつこにもってかれたわ
おかげで今でもトトロを見ると蛍が飛んでる絵まで浮かぶ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:51:07.67ID:cudDp7cb0
>>494 やっぱそうなのかな。サンテグジュペリ愛が強いけど、ポルコと関係あるのかと思ってしまう
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:51:48.37ID:0bhxscwH0
声優さんが演じられている作品が好き。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:53:02.09ID:ry2qlDrB0
ナウシカは庵野かなんかに続編やらそうとしたら駿激怒したとかそんな話なかったっけ?
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:53:14.16ID:T2u5vnzq0
年取るとトトロがマスターピースというのが分かる
多分日本は親から子に観せる流れでずっと続いていく作品なんだと思う
子供の頃に観るより大人になって観るほうが琴線に触れる
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:55:16.34ID:jtqeq/1M0
映画だとラピュタナウシカ魔女宅紅の豚カリオストロは今でも定期的に見たくなる
トトロはそれより頻度は落ちるけどたまに見てる
小さい頃はトトロをよく見てたな
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:55:41.51ID:JkS8GBjm0
ナウシカ、ラピュタも悪くないけど、やっぱもののけ、千尋だな。耳すまでも良い
何故か?やっぱ世界観。あのキャラデザには和、オリエンタルな雰囲気の方があってる
西洋的なファンタジーよりも観てて落ち着く
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:56:50.59ID:SJ5fJcT40
>>528
パヤオはわざとへたな声を使うらしい。プロの声優だけでつくると、
声の演技だけで感動してしまうのでダメだと。見る側がちゃんと言葉の意味を、いやでも受け取る状況をつくるためらしい。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:59:38.18ID:rrawPYwI0
千と千尋は世界観やとか雰囲気がいいとかはよく言われるけどストーリーが全く理解できなくてその辺が全く入ってこないから好きじゃない
そもそも何で千尋が変な世界に行ってなんで帰ってこられたのかすら分からん
ラピュタとか魔女の宅急便とか話がちゃんとしてるやつがいいわ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 05:59:56.76ID:BAwApXQv0
>>49
当時俺は英語掲示板を熱心に巡回してたんだが、
千尋が初ジブリだった外人さんは、帰宅後に過去作も調べて全部見た人が多かった。
それでも「千尋がぶっちぎりのNo.1」だと言う人がほとんどだった。
日本人が大好きなラピュタがむこうの人にはイマイチ視されてることをそのとき知ったよ。
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:01:33.09ID:jtqeq/1M0
風立ちぬは劇場公開時にで見たきりだが
ところどころ紅の豚からつながるものを感じたから
そのうちまた見てみようとは思ってる
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:03:03.02ID:UZftwWys0
新海>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宮崎
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:03:11.21ID:ry2qlDrB0
千と千尋はあれ海外の人見ても理解できるのかね?
まあ何となく世界観と映像で見られるんだろうけど絶賛されてるのは少し疑問
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:03:15.37ID:rSkDHxSW0
>>542
実質エヴァがナウシカの続編やんw
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:03:24.13ID:z4RNA2By0
ハイジ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:04:17.27ID:YpIhnMwf0
作品してちゃんとしてないのが多すぎるんだよな
千尋とかハウルだって部分的には最高なんだけどさ
もののけ姫はメイキングのドキュメンタリーの方が面白かった
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:06:11.78ID:G4h3ZaMV0
寺田農は当時忙しくて
ラピュタをちゃんと鑑賞したのは
公開から10年以上経ってからとか
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:07:10.03ID:rrawPYwI0
借りぐらしのアリエッティなんてみんな忘れてるだろ
脚本書いてるの宮崎なのに
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:08:28.09ID:wwdKNYuZ0
千鶴は俺にはレベルが高すぎて
話の内容が理解できない
ラピュタが内容が分かりやすいので1番いい
シータかわいいよ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:08:38.35ID:DWeRymrP0
もののけ姫はヒロイン役の声を当てた人が下手過ぎていつも白けてしまう。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:09:32.53ID:aBtctQ/j0
3蜜トレーニング風景流してどうする
都内100人超えなのに何考えてんだ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:09:55.86ID:8LdCAPld0
6位からはカスやなぁ
ここで才能は止まってたんやな
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:10:56.45ID:4aSkBKLh0
ガンバレルーヤの持ちネタだと千と千尋だよな。
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:11:44.62ID:jtqeq/1M0
>>566
アリエッティはなんか雰囲気がやたら暗いのと樹木希林しか覚えてない
あとやっと冒険が始まりそうなところでエンドロール来てポカーンとした記憶があるね
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:12:14.92ID:0Nk9USk10
千尋って女装麻原だろw
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:12:35.81ID:dA22Z8Pf0
>>1
こないだ見たのはランキング違ったけどジジババはこっちだよな
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:12:36.56ID:8LdCAPld0
>>558
ないない
くそつまらないポニョですら君の名はのよりはマシだろ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:12:43.56ID:lQu4IWBN0
ラピュタは公開時はぱっとしなかったけどテレビで放映されて人気が出た
ネットとかバルスとか関係ない
ネットが普及するずっと前から高視聴率だよ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:13:37.28ID:0Nk9USk10
麻原の娘を貴族とロリ交流させるテロが千千尋だろうw

そういうマウンティングで無勢一般人を押しつぶそうとテロしてきたのが

あべ捏造府中森だろう
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:14:00.71ID:0Nk9USk10
きもいものだ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:14:19.42ID:J3o+uA5b0
>>1
見ろ! 2位以下がゴミのようだ!!
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:15:06.83ID:0Nk9USk10
本当なら和光さえ無理な女装麻原だったんだろうけどw

そういうテロあって走る爆弾娘w菊池直子まで無罪放免扱いになった
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:15:42.84ID:0Nk9USk10
糞を無勢一般人になすりつけて麻原娘とロリ交尾するキモイ話し
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:16:22.24ID:fF4wSOCD0
ラピュタは当時評論家たちにボロクソ書かれて興行伸びなくて
テレビ放映したら見た人らがあまりの面白さにビックリして広まったと聞いた
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:16:51.32ID:zSEnEZuh0
アリエッティは久しぶりに正統派ジブリっぽい期待が高かったからなんかいまいちって感じになっちゃったな
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:17:39.07ID:Q/XInfus0
まあ妥当だな
個人的には魔女の宅急便はベスト3に入ってもいいとおもう
千と千尋は絶対ないもののけ姫はサンの棒読みがなけりゃもっとよかった
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:18:07.33ID:vKGT7T0g0
>>542
パヤオ没後10周年記念作品やろ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:18:47.53ID:pnj4Y2y50
最近は紅の豚が映像見ているだけで好き
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:19:01.93ID:QCkbsDjq0
当時の期待としてはナウシカを見たいところに
未来少年コナンみたいな何かだったのが
当時のラピュタ不評の原因でしょ

当時宮崎映画を見に行く層にはそうだけど
テレビ放送で見る子供には受けた
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:20:30.65ID:VFzDiM6s0
ラピュタ後ラピュタを超える作品は出なかったね
もちろん、それなりにいい作品とは思うけど
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:20:42.27ID:3eS1iRV60
長編アニメ限定なら
1.ラピュタ
2.紅の豚
3.風立ちぬ

ラピュタはコナンの焼き直しなんだけど宮崎アニメの最大の魅力であるアクションシーンが一番いい
特に塔の上のシータを助けるシーン

紅の豚は後半もうちょっとカッコいい話にしてくれたらなというのはあるけど話としては一番

風立ちぬは上司宅で結婚して二人暮らしをする辺りの庵野の演技が素晴らしい
庵野の芝居は長台詞になると聞いてられないレベルに酷かったけど後半の芝居は他の誰があれやれるんだってくらいハマってた

映画版ナウシカは自分の中では最低作品 あの頃は高校生で一番アニメにハマっていた頃
漫画版が好きで映画もものすごく期待して公開初日に始発電車で映画館駆けつけてまで見た後ものすごくがっかりした

なお全作品でのベスト3は1.漫画版ナウシカ 2.シュナの旅 3.ラピュタ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:20:47.71ID:Sq+Wi0yy0
トトロ中位でワロタw
まあ紅の豚好きなおいらにとっては嬉しいランキング
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:21:08.47ID:ebXigvZ40
同じ企画を宮崎が作るとラピュタになり
庵野が作るとナディアになるのか
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:21:45.26ID:rrawPYwI0
ジブリのファンの人らって「あのシーンにはこういう意味があって〜」みたいなの語りたがるけど作ってる宮崎や高畑は言うほど意味なんか考えてないんじゃないかと思うわ
崖の上のポニョに大した意味なんかないだろ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:23:28.24ID:dMhH+Oa50
>>205 今近くの映画館では、ナウシカ、千千尋、ゲド、もののけやってて水曜日にナウシカ観てきた。今日はもののけを観る。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:23:34.69ID:MT4p4uND0
コナンはまあ宮崎じゃ一番だけど
ラナラナ言って女のけつを追っかける男主人公はぶっちゃけ好きじゃない
宮崎には出崎のようなハードボイルドが欠けてんだよな
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:24:50.62ID:gE++0i060
断然千尋
異世界に引き込まれたのは千尋一家だけでは無い
視聴者もしかり
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:25:20.90ID:TNlKAwZ60
やっぱ活劇よね
死ぬ間際までエンタメ映画つくれた岡本喜八はすげーな
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:25:37.55ID:VFzDiM6s0
>>559
まさに日本人にしか作れない世界だからだろ
その異世界に惹きつけられたんだと思う
ガラパゴスだからこそ、国際的に受けるんだよ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:26:29.01ID:HodozE3F0
>>582
アニメ映画としてはナウシカに続いて史上二番目のキネマ旬報ベストテン入りをしてるし、
当時はアニメ映画に与えられる最も権威ある賞だった毎日の大藤信郎賞も取ってるから、
そこまで評論家の評価がボロクソだったとも思えない
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:27:27.33ID:3eS1iRV60
>>596
ルパン二期(赤ジャケット)最終回久しぶりに放送見て絵が全然違ってるのに衝撃覚えた
当時アニメは漫画みたいに一人の作家と数人のアシスタントで作られると思っていたので
作家が何らかの事情で突然描けなくなったから別の作家を起用して無理やり最終回を作ったんだと理解してた
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:30:00.34ID:HIY2MB0e0
>>552
ざっくり言えば
若い女の性の乱れを憂いてる
風俗女になんかなるなってメッセージ
親なんてだらしないから自力で頑張れ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:30:03.48ID:vlM1vmvD0
アニオタにアンケート取ればこのランキングになるよな
アニオタ以外で取ればたぶんトトロが1位になるんだと思う
0606社長ぺっぺ
垢版 |
2020/07/03(金) 06:30:37.42ID:x32T7eAj0
どんな名作曲家も駄作を作ることがある、みたいな擁護の仕方なら分かるが、千と千尋が1番面白かったってのは理解出来ん。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:30:50.17ID:jtqeq/1M0
ちゃんとエンタメしててストーリー的に起承転結がはっきりしてる方が好きだから
千と千尋やハウルとかは何かもっと膨らましたかった部分があったのに削られてるような感じというか
なんか物足りない
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:33:43.49ID:G4h3ZaMV0
もののけ姫で引退って言ってたなそういや
大仁田厚と宮崎駿の引退詐欺はいくらなんでも酷い
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:36:45.40ID:boKMmoJ80
ウチはもののけ姫やな
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:38:11.87ID:641wGUq70
>>566
借りぐらしは何かしら共存共栄の要素があるか一つでもメッセージ性の強い台詞かエピソードがあればよかった
細かい部分では感慨できる点もあるけどあらましは一方的に借りパク出来なくなったからサヨナラだもんなあ
家政婦のBBAクビにしろやって印象しかないくらい中途半端な話
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:38:27.25ID:A0q9XG1C0
大人が見たら
どれもクソ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:38:40.50ID:1k7E3jss0
オンユアマークなんだよなぁ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:39:21.57ID:A0q9XG1C0
顔がみんな一緒
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:39:23.93ID:rrawPYwI0
>>611
基本は泥棒だからね
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:39:54.34ID:WCj9HsfK0
もののけ姫のラストシーンはわんぱく王子の大蛇退治へのオマージュだろうか?
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:41:31.47ID:1WynIINV0
まあランキングもいいんだけど
1位以外はいらないとはならないんだよ
あれもいいけどこれもいいんだよながジブリでしょ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:41:57.34ID:jz1sp0Jo0
ラピュタはバルスのおかげで1位になれたんだろw
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:42:36.69ID:4hxl+vPY0
パヤオの凄さはスカートが風にはためくシーンを見ればわかる
あのパンツが見えそうで見えない表現力は天才パヤオにしか出来ない
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:43:22.83ID:fCQgktM30
俺が好きなトップ3そのまんま
ついに俺の時代が来た
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:44:48.20ID:1PzAvyky0
>>621
いや、ムスカ大佐のおかげだ
あの喋り方、声、最高のショーと思わんかね?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:45:03.79ID:FFeRt2qN0
ナウシカ
ラピュタ
もののけ

かな。自分は
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:49:38.41ID:pwtcC0O40
紅の豚
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:51:02.83ID:HKtjRGYJ0
ラピュタは中盤の要塞のシーンがピーク
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:51:14.60ID:G4h3ZaMV0
「またラピュタみたいのを作ってくれとみんな言うけど
じゃあラピュタ見りゃ良いじゃ無いか」という宮崎駿の返しは好きだな
その通りだと思うw
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:52:06.31ID:eUuocnK/0
カリ、ラピュタはアクション、笑い、メロドロマを盛り込んだお手本的エンタメ作品で
同時代のハリウッドのインディジョーンズ、バックトゥザフューチャー、ダイハード等の人気作にも通ずる部分があると思う
でもそれだけに外人が日本の作品に求めるような目新しさがないのかもしれない
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:53:46.44ID:p7Ux+uL00
変に主張してない魔女が繰り返しみたくなる
多分親目線で見ちゃってんだろうな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:54:26.73ID:xgA/R8zy0
都合よく美少女が流れ着いたり降ってくる作者の願望が
きもいんだがなんでこんな国民的アニメになってしまったのか
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:54:49.98ID:X96fDfc80
>>28
名セリフと評されてる最後の銭形の。
俺的にはあのセリフでぶち壊しになったんだけどな。
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:56:26.12ID:BqY46EZx0
ラピュタの後に未来少年コナンの世界になるんだろ?
んでムスカの末裔のデブがラナを追いかけ回すとか
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:56:51.81ID:X96fDfc80
>>54
黒人に見えないだけで実は何人かは黒人なんだよ。
黒人の容姿を強調したキャラクターデザインにすると、それはそれで文句言うんだろ?
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:57:20.30ID:jr0oX8fq0
>>54
今後は韓国人を善人役で無理矢理登場させる
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:59:12.85ID:NCBPFBid0
カリオストロのラストの車の列のガタガタの動画は直した方が良いと思う
あれは原画がズレてて動画が気付かなかったと言う有り得ない致命的ミスだ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:59:18.97ID:GDbq1Gja0
宮崎駿個人の性癖としても呪術的な意味合いとしてもフェティシズムに溢れた作品てことで千と千尋がいちばんいいと思う
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:59:48.25ID:cxfSsFaH0
>>366
確かにアリオン観に行ったけどラピュタはだいぶ後に知ったわwガキだったからラピュタは子供っぽいとか思ってたな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 06:59:50.27ID:rhlKC6X00
美少女!ロリコン!と思わせながら実はシータとドーラの性格とか行動原理を同じにしている
つまりシータは年取ったらドーラになるぞ、こんなかわいい子でもババアになったらこんなだぞ!と見せてるんだけど観客は誰も気付かないし製作側も気付かせようともしない
そういうところがおもしろいんだよね
もちろん表面的に見ても楽しめるけど
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:00:03.00ID:0L0ks6bi0
>>13

>>15
ラッキーセブン

柊あおいには謝って欲しい250万乙女のバイブル
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:00:19.17ID:oykEIb6n0
妥当だな

でも外人には人気ないのよな豚
なんでだろ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:00:39.88ID:UmKlWFiu0
>>637
よくもあれだけ盛り沢山のイベントを2時間そこそこの中に詰め込んで、しかもダイジェスト的なぶつ切り感も感じさせずに最後まで突っ切ったものだと思う
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:01:03.85ID:NCBPFBid0
>>639
ペリーヌは原作では黒人の娘だと聞いたな
読んだこと無いけど
ゲドも原作では黒人なのに全然黒人には見えなかったな
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:01:18.73ID:0L0ks6bi0
>>644
原作ファンがブチ切れ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:01:38.08ID:X6JrniWw0
千と千尋はスケール感が小さい
ただの風呂アニメ
ラピュタとナウシカには到底及ばない
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:03:24.10ID:CSSoUWhy0
宮崎アニメ映画は地上波でやってもほぼ見ないけど、ラピュタが1位なのはわかる
内容は全く覚えてないけど唯一最後まで見た作品
「宮崎アニメは国民的なんだからせめてTVで見ておこう」と思った時期はあったけど、ラピュタ以外は最初の方で見るのやめて続かなかった
内容は全く覚えてないけどラピュタは最後まで見させる何かがあったんだろう
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:04:07.01ID:Ito3cyND0
ラピュタほど疾走感のあるアニメはないな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:04:19.70ID:NCBPFBid0
>>646
ドーラの10代の肖像画はあんな美少女が50歳になるとあんな化け物になるのかと思ったけど
画家が実物より美しく描いただけなんだろうなと気付いた
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:04:19.77ID:jrNMR3NQ0
小公女セーラのセーラ役を演じた島本須美さんの声が良いんだよね
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:04:27.26ID:rVBHQzAQ0
ラピュタは子供の時何度も観たな
でも大人になって子供持つととなりのトトロで泣けて仕方がない
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:05:25.07ID:G4h3ZaMV0
>>654
緩急が凄い
盛り上がったシーンの後には必ず
しっとりとした静かなシーンがある
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:06:23.91ID:iNQobFJl0
フランスのallocineっていう口コミサイトの一般口コミではなく批評家平均点の方を見たら
ラピュタ、豚、もののけ、千尋が5点満点中4.8〜4.9とほぼ満点近い高評価だったな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:07:03.97ID:gpa8XQ/x0
ラピュタが1位とは意外だな
トトロ、ナウシカ、もののけ姫がベスト3だと思ったのに
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:08:20.71ID:HKtjRGYJ0
>>640
inじゃなくてon
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:08:57.68ID:iNQobFJl0
>>657
自分は大人になると、というかまだ若かった20歳前後くらいからだけど
子供の頃は好きじゃなかったはずの魔女の宅急便を見ると涙が出るようになった
オソノさんとかニシンパイのお婆ちゃんがキキに優しくするシーンがね、何だか泣けるんだよ
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:11:01.53ID:hr3JO5ss0
初期は演出が冴えてるから
間延びするシーンが一切ないんだよ
わざらしい演出もない
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:11:38.15ID:zBwLDkYZ0
「長靴をはいた猫八十日間世界一周」だな
これを見たことあるやつは少ないだろ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:12:14.75ID:Yi6gJE5q0
千と千尋とか、ハウルがトップ3入ってたら終わりだなと思ったけど案外終わってなかった
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:12:24.55ID:LWX81M6d0
>>33
その原作は映画ありきだけどな
映画作りたくて、原作作ったわけだし
当時は原作がないと映画化出来ないってのがあったから
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:12:25.97ID:ACv7gmmK0
>>5
海外だと幼女のだろうがパンチラパンモロが受け入れられないようなこと見たな
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:13:11.45ID:rVBHQzAQ0
>>662
ああ、魔女宅もええな
キキにケーキ用意してくれるところとかじんわり泣けるな
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:13:44.25ID:N12l83d50
>>660
昔からネット上の映画オタの人気は高かった
評論家や文化人の評価が高いのがトトロで、一般的な知名度や人気は千尋
この3作が将来的にも代表作扱いされていくんじゃないのかな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:14:35.01ID:rVBHQzAQ0
>>668
トトロの風呂シーンとかはどう思われるんだろう
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:15:46.99ID:6ggOqXqk0
このベスト3って、投票年齢が相当高いだろ
間違いないわ
懐古そのもの
いい映画だが後年の方がもっといいだろ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:16:14.05ID:hr3JO5ss0
>>657
それも見終わってすぐ見返すくらいどっぷりハマるんだよな
名作は他にあるがこういうスルメ映画はなかなか出会えない
ラピュタはあれだけ内容詰め込んで、もうお腹いっぱい!しばらくいいやとならないんだから凄い
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:16:39.35ID:U9mI438p0
もののけ以降はないな
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:17:02.90ID:N12l83d50
>>665
東映チャンネルで4Kリマスター版見ましたぜ
でも宮崎駿がスタッフとして参加したのは第一作だけで80日〜には関わっていないのでは?
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:19:49.37ID:t2ZdzhRn0
>>100
かまいたちか
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:21:19.97ID:s8tFTtSo0
>>662
何度も見てるうちに冒頭の主題歌が終わってすぐに会う
修行がもうすぐ終わる先輩魔女が
私の街よって言うシーンで泣ける様になった
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:21:27.74ID:6ggOqXqk0
>>635
ポニョと風立ちぬの良さが分からないとはかわいそうに。
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:21:54.57ID:t2ZdzhRn0
>>673
ツイッターであれだけバルス祭りなるのに?
いい加減な推測だなあ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:22:34.91ID:G+3r5jlV0
>>9
俺も
この手のランキングで納得できた試しがないんだけど、今回初めて納得できたわ
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:22:40.99ID:cwz9w4nh0
>>1
昔のヤツばっかりだな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:23:24.44ID:t2ZdzhRn0
>>679
ラングレーがこの世から消えた
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:23:35.11ID:fqfrBTfA0
>>8
トトロ良い作品なのにお父さんの棒読みが史上最強クラスにヒデーもんな
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:24:20.35ID:cmmrkT0r0
>>1
ねとらぼは相当おっさんで構成されてるんだろうな

ラピュタ見るとやっぱ声優にやらせるべきって思うよな

>>559,599
千と千尋は舞台が和風っぽいだけで
「子供が異世界へ行って成長して帰ってくる」ってのは欧米でも昔からよくあるストーリーだろ
というか欧米のそういうのの影響だろ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:26:13.26ID:N12l83d50
>>688
プロイスラーのクラバートね
豚の中から両親を当てるシーンはモロにクラバートオマージュ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:26:26.41ID:OP4J3Ff+0
>>681
風立ちぬは駄作だろ。成功者の自慢話みたいで面白くない

ポニョは宮崎駿の集大成にして最高傑作だな
あれは評価が低すぎる
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:27:08.16ID:Ito3cyND0
>>688
欧米のは浦島太郎のパクリだよ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:27:59.12ID:TpILdjbZ0
1カリオストロ
2ハウル
3もののけ
だけは譲れない
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:28:51.42ID:JKYiFRG20
これって
ちゃんと宮崎作品を全部見た人だけに
アンケートしてる?
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:29:35.25ID:cmmrkT0r0
>>687
風立ちぬを観てないのか?
あれに比べたら100倍マシだよ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:30:13.04ID:JfHJlWo80
シベリア超特急かなあ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:30:28.85ID:rVBHQzAQ0
うちの母が毎日のようにハウルを観てる時期があってちょっと怖かった
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:30:57.81ID:s8tFTtSo0
>>688
成り行きで魔法使いの親方の所で修行をすることになって
仲間に助けられながら親方に認められていく子供が
成長してそこから独立をするために
動物に姿を変えさせられた大事な人を選ぶって話として
ドイツのグラバートって民話がある
確か千と千尋のモチーフになってるって
どこかで宮崎駿が語ってたと思う
岩波少年文庫にもあるよ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:31:56.06ID:E5tK5bj/0
もののけは好きだけど、見ていてちょっと長いなと感じる時がある
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:32:24.01ID:DVjaAV8n0
トトロが入ってないとかw
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:33:44.49ID:aX4oDbVr0
ジムシー
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:33:56.75ID:uxB3DvHr0
ナウシカは原作漫画を知ってたら、映画版のストーリーと演出はゴミだと感じるね。
漫画版の方が100倍面白い。
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:35:15.60ID:GqmkLbmr0
ラピュタは、まんまコナンで既視感が凄すぎる。
豚はただの中年妄想フィルムで物語にすらなっていない。
ナウシカは最高!
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:36:00.19ID:ktOAodPu0
>>699
逆だよ
主人公は選ばれる側
カラスに姿を変えられた主人公を何匹もいるカラスの中から選ぶのは恋人の少女
あ、そうか
少女が恋人を救うというモチーフも千尋とハクの関係に取り入れられてるのかな?
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:36:47.77ID:e76BRq7L0
ハウルは凄く期待してた分裏切られた感が強かったな
その前の千と千尋が評価高かっただけに 余計
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:36:49.49ID:Zys7o2Aj0
何度みても千と千尋の意味がよくわかりません。
結局何を伝えたかったのでしょうか。
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:36:52.56ID:Z88+NyIN0
>>465
全くだ
あれはルパンじゃない
カリ城キモすぎる
同じキモさをラピュタにも感じて無理
宮崎駿のど真ん中は自分には合わないってことだな
ナウシカは好きだけど
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:36:57.91ID:Ded7wenR0
母を訪ねて三千院
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:38:05.96ID:5mBqUbqZ0
ほとんど最初の3作品じゃねぇかw
逆に言えば最初が良くてどんどんつまらなくなってるってことかよw
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:38:37.37ID:1uE3FE8p0
今、再放送中の未来少年コナンは秀逸だわ
ラピュタやナウシカに受け継がれている
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:39:57.25ID:4Zun6XkQ0
ラピュタ
もののけ
豚、の順番かな
ナウシカは何故か途中で脱落してちゃんと観てない
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:41:08.78ID:Ito3cyND0
パズゥもコナンも握力ゴリラだからな
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:41:34.44ID:W1F2QmWJ0
ナウシカ大好きだったけどあれは俺を不毛なアニ豚の道に引きずりこんだ憎むべき作品だわ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:41:37.75ID:GqmkLbmr0
>>709
左の方々の考える労働こそが一番価値があるってことじゃない?
今までは農業で表現してきたけど、宮崎が自分には農業はキツすぎてできないと悟ってお水という斜め上に行ってしまった。
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:41:45.13ID:drUo05550
風立ちぬで庵野起用した時のドキュメンタリー見たけど、あれ鈴木Pが言い出して、宮崎は半信半疑で声あてテストして、
その時点で誰が聞いても「すげーありえねえwww」って感じだったのに宮崎と鈴木、2人で顔見合わせて「見つけた!」って喜んでんのよね。
ドキュメンタリー見てマジで「だからポシャったんだぞバカかやめろ」と呟いたわ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:42:09.36ID:gdTvkkvh0
こまけーことはいいから、今特別上映中のナウシカみに行っとけー!

テレビで何回みてても、劇場は全然違う、泣ける!!
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:42:25.31ID:SiexauMO0
トトロはガキの頃はつまらないと思ってたけど大人になってから好きになった
子供向けアニメなのに不思議
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:42:28.06ID:HQBzcWrYO
ラピュタはここ何年間で何回も放送されて毎回見てるけど、俺が昔見たラストシーンと違うんだよなぁ…
昔のは、ドーラたちと別れた後、パズーとシータがゴンドアに行くんだよ。
実家のVHSのテープに録画してあったはずだから、久しぶりに実家に行って探してみるかな?
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:43:20.57ID:2ONHcDCE0
パンダコパンダが抜けてるやり直し
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:45:04.77ID:tOWKg/ta0
ハウルは最初キムタク効果もあり嫌いだったけど、最近見たら好きになった
年取ると印象変わるんやろか
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:46:04.97ID:drUo05550
>>718
プロトタイプが番場蛮だからな

番場蛮→コナン→パズー
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:46:36.36ID:jrNMR3NQ0
やっぱり声は芸能人がやるより声優に任せるべきって思う作品ばかりだよね
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:47:12.34ID:gdO4PMFk0
>>729で終わってた
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:47:55.83ID:drUo05550
>>729
バカの国www
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:48:55.85ID:yuL6JFRM0
>>725
小説版と混同しているのでは?
小説版は飛行機を完成させたらゴンドラまで会いに行くというパズーのシータへの手紙で終わる
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:49:47.02ID:ZCNtFYCJ0
トトロも最初見た時はこの話は何なんだ?って感じだったな
ネコバスとかのインパクトは凄かったけど
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:49:50.46ID:4uyNvmWD0
人気あるのが古い作品ばかりw
純粋なエンタメ作品として楽しめるのが千と千尋くらいまでしかない
ナウシカもテーマはあっても説教臭くなかった
あとは作家じゃなくてアニメーション屋がデカイ面するようになって
ゲーム業界と同じ美麗グラフィック(笑)しか売りのない内容スカスカのテンポ悪い作品が増えた
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:51:14.78ID:G4h3ZaMV0
寺田農は声優じゃないけど
ナレーターの仕事が多かった
結局経験と実績がある人にやらせてくれって事でしょ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:52:16.31ID:E/Z1FqZR0
トトロが意外と低い
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:52:21.83ID:1vejIyob0
初期の3作がベスト3
最新の3作がワースト3

才能って枯れるもんなんだな
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:55:01.24ID:yuL6JFRM0
映像的にはポニョが一番凄いかもしれない
不気味さばかり感じて好きになれない映画だけどさ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:55:52.83ID:WbhPFWEc0
>>595
母親が病弱で母に甘えられなかったって語ってたからハードボイルドは
無理だろうなw女性に過度な母性を求めている
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:55:58.70ID:lZUZQ9Yb0
>>7
あーわかった。
俺、宮崎作品が好きなんじゃなくて、高畑が好きだったんだわ。
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:57:27.62ID:00NirauF0
ルパンは第1期のTVシリーズが最高
原作を見た事あればわかるはず
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 07:58:28.34ID:0Nk9USk10
何を訊いてもまともな返答が得られず

うふふふうふふふ
と、意味不明で不適切な含み笑いをするだけだった

これが暴力団男と売春業者男の支援者あべ捏造カルテの所見所感

実際はあったことない
三菱ユキコ便所飯ウンコ合唱団だろう
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:01:12.31ID:lislLu/LO
ラピュタは毎年のように再放送してるけど、他はしてない時点で圧倒的1位になるわな
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:03:37.31ID:KfcB3lp80
コナンがつまらんと思うからラピュタも見たことないわ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:03:39.11ID:/awYdHWH0
ユーミンは基本的に好きじゃないけどやさしさに包まれたならを聴くと魔女の宅急便が思い浮かんで目頭が熱くなる
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:05:40.95ID:591sytcO0
>>755
余計な知識や先入観抜きで見たらほとんどの人はラピュタの方が面白いと言うと思うよ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:06:31.29ID:fz30LP6h0
一番嫌いなのを聞いてほしかった
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:10:36.98ID:jzjfieUn0
センチヒに一票
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:15:35.16ID:YinMUnZ20
カリオストロはないな
ルパンシリーズありきだし、ラピュタやトトロみたいな単体作とはちょっと違う扱いでしょ

客観的に見たら千尋、もののけ、トトロの三強でしょ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:15:43.36ID:1bnNXMDS0
ラピュタは子供の夢が詰まってる、圧倒的な名作
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:18:03.58ID:gM9TDFHMO
パンダコパンダのパンダのモデルがパヤオと知った時
高畑の観察眼の恐ろしさを思い知ったわ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:21:23.68ID:liSIh2ah0
>>636
自分もあの前のおじいさんの「なんと気持ちのいい連中だろう」にグッとくるので銭形のが持ち上げられるのは不満
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:22:13.99ID:nFwZGv4x0
>>762
もののけは金掛けてる割に映像に躍動感が欠けてると思う
ストーリーもナウシカをスケールダウンさせたみたいだし
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:23:05.28ID:hr3JO5ss0
名前が挙がってるのはそれぞれ評価され尽くされてるから別にいいけど
「海がきこえる」の不遇な扱いはどうにかならないかな
あれは宮崎駿には描けない生々しい青春映画なのに扱い悪すぎ
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:25:05.78ID:jlmdkDot0
銭形のあれは名台詞というよりも「あのとっつぁんがカッコつけてクサい台詞言ってるw」というネタ的な人気があった台詞だったような
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:25:37.50ID:L0zwNBao0
トトロやろ。日テレである度に見てる
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:27:50.93ID:dt34d6FA0
「風立ちぬ」好きだけどな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:30:06.08ID:HIKifbfX0
でもラピュタってジブリ作品の興行収入ワースト4位とかなんだっけ?
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:30:18.10ID:k6MOS9jd0
普段はDVDの売上枚数で今季の覇権アニメは云々いうキモオタが、千と千尋については駄作と叩く。

映画の興行収入
金曜ロードショーの視聴率
DVDの売上枚数

全部1位なのに。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:33:40.26ID:tzcqLm6v0
1位: ラピュタ
2位: 千と千尋
3位: 魔女の宅急便

40代おっさんの意見
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:33:44.17ID:V4mHtT7M0
>>662
その婆の孫がけっこうな嫌な奴って言うところが
このお話の深さのひとつ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:34:18.97ID:wsrgbufn0
>>759
宮崎駿に名作だらけだからこうなるだけだよ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:36:22.19ID:jgvkRMNE0
カリオストロの城はルパンじゃないっていう意見はよくわかるけど
あれはあれで(年をとったルパンとか)面白い解釈だと思う
ただ、なにかとあれに引きずられた作品がその後たくさん出てきたのがいやだった
愛車がフィアットだとか、次元の帽子の下がボサボサ頭だとかシケモクをくわえてるとか
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:37:17.92ID:6nAOmOFN0
久石譲の音楽も最高
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:37:31.32ID:zVtXP/9s0
バルスのためだけに見るラピュタより
トトロと宅急便の方が好きだわ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:40:29.91ID:YALKnmip0
映画館で見るならもののけ姫だと思う
今やってて見に行ったけど、音の迫力がすげーよ!imaxで見たいぐらい
次リバイバル上映するならトトロ&火垂るの墓も上映してほしい、この2つセットで
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:40:39.79ID:D3BBoUnH0
アシタカかっこいいわ
男でも惚れる
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:41:28.34ID:FFeRt2qN0
>>653
かまいたちか、お前は
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:41:58.14ID:Ex4OeiAn0
>>784
ラピュタで本当に人気があるのはバルスじゃなくて要塞での攻防シーンや飛行石の浮遊シーンだろ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:43:30.21ID:BfOQCKQM0
>>669
孫にもケーキ焼いてやれよと嫌な気分になるが
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:44:05.00ID:hr3JO5ss0
>>773
今回に限らず扱い悪すぎ
一部では制作チームと宮崎が喧嘩別れしたとか
宮崎の嫉妬とか言われてるけど
聖地巡礼の先駆けみたいだったし
未だに熱狂的なファンがいるのに
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:44:12.12ID:NpIdA8Mv0
ジブリはどれも良いものだが

何かと火垂るの墓を押してくる風潮だけは気に食わない
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:44:19.49ID:Lg+qvDJk0
作った凝ったセットの中を一通り歩いて終わり!みたいな作品多いから
ストーリーがちゃんとあるやつになるよな
映画なんだから
映画館に人を呼びつけておいてストーリーないのは困るわ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:47:18.20ID:lN8XOWbV0
>>792
そんなに火垂る押されてるかな?
火垂るの影響が濃いこの世界の片隅にはやたらとプッシュされてたけど
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:47:51.44ID:RgzkxiSx0
こっちのニュースかと思った

【快挙】宮崎駿監督のあの傑作映画、設立60周年の歴史を誇るアヌシー国際映画祭で
「史上最も優れたアニメ映画」に選出
http://yurukuyaru.com/archives/83323512.html

アヌシー国際アニメーション映画祭は、カンヌ国際映画祭から1960年に独立。
アニメ映画祭としては世界最大規模にして世界で最も長い歴史を持っている。

海外での『紅の豚』の人気は凄まじく、投票者の32%が本ジブリ作品を”グランプリの中の
グランプリ”に選出。2位『ファンタスティック Mr.FOX』に2倍以上の差をつけたようだ。
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:48:08.14ID:BQwjLxit0
>>172
評判を聞いた人がビデオを録ってみてると思う
集中再放送とかもしてるからまだチャンスあるぞ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:48:26.67ID:PS9XsdUs0
色々言われてるラピュタ…ナウシカからの古参の人らには、すげー不人気で。
ラピュタいいじゃん!って言うと当時の宮崎ファンからは10分以上のお小言だった記憶がある。
シータを助ける前までのフラップターの飛行シーンが、一番好きだなあ。
あと勿論、食事シーンも。
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:50:46.71ID:BQwjLxit0
うちの小学生の息子はコナンを面白がってビデオで毎週見ている
MXでやってる仮面ライダーも見ているw
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:55:22.05ID:J7QWWk3M0
カリオストロは、公開当時ボロクソに言われて
こんなもんルパンじゃないって批判され
興行的に大失敗

もう二度とアニメ映画作れなくなったらしいやん
当時のアニメファン、レベル低いんやね
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:55:29.14ID:5Urcy6O30
今まで16〜18回ほどテレビ放映されている宮崎駿の初期作品の中で視聴率を平均すると
ラピュタ、ナウシカ、カリオストロの3作品よりトトロの方が高い
ラピュタ1位でいいんだけれど、やはりこのランキングは不自然だな
どこか作為的なものを感じる
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:55:31.42ID:UFAvujvA0
めいとこねこバス
あと水グモもんもん
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:55:45.81ID:wsrgbufn0
>>801
それぞれの好きでいいけど
珍しいな
一番好きとは

アリエッティ、小人ものは
佐藤さとるの「誰も知らない小さな国」原作で
やって欲しかったなあ
これからでもいい
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:56:54.12ID:wsrgbufn0
>>803
宮崎駿はだいたい超名作の日本アニメ映画の代表作レベルばかりなんだから
そんな細かいことはべつにいいじゃん
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:58:21.03ID:sXID7hjD0
●第3位:ルパン三世 カリオストロの城
美乳

●第2位:風の谷のナウシカ
母乳

●第1位:天空の城ラピュタ
ちっぱい
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:58:57.51ID:LfVDwrV60
ラピュタにきまってるだろ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:59:12.41ID:g/1bp6Vf0
豚のエンディングは曲も演出も最高やな
ほんと素晴らしい
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 08:59:51.62ID:jMHKLfqX0
押井守も「みんなラピュタには良い記憶があるんじゃないかな王道の冒険物語だし」的な事言うてたな
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:00:12.67ID:G4h3ZaMV0
庵野秀明のナウシカ漫画版の映画化
山崎貴のナウシカ実写化

これは宮崎駿が亡くなったらすぐ作りそう
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:00:16.45ID:NUJPz//j0
>>802
コンテンツとしてルパンというキャラの力が強かったんだから仕方が無いよ
ルパンじゃなくって他でやれって思われても
あれは大人になったコナンとかに近い

一方宮崎側も既存人気作で作る、オリジナルでは映画化できない事情もあったんだろし

まあ「映画版ドラえもんみたいなものだと思って観なよ」って説明が一番いいのかも
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:01:34.43ID:NUJPz//j0
>>807
あれはあれで不思議な世界観が出ていて良かったと思うよ

映画本作だけだと蟲だらけでOPなど音楽も含めて仄かに暗い雰囲気なのを
印象緩和していると思う
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:01:55.64ID:Y09w3DZU0
ナウシカって面白くないじゃん
ラピュタとカリオストロはそれなりに面白いと思うけど
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:02:02.21ID:ivl8f4H80
千と千尋だけは過大評価だわ
まさか海外で受賞するなんてパヤオも笑っただろうなw
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:03:02.07ID:Mebudrv70
リバイバル嬉しいけど
なんでラピュタもトトロも入ってなくてゲド戦記…当然ランキングも↓↓↓だし
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:03:13.85ID:BmtfWSju0
姉妹で遭難した子たちの生前の動画で『君を乗せて』を歌ってるの見てからエンディングで泣いてしまう。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:05:21.27ID:YpWbA3y20
ラピュタは将来的には漠乳
ドーラママみたいになるから将来シータは。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:07:18.70ID:sGYKGdCx0
ラピュタもナウシカも面白いんだけどさ
リアル要素完全排除した世界観とキャラクター過ぎてイマイチのめり込めん
千と千尋やトトロのようなファンタジーとリアル融合したようなのが面白いわ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:07:40.80ID:YHEn63jO0
>>802
松田優作が「今年の邦画の最高傑作」と絶賛してたらしいな
復讐するは我にありや太陽を盗んだ男と同年公開だから今でも意見が割れそうではあるが
俺は復讐〜も太陽〜も好きじゃないから断然カリオストロを推すけどね
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:11:14.52ID:GqmkLbmr0
カリオストロはルパンらしくないって言うけど、そうかな?
もちろん、漫画のルパンとは全く違うけど、TV版となら大差ない気がするんだが…
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:11:58.23ID:TNlKAwZ60
>>817
同意
あの辺からイラストしか描けなくなったイノタケみたいなもんだと思ってる
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:12:02.44ID:NUJPz//j0
>>824
何度か観ながら「なぜこの声がよかったんだろ」と思いながら
ありのまま受け入れていったら これでいいんだなって思ったよ
いい声でなくてはいけない理由はない

映画館で改めて観たい、息をひそめて話すのを聴きながら。
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:15:14.78ID:TQ0uzOwh0
容姿や頭のよさは引き継がれても

感性までは気は継がれないからなあ

生まれた環境が違う時点で、息子が宮崎駿なみになれるわけがない
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:16:34.58ID:YpWbA3y20
初期のルパン三世と駿が関わってからのルパン三世は別人か?ってくらいだからね。初期のルパン三世ファンも多いよ。
どっちも魅力的だから仕方あるまい。
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:17:00.49ID:G5KDtXpx0
宮崎作品で千尋を一番に上げる奴とは分かり合える気がしない
何なら上位に上げてても、え?、、、、こいつ、、、ってなる
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:17:19.68ID:S7C1JsSE0
千尋はちょっと無理してDVD買ったら妙に赤くて
「なんだこりゃ?ちくしょう!2度とアニメのDVDなんか買わねぇ!」
と思わせてくれた思い出のある作品
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:17:57.92ID:umlFldHZ0
たびたび言ってるが宮ア駿は手塚治虫を超えられなかったとおもうぞ
最初は漫画家になりたくて書いてたらしいが
手塚治虫への対抗心を持ち続けた結果、アニメーションに特化してしまったのかと
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:18:14.40ID:YpWbA3y20
Jr.の五郎さんの新作なんだかんだ楽しみだな。駿の新作は何時完成するか分からん。
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:19:12.33ID:IOloHPH20
最初、カリオストロ見た時、ルパンってこんなに面白いのかと、その後も3作ぐらい映画館に見に行った。そしたら、あまり面白くない。
それで気づいた。ルパンが面白いのではなく、宮崎駿って人がおもしろいのだと。
これを、歴史上、宮崎駿の再発見という。
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:19:18.08ID:ZDOEg9EH0
ラピュタは夢が詰まりすぎてる
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:19:53.91ID:NUJPz//j0
>>836
異なる優れた才能の二人を上か下かでしか評価できないなんて、なんて知性感性の乏しい。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:22:18.29ID:NUJPz//j0
>>838
ちなみに高畑勲の美術展を観に行って思った
ハイジ、赤毛のアン、母を訪ねて三千里 世界名作劇場系がすごいというより高畑勲らがすごかったんだなって

そしてその異国物語を日本に展開してじゃりん子チエとかになって最後かぐや姫なのか、納得の終着点だなあと
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:23:52.82ID:e7i4VUEr0
トトロじゃないのかw
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:24:49.66ID:3RMRz9W90
豚とパズー
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:25:36.43ID:umlFldHZ0
宮崎駿が原作からやってる映画は、分かりづらいのに難解ではなく行き当たりばったり感がないか?
たとえば弟子だったか、庵野秀明だと分かりづらいのに結構、練り込んであったり
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:26:09.18ID:H22pMLHV0
ナウシカは漫画原作を全てアニメ化してほしい
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:26:43.73ID:YHEn63jO0
ジブリ美術館でしか公開してない短編をソフト化して欲しいわ
本州の端っこに住んでるから何度も観に行くには遠すぎる
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:26:54.89ID:8smltIgi0
今日、レイトショーで観に行くんだけど、千と千尋の神隠しともののけ姫どちらが映画館鑑賞にオススメですか?
ナウシカは先週初日に観ました
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:27:41.34ID:NUJPz//j0
>>849
日を変えてどっちも観るべき

そうすれば俺のこのアドバイスに従って良かったと思うはずです
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:29:05.92ID:Fb6Y7EE/0
>>846
ラピュタ、トトロ、豚は分かりやすいでしょ?
分かりにくくなったのはもののけ姫からじゃない?
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:29:11.73ID:sJB3s4jm0
1位 ラピュタ
2位 おじゃまんが山田くん
3位 カリオストロ
こんなもんだろ。
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:32:30.41ID:YpWbA3y20
千と千尋、もののけ両方観れば良いんだよ映画館で。

体力に余裕あるときにもののけ観るのをお奨めする。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:32:47.13ID:NUJPz//j0
>>851
こういう物語なんだ、ってそのまま観ればいいのに
なにが分かりにくいのかが良く分からない

自分の型に嵌めて観ようとするから分からなくなるのでは
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:33:02.12ID:jMMhXAGZ0
トトロが最高
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:33:43.77ID:rA6p4ONq0
ワーストはぶっちぎりでポニョ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:33:44.90ID:k3AWHhvu0
カリオストロの立ち位置って
ビューティフルドリーマーとかオトナ帝国とかと同じ感じなのか...?
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:35:39.84ID:0Nk9USk10
日本人がしゃれた白人オトナをきどってるキモマンガw
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:36:48.19ID:EeUcK9FG0
映画やってるんだ
教えてくれてありがとう
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:37:00.59ID:zrVVEWft0
千と千尋って難しくねーか? 全部理解しようとしたら
漫画ナウシカ、もののけ、風立ちぬ辺りが好み
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:37:09.21ID:umlFldHZ0
自分の見方だと勝ち負けに拘ってるのは宮ア駿でそれを持ち続けてしまった結果、全力、最善を出しきれなかったという見方だが
一人で多くやって、会社としてのジブリも後進育成がいまいちになったのも対抗心あったせいかと想像してる
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:37:25.03ID:YpWbA3y20
ナウシカ原作の映画化は庵野さんが中心となってやってくれるのではないでしょうかね。スポンサーさえつけば。
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:39:28.72ID:fjdidwfu0
>>33
原作全編歌舞伎でやった。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:39:30.31ID:PJOkeNt00
キャラクターの実在感は高畑勲作品の方がよいと思う
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:39:46.70ID:h0ZlCGys0
>>1
ラピュタとコナンは姉妹作品だもんな。
片方は映画として、片方はTVアニメとして
それぞれ本当に素晴らしい完成度
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:40:01.05ID:zrVVEWft0
>>867
庵野って環境とか人類史みたいなのに興味あんのかねw
戦艦の爆発とか巨神兵のビームをやりたいだけだろw あと墓所のバルス
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:41:37.01ID:jhuVWe3c0
>>866
後進育成は監督の仕事なのか?
じゃあ立派な後進を育成しているアニメ監督って誰なの?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:42:20.91ID:YpWbA3y20
ブルース・リーの言葉を借りるなら
初見は『考えるな、感じろ!』ですよ。

面白いと思ったら全く視聴する側が気が付いていない駿さんが描いている作画の中にあるヒントをかき集め歴史やら逸話やら勉強すると糞面白い。

特にもののけ姫という名前のアシタカ物語
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:43:04.95ID:q06FTV260
>>652
けど、千と千尋は次元を超越しているぜ?
ナウシカもラピュタも同じ次元の世界からは出ない。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:44:09.26ID:LRYE+zrK0
ナウシカは砂の惑星、地球の長い午後、メビウス、堤中納言物語等の影響がよく言われるけど東宝特撮のモスラの影響を受けているという説もあるんだよな
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:44:49.41ID:jMMhXAGZ0
トトロは大人が真剣に子供目線で子供と楽しむために作ったアニメというのが伝わってきて素晴らしい。
ラピュタはオタク的(中2)な幼稚さなんだよな。真の大人にはキツい。
だからラピュタ絶賛してるのは幼稚で薄っぺらい人が多い。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:45:03.05ID:zrVVEWft0
>>858
教養としてこれくらい知っとけよというシーンはある
引用元の本などを読んでないと宮崎の意図も汲み取れないわけで 十分に楽しめていない事になる
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:46:48.47ID:ZWPdZq0C0
ナウシカはちゃんとした紙で再販しろよ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:47:58.06ID:ktOAodPu0
自分で真の大人とか言っちゃうイタい人がラピュタを批判してるということか
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:48:09.60ID:tVpSdW4C0
珍しくまともなランキングや
パヤオナウシカ2作ってくれ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:48:27.11ID:G+q139Ue0
>>874
今も巨人がビーム吐いたりプロレスやって戦うアニメを延々と作ってて
飽きると実写作ったりして楽しそうにやってるから
巨神兵大暴れのシーンだけは作りたいかもね
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:48:37.98ID:q06FTV260
>>879
大人になるとムスカみたいな分かりやすい悪人なんていないことが分かるからな。
おっと習近平のことは言っちゃダメだぜ?
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:52:42.14ID:YpWbA3y20
観客に分からなくても別に構わねーよ分かる人には分かるで描いているのが駿の遊び心というかドラクエ堀井にも通じる答は敢えて言いませんの姿勢が俺は好きだしハマってしまう理由かなと、
全部意味があるし描いているのは間違いないんだよね。視聴する側が気が付くか気が付かないかだけの話。
表面だけでも面白いから。罪だね〜笑っ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:52:54.68ID:poyr3xbU0
>>333
目玉焼きトースト食べてた時に、この石を受け継ぐ時に滅びのまじないも教わったって言ってただろ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:57:18.92ID:umlFldHZ0
調べたら対抗心を持ってるという見方は自分だけではないぞ


宮崎駿『天空の城ラピュタ』の名画レイアウト術
筆者は、前稿では主に『天空の城ラピュタ』の構図やレイアウト、キャラクターや舞台設定を分析して、宮崎が手塚治虫を批判し、手塚からの卒業宣言をした後も、手塚の漫画から影響を受け続けていたということを論じた。
宮崎が手塚を過剰攻撃するのは、惹かれつつも離れていこうとする二律背反の思いがあるからなのである。
宮崎がアニメーターになる前、漫画家志望だった頃から続く、そうした手塚漫画の影響は、〈漫画のコマを動かして動画にする〉という原義を持つ「漫画映画」のあり方と結びついている。
https://researchmap.jp/ri-sa/published_papers/5150650/attachment_file.pdf


振幅する想像力 物語作家としての宮崎駿論
少年時代の手塚漫画への憧れについて宮崎はこのように証言しているが、福島鉄次の作品に対する敬愛を率直に表明するその姿勢とは対照的に、
手塚治虫に対する宮崎の感情は しかし年を経るにしたがってより複雑な様相を示していくことになる。
手塚治虫の死の直後に発表され、痛烈な手塚批判として話題を呼ぶことになった「手塚治虫に『神の手』をみた時、ぼくは彼と訣別した」と題する記事からの引用であるが、
この文章を読むと宮崎は、漫画家としての手塚(ことに初期の手塚作品)に対してはむしろかなりの敬意を抱いていることが理解される。
宮崎が厳しく批判したのはアニメーションの作り手としての手塚であって、映像作家・手塚に対するそうした反発と漫画家・ 手塚治虫に対する彼の感情とを混同してはならないだろう。
宮崎にとって漫画家・手塚治虫とは、あまりにも深い影響を受けたがために、むしろ乗り越えるべき「通過儀礼」の対象とでも言うべき存在であった。
こうして絵柄の面でようやく手塚の呪縛を脱したと考えた宮崎は、やがて作劇の面でも手塚とは異なる道を歩みはじめることになる。
宮崎が演出や監督にあたった作品の多くはハッピー・エンディングによって締めくくられているが、
そうした背景には、悲劇的な結末で読者の心を揺さぶった初期の手塚作品への対抗意識や、その後の手塚の作風に対する無意識の反発がおそらく隠されていたのではないだろうか。
https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/7294/1/2005-nishikawa.pdf
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 09:57:54.11ID:NUJPz//j0
>>869
ジブリ作品が観る側が難しく考えなくても楽しめる作りになってて
だから興行収入が莫大なのが前提なのに
世の中全体語り出すのはおかしいぞ 

>>880
そういうのを「知らなくても十二分に面白い、知ってるとさらに面白い」作りにしてるところが素晴らしいと思うよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:01:05.79ID:jMMhXAGZ0
>>881
活劇の問題じゃなくて、キャラや内容が残念なんだよね
アニオタ(童貞)がこれまで見てきた知識をフル活用してアニオタ(童貞)の夢や願望の集大成を見せられてるような感じなのがキツイ
壮大な感じに見せかけて実態は薄っぺらい
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:01:24.40ID:YpWbA3y20
千と千尋の考察を色々と調べるとハクという登場人物からの表面上日本の歴史神話から抹消された日本の神様の1人ニギヤハギにたどり着くから何杯でも飯が食えてしまう。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:01:34.03ID:szz1S9PoO
>>775
社会人が劇場アニメ鑑賞するのは抵抗があったからね
子供やオタク位しか観てなかった
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:04:22.54ID:X8E6SenA0
昔の作品が上位に入っとるな
年齢的な偏りとかないのか
若い衆も同じような結果なのかな
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:05:14.04ID:NUJPz//j0
>>893
残念と言うよりエンタメに全振りしてるだけなんじゃないの、あれは
それは単に 「俺の好きなジャンルじゃないから薄い」 って言ってるよ

出し物がジェットコースターならジェットコースターでいいじゃないか
博物館や美術館じゃなくても
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:08:29.47ID:YpWbA3y20
現在の映画館興行成績アニメ独占世代には信じられないだろうけれどアニメ映画は子供が観るものだったんだよ当時。家族連れで観に行くのは専ら劇場版ドラえもんだった。
むしろ、ドラえもんしか認められていなかったと言っても良いくらい。

当時はハリウッド映画やニューシネパラダイス、バグダッドカフェ等のインディーズ名作に心躍り、邦画は相手にされていなかったんだよ殆ど。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:10:31.19ID:P7rRyKLp0
放送後にはみんなこれやってたわ

目がぁ〜! 目が〜!!!
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:10:49.51ID:yt2LTxHV0
>>2
私も
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:11:09.04ID:/sy+1kLi0
最近の作品は面白くない
ポニョ意味が分からないし風立ちぬは最悪すぎる
楽しませる作品ではなくよくわからないけど勢いで何とかなっていた作品が
勢いがなくなって自己満足作品に見えるなあ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:12:03.12ID:G6xPA2jO0
ナウシカは全7巻ぐらいの原作?の漫画は面白いけど英語はつまらない
そうなるとラピュタしかない

もののけとか千と千尋も面白いけど少年ジャンプで育ったから冒険活劇が好きなんだ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:12:38.59ID:6qTvudtp0
>>893
アニオタの願望も何もむしろ当時のアニオタからそっぽ向かれてたのが宮崎駿なんだけどな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:13:02.03ID:/IHhzx0G0
実質未来少年コナンが一位ってことか
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:14:05.01ID:0Nk9USk10
コウゾクとオウムの超能力者ぶった平べったい話
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:15:33.26ID:MaM3VKpH0
紅の豚は宮崎駿のスランプ期の作品で自虐で作ってる。もう二度とあんなのは作りませんって反省してるんだよね。

紅は赤。垢といえば社会主義。資本主義に転んだ社会主義者を豚と呼んだ。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:16:23.59ID:LPSHPJWy0
昔から何度も放送してるのにナウシカだけ毎回途中で寝てしまって一度も最後まで見れていない
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:16:50.40ID:umlFldHZ0
あくまで推測だが
こういう映像、場面を作りたいという発想が先で
ストーリーはそれなりに後からでっちあげればいいといった感じでやってるとこがないか
そうだとしてある意味天才的といえるんだろうが
しかし見る側にはわかりずらい、よくわからないとおもってるは他にもいるとおもってる
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:17:21.63ID:/sy+1kLi0
トトロだけ上映していたらまだよかったのにねえ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:19:29.27ID:tffjqBp20
>>7
ぽんぽこすき
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:21:57.54ID:s3DZdTnd0
>>912
メイキング見てるとそういう作り方してる作品もあるよ(もののけ)
なので何度も迷って作り直したりしてる
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:22:10.28ID:HJnzK44M0
思いっきり想定内の結果やな
パヤオに求められてるのって、この路線やで

高畑と緩急つけてこそのジブリやったのに
両方、マッタリになったら、そらな・・・w
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:22:33.98ID:/sy+1kLi0
駿はとにかく愛されキャラ作るのがうまい
しぐさや行動でどういう子なのか表現しちゃうところが凄いが話はかなりいい加減
高畑は話はちゃんと作り終わらせるのだがキャラがどうも陰気すぎて説教臭くなって
しまいつまらなくなってしまう
そんなのがよく赤毛のアンとか作れたな?とおもうけどねえ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:22:59.48ID:s3DZdTnd0
今度は息子と作るとか言ってるし
なんで独裁者って言うことは大層でかぶれてるのに
身内には甘いのかね
北朝鮮と同じだわ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:23:40.14ID:2ndnlCPb0
>>7
赤毛のアン、今まさに朝に再放送してて毎日見てるけど
小さい頃はアンがキーキー泣き喚いたりヒス起こすのがキツくて見てられなかったが
大人になると苦笑いしながら「あー。思春期やねぇ」と見られるようになったわ
嫁が世代が違うので見たことないらしいんだが
マリラをみて「これがアンをいじめる人なの?」と聞いてきて
「いや、いじめないから(笑)」と言うと「じゃあ、誰がいじめる役なの?」と聞いてきた
よく考えるとあの作品、完全な悪役っていないんだよな
確かにそりが合わないとか考え方の違う人間や、性格がキツイ人や多少性格がいじわるな人はいるけど
それ以外の部分では良い人だったりして
そういう人たちに囲まれて成長するアンの物語なんだなあ、と改めて思い知らされたわ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:24:50.59ID:o/tPb7Ew0
4位に豚が入った段階でアンケートの信憑性がなくなった
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:25:49.20ID:jMMhXAGZ0
>>897
ディズニーやピクサーなんかはエンタメに全降りしてるように見えて、さりげなく心や表情の動きもリアリティーあって、子供への思いなど細部まで考えられていて感心させることが多い。
エンターテイメントや馬鹿馬鹿しいものでも大人の真剣さが伝わってくるんだよね。
ラピュタなんかは真逆。
アニオタ(童貞)がこれまで見てきた知識をフル活用してアニオタ(童貞)の夢や願望の集大成を見せられてるような感じなのがキツイ。シータもアニオタ(童貞)が求める女の子の理想像そのもの。
アニオタ(童貞)が背伸びした押し付けがましさが前面に出てくるばかりで実態は薄っぺらい。
ラピュタは日本のアニメが勘違いしてダメになる象徴と言える。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:26:51.10ID:jeoBcxSi0
>>867
ラピュタは死んだ親父にせがんで連れていって貰った映画会で何度も見た思い出補正が多分死ぬまで消えない
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:27:24.79ID:6qTvudtp0
>>922
そのピクサーの代表作であるトイストーリーにも影響与えてるのがラピュタなんだけどね
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:28:22.25ID:2ndnlCPb0
>>918
どっかで、高畑がアンつくるのがイヤでイヤでしょうがなかった、と答えてるの見たわ
本人としては不本意ながらやってた仕事なんだろう

ただ、そうやって1歩引いたスタンスでつくったからこそ、面白い作品になったんじゃないかって気もするわ
作る側が過度に感情移入したら、それはそれでつまらなそう
あくまで「女の子の成長物語」だしな、アレ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:30:14.24ID:MaM3VKpH0
>>923
火垂るの墓見た宮崎駿が、トトロなんか辞めて俺も文学作品やるって大騒ぎしたって裏話があるね。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:30:41.29ID:HJnzK44M0
コナンは長編やし評価が高くて当然
ナウシカも原作を30分アニメ連作でやってりゃ、もっと評価されてるやろ
ルパンは出だしから中盤まで一気に持っていく感じが上手い

高畑だと、じゃりン子チエがいいw
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:32:24.22ID:2ndnlCPb0
>>925
ラピュタが影響を与えたのは、バグズ・ライフじゃなかったっけ?

>行き詰まると宮ア駿氏の作品のシークエンスを見るようにしており、ラピュタをみてバグズライフに影響を受けた
(ジョン・ラセターの講演より)
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:32:26.50ID:JkS8GBjm0
>>922
意味不明だな
童貞童貞と繰り返してるがラピュタ作ってた時の宮崎なんてとっくの昔に結婚して子供も生まれてる時期じゃん
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:34:36.24ID:/sy+1kLi0
>>926
そうなのか
まあ最初の頃のアンとかかなり変で嫌なタイプだからなあ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:35:12.65ID:PNnLm77P0
若い頃は魔女の宅急便だったけど
若くなくなったから1位じゃなくなった
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:37:41.65ID:G6xPA2jO0
宮崎駿は亡くなる前にナウシカをリメイクして3部作でいいから原作完全アニメ化するべき
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:38:33.24ID:+vvgilip0
キンプリ伊東亜梨沙
ハニー(18) T167cm B80 W55 H78
TOKYOスタイルギャルデリ
ハニー (18) T167cm B80 W55 H78
ハニー (18) ☆東京スタイル
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:38:53.29ID:HJnzK44M0
たぬきは、あの反戦左翼世代は、成田闘争と被って

ちょっと見方が違うんだろうなw
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:39:08.92ID:/sy+1kLi0
>>938
原作は読んでいるけどあの展開でアニメ化されたらきついな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:42:10.14ID:Kpn1wX1I0
やはりラピュタだよな

売り上げとかじゃなく純粋に作品としてエンタメとしても質が高すぎだよな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:43:42.18ID:/sy+1kLi0
>>940
そうなんだ
全然面白くなかったな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:43:42.27ID:gCiMDDHU0
ラピュタだろうな
個人的には千尋以降は飽きてまったく見なくなった
逆に高畑のかぐや姫の物語とか新鮮で面白かったよ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:44:06.54ID:umlFldHZ0
手塚治虫に神の手を見たので決別したとかいうのがあるだろ?
簡単にいうと感動させる場面で感動させる技が神の手だろうが
感動するか感動しないかは貴方しだい、俺はアニメーションだけ作るという発想で薄ぺらい感じになってるとおもう
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:44:31.39ID:LMjX8Jb10
>>10
同じく
カルシファーの可愛さだけで
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:46:20.83ID:641wGUq70
シータがDTアニオタの理想像ってw
ここ20年くらいアニメ見てないやつの意見みたいだなw
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:46:35.41ID:Wr/v+Gf60
ラピュタはインディージョーンズっぽかった。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:46:50.70ID:89MWxVTr0
>>941
カラーアニメで原作のあの世界観を表現するのはかなり難しいと思う
キャストが問題だけどCG駆使した実写映画の方が映像化には向いてるかもしれない
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:48:29.93ID:MaM3VKpH0
ディズニーアニメ持ち上げてる人もいるけど、実際テレビ放送でもトイストーリーなんかよりジブリの作品の方が視聴率取るからね。
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:50:01.92ID:ZI14bl+R0
アメリカ映画協会が一本選ぶとしたら千尋だろうな。
邦画として最重要な作品はトトロだろう。
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:52:50.32ID:/sy+1kLi0
>>946
手塚治虫の火の鳥とかあれをライフワークというのが怖い
入院中でも書き寝たきりになっても描かせてくれといっていたとか
最後にどんな話を書きたかったのか気になるところ
アニメ化は難しい話が多いからなあ・・・
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:53:48.21ID:MaM3VKpH0
>>952
トトロはアメリカでは児童ポルノって話が出てくるからな。

宮崎駿が庵野に強い影響与えたって意味ではOn Your Markも抑えておきたい。
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:56:05.89ID:b/ioUWAa0
>>952
イギリス映画協会の2002年版、2012年版の世界映画ランキングでベスト200入りしてたのはその二本だったな
まあでもやっぱり日本の作品を一番理解出来るのは日本人だと思うし、あまり外人の評価を有り難がるのもどうかと思う
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:56:49.63ID:/sy+1kLi0
>>945
自分はかぐや姫は面白くはなかった
姫の言動とか途中で何度かみるの嫌になったし
パタリロみたいな童女が可愛いから最後まで見たが何度も見たい作品でもない
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:58:18.71ID:LOWmav580
息子のゲドはつまらない作品TOP
どうやったら、あんだけ面白くなくできるのか
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 10:58:52.93ID:sqAvJmW20
ラピュタはハリウッド映画っぽい娯楽作品だった。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:01:26.23ID:MaM3VKpH0
>>957
かぐや姫の物語見て宮崎駿が走り回って大喜びしたらしい。「ハイジの高畑勲が帰ってきた!」って。
あの二人はお互いに見せ合うために映画作ってる節がある,
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:02:00.37ID:uSI+30AH0
外人はシータ救出を見てトリハダが立たんのだろか?
音楽もワンセットだけど
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:05:59.68ID:4V3+x76C0
ナウシカの原作は最終的にナウシカが全人類見捨てるんだっけ?違うっけ?
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:06:21.33ID:fSKbSBJR0
ナウシカこの前映画館で観てきたけど後半BGM少なくて喋ってるシーン多かったから眠くなった
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:10:36.03ID:/QzLS3XC0
もののけ姫はダークファンタジーで近いのはナウシカくらいで他のとは毛色が違うけど好きだよ
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:13:51.62ID:YB/VAfuy0
>>407
宮崎駿は時代的に余計な左翼思想にとらわれてる面がある
そういう変な思想が入ったものはどうしても時代とともに古びてしまうことになる
ラピュタはそういうのが最も薄いから、最も長く愛される作品になるだろう
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:16:45.24ID:nZTEAyl/0
この結果にうんうんとうなずいているのは40代後半から50代前半の世代
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:18:04.31ID:5QOt+MSC0
同級生に奈羽詩歌ちゃんがいた、
可愛い名前なのに、
あだ名はジブリだった。
何時もうつむいてた
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:18:41.61ID:eqKryYQv0
昔の宮崎アニメはアニヲタ向けに作られてたからな
「宮崎駿はラピュタで終わった」とか言う奴は気持ち悪い顔をしたアニヲタ
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:22:28.18ID:9W9J2NCe0
ナウシカはちょっと好き
あと千と千尋、もののけ、トトロ
ルパンくらいしか観てないが
その4つは別に....
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:23:02.03ID:548FZh9M0
>>980
当時の宮崎作品はナウシカ以外は東映長編動画の流れを汲んだ漫画映画でしょ
だからアニオタは古臭いとバカにしていた
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:24:30.38ID:jMMhXAGZ0
>>976
ラピュタこそ労働者の少年が盗賊と団結してナチス的な巨大組織に立ち向かうという陳腐な左翼的な内容なんだがw
アニオタ(童貞)やラピュタを絶賛しちゃう残念な人たちの見聞の貧困さがこういうところでもよくわかる。
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:26:33.83ID:z4N9A0wd0
>>836
「漫画の才能なしと諦めて筆を折った」と自分で言ってるし、その結果1職業アニメーターとして東映動画に就職するわけでね

アニメにおける演出表現では高畑勲が数段上で「監督はパクさんがやりゃいい」というスタンスでコナンやるまで歯車に徹していた
成り行きで監督やることになったけど単純に演出という観点で見るとやはり高畑勲に遠く及ばない
個人作家が長編アニメーションのスケールで作品を作っているようなもので、絵コンテから同時進行で着想していく独特な制作スタイルも漫画という前提を考えれば納得がいく

まあ色んな点で特殊なアニメ監督ではある
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:33:02.09ID:7R7Rwze60
宝探しで軍とこぜりあいしてるだけで別に革命起こして政府を転覆しようとしているわけでもなんでもないのに何が左翼なのか全くわからん
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:33:51.13ID:wsrgbufn0
>>984
あのレベルの興行成績を出すアニメ監督に
「普通」なんて標準、そもそも存在しないだろ。

近年の新海監督含めて、特殊な人しか辿り着けないわ。
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:34:57.42ID:60JhMAiH0
ラピュタはスペクタクルに行きすぎてる作品の一つのように思う
やはり宮崎アニメの肝はアクションだよ
現実的な空間性の中で等身大の活劇が際立つカリオストロが
映画として明らかにずば抜けてる
借り物作品ということで、ある意味過小評価されていると思う
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:38:52.46ID:rnLtERAc0
もう79か
早く「君はどう生きるか」作らないと
死んじゃうぞ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:42:25.21ID:NUJPz//j0
>>989
「アクション」ならそりゃカリオストロも素晴らしいけど
ジブリ作品は他もそれぞれ素晴らしいからなあ 進化見せてるし それは同意できないな

アシタカのアクションとか、キキや豚の飛翔とか、それぞれスゴいもの。
しかもより三次元的になって背景ともに描写すごいし。
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:43:11.71ID:3ifrRHCGO
宮崎作品は結構見たがイマイチ良さが分からなかった。

まぁ百人1人くらい俺みたいな奴が居ても良いだろう。
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:47:36.51ID:CSZjgrGK0
宮崎駿が最も得意とするアクションは空中アクションでしょ
本人も空中戦の描写なら誰にも負けないと豪語していたというからね
その空中アクションが最もふんだんに描かれたラピュタ、ナウシカが一位二位なのはある意味当然
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 11:58:49.01ID:YpWbA3y20
ラピュタの魅力はドーラ一味とムスカ大佐。異論は認めるが、40秒で反論しろ。
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 12:02:52.74ID:C/LiyW3x0
>>1
まず宮崎駿作品が嫌いだ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 12:05:25.29ID:jMMhXAGZ0
>>996
オタクに見守られたオタクの冒険
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 23分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況