X



【サッカー】<18年ロシアW杯・ポーランド戦>0−1の負け逃げに賛否両論も…まともに戦えば“終戦”だった [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/07/01(水) 13:08:46.95ID:5ZZgFu3+9
写真
https://amd.c.yimg.jp/im_siggUnlaBujdCVHoQrfOM19NJw---x640-y397-q90-exp3h-pril/amd/20200701-01940358-tospoweb-000-5-view.jpg
ボール回しを始めた日本にスタンドは騒然

【東スポ60周年記念企画 フラッシュバック(10)】

サッカー日本代表が世界に最も大きな衝撃を与えた試合に、2018年ロシアW杯1次リーグのポーランド戦を挙げる人は少なくないだろう。1点ビハインドの状況にもかかわらず、ボール回しで時間稼ぎをしてそのまま敗戦。決勝トーナメント進出のため、西野朗監督の“ギャンブル采配”は大きな波紋を呼んだ。一歩間違えれば八百長疑惑がかけられ、全てを失ってもおかしくなかった決断。賛否両論が飛び交った中で、指揮官は何を思っていたのか。当時は語られなかった真意に迫った。

 ボルゴグラードのスタジアムに鳴り響いたブーイングと指笛。激戦を期待していた地元のロシア人ファンが日本の“非敢闘精神”に抗議するのは当然として、勝っているポーランドのサポーター、状況をのみ込めていない日本のサポーターでさえもブーイングを浴びせた。複雑な感情が入り交じるスタンドの空気は、ピッチの選手たちも嫌というほど感じていた。

 ここまでの流れをおさらいしておこう。強豪揃いのH組に入った日本は初戦で優勝候補のコロンビアを2―1で撃破すると、第2戦でもアフリカの雄・セネガルを相手に真っ向から打ち合い、2―2の引き分けに持ち込んだ。この時点でセネガルと並ぶ勝ち点4で首位をキープ。1次リーグ突破に王手をかけていた。

 そうして迎えた2018年6月28日。相手は開幕から2連敗で早々に敗退が決定したポーランド。決勝トーナメント進出に向けて有利な状況の日本の西野監督は、先を見据えてスタメンを6人も入れ替える大胆な策をとったが、これはサプライズのほんの序章にすぎなかった。

 試合は両チーム決め手を欠いたまま、スコアレスで後半に突入。14分、相手のFKからDFヤン・ベドナレクに先制ゴールを許したことで、事態は風雲急を告げる。この時点で、他会場のセネガル―コロンビアが0―0だったため、このままなら日本は1次リーグ敗退。だがその後、コロンビアが先制点を奪い、日本は勝ち点で並ぶセネガルとの比較からフェアプレーポイント(イエローカードの差)で優位に立った。

 するとここから日本ベンチが慌ただしくなり、西野監督は控えだった主将のMF長谷部誠に指示を送ったうえで37分に投入。その直後から日本は前線へパスを送らず、相手のいない後方でボールを回し始め、試合終了のホイッスルが鳴るまで約10分間、ひたすら時間稼ぎを続けた。

 最高峰のW杯の舞台で試合放棄同然のプレーをするのは前代未聞。勝っているならまだしも“負け逃げ”という選択だっただけに衝撃も大きかった。他会場の状況が変わっていれば、自らの首を絞めることになる極めて危険な賭け。結果的に狙い通りのシナリオを完成させて16強入りの切符をつかんだが、海外メディアや評論家、ファンから「世紀の茶番」「もう日本代表は応援しない」などと猛バッシングを受けた。

 試合後、西野監督は「自分が選んだのが他力(での1次リーグ突破)だった。心情とすれば不本意。ただW杯はそういう戦いもあって、その選択が正解と出れば、それは勝負にも勝ったということ」と苦渋の表情を見せた。

 様々な要素が複雑に絡み合って導き出された、日本サッカー史に残る“ギャンブル采配”。勝ち残らなければ何の意味も持たないという「現実論」と、負けてもいいから正々堂々と戦うべきという「理想論」の争いは、サッカーの競技性やW杯の本質、さらに「潔さ」を美徳とする日本人の民族性といった部分にも及び、正解を導き出せないまま時は流れていった。

 とはいえ、全ての責任を取ったのは、この決断を下した西野監督。場当たり的な采配でなかったのは間違いない。W杯後に日本代表監督を退任した西野氏に話を聞く機会があった。あの決断の裏にはいったい何があったのか――。

つづく

7/1(水) 11:00 東京スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/82c2032ceb123902bf11fcce08982ee6c9d0f7a9
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:40:17.10ID:AFiC0xjs0
スタジアムやスポーツバーで観ていた日本人が可哀想
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:40:21.56ID:fUvzzXJw0
100か0かで判断する奴が多すぎ
何故ここまで頭が悪くなってしまったのか
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:40:39.83ID:n4BN1gPI0
最終的にセネガルとは得失点同じで反則ポイントの差だからな
ファールもできない状況だったからまあ仕方ない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:41:17.00ID:vBz9+twQ0
そのあと決勝トーナメントのベルギー戦で2−0から時間稼ぎしなかったことの方が問題だろ
要は一貫性がないんだよw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:42:01.37ID:ts3izoRQ0
だいたい第一戦二戦の結果が実力ってんなら
セネガル>コロンビアなんだから
セネガルが同点追いつく可能性が高いはずだろ
自分たちでコロンビア戦勝利はマグレだって認めてんだよ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:42:09.99ID:FH2MCY1C0
>>164
こういうレスをしちゃう知識のないやつばっかりなのが問題
だからこそああいう試合やその後のベルギー戦みたいなことを代表チームが沢山やって浸透させて行かなきゃいけない
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:42:59.07ID:AEMh/KG10
この話だと
「ずるくてみっともないからやるべきでなかった」派と
「あれが勝負なんだからずるくもみっともなくもない」派に別れるが
「ずるいしみっともないけどそんなんどうでもいいからやればいいんだよ」派がいないんだよな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:43:00.47ID:VPx0thy50
>>146
セネガルが得点したら、の視点

八百長(セネガルが日本に決勝行きの切符を売った→得点しないことがわかっていた)
を疑われても仕方ない展開なんだぞ

たまたま勝運西野の大博打が当たっただけ、
それ以上の評価(定評化)を目論むとボロが出る

良くない戦略だが、西野は自分の勝運に賭けて大博打を当てた、それまで。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:43:16.43ID:+ZTBR/we0
このおかげでベルギー戦の経験を得れたので日本サッカー界としてはありだけど
この試合を金払って見に行った客としてはなしだな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:43:20.54ID:m0b6+wO+0
一貫性はあるだろ。結果を出す選択をしてる
守備の弱い日本がベルギー相手に引いて守るとかありえんだろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:43:26.65ID:fD30K/mu0
■【日本の時間稼ぎに対する識者の見解】

★ジーコ
「不可解なプレーは日本が一番苦しい時間帯に行われた。
これはもうサッカーとはいえない。やっていいはずがない。」

★ヨハン・クライフ
「W杯の恥さらし国家。日本は史上最低の出場国として歴史に名を刻むことだろう。」

★プラティニ
「不愉快だ。W杯は世界最高の大会のはずだ。世界最高の大会は
公正な場で行うのが義務だ。それを怠った日本には深く失望し憤りすら感じる。」

★ネッツァー
「ポーランド戦で日本が行ったことはこれまで
FIFAが築いてきたフットボール文化を否定し、腐敗を招く行為でしかない。
私は多少混乱が生じたとしても日本から出場権を剥奪しても良かった様に思う。
そうすればこのような過ちは繰り返されなくなるのだから。」

★リネカー
「一つ確かなのは今回の日本の勝利に名誉が伴っていないことだ。
後年ロシアW杯を振り返ったときに韓国の健闘が賞賛されることはあっても
日本が賞賛されることは決してないだろう。」

★ストイコビッチ
「(ポーランド戦後)日本が調子に乗るのもここまでだ。」

★カペッロ
「私は世界中のサッカーファンが記録の上では日本のGL突破となったが
記憶の上ではセネガルの突破だと受け止められることを確信している。」

★オーウェン
「(GL終了後)卑劣な手段によってベスト16まで進出した国が
W杯の権威まで汚してしまったことを残念に思う。」

★ラウール
「何度でも言おう。この試合(日本ポーランド戦)はサッカーの敗北だと。」

★レバンドフスキ
「この先二度とサッカーが出来なくなってもいい!だからあいつらを殴らせろ!」
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:43:31.54ID:sZF7DHtJ0
>>163
それがわからんやつに絡むことはないよ
運動会でも勝ったことなさそうだぞ
全力は出してるつもりなんだろうけどw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:43:59.76ID:NE+BN/YN0
>>164
ポーランド戦の直後から
国内からのバッシングが激しかったからな
試合が終わるまで全力でやれと
監督も選手もベルギー戦でその事が頭から離れなかったんだろう
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:44:02.54ID:CQ3LNMAh0
ブラジルやドイツがやったのなら何やってんのだが
日本なら当然だろ 勝手に言わせておけ
ベルギー戦の敗因は高さ不足
ハーフナー説得してセンターバックでなんとかやらせてもって無理か
ドリブルで抜かれるわな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:44:02.97ID:CpeGAF0y0
ロシアでグループ敗退してたら
ハリル信者の亡霊がしょうもないポゼッション嫌悪唱えて
日本サッカーがまた四年死んでた
ロシアの結果とその手の話に直接的な因果関係はないが
結果的に大多数のアホがハリルに背を向けたという結果がでかすぎる
日本サッカーの岐路
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:44:25.05ID:VPx0thy50
>>169
そう、紛れ。
紛れじゃない定評を与えようと調子に乗れば
「紛れじゃないなら話ついてたの?八百長なの?」
となっちまうんだ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:44:49.41ID:PZT0yanW0
この試合で結果的に追加点を加えられ、リーグ戦で敗退するより、ベルギー戦に負けのほうが今後の日本サッカー発展のために良かっただろ。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:44:54.21ID:BJIbUFmK0
直後も議論が盛り上がったけど、少なくとも「あれは卑怯」派が圧倒したとか、絶対無いからな。
むしろ肯定派の方が多数派だったわ。
消極的肯定もいたけどな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:45:06.09ID:q11yyeSm0
あの采配はイングランドやイタリア辺りは当たり前だろって感じだったがスペインドイツは批判的だったな
ガリー・ネヴィルやカペッロがお前らもやってきただろって怒ってたけど
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:45:10.97ID:GmMwK0ke0
>>134
ドーハはパス回しのミスで同点に追いつかれてるから時間稼ぎがどうのという問題ではない
で、パス回しのミスすら怖いので、敵のいないところでダラダラすることにしたのがこの試合だった
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:45:14.00ID:LM08+nui0
>>164
あんだけ批判されたからな
っていうか日本はああいう組織プレーした事なかったから極端に下手だった
他の国ならもっと上手くやるよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:45:20.47ID:Zm8IH2Ph0
西野さんは良くも悪くも人間味がよく出ていた
それなりに経験も胆力もあるだろうが
しかしながらあそこまでなにもかもうまく行っている状況で当時のの日本人に高ぶるな浮足立つなと言うのはいくら監督でもかなり難しい状況だったのも事実
更に言うならあの川島の失点まではまもりより3点目いくぐらいの姿勢が悪かったとも思わない
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:45:54.04ID:AFiC0xjs0
本来なら決勝トーナメントへ行く資格が無いよこんなチーム
ただでさえヌルい予選こなしただけのおまけみたいなもんなんだから
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:46:24.01ID:dU0ivElG0
>>1
今更そんな話持ち出しても誰も食いつかないぞ w
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:46:43.25ID:AEMh/KG10
>>186
まぁ日本で話をしたらそうだろうね
仮に日本がそれをやられた立場になっても同じ論調になるとは考えにくい
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:47:09.00ID:VPx0thy50
>>182
まだわかってない

マグレで大博打を当てた西野の強運、だけ評価しないと
「セネガルがコロンビアに負けて日本に切符を譲る話がついていた」
八百長を疑われても仕方なくなるんだぞ?

日本の試合内容じゃなく、セネガルの試合内容だよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:47:10.53ID:qFjbTRq50
批判してるやつに聞きたいけどポーランドが日本に合わせて来た事には何も思わないの?
ポーランドも2点目3点目狙うのが当たり前じゃないの?
あの時点で決勝トーナメント決まってるんだから状況は日本と一緒じゃん
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:47:14.48ID:FuNcOLjU0
>>187
あれが無様とか
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:47:19.36ID:mA66BZ2l0
大体ポーランドも敗退決まっててんから、日本にあんな事されたら全体押し上げてボール取りに来いよな。1勝もできんと引き分けで帰る訳にはいかんやろに。日本以上に謎やったわ。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:47:32.21ID:t2P1p+XQ0
ニワカが勘違いしてるけど予選リーグって90分ごとの勝敗じゃ無くて270分トータルの結果を競うもんだからな
CLなんかで2試合トータルで勝ってたらたとえその試合単体で負けてても守りに入ることを批判する奴なんかいないだろ?
270分でリードしてるんだから最後守りに入るのは何も間違ってない
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:48:02.20ID:HO+9/Bct0
そういや西野さんタイ代表監督だったな。日本と当たったら思いきった作戦使ってくるかもね
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:48:02.35ID:GmMwK0ke0
でだ、この試合が批判未だ冷めやらないのは
次のベルギー戦での失態に尽きる
2-0でリードしてる場面であの無意味な攻めが必要だったのか
前の試合で勝ち抜けだけに拘ったした精神はどこへ吹き飛ばしたのか
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:48:09.29ID:mTEEPouM0
北アイルランドの監督にベルギーにボコられて欲しいとか言われてたよな
逆にベルギーの監督は突破するためなら何をしてもいいとか言ってた
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:48:23.64ID:m0b6+wO+0
全力でやれ!正々堂々と戦え!
みたいなクソグッドルーザー製造機みたいなバカ共が離れるなら大歓迎
やっと同じ舞台で戦えるようになった。世界中から批判されて嬉しかったよ俺は
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:48:48.12ID:QJp3kIVz0
セネガル代表とシセ監督が一番悔しかったと思う
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:48:50.84ID:I4VCsFiX0
あの状況じゃ仕方がない
スタジアムで観てたお客さんは気の毒だったと思うが
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:49:03.95ID:AEMh/KG10
>>202
現に批判してる人がいるからこんな記事になってるんじゃないか?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:49:04.62ID:8esdtWla0
決勝トーナメント行くか行かないかに天と地の差なんてねえよ
日本史上初とかならまだしも過去2回も行ってるのに
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:49:18.99ID:Hg03rub60
一貫してないとかいうトンチンカンな奴いるけど
ベルギー戦はずーっと守勢だったぞ
見る目無さ過ぎるだろ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:49:47.83ID:fnT2TaFr0
>>55
GL最終戦なんて結果次第でいくらでも終わるのにな
熱い戦いがみたいなら初戦見ろよ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:49:56.79ID:VtX9rYvf0
セネガルがーっていってる人はコロンビアの事情は何で無視するの?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:50:02.25ID:AEMh/KG10
>>201
ポーランドは勝ってるときに引かれて、そのまま勝った
一勝してロシアを後にした
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:50:19.71ID:FuNcOLjU0
>>204
ナイスギャグ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:50:34.39ID:qVHmISBy0
>>200>>212
というか、あれを美談にできるなんてのは
頭おかしい以外の何物でもない

結果が全て。お前らがポーランド戦で言ってたことだ
見事なまでにブーメランが刺さった、無様な敗戦
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:50:37.33ID:CnePBXfk0
0-1で進出確定ならいくらでもやればいいけど他会場次第な局面でアレはさすがに情けない
まあ結果的に突破したから情けないぐらいはどうでもいいけどね
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:50:43.42ID:VPx0thy50
>>202
守るべき相手と戦っている、もしくは守るべき相手の上積みがない場合だけ、な。

守る相手はヨソで死にものぐるいで戦っていたら
目の前の弱い相手に守りごっこしてる場合じゃないわ 

それ込みで大博打に出た西野の勝運だけを評価すべきなんだよ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:50:48.79ID:GmMwK0ke0
>>218
だから無意味な攻めっつってんの
お前、よく人の話し聞かないって言われるだろ?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:51:08.45ID:LM08+nui0
>>206
ああいう体験自体が初だったしテンパってたんだろ
これも経験だよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:51:20.03ID:ccJWGpUe0
もし律儀に点取りに行ってカウンターで失点して敗退してたら俺は叩いてたと思う
あの選択は正しかったよ
過程よりも結果が大事
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:51:21.96ID:0qsWmekD0
無能無策でズラの西野
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:51:23.82ID:AEMh/KG10
>>207
「あらゆる試合」とあるからその解釈はおかしい
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:51:38.45ID:QqgNCykb0
>>4
2002のチョンよりマシ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:52:54.04ID:HO+9/Bct0
>>216
日本サッカー協会が受けとる賞金
・グループリーグ敗退  約9億
・決勝トーナメント進出 約13億5000万円

ttps://halftime-media.com/sports-market/fifa-worldcup-prize/
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:53:06.67ID:gv20VpeR0
ベルギーは何故交代枠早く使わなかったのかな 追加点狙いに行くにしても
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:53:21.43ID:vOywoXQt0
フェアプレーしてないと世界から笑われたのに
フェアプレーポイントで勝ち上がるとか、これ如何に
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:53:30.55ID:9mEKMxUh0
日本にだけ負けてほか2つには一つの勝ち点も与えないコロンビアさんマジ男前
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:53:43.12ID:5f4G5EAv0
むしろあの戦い方は欧州の強豪の方がやってる
日本はあの戦い方に慣れていなかったからダサく見えただけでイタリアならもっとスマートに時間潰しやっていたよ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:53:55.13ID:n4BN1gPI0
結局10人のコロンビアに勝っただけだからなw
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:54:20.15ID:EtF8+DDp0
稲葉や一茂とか修造とか他の競技もだけどスポーツ関係者は擁護というか当然の采配って人多かった
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:54:52.32ID:E7ysSzqI0
>>202
ほんとそう
あのときは他会場のコロンビアが失点さえしなければ日本の勝ち抜けだったんだからな
ここで攻めるのは馬鹿だろ
日本が点取るよりもコロンビアが点取られないほうが確率高かった
自分たちが無理するよりコロンピアに賭けるのは当然の選択

いまだに卑怯とかいってるニワカがいるのが驚き
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:55:03.72ID:zcpLs09I0
そこらのクラブチームじゃなく日本の代表として行ってるわけだからな
いわば日本人の代表としてピッチに立ってる
あんな汚いやり方で勝ち上がるって美意識にはまともな日本人にはないんだわ残念ながら
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:55:05.20ID:x0JJlqzS0
ほぼ控え組で世界ランク一桁の相手に0−1なら大したもんだよ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:55:11.50ID:UZ6Bvv0d0
>>237
山口螢みたらわかるだろ
使えるコマが皆無だったからあのメンバーでいくしかなかった

むしろ
まともな人選できないようなタイミングでクビを切った協会の失策
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:55:11.91ID:RjbyeXGV0
気に入らない人はセネガル戦のロングハイライトでも見返すと良いよ
セネガルが競ったついで顔を叩いたり要らん事しまくって積み上がった日本のアドバンテージがフェアプレーポイントだからな
しかも日本対ポーランド戦が終わった直後にセネガルが決定的なの外したから実力通りなんだよ
ちなみにその時に西野が死にそうになってる表情が映されてた
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:55:41.54ID:5f4G5EAv0
>>245
代表だからこそ勝ちにこだわるんだが?
クラブならあんな戦いかたしない
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:55:50.81ID:JLbbgCgF0
少なくとも前代未聞とかではない
というかおまえフットボール見てきてない素人だよな?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:55:56.47ID:HO+9/Bct0
>>238
カードをもらっていない=フェアプレーだから

>>65の行動規範と相反することをFIFAが決めたら日本が活用しちゃったって話

次の大会では変わると思うけど
そんときゃ日本の戦い方も変わる
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:56:01.55ID:x0JJlqzS0
武藤の妖怪蟹歩きが無ければ同点だっただろうな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:56:04.75ID:12p7vpl10
結果的にこの作戦は成功したけどもしセネガルが土壇場で点入れて引き分けたら、とんでもなく叩かれてただろうな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:56:15.81ID:RGw7JJIL0
ハリルのままで敗退した方が次頑張ろうと切り替えできるしまだスッキリしたと思う
急に監督変えたりスポーツマンシップに欠けるような事したりしたから
純粋な気持ちでサッカー見れなくなった
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:56:16.66ID:dNhPsht/0
スタメンが酷過ぎだった記憶しかない。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:56:21.85ID:QqgNCykb0
>>160
お前がそうでも大多数の日本人はそうではない

ポーランド戦で「ワールドカップは真剣勝負なんだな」と再認識できて俺はよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況