https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07
モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。
かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。
そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。
しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。
「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。
滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。
また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。
他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)
【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1muffin ★
2020/06/07(日) 12:25:27.26ID:0jdaLNQS92名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:26:16.85ID:VSx4QRva0 <ヽ`∀´>2ダー
2020/06/07(日) 12:27:26.58ID:shZcIrHK0
この論争は不毛だからやめた方がいい
2020/06/07(日) 12:27:54.95ID:9EhUNHM50
まともに意見を言うと驚きの理由などと書かれる滝沢さん
5名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:28:27.10ID:bh/wiO8H0 滝沢は漢字読めんだろ
2020/06/07(日) 12:28:27.25ID:u5iAUUrM0
ジャッキー・チェンとか
字幕で見ると全然だからな
字幕で見ると全然だからな
2020/06/07(日) 12:30:07.24ID:Cfme/5Z30
字幕とか苦痛です
2020/06/07(日) 12:30:16.62ID:KUlKITyg0
女に多いよな、字幕で映画を見られない奴
前の彼女も同じこと言ってたわ、字幕と映像一緒に見られないんだってさ
それ聞いたときこんな人間いるのかって絶句したわ
前の彼女も同じこと言ってたわ、字幕と映像一緒に見られないんだってさ
それ聞いたときこんな人間いるのかって絶句したわ
2020/06/07(日) 12:30:24.56ID:jZdiw7qI0
俺も本当は吹き替えで見たいけど声優の演技が役者のそれと全然違うんだよな
声優マジで役に立たない
声優マジで役に立たない
2020/06/07(日) 12:30:36.69ID:16sv9QzK0
この人が字幕をんで正しく脳内変換出来ているとは思えない…
まったく違う内容の映画になっていると思う
まったく違う内容の映画になっていると思う
2020/06/07(日) 12:31:24.02ID:Yf/VdV+s0
洋画【日本語吹き替え】専属声優一覧【HD版】 (Japanese dubbing voice actors)
https://youtu.be/pBBRiqCJ0UA
https://youtu.be/pBBRiqCJ0UA
2020/06/07(日) 12:31:33.93ID:Vluz3kfC0
俺クラスになると唇の動きでわかる
13名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:32:00.32ID:BeHrc+Sp0 ワシも若い頃は字幕派だったが、年取ったら吹き替え派になったわ
目疲れるし。車で言えばマニュアル車からオートマになった感じだ。
目疲れるし。車で言えばマニュアル車からオートマになった感じだ。
14名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:32:10.31ID:BeHrc+Sp0 ワシも若い頃は字幕派だったが、年取ったら吹き替え派になったわ
目疲れるし。車で言えばマニュアル車からオートマになった感じだ。
目疲れるし。車で言えばマニュアル車からオートマになった感じだ。
15名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:32:25.30ID:4AJL5HwR0 演じてるのは声優だもの(笑)
2020/06/07(日) 12:32:26.35ID:Vluz3kfC0
文字読みに映画館に行くのはキチガイ
2020/06/07(日) 12:32:37.81ID:GW848Y2R0
戸田奈津子の字幕しか見ない!
2020/06/07(日) 12:33:15.37ID:vyTPO+Z00
>>13
めっちゃ分かるわ
めっちゃ分かるわ
19名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:33:25.80ID:c0bK5hYz0 字幕ってなんであのフォントなん
もっとキッチリしたゴシック体とかでやらんの?
もっとキッチリしたゴシック体とかでやらんの?
20名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:33:32.67ID:uk7fhlw60 映画は読むもんじゃない観るもんだ
ハイ論破
ハイ論破
21名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:34:27.49ID:l7zqHcrx0 吹き替えはこの声どっかで聞いたことあるなてなるから嫌い 例えば小山力也だとジャックバウアーのイメージがありすぎて他の作品でもジャックがちらつく
2020/06/07(日) 12:35:02.46ID:5moAIMAm0
吹き替えは他人の声だし…
2020/06/07(日) 12:35:47.65ID:uRIzW9KH0
ヘタクソな芸人とか芸能人でなければ吹き替えもあり
24名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:36:06.01ID:uDIa085H0 字幕は限られた文字数ゆえに好き勝手やってるってイメージ
2020/06/07(日) 12:36:27.34ID:mV06c7/l0
外国語覚えればいいだけ
2020/06/07(日) 12:36:43.19ID:eqZckOBI0
確かにターミネーター2は吹き替えのイメージが強い
27名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:37:06.29ID:ZPKkspnb0 2度見る価値のない駄作以外は両方見るわ。
28名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:37:20.49ID:co5RFf5i0 本人が吹き替えやればいいんだろ(^ω^)
誰か作れよw
誰か作れよw
29名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:37:47.76ID:XErcW/Qe0 >>1
シュワ担当の声優の名前くらい出したれよ
シュワ担当の声優の名前くらい出したれよ
30名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:38:09.02ID:x2yrdnPA0 吹き替えだと本当にそんなリアクションの言い方なのかと気になってしまう
31名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:38:19.47ID:M81XNbW602020/06/07(日) 12:38:42.53ID:+c14OF6a0
カタカナ5文字
2020/06/07(日) 12:39:00.39ID:M8tLptJwO
吹き替え派
だけど耳が老化したのか
日本のドラマもバラエティーもニュースも
何もかも字幕設定して耳だけじゃ聞き取れないのを補助している
だけど耳が老化したのか
日本のドラマもバラエティーもニュースも
何もかも字幕設定して耳だけじゃ聞き取れないのを補助している
2020/06/07(日) 12:39:20.75ID:kSeiMuy00
バイリンガルじゃないのかよこの子は
2020/06/07(日) 12:39:26.37ID:2YB/evny0
ベテランの声優だけならいいけど、芸人や俳優がやるから吹き替えに拒否反応でちゃうんだよな
まあなかにはトイ・ストーリーみたいにしっくりきちゃう場合もあるけど
まあなかにはトイ・ストーリーみたいにしっくりきちゃう場合もあるけど
2020/06/07(日) 12:39:29.52ID:WvuVPBjH0
>>1
誰?
誰?
2020/06/07(日) 12:40:47.29ID:6bQbuoti0
字幕は目が疲れて即寝しちゃうわw
38名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:40:56.51ID:464b6vZY0 マジで好きなら英語覚えるだろ
39名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:40:59.59ID:DHss7cBn0 まん臭の嗅いで舐めたい
40名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:41:04.27ID:166GfU450 頭悪い奴は文字すらろくに読めんもんな
2020/06/07(日) 12:41:08.58ID:zHQetg590
吹き替えにしちゃうとリスニングしようとする+字幕見るで集中できないんだよな
2020/06/07(日) 12:41:17.41ID:B5f8A0VX0
字幕じゃないと観れないわ
文字にした方が理解しやすいし
文字にした方が理解しやすいし
2020/06/07(日) 12:41:18.93ID:q+UmwUx70
44名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:41:33.88ID:aPoxUJ990 字幕は映画が始まった時点では読んでる感じがあるが
終盤は外国語を直に理解している感覚になる
終盤は外国語を直に理解している感覚になる
2020/06/07(日) 12:41:41.98ID:MizbhgRp0
昔は字幕派だったが、最近は明らかな地雷キャスティングでなければ吹き替えで観ることの方が多いかも
脳死でオリジナル音声こそ至高に決まってるとか思ってた
脳死でオリジナル音声こそ至高に決まってるとか思ってた
2020/06/07(日) 12:41:49.58ID:qiZuw/oL0
吹き替え版は絶対に見ない
2020/06/07(日) 12:41:56.33ID:y9GwxrB+0
映画館では字幕で見るけど
家で見ると家事しながらだから吹替
家で見ると家事しながらだから吹替
2020/06/07(日) 12:42:16.55ID:G7TEGSfw0
ライフ!の岡村はんの神演技見たら字幕で見る気なんか起こらないよな
2020/06/07(日) 12:42:23.31ID:q+UmwUx70
>>33
ニュースは後追いすぎてつらくないか?
ニュースは後追いすぎてつらくないか?
50名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:42:39.63ID:PHgQv6VK0 字幕が画面の邪魔なんだよな
2020/06/07(日) 12:42:51.05ID:GUPJ7znZ0
なんかの実験で字幕は視点が下部、吹き替えは中央に集中してるってのがあったような
2020/06/07(日) 12:43:29.01ID:fhRPZqYs0
>>22
海外作品は必ずしも本人の声でもないんだけど
海外作品は必ずしも本人の声でもないんだけど
2020/06/07(日) 12:43:40.10ID:8LZhK6aY0
滝沢カレンってハーフじゃないの
外国人の親は子供に自分の国の言葉を喋らせたり理解させたいと思わなかったのかね
わざわざ子供に日本語吹き替え版の映画見せたり、何かこう「もったいない」って気がするんだけどな
外国人の親は子供に自分の国の言葉を喋らせたり理解させたいと思わなかったのかね
わざわざ子供に日本語吹き替え版の映画見せたり、何かこう「もったいない」って気がするんだけどな
2020/06/07(日) 12:44:11.96ID:toWKmUqL0
吹替がスクリーンで公開されてる国もあるよね
2020/06/07(日) 12:44:20.85ID:IamKEH1E0
若い頃は字幕で年取ったら吹き替え
だんだん映画の価値が自分の中で下がっていったのもあるけど
理解できたからなんなんだ?みたいな
だんだん映画の価値が自分の中で下がっていったのもあるけど
理解できたからなんなんだ?みたいな
2020/06/07(日) 12:45:11.09ID:W0cuED5r0
前に人間の目には限界があるから字幕はかなり省略されてるって
聞いたけど本当なの?
聞いたけど本当なの?
2020/06/07(日) 12:45:41.51ID:Z7ngpw/I0
ジェイソン・ステイサムは声と訛りが本体
吹き替えでみたらただのハゲ
吹き替えでみたらただのハゲ
2020/06/07(日) 12:45:43.69ID:EZYuwEI10
個人的には絶対に字幕だけど、
年取って目がショボショボしてくると吹き替えのこともある
皿を洗いながらでも聞こえてくるし
年取って目がショボショボしてくると吹き替えのこともある
皿を洗いながらでも聞こえてくるし
59名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:46:26.25ID:pZuBXeqD0 玄田哲章は日本一のマッチョ声だからな
2020/06/07(日) 12:46:48.23ID:9uvRIIs10
視力の悪い人は吹き替えでいいな
言葉は文化なんだよ そいつがその顔で話す
原語の声を聞きたいのじゃ
言葉は文化なんだよ そいつがその顔で話す
原語の声を聞きたいのじゃ
2020/06/07(日) 12:47:25.85ID:JlFZs9cH0
ブルース・ウイルスの声はブルース・ウイルスのものだがジョン・マクレーンの声は野沢那智のもの
野沢那智以外のジョン・マクレーンは認めない
野沢那智以外のジョン・マクレーンは認めない
2020/06/07(日) 12:47:33.52ID:XFwN7ufM0
俺も昔は字幕派だったが、言葉をはしょったりり、意訳やったりしているのを知って吹き替えも見るようになった。
そんでもってアメドラなんかは吹き替え派
そんでもってアメドラなんかは吹き替え派
2020/06/07(日) 12:47:36.54ID:4bH/yRkD0
>>1
驚きも何も理由が普通すぎるんだが・・
驚きも何も理由が普通すぎるんだが・・
64名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:47:44.03ID:z9XyQYXP0 ハーフだよね
65名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:48:16.70ID:vlb6GsVa0 「大草原の小さな家」「コロンボシリーズ」を見ればよく分かる
吹き替えと字幕で見た場合吹き替えが圧勝する!!
声優さんの実力は凄い
吹き替えと字幕で見た場合吹き替えが圧勝する!!
声優さんの実力は凄い
66名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:48:33.36ID:fR7SWjSv0 え?英語で理解できないのか?
2020/06/07(日) 12:49:02.13ID:LjF/ARM90
以下、梅林のマウント取りが始まります
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
2020/06/07(日) 12:49:09.61ID:wlN2iOW+0
コマンドー
69名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:49:16.63ID:kzUeX8uK02020/06/07(日) 12:49:20.69ID:TTW93ZkJ0
吹き替えの方が感情移入はしやすいね
2020/06/07(日) 12:49:22.20ID:eR8pYpbX0
例えばトトロとかラピュタを別の吹替えで見たら全く別の映画だろ
吹替えって映画を壊してるんだよ
吹替えって映画を壊してるんだよ
72名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:49:25.04ID:doRa3QJB0 字幕か吹き替えで見るかは、好みがあるように思いますが、
俳優が好きなのであれば、その俳優の声じゃない吹き替えはNGかもしれませんね。
俳優に深い思い入れのない私は、文字を読むのが面倒なので「吹き替え」のほうが好きです。
俳優が好きなのであれば、その俳優の声じゃない吹き替えはNGかもしれませんね。
俳優に深い思い入れのない私は、文字を読むのが面倒なので「吹き替え」のほうが好きです。
2020/06/07(日) 12:49:29.53ID:5vOQ7IrK0
オリジナルを見る努力をしなさい
2020/06/07(日) 12:49:44.91ID:fhRPZqYs0
2020/06/07(日) 12:49:53.38ID:FNy5D95v0
三大神吹き替え映画
ロボコップ テレ朝版
ジョーズ 日テレ版
あとひとつは?
ロボコップ テレ朝版
ジョーズ 日テレ版
あとひとつは?
2020/06/07(日) 12:50:04.22ID:fp6ghFoE0
最近は翻訳が真面目過ぎて作品が勿体無い時があるの何とかして欲しい
77名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:50:07.32ID:NOx6Dmdu0 シュワとスタローンは吹き替えの方が良いよ
78名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:50:22.41ID:YKjdC/fh0 どっちでも良いんだけど、何の才能も無いゴリ押し芸能人の棒吹き替えを見るより字幕派
2020/06/07(日) 12:50:40.76ID:7fBiRQ4f0
吹き替え派だけど人気俳優だけはマジ勘弁
2020/06/07(日) 12:51:14.29ID:BcsTN03b0
両方見るだろ
2020/06/07(日) 12:51:24.53ID:wekt4Bnu0
洋楽の日本語吹き替え版とかあっても誰も買わないだろ
2020/06/07(日) 12:51:28.44ID:ICiigFzL0
83名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:51:30.90ID:o7xDYVJ30 若い頃は吹き替えで十分だった。
てか、当時のはフィルムに独特の文字で刻み込んでるんで読みにくいし。
今は歳くって、瞬時のセリフとか複数な解釈に可能な聞き間違いをするし
字幕も普通の活字になったんで活字でいいや。
てか、当時のはフィルムに独特の文字で刻み込んでるんで読みにくいし。
今は歳くって、瞬時のセリフとか複数な解釈に可能な聞き間違いをするし
字幕も普通の活字になったんで活字でいいや。
2020/06/07(日) 12:51:33.56ID:KvoVlA6Y0
ビバヒルのドナちゃんの声とかもうしみついてるからね。本物の方がアレ?って聞こえるという。
2020/06/07(日) 12:51:34.58ID:/wJTDviM0
>>75
刑事コロンボ 日テレ版
刑事コロンボ 日テレ版
86名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:51:55.48ID:i5o7QZ7v0 >>62
俺もだな
英語が多少聞き取れるようになってから、字幕が(字数制限のせいで)かなり端折ってるのが分かって来て
それ以来は吹替えメインだわ
オリジナルの役者の演技という観点では駄目だけど、脚本という視点に立つと吹替えの方が良心的
俺もだな
英語が多少聞き取れるようになってから、字幕が(字数制限のせいで)かなり端折ってるのが分かって来て
それ以来は吹替えメインだわ
オリジナルの役者の演技という観点では駄目だけど、脚本という視点に立つと吹替えの方が良心的
87名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:52:02.65ID:2wfcqKNk0 別に吹き替えでもイメージに合ってたら問題ないけど
たまに宣伝するために下手な芸能人をゴリ押しはダメだよな
たまに宣伝するために下手な芸能人をゴリ押しはダメだよな
88名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:52:02.80ID:Y7t1PApF0 ヒアリング出来ない人は吹き替え版を観るのが正解
気に入ったら俳優の声やトーンを楽しむ為に字幕版を観れば良い
気に入ったら俳優の声やトーンを楽しむ為に字幕版を観れば良い
89名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:52:03.19ID:eR8pYpbX0 吹替えで見てる奴はジャッキーチェンの声=石丸さんだろ
本末転倒だわ
本末転倒だわ
2020/06/07(日) 12:52:09.35ID:1xExDYE90
俺クラスになると吹替えを字幕付きで見るわ
結構何言ってるのか聞き取れないことがあるし
とくに邦画
結構何言ってるのか聞き取れないことがあるし
とくに邦画
2020/06/07(日) 12:52:30.82ID:LjF/ARM90
以下、梅林のマウント取りが始まります
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
2020/06/07(日) 12:52:34.15ID:l+HCZ/Ga0
吹き替えは、同じ人物が担当してほしいよね
93名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:53:09.31ID:/+ArleoT0 こいつ文字を読解する能力がないんじゃないの?
言語障害か発達障害か知らんがどちらにせよ
なんかの障害もってるだろ
言語障害か発達障害か知らんがどちらにせよ
なんかの障害もってるだろ
94名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:53:12.93ID:tjNxgO1B0 ああ、字が読めないか、読むのが遅い?ww
2020/06/07(日) 12:53:41.11ID:/wJTDviM0
96名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:53:42.89ID:OGGuIenx0 だいたいこの声優下手だなと調べるとジャニかexile
97名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:53:58.89ID:/RfVVa7Z098名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:54:03.96ID:aRom7aN70 >>1
一番良いのは、一部のBSドラマみたいに字幕・吹き替え両方入れることだけどなw
一番良いのは、一部のBSドラマみたいに字幕・吹き替え両方入れることだけどなw
99名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:54:16.85ID:ZnR37tZY0 よく見ると顔がコワイが
天然の不思議ちゃんなのでkawaii(*´ω`*)
よく見ると顔がコワイが
天然の不思議ちゃんなのでkawaii(*´ω`*)
よく見ると顔がコワイが
100名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:54:55.69ID:eR8pYpbX0 ってか吹替えしか見ない奴は有名な名言とかも全部日本語で覚えてるんだろw
アホじゃんそれw
アホじゃんそれw
101名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:55:03.55ID:tKkYZmOC0 吹き替えのほうがいいよね
字幕読んでる奴は雰囲気
字幕読んでる奴は雰囲気
102名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:55:11.43ID:DUHROB3W0 読みながら映像見るのって結構高度なのよ
平気な人は平気なのかもしれないけど
平気な人は平気なのかもしれないけど
103名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:55:16.61ID:dUXFtZDj0 まあ作品によるな
アホみたいなアクション映画は吹き替えなんかで見てられん
アホみたいなアクション映画は吹き替えなんかで見てられん
104名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:55:19.21ID:hmu5qgwH0 こだわりとかなくなったから楽な吹き替えだわ
105名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:55:21.23ID:/nYyqfnr0106名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:55:27.47ID:Thl470N00 たまに癖の強いフォントの字幕あるよね
あれ来られると辛い
あれ来られると辛い
107名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:55:54.13ID:dUXFtZDj0 逆やった
アホみたいなアクション映画は字幕なんかで見てられん
アホみたいなアクション映画は字幕なんかで見てられん
108名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:56:04.14ID:xK7bf4Db0 吹き替えの声優って変な喋り方するよな
特に女性の吹き替え
特に女性の吹き替え
109名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:56:04.88ID:aRom7aN70110名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:56:13.25ID:Z7ngpw/I0 有名なところだと
「catch-up → Ketchup」のダジャレギャグが
吹き替えだと「ピッチピッチちゃっぷちゃっぷ」にされちまうんだぜ
意味不明すぎw
「catch-up → Ketchup」のダジャレギャグが
吹き替えだと「ピッチピッチちゃっぷちゃっぷ」にされちまうんだぜ
意味不明すぎw
111名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:56:16.14ID:p2QzL7Tb0 棒読みのタレントが吹き替えに参加してるとげんなりするな
112名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:56:31.77ID:pi4ROGla0 声の演技を聞きたいので
基本は字幕やな
英語を聞き取れたら良いんだが
不勉強ですまん
基本は字幕やな
英語を聞き取れたら良いんだが
不勉強ですまん
113名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:56:41.15ID:wwVxNzDQ0 >>1
声も演技のうちだから
声も演技のうちだから
114名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:56:58.72ID:Y2AoW4Hh0 >所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いている――
いやいや、違和感ありまくりだろ
いやいや、違和感ありまくりだろ
115名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:57:18.75ID:k6+ngoqp0 その内ハリウッド俳優自ら日本語喋る吹き替えAIが出来るだろうな(・へ・)
116名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:57:20.24ID:ICiigFzL0 >>87
岡村が参加したLIFEとかな
岡村が参加したLIFEとかな
117名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:57:24.04ID:zWNtnQ8X0 役者の演技をちゃんと見たいという字幕派の人に、どっかの国の映画に別の言語の吹き替えをつけて字幕で見せたところ全く気づかなかったらしい
所詮そんなもん
所詮そんなもん
118名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:57:33.41ID:yyYAhPdX0 ディズニーアニメまで字幕で見たがる奴いるからな。アニメだぞ、アニメ。
119名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:57:34.08ID:l39vZ8sa0 ワタシは、英語も日本語もネイティブだが、
吹き替えのほうが、字幕よりちゃんとしてる場合が多い。
言葉のニュアンスを、ただしく伝えているっていうか。
でも、まあ、吹き替えやる人がクソだと話にならんのだが。
吹き替えのほうが、字幕よりちゃんとしてる場合が多い。
言葉のニュアンスを、ただしく伝えているっていうか。
でも、まあ、吹き替えやる人がクソだと話にならんのだが。
120名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:57:37.58ID:p8ri/Czo0 吹き替えだと「この人はあのキャラの声優だ」と雑念が入る派
121名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:57:37.75ID:eR8pYpbX0 辻ちゃんは漢字読めないから吹替え派だと言っててネタだと思ってたけど
そういうレベルの奴多いらしいなマジで
そういうレベルの奴多いらしいなマジで
122名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:57:43.04ID:vXXe1zRv0 どっちが上かではなく字幕版を見た後に吹き替え版を見れば二度楽しめると思えばいいんだ
123名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:57:51.63ID:iQIIfJhO0 >>6
本人よりもいい声
本人よりもいい声
124名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:57:53.89ID:uOcaCv3+0 いまだに19年前のタイタニックの妻夫木と竹内結子に不満言ってる奴多いもんな
スターウォーズの渡辺徹と大場久美子なんか、37年前なのにまだ文句言ってんだから
スターウォーズの渡辺徹と大場久美子なんか、37年前なのにまだ文句言ってんだから
125名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:58:17.45ID:bNemsuwH0 海外のAVは?
126名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:58:31.49ID:bqkcSomL0 リメンバーミーなんかミュージカルのアニメだけど吹き替えがすばらしかった
127名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:58:36.67ID:apWwST1Z0 脱力タイムズのやつで見るけど、字幕じゃろくに読めないんだろう
128名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:58:51.72ID:S5TqdJZ00 大ファンなら両方見れば解決
129名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:58:56.19ID:DKxRInWg0 昔は字幕にこだわってたが、ただのカッコつけでしかなかったわ
吹き替え最高
吹き替え最高
130名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:59:28.15ID:t9aQqLIV0 >>3
ハゲは黙ってて
ハゲは黙ってて
131名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:59:54.19ID:oa/Cpi6b0 洋楽厨と一緒だな
日本の歌や吹き替え聞いてるとなると、ここぞとばかりにマウント
日本の歌や吹き替え聞いてるとなると、ここぞとばかりにマウント
132名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 12:59:58.71ID:eR8pYpbX0133名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:00:01.73ID:MVJERLD+0 ホラー映画で吹き替えに
森三中とかまちゃまちゃとかハリセンボン使って
たまたま見た監督にブチ切れられたってなかったか
森三中とかまちゃまちゃとかハリセンボン使って
たまたま見た監督にブチ切れられたってなかったか
134名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:00:05.91ID:jTxU6Foa0 字幕派だったが
タブレットで見る時は吹き替え
タブレットで見る時は吹き替え
135名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:00:19.84ID:7Oti8v4D0 情報量多いし基本吹き替え派なんだがわけのわからん芸能人が声優してたりすると興醒めする
136名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:00:23.70ID:wwVxNzDQ0 「声も演技の内」
137名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:00:25.83ID:bqkcSomL0 >>121
DVDについてる英語字幕を全部読み続けるのだってけっこう厳しいもん
DVDについてる英語字幕を全部読み続けるのだってけっこう厳しいもん
138名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:00:29.05ID:AhV6K7Hm0139名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:00:30.00ID:7ISgKsAY0 字幕で白背景に白字幕重ねるクソ字幕があるけど、字幕派はアレどう思ってんの?
140名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:00:41.02ID:zWNtnQ8X0 >>132
まさに君のことだぞw
まさに君のことだぞw
141名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:00:45.74ID:oNk1sdXS0 「ジャッキー=兜甲児=あーらよっと=ロケットパンチ」の定理やな
142名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:01:56.75ID:cR/rq1pC0 BD,DVDは字幕消せるだろ
で、なくとも字幕なんざ補助的なもんで一字一句読まんだろ
吹き替えとか論外
で、なくとも字幕なんざ補助的なもんで一字一句読まんだろ
吹き替えとか論外
143名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:02:35.35ID:llCUEC1n0 深夜、テレビの洋画を観るなら吹き替えに限る
半分、眠気と戦いながら観てるから
字幕だと、睡魔に完敗、眠ってしまう
半分、眠気と戦いながら観てるから
字幕だと、睡魔に完敗、眠ってしまう
144名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:02:36.53ID:dyUmU3+e0145名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:03:03.41ID:B6HqZGjs0 俺は断然字幕
邦画でも字幕ほしい
ごにょごにょ何言ってるかわからんやつ多い
邦画でも字幕ほしい
ごにょごにょ何言ってるかわからんやつ多い
146名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:03:31.34ID:jMZtxe5O0 カレンって英語聞き取れない人なん?
147名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:03:58.49ID:Thl470N00 邦画でも関ヶ原には字幕をつけて欲しかった
監督が拘りすぎてほぼ何言ってるか分からなかった
監督が拘りすぎてほぼ何言ってるか分からなかった
148名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:04:20.40ID:sN5eSdh70 フランス映画の英語吹き替え版日本語字幕付き
と日本語吹き替え版で
オリジナルが英語だと思って
字幕の方がイイですって答える人が多いとか…
と日本語吹き替え版で
オリジナルが英語だと思って
字幕の方がイイですって答える人が多いとか…
149名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:04:24.25ID:k5CNvk+f0 吹き替えは声優と音効によるな
安もんの吹き替えは作品の価値を落とす
安もんの吹き替えは作品の価値を落とす
150名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:04:41.51ID:Z7ngpw/I0151名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:04:51.90ID:PDjtlsXL0 映画館でみるときは別だが、家で見るとき吹き替えしか見ない。ながら見できないから
152名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:04:54.46ID:f99bzVl+0 劇場で見るなら字幕で自宅で見る時は吹き替えかな。自宅だとながらで見ること多いから字幕追えないし。
153名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:04:58.77ID:jBsaE5Rg0 これは慣れと、映画という世界にいかにのめり込んでるかに依る
154名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:05:00.93ID:rXOjkFp+0 英語できるなら吹き替えいらねえんじゃねえの
155名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:05:29.03ID:eR8pYpbX0 >>140
だから普通だって言ってるじゃんw
だから普通だって言ってるじゃんw
156名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:05:29.55ID:QkiXN39i0 字幕も吹き替えもどっちも良いところ有るんでどっちでも良いな
取りあえずT2ラストシーン間際のシュワちゃんのセリフ「I need a vacation」を「修理が必要だ」と訳すのはやめてくれ
取りあえずT2ラストシーン間際のシュワちゃんのセリフ「I need a vacation」を「修理が必要だ」と訳すのはやめてくれ
157名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:05:45.55ID:rvfwGMfe0 俺は生放送以外は全て字幕有にしている
158名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:06:01.23ID:VbbRTozk0 >>15
それいったら字幕も翻訳家の言葉だよ
それいったら字幕も翻訳家の言葉だよ
159名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:06:02.47ID:3rvppCXX0 漫画の読む順番がわからない
160名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:06:09.63ID:MysK2Qrp0 何回も見るほど好きだったら、吹替と字幕、両方で見るんじゃないの?
せっかく両方見られるのに
せっかく両方見られるのに
161名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:06:12.65ID:DakFkD/v0 ハーフなのに英語わからないのか
162名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:06:24.79ID:wzyyQeFf0 字幕は画面が汚れる
163名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:06:31.80ID:1heCwXX50 俳優によるなシュワやジャッキーは既に吹替版が刷り込まれてるから本人の声より声優のがしっくりくる
逆にケビンスペイシーやカンバーバッチとかは本人の声じゃなきゃ嫌だなパチーノ、デ・ニーロもそう
逆にケビンスペイシーやカンバーバッチとかは本人の声じゃなきゃ嫌だなパチーノ、デ・ニーロもそう
164名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:06:35.76ID:zWNtnQ8X0 >>155
いつか自分の恥ずかしさに気づくといいね
いつか自分の恥ずかしさに気づくといいね
165名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:07:01.93ID:f3T7VNQj0 映画館だと字幕派だが、家だとながら観するから吹き替え派
166名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:07:04.97ID:03z/NQGq0 ジャッキーの「お師匠さまぁ」
は唯一無二
は唯一無二
167名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:07:12.54ID:Rw0jsmvX0 字幕を追いかけるせいで複線となる行動や風景にまで気か回らない
168名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:07:27.56ID:Thl470N00169名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:07:29.93ID:4TbMkA5o0 昔はジブリ並みに頻繁にテレビでやってた印象なのに最近ジャッキーの映画が放送されないよな
170名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:07:34.27ID:eR8pYpbX0171名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:07:35.78ID:u07RUZct0 吹き替えの方が金かかってるからありがたいんだろ。
172名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:07:40.08ID:hBd8/M6Q0 日本語が変だから海外育ちのハーフかと思ったら
生粋の日本育ちのハーフだろ
生粋の日本育ちのハーフだろ
173名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:07:54.21ID:s2F5YRYQ0 字幕派とか中二病だからな
戸田奈津子等のゴミ翻訳で本格派気取ってるだけ
哀れ以外の何物でもない
つうかヒアリングもできねえのかよw
戸田奈津子等のゴミ翻訳で本格派気取ってるだけ
哀れ以外の何物でもない
つうかヒアリングもできねえのかよw
174名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:08:09.60ID:nlBSahz30 端役っぽい人物に大物声優があてられてると
ネタバレになってしまってることがあるのでそういうのはやめてほしい
ネタバレになってしまってることがあるのでそういうのはやめてほしい
175名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:08:32.88ID:eR8pYpbX0 >>167
吹替え吹替え言ってるのはこのレベルの奴が増えてるだけ
吹替え吹替え言ってるのはこのレベルの奴が増えてるだけ
176名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:08:49.36ID:m6SvZBeb0 いや、字幕で見ろよ
イラン映画とかならとにかく、アメリカ映画だろ
イラン映画とかならとにかく、アメリカ映画だろ
177名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:08:53.44ID:apWwST1Z0 吹き替え声優はいいけど、むしろ邦画で俳優の声が聞きづらくて困る
重要なシーンで何言ったかわからなかったり、音量上げると効果音バカデカでびっくりしたり
重要なシーンで何言ったかわからなかったり、音量上げると効果音バカデカでびっくりしたり
178名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:08:56.04ID:zWNtnQ8X0 >>170
ハードルなんて全然高くないよ
字幕で見てるし
でも吹き替えで見ることを見下したりもしないし状況によっては吹き替えでも見る
君が自分の何が恥ずかしい点かまるで理解できてないことは死ぬほど笑えるね
ハードルなんて全然高くないよ
字幕で見てるし
でも吹き替えで見ることを見下したりもしないし状況によっては吹き替えでも見る
君が自分の何が恥ずかしい点かまるで理解できてないことは死ぬほど笑えるね
179名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:08:57.15ID:pwjI3a5o0 だったらダスティンホフマンやラッセルクロウやフィリップシーモアホフマンやアランリックマンの声が渋いことも知らないんだな
180名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:08:58.02ID:WJj24lzb0 デイライトのささきいさお版、早くソフト化して!
181名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:09:39.95ID:HVsMo7AB0 複数人が同時に喋っているシーンが増えているから
字幕だと訳分からんというのはあるな
字幕だと訳分からんというのはあるな
182名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:09:40.79ID:m6SvZBeb0183名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:09:56.06ID:lTIIoUZm0 俺も作業しながら見るから吹き替えだわ
184名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:10:04.88ID:Rw0jsmvX0185名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:10:09.05ID:UmpPTUe20 わかる
186名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:10:09.11ID:9Qzyk6uO0 少しでも英語分かったら字幕の意訳が気になって話に集中できない
何にも分からないアホならいいんだろうけど
何にも分からないアホならいいんだろうけど
187名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:10:15.69ID:qPPuPdre0 吹き替えも結局は声優によるよな
吉本芸人やアイドル崩れのタレントがやった吹き替え映画なんて最悪だったよ
吉本芸人やアイドル崩れのタレントがやった吹き替え映画なんて最悪だったよ
188名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:10:44.11ID:eR8pYpbX0189名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:10:58.33ID:clbL2Oer0 ERってドラマの吹き替え版見てから映画でも字幕版は止めるようになった
台詞量が多いと大幅に意訳された字幕を流すしかなくなる
台詞量が多いと大幅に意訳された字幕を流すしかなくなる
190名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:11:02.21ID:iC6jVnHN0 字幕を見てても、ストーリーを見失うけど…
191名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:11:18.88ID:VbbRTozk0 字幕はまず受け手にとって不利な点が多すぎる
そんな自分も昔は字幕しか見なかったけど
俳優の声を聞きたいだけのしょうもない理由だった
そんな自分も昔は字幕しか見なかったけど
俳優の声を聞きたいだけのしょうもない理由だった
192名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:11:26.63ID:Thl470N00 字幕が吹き替えより良いものだと盲信してる人が1番レベル低いのは間違いないと思う
193名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:11:28.21ID:xvGhg6/60 ジャッキーの生声を聞いたときイメージと違ってたw
194名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:11:29.01ID:b6RjL+yc0 下手に集客意識して変な芸能人とか使わない限りは吹き替えで全然良いけどな
最近だと有名な洋ドラなんかは吹き替えのほうが面白いまである
最近だと有名な洋ドラなんかは吹き替えのほうが面白いまである
195名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:11:29.95ID:eR8pYpbX0 >>186
そんなこと言ったら吹替えなんか間違ってるかどうかすらわからんだろw
そんなこと言ったら吹替えなんか間違ってるかどうかすらわからんだろw
196名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:11:35.25ID:fBXmxgxW0 コメディは字幕、アクションは吹き替え
197名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:12:12.33ID:fhyKN5NL0 外人が変な日本語を話すのに違和感あるから
字幕派だわ
字幕派だわ
198名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:12:17.72ID:eR8pYpbX0 >>191
それがしょうもないと思うならずっと吹替えで見ればいいよw
それがしょうもないと思うならずっと吹替えで見ればいいよw
199名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:12:22.07ID:iC6jVnHN0 二回見りゃ良いんだよね。
一回目はストーリー把握のために、字幕。
二回目に演技を見る
一回目はストーリー把握のために、字幕。
二回目に演技を見る
200名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:12:31.34ID:mit4jDIC0 >>130
なんで分かったんだ
なんで分かったんだ
201名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:12:45.27ID:zWNtnQ8X0 「字幕しか見ない」ってのは厨ニそのものだよね
202名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:12:54.20ID:jTxU6Foa0203名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:12:59.29ID:+V9itwg30 滝沢カレンのどこが面白いのかさっぱり分からない
204名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:13:41.24ID:b6RjL+yc0 字幕しか見ない人はガチで原文聞き取れるようにしたほうがいい
205名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:13:51.09ID:m6SvZBeb0206名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:14:11.03ID:OZUQs6Kw0 字を追ってることに気づいてしまった
207名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:14:30.39ID:AfGtYaC60 素直だけど小難しい言葉使いたがるところが可愛い
208名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:14:30.56ID:ijBf7Q0D0 吹き替え声優さんのほうが声がいい俳優もいて
字幕版をみていまいちということもあるw
字幕版をみていまいちということもあるw
209名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:14:58.39ID:sC1ZS/1z0 字幕読みながら映像見れないって視野が狭い&右脳か左脳が衰えてるんだろなー 鍛えれば?
210名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:15:06.02ID:V2H8moVj0 字幕だと映像見るのがおろそかになるし
字幕は制限があるから情報が不十分になるんだよ
字幕は制限があるから情報が不十分になるんだよ
211名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:15:15.87ID:8x1KKHeB0212名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:15:18.79ID:iC6jVnHN0 そういうや、Netflixでベイツモーテルをずっと吹き替えで見てて、
あるとき字幕で見たら、可愛かった声のはずのオリビア・クックの声が
低くてどん引きしたわ。
あるとき字幕で見たら、可愛かった声のはずのオリビア・クックの声が
低くてどん引きしたわ。
213名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:15:33.37ID:wwVxNzDQ0 そもそも外国人の顔から「おっとっと」とかいう声がしたら笑っちゃうだろ
214名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:15:35.22ID:wlMoAHbc0 馬鹿な人が字が読めないから吹替なんだとか言ってるが
お前が読めてないんだよ
滝沢さんは動きを見逃したくないからと書いてある
お前が読めてないんだよ
滝沢さんは動きを見逃したくないからと書いてある
215名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:15:39.27ID:6GCgeVtf0 タレントや俳優が声優やる映画が見るのキツイけど唐沢ウッディーは最高
216名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:15:41.35ID:mZ5kVP9q0 吹き替えの方がセリフの量が多いよね
217名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:15:41.44ID:4kPS2lZZ0 滝沢カレンって名前とあの見た目で英語がわからないことにショックを受けたw
218名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:15:52.76ID:9Qzyk6uO0219名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:15:54.28ID:Thl470N00 「自分が字幕みながらもしっかり映像把握してる」と思い込んでる人
見れてないことに気付いてないだけですよ
見れてないことに気付いてないだけですよ
220名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:15:54.89ID:nbPCxxBe0 ドイツとかだと吹き替えが一般的だな
ハリウッド映画もたけしの座頭市もドイツ語でやってた
フランスもそうだな
ハリウッド映画もたけしの座頭市もドイツ語でやってた
フランスもそうだな
221名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:15:57.45ID:94vo4ED+0 字幕だと映像の見落としかなりあるぞ
222名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:16:00.19ID:vVv2ACU90 おれも吹き替えだわ
帰国子女だから中国語と英語はできるけど字幕ついてるとつい目で追ってしまうから頭の中で音声が二重に聞こえる感じするんだよな
日本語しかできないやつも日本語字幕の日本語吹き替えとかで見てみてほしい
たぶん映画に集中できないから
英語できて字幕で見てるやつってある意味すごいなとおれは感じる
DVDとか字幕消せるやつなら吹き替えでは見ないこともあるけど映画館はできないからな
帰国子女だから中国語と英語はできるけど字幕ついてるとつい目で追ってしまうから頭の中で音声が二重に聞こえる感じするんだよな
日本語しかできないやつも日本語字幕の日本語吹き替えとかで見てみてほしい
たぶん映画に集中できないから
英語できて字幕で見てるやつってある意味すごいなとおれは感じる
DVDとか字幕消せるやつなら吹き替えでは見ないこともあるけど映画館はできないからな
223名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:16:02.92ID:lXDMpikw0 外国はほとんど吹き替えだよな
理由はまさに滝沢が言ってること
字幕だと細部まで注意が行き届かない
理由はまさに滝沢が言ってること
字幕だと細部まで注意が行き届かない
224名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:16:56.26ID:MQ06uMSK0 昔からの惰性でWOWOWは入り続けてるけど、
歳と共に、放送が待てなくて映画館に行きたいと思う映画が無くなってきてるのと、
いざ放送されても、ながら見するから吹き替えばっかりだわ。
歳と共に、放送が待てなくて映画館に行きたいと思う映画が無くなってきてるのと、
いざ放送されても、ながら見するから吹き替えばっかりだわ。
225名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:17:01.07ID:uofAXKwJ0 字幕読みたい奴は原作を読んでれば?
226名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:17:03.34ID:lJwF74cy0 テレビ放送の際の吹き替えは日テレ、テレ東、テレ朝
TBSとフジはなかなか香ばしいイメージ
TBSとフジはなかなか香ばしいイメージ
227名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:17:11.39ID:ygryovs50 ケースバイケースやな
228名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:17:22.42ID:mZ5kVP9q0 英語出来ないくせに、声から感情が云々言っててワロタ
229名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:17:43.55ID:WvSRzi4h0 字幕を読んでるだけで話が追えないヤツって、マルチタスクができない発達障害。スペック的な問題だから仕方ない
230名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:18:07.02ID:Z7ngpw/I0 >>167
ハングルなんかと違って日本語は表意文字だから
意外と瞬間的に読めるよ
映画館だと音がいいから、別段英語が得意じゃなくても
表示されてる日本語をキーに結構聞き取れて
字幕の文字数制限で内容が端折られてる部分が
補完できたりもするし
あと上にも書いたが、ダジャレだの、ダブルミーニングだの、韻だの
キャラ設定にロシア訛りだの、インド訛りだのを使ってる場合
吹替だとその辺が全部ふっとぶから
ハングルなんかと違って日本語は表意文字だから
意外と瞬間的に読めるよ
映画館だと音がいいから、別段英語が得意じゃなくても
表示されてる日本語をキーに結構聞き取れて
字幕の文字数制限で内容が端折られてる部分が
補完できたりもするし
あと上にも書いたが、ダジャレだの、ダブルミーニングだの、韻だの
キャラ設定にロシア訛りだの、インド訛りだのを使ってる場合
吹替だとその辺が全部ふっとぶから
231名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:18:07.95ID:ICiigFzL0 おもろいな…このスレのカオス感…>>1
232名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:18:26.49ID:GLbaZyXR0 滝沢の考え吹き替え派が出したとしたら全うだと思うけど
吹き替え
メリット:視覚制限がない、訳の制限が字幕に比して少ない
デメリット:原作の雰囲気(聴覚)が分からない
字幕
メリット:原作の雰囲気(聴覚)が分かる
デメリット:視覚制限(視覚情報に字幕が追加)、訳の文字数制限
こんなとこだろ
どこを重視するかは人それぞれ
英語分からない癖に雰囲気重視つってマウントとって
吹き替え派馬鹿にするのもどうかと思うが
実際に映画を台無しにするレベルの吹き替えが溢れてるのも事実だしな
吹き替え
メリット:視覚制限がない、訳の制限が字幕に比して少ない
デメリット:原作の雰囲気(聴覚)が分からない
字幕
メリット:原作の雰囲気(聴覚)が分かる
デメリット:視覚制限(視覚情報に字幕が追加)、訳の文字数制限
こんなとこだろ
どこを重視するかは人それぞれ
英語分からない癖に雰囲気重視つってマウントとって
吹き替え派馬鹿にするのもどうかと思うが
実際に映画を台無しにするレベルの吹き替えが溢れてるのも事実だしな
233名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:18:47.67ID:A3ppRs9p0 日本では自分の声も映画館で流れてるのかって喜ぶ海外の俳優多いんだってね
234名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:18:49.71ID:RCjI872nO むしろ昭和の吹き替え版が今の声優に録り直されるからレア扱い
酔拳は小松方正じゃなくて青野武だから台詞まわしが変わってる
役名まで変えられてる
酔拳は小松方正じゃなくて青野武だから台詞まわしが変わってる
役名まで変えられてる
235名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:18:51.24ID:kqn+q3GX0236名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:18:56.62ID:V2H8moVj0 日本の映画声優は技術が高いからその恩恵を素直に享受していいと思うよ
237名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:19:08.88ID:t5KTmeKF0 吹き替えは声変えてるけど、字幕も文字数制限ではしょってるから台詞変わってたりするんだよ(大意は要約されてるにせよ)
238名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:19:12.28ID:4Gq6rFuL0 昔は好んで字幕でみたけど
今は吹き替えだなぁ
何かしながらでもいいし目の疲れ的にすごく楽
今は吹き替えだなぁ
何かしながらでもいいし目の疲れ的にすごく楽
239名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:19:14.17ID:Y+EtKm7k0 吹き替えか字幕なしだろ
240名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:19:24.21ID:lXDMpikw0241名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:19:35.57ID:rcu/w5de0 字幕より吹き替えの方が情報量多い
というか字幕にする段階で情報量を削って範囲内に文字量収めてる
というか字幕にする段階で情報量を削って範囲内に文字量収めてる
242名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:19:39.83ID:llCUEC1n0 何年前だったかな、テレビでタイタニックをみたとき
吹き替えがあまりに酷くて、内容が入ってこなかったなぁ
あれを再放送してくんねかなぁ
吹き替えがあまりに酷くて、内容が入ってこなかったなぁ
あれを再放送してくんねかなぁ
243名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:19:43.33ID:BrPVmLIk0244名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:20:01.83ID:zpE29GGK0 最初に吹き替え版を見るとイメージが固定されてそっち見るようになる
シュワちゃん、ハーマイオニー、BTFのドク青野さん版とか、ボブロス
シュワちゃん、ハーマイオニー、BTFのドク青野さん版とか、ボブロス
245名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:20:05.27ID:jNnZXxnv0 字幕で見ると本家こんなヘチョかってんやってこと多々あるよな
声優が足しすぎな部分もあるかもだけど
声優が足しすぎな部分もあるかもだけど
246名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:20:34.99ID:81qEOBST0 アニメ声優は勘弁してほしい
リアリティも無く不快
喜んでるのアニオタだけ
リアリティも無く不快
喜んでるのアニオタだけ
247名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:20:38.55ID:jNnZXxnv0 この人がセブンティーン出身なのが以外
248名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:20:59.44ID:VbbRTozk0 日本人は子供の時から漫画文化にどっぷりだから
絵より字を読むことを正義と思っちゃってるわけよ
一部のマニア以外は漫画の細かい絵なんてあんまり見てない
映画でも画面の文字を追うことで見た気分になってしまう
絵より字を読むことを正義と思っちゃってるわけよ
一部のマニア以外は漫画の細かい絵なんてあんまり見てない
映画でも画面の文字を追うことで見た気分になってしまう
249名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:21:10.06ID:clbL2Oer0250名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:21:19.56ID:RCjI872nO251名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:21:35.48ID:5lQ4TXnV0252名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:21:35.91ID:sC1ZS/1z0 あと寧ろ吹き替えと字幕にして欲しいね。日本語吹きかえ邦画って何言ってるか分からない時多すぎるよ。
253名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:21:41.63ID:llCUEC1n0 >>245
日本の声優がすごすぎる、とか?
日本の声優がすごすぎる、とか?
254名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:21:43.99ID:0M5aidae0 >>181
ニコニコ動画の弾幕みたいな字幕にすれば解決だな
ニコニコ動画の弾幕みたいな字幕にすれば解決だな
255名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:21:45.64ID:jNnZXxnv0 >>246
洋画で使われるアニメ声優なんて声使い分けれるのだろ?居るか?今時ゴリゴリのアニメ声した声優なんて
洋画で使われるアニメ声優なんて声使い分けれるのだろ?居るか?今時ゴリゴリのアニメ声した声優なんて
256名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:21:53.92ID:tDxrS7+S0 英語が聞き取れる人は字幕と実際に話している言葉の意味の違いが気になってしまうんじゃないだろうか
吹き替えの方が見やすいような気がする
吹き替えの方が見やすいような気がする
257名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:22:15.72ID:LhJW/X2Y0 モノによる。
「ザ・グリード」なんかは吹き替え、というかテレビ放送版が楽しい。
同じような低知能指数バカ映画「バトルシップ」でも
https://youtu.be/mMdKnZKOhwk?t=237
「Mother・・・」でぶった切って「FIRE!!」に繋げるという小粋なカット割りをしたりしているので
原語だと「Motherfucker!!」て言えないのよネ、と判ってないと
この頓智の面白さも半減という事もある。
「ザ・グリード」なんかは吹き替え、というかテレビ放送版が楽しい。
同じような低知能指数バカ映画「バトルシップ」でも
https://youtu.be/mMdKnZKOhwk?t=237
「Mother・・・」でぶった切って「FIRE!!」に繋げるという小粋なカット割りをしたりしているので
原語だと「Motherfucker!!」て言えないのよネ、と判ってないと
この頓智の面白さも半減という事もある。
258名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:22:18.24ID:ncmX9Y560 >>110
字幕なら原語のオモロさ伝わのか?
字幕なら原語のオモロさ伝わのか?
259名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:22:19.81ID:Fbfng73Q0 また字幕吹き替え戦争か
好きにしろ
好きにしろ
260名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:22:24.97ID:OftU7LLx0 それって本当に好きって言えないよ!
↑
ウッザ
こいつ
↑
ウッザ
こいつ
261名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:22:27.82ID:LjF/ARM90 昔に比べてカット数多くなって展開も早くなってきてるから字幕読んでる暇がない
262名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:22:33.71ID:jNnZXxnv0 >>253
いや声優が、と言うか単に上から足される音量というか
いや声優が、と言うか単に上から足される音量というか
263名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:22:34.93ID:A3ppRs9p0264名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:22:39.81ID:KL/MOHZz0265名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:22:43.57ID:lDTc/L0Z0 観る映画によるな。MR.BOOとか絶対吹き替えのほうが面白い
266名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:22:43.00ID:RCjI872nO267名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:23:02.97ID:XM+Py/8x0 昔の映画は吹き替えがいい。https://youtu.be/1hCa6iOu7-0
最近の吹き替えは声優がどうでもいい芸人だったりするから字幕で。雰囲気重視で役者の本当の声聞いた方がいい。
TVシリーズものは内容は薄い上にセリフが多いし何十時間と観ないけなくて疲れるから吹き替え。ちゃんとした声優使ってるし
最近の吹き替えは声優がどうでもいい芸人だったりするから字幕で。雰囲気重視で役者の本当の声聞いた方がいい。
TVシリーズものは内容は薄い上にセリフが多いし何十時間と観ないけなくて疲れるから吹き替え。ちゃんとした声優使ってるし
268名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:23:15.18ID:TauZkvzs0 吹替の方が元のセリフに忠実なんだよな
でもアクションとか軽いのは吹替で、ちゃんとしたドラマとかは字幕で見ちゃう
でもアクションとか軽いのは吹替で、ちゃんとしたドラマとかは字幕で見ちゃう
269名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:23:20.70ID:rrkKTuN00 この子、目が合うと誰にでも挨拶というか会釈する良い子だよw
270名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:23:58.16ID:8iHzLMq20 >>265
クィーンコングとかな
クィーンコングとかな
271名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:24:24.69ID:AGT0RWWz0 その言語だからこそ伝わるスラングや抑揚だったりジョークだったり
セリフの音の響きに込められた元々の意図が失われて
陳腐化してるのを見ると冷めてしまう
字幕だとそれは感じないんだよな
海外小説読んでる感覚なので
セリフの音の響きに込められた元々の意図が失われて
陳腐化してるのを見ると冷めてしまう
字幕だとそれは感じないんだよな
海外小説読んでる感覚なので
272名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:24:33.72ID:SN24Jj380 Mr.Booはテレビの吹き替えしか見た事がなかったが
レンタルで字幕を見たら全然おもろなかった
この映画だけは、広川太一郎の声でしか見れんと思ったな
レンタルで字幕を見たら全然おもろなかった
この映画だけは、広川太一郎の声でしか見れんと思ったな
273名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:24:35.85ID:LjF/ARM90 >>173
戸田さんの字幕からジゴワットという単位が生まれた
戸田さんの字幕からジゴワットという単位が生まれた
274名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:24:46.20ID:eR8pYpbX0 なぜこれが1位なのか
275名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:24:56.37ID:RCjI872nO 韓流ドラマの何が気にくわないって
日本の声優にギャラだして吹き替え版録ればいいのに字幕だけ付けて垂れ流し
歌番組も見づらくて仕方ない
向こうは字幕スーパーすぐ消すから読む暇がない
日本の声優にギャラだして吹き替え版録ればいいのに字幕だけ付けて垂れ流し
歌番組も見づらくて仕方ない
向こうは字幕スーパーすぐ消すから読む暇がない
276名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:25:10.18ID:bNiY4m140 >>62
ビバヒルを字幕で見たら別もんだろな
ビバヒルを字幕で見たら別もんだろな
277名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:25:13.83ID:jdsENx7q0 でもたまに白人のババアがめちゃくちゃキレてガンガン捲し立ててるシーンなのに字幕が「メイのバカ!もう知らない!」くらいの文字数のときは嘘つけ!って思うから吹き替えのほうがいいのかなあと思うこともあるよね
278名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:25:17.45ID:eR8pYpbX0 >>272
それはもはや違うものを見てるんだよ
それはもはや違うものを見てるんだよ
279名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:25:28.91ID:VbbRTozk0 邦画は役者がボソボソ喋るとか批判する人いるけど
洋画だってボソボソ喋る役者なんてたくさんいるから
字幕と吹き替えのおかげ
洋画だってボソボソ喋る役者なんてたくさんいるから
字幕と吹き替えのおかげ
280名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:25:37.16ID:xz0pjWv80 特に拘りもなく字幕で見続けている
吹き替えでメリットあんの?
吹き替えでメリットあんの?
281名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:25:40.73ID:wVct1gfj0 両方見る、が正解なんじゃないの。
まあ俺は外道と呼ばれてる倍速派だが
まあ俺は外道と呼ばれてる倍速派だが
282名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:25:48.34ID:JqdMYbw/0 ながら見するのにいいんだよな
しかし声優だったらいいがイケメン俳優とか勘弁してほしいわ
しかし声優だったらいいがイケメン俳優とか勘弁してほしいわ
283名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:26:06.79ID:buaNdviW0 私は洋画は吹替えで邦画は字幕
ダーティハリーを吹替えで観た後に字幕で見たら印象が違う
最近の邦画はリアルさを出すためにモゴモゴだったり専門用語使うから字幕じゃないと伝わらない
ダーティハリーを吹替えで観た後に字幕で見たら印象が違う
最近の邦画はリアルさを出すためにモゴモゴだったり専門用語使うから字幕じゃないと伝わらない
284名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:26:12.65ID:Fbfng73Q0 24とかシカゴシリーズとかドラマは吹き替えが良かった記憶やな
映画は字幕やな
映画は字幕やな
285名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:26:14.56ID:Huv00Ljd0 おいおい日常会話だぞ?
よっぽどバカじゃない限り映画のセリフくらいいちいち字幕見なくても解るだろ?
専門的な論文や難解な小説を翻訳してるんじゃないんだからさ
よっぽどバカじゃない限り映画のセリフくらいいちいち字幕見なくても解るだろ?
専門的な論文や難解な小説を翻訳してるんじゃないんだからさ
286名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:26:14.63ID:hE259USv0 >>110 字幕には何と出る
直に理解出来るなら字幕もいらねーじゃん
直に理解出来るなら字幕もいらねーじゃん
287名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:26:17.70ID:eR8pYpbX0 字幕だと文字制限うんたら言ってるアホは
吹替えが完璧だと思い込んでるだけ
吹替えが完璧だと思い込んでるだけ
288名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:26:27.81ID:WErHNCzm0 そうなんだよ読む事に集中しちゃって繊細な表情とか見逃しちゃうんだよ
後ろの脇役のやつとか
後ろの脇役のやつとか
289名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:26:45.90ID:oNOCyRvF0290名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:26:53.70ID:r/qJbBzT0 吹き替えの上映行くと上映中喋るのに遭遇する率が…
291名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:26:54.13ID:RCjI872nO292名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:26:55.28ID:dqAG5a7Q0293名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:27:04.52ID:V2H8moVj0 最近はなんかしながら映画を見ることが多いから
画面を見なくてもなんとなく理解できる吹き替えしか見ない
画面を見なくてもなんとなく理解できる吹き替えしか見ない
294名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:27:46.00ID:KoUeDjTZ0295名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:27:50.46ID:U2Y4hwYJ0 映画館でみる時はものによってどちらもあるけど、家で見るときは吹替
296名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:27:51.45ID:m6SvZBeb0 男性脳か女性脳かって影響が地味に強いけどな
女性は「音」→「言語化」が非常にスムーズだけど、
男は「音」→「言語化」プロセスが苦手で「文字」の方がダイレクトに理解できる
「字幕」追うと他がおろそかになるってのは女性脳
男性脳は「台詞」を追う方がおろそかになりがち
男は日本語でも「聞き取り難い」とそれだけでストレスって人が多いからね
女性は「音」→「言語化」が非常にスムーズだけど、
男は「音」→「言語化」プロセスが苦手で「文字」の方がダイレクトに理解できる
「字幕」追うと他がおろそかになるってのは女性脳
男性脳は「台詞」を追う方がおろそかになりがち
男は日本語でも「聞き取り難い」とそれだけでストレスって人が多いからね
297名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:27:59.61ID:3Be1raDK0 字幕だとラジオから流れてくる会話とかまで字幕表示してくれるわけじゃないからかなりの情報量を見落とす事になる
あと二人同時に喋り出すような言葉が混じり合ってる状況だとどっちを字幕表示するんだ?って問題も出てくる
オリジナルの声を聞きたいって願望がなければ吹替の方がメリットが大きい
あと二人同時に喋り出すような言葉が混じり合ってる状況だとどっちを字幕表示するんだ?って問題も出てくる
オリジナルの声を聞きたいって願望がなければ吹替の方がメリットが大きい
298名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:28:03.89ID:tJWDZGpn0 >>1
あの顔で英語出来ないのか
あの顔で英語出来ないのか
299名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:28:04.86ID:f8sT1qkW0 映画は字幕、ドラマは吹き替えだな
理由は集中度の差
理由は集中度の差
300名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:28:15.96ID:Q0p0ZO910 昔は字幕で見てたけど最近は吹き替えだな
そもそも英語でしゃべってる奴らの演技が上手いかどうかとかさっぱり分らんし
そもそも英語でしゃべってる奴らの演技が上手いかどうかとかさっぱり分らんし
301名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:28:19.23ID:xU1j/mF/0 >>100
「I will be back」て吹き替えでは何と言っていたのだろう
「I will be back」て吹き替えでは何と言っていたのだろう
302名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:28:25.85ID:fOt9euSr0 >>12
俺クラスだと字を見ても理解できない
俺クラスだと字を見ても理解できない
303名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:28:26.55ID:RCjI872nO304名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:28:36.24ID:clbL2Oer0305名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:28:44.64ID:yrrbDpcX0 コマンドーは玄田バージョンの吹き替えが最高だった。キューブリックの博士の異常な愛情は字幕で見てみたかった。
306名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:28:48.12ID:Nv9DJk1U0 字幕が読めないってメクラか脳ミソがトロすぎだろ
あと最近の声優のイントネーションやアニメ声がキモ杉
どうにかしろや
あと最近の声優のイントネーションやアニメ声がキモ杉
どうにかしろや
307名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:28:49.23ID:eR8pYpbX0 >>297
字幕追えないアホがこうやって言い訳してるだけw
字幕追えないアホがこうやって言い訳してるだけw
308名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:29:20.31ID:zf6eMrai0309名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:29:20.39ID:buaNdviW0 ヤクザや医療ドラマは専門用語大杉て字幕じゃないと理解できない
310名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:29:26.95ID:aY8xq4yf0 そりゃターミネーター2の頃はカッコいいけどもうヨボヨボの爺ちゃんだろ
スタローンのがまだ鍛えてるから衰えてねえわ
スタローンのがまだ鍛えてるから衰えてねえわ
311名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:29:58.65ID:Z7ngpw/I0312名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:29:59.54ID:neCHP/lc0 >>200
www
www
313名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:30:02.58ID:226XDfSZ0 俺は読むのが遅いせいか追いつかないんだよな
しょっちゅう巻き戻し再生しているわ
しょっちゅう巻き戻し再生しているわ
314名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:30:07.71ID:+PU1d/FX0 映画っつーか海外ドラマだけど
ゴシップガールは断然字幕が良いと私は思った
多少吹き替えも見ようとしたけど
リズム感とか感情とかが英語のままの方が良いなと
洋楽も結構聞くしリスニングでも補完できることもあるし
全部見たw
ゴシップガールは断然字幕が良いと私は思った
多少吹き替えも見ようとしたけど
リズム感とか感情とかが英語のままの方が良いなと
洋楽も結構聞くしリスニングでも補完できることもあるし
全部見たw
315名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:30:19.94ID:oNOCyRvF0316名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:30:22.75ID:JyxDOE5f0 >>307
落ち着けよつんぼの老害w
落ち着けよつんぼの老害w
317名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:30:29.02ID:/laM2DjH0 なんとなくわかる話 俺もクリントイーストウッドの映画はわざわざ山田康雄の吹き替え
探して見る
探して見る
318名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:30:29.22ID:z1YJV3Er0 字幕だと目で文字追うからあんま画面見てねーだろ
319名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:30:54.90ID:Nv9DJk1U0320名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:30:58.50ID:m6SvZBeb0321名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:30:59.12ID:3IWhEC/B0 文字だと台詞との量が違うのが嫌
こんなに喋ってんのにそんだけな事ないだろ!今この人他に何言った?って気になりすぎて字幕は嫌い
字幕見たあとに吹き替えみたら受ける印象全然違ったとかある
こんなに喋ってんのにそんだけな事ないだろ!今この人他に何言った?って気になりすぎて字幕は嫌い
字幕見たあとに吹き替えみたら受ける印象全然違ったとかある
322名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:30:59.27ID:j5UGRW/g0 老眼になってきて文字を読むのが苦痛になってきた
323名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:31:06.17ID:DN2Nt+vj0 ?
こいつの母国語って英語ちゃうのん?
こいつの母国語って英語ちゃうのん?
324名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:31:37.77ID:qVfVVzKY0 シュワちゃんは吹き替えじゃないと違和感あるレベルトム・クルーズやジャッキーチェンとかも
325名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:31:41.22ID:ZcSdP4Ki0 漢字を読めないからしかたがない
326名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:31:53.13ID:eR8pYpbX0 >>301
ダイハードのYippee-ki-yayとかなw
ダイハードのYippee-ki-yayとかなw
327名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:32:08.17ID:jeX4Xpmr0 シスの復讐の字幕は伝説
328名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:32:23.84ID:BrPVmLIk0 >>323
ウクライナのハーフらしい
ウクライナのハーフらしい
329名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:32:36.00ID:eR8pYpbX0 >>321
吹替えが完璧な訳だと思い込んでるアホがここにもw
吹替えが完璧な訳だと思い込んでるアホがここにもw
330名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:32:37.74ID:rrkKTuN00 映画は効果音とか大きすぎて会話が聞き取りにくい時があるから吹替版でも字幕が欲しいと思う時がある。
331名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:32:48.66ID:buaNdviW0 >>110
字幕だとどう訳された?
字幕だとどう訳された?
332名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:32:58.40ID:SnlDguZx0333名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:33:05.55ID:G68kF/Dt0 どうでもいいわ
好きにしろ
好きにしろ
334名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:33:08.40ID:KL/MOHZz0335名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:33:11.12ID:3w6ghPbM0 声優さんだって俳優さんでプロだからね
上手だから別に違和感なく見ます
たまに変なタレントさんが声当てて苦笑いのパターンもあるけどw
上手だから別に違和感なく見ます
たまに変なタレントさんが声当てて苦笑いのパターンもあるけどw
336名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:33:19.06ID:gg3oodnM0 吹き替えで見ると損してる気分になるからなぁ
演技してる本人の声を聴けないってのは得られる情報が圧倒的に少ないじゃん
アニメ映画だったら間違いなく日本語吹き替えで見るけどね
演技してる本人の声を聴けないってのは得られる情報が圧倒的に少ないじゃん
アニメ映画だったら間違いなく日本語吹き替えで見るけどね
337名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:33:25.21ID:neCHP/lc0 >>52
そうなん、メジャーどころで例えば?
そうなん、メジャーどころで例えば?
338名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:33:30.06ID:QzrTwZ0N0 ドラゴンボールを他国の音声で見れない
339名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:33:34.10ID:FDinlhsy0 確かに字幕読んでると映像追えないときあるわ
でも芸能人が下手くそな吹き替えしてるときもあるしな
でも芸能人が下手くそな吹き替えしてるときもあるしな
340名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:33:34.76ID:WxcoPxFt0 オリジナルの役者の声を
聞きたい派だわw
これだけは譲れんwww
聞きたい派だわw
これだけは譲れんwww
341名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:34:13.94ID:EGjuC2b6O コマンドーを字幕で見るなんていう女なら俺と真逆だからむしろ相性良さそう
ロッキーやCSIマイアミ Aチームを字幕で見る巨乳チビッコ性欲タンク女ちゃんはいないかな 歳は22歳くらいで
ロッキーやCSIマイアミ Aチームを字幕で見る巨乳チビッコ性欲タンク女ちゃんはいないかな 歳は22歳くらいで
342名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:34:15.20ID:PaCQZ6M10 原語を理解出来る人間以外は
字幕だろうが吹き替えだろうが
そのものの映画観れてないんだから
どっちがどうとか不毛
字幕だろうが吹き替えだろうが
そのものの映画観れてないんだから
どっちがどうとか不毛
343名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:34:18.30ID:OE0GnuOW0 >>329
論点ずらすアホがいるw
論点ずらすアホがいるw
344名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:34:29.66ID:Nv9DJk1U0 >>332
字幕があれば助けになるじゃん
字幕があれば助けになるじゃん
345名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:34:45.64ID:1Ny6jOxtO 東京外国語大学卒でバリバリのバイリンガルの私が言うのもアレだが、字幕は感情が無い和訳で、あんな文字を見るより、吹き替えの方が伝わりやすいし楽しめる。
ちなみに私は吹き替えと字幕 同時再生で見る。
邦画は 今何て言った? となる場面多いから字幕つけるべき
ちなみに私は吹き替えと字幕 同時再生で見る。
邦画は 今何て言った? となる場面多いから字幕つけるべき
346名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:34:46.04ID:m6SvZBeb0 >>56
うん
字幕は「読む」ものじゃなくって「見る」ものだから
映画を「観ながら」字幕を「見る」
漢字・平仮名・片仮名の組み合わせで短い文章なら一目で大まかな意味が汲み取れる日本ならではのもの
SNSの発達で若い人は「短文を読む」様になったから廃れるのかもしれないけど
うん
字幕は「読む」ものじゃなくって「見る」ものだから
映画を「観ながら」字幕を「見る」
漢字・平仮名・片仮名の組み合わせで短い文章なら一目で大まかな意味が汲み取れる日本ならではのもの
SNSの発達で若い人は「短文を読む」様になったから廃れるのかもしれないけど
347名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:34:55.04ID:txjSTsxu0 >>342
それな
それな
348名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:34:58.08ID:TQ+iydIZ0 >>58
スナッチの田舎者設定はおもしろかったな
スナッチの田舎者設定はおもしろかったな
349名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:35:16.80ID:qVfVVzKY0 まーそれぞれの良さがあるし人それぞれで相手の好みを否定するような事ではないな
350名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:35:24.53ID:mnSdV7oJ0 スマホが普及して現代人は二画面のながら観が主流になった
よって目が離せる吹き替え派が増えたように思うんだよな
単純に歳食って画面に集中出来なくなって吹き替えを観るようにもなるしな
よって目が離せる吹き替え派が増えたように思うんだよな
単純に歳食って画面に集中出来なくなって吹き替えを観るようにもなるしな
351名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:35:26.56ID:5/KjxZu20 そのくらいの英語聞き取れよってマウントとれるようになりたい
352名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:35:38.77ID:C9OuqjkP0 何でも良いしどうでも良い
ただし、吹替やるなら声優はもう少し勉強しろと言いたい
ただし、吹替やるなら声優はもう少し勉強しろと言いたい
353名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:35:45.28ID:3JbJVFeN0 字幕の弱点は喋り出す前から字幕が出てしまう事
354名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:35:45.97ID:V7/LnXWZ0 この人の場合は日本語がまともに読めないからだろ?
漢字もカタカナも読み方無茶苦茶だし
漢字もカタカナも読み方無茶苦茶だし
355名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:35:47.89ID:Z7ngpw/I0 >>317
山田康雄って大昔に死んだルパンの声の人だろ?
俺はイーストウッの映画はまず字幕で見てたから
あの人の高い声の吹替で見たときは
あまりの衝撃と違和感で速攻で見るのやめたわ
刷り込みって重要なんだな
山田康雄って大昔に死んだルパンの声の人だろ?
俺はイーストウッの映画はまず字幕で見てたから
あの人の高い声の吹替で見たときは
あまりの衝撃と違和感で速攻で見るのやめたわ
刷り込みって重要なんだな
356名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:35:58.45ID:YgHTI2990 邦画ですら家では字幕つけて見る
効果音でかいくせにボソボソ喋るから何言ってんのかわからん
効果音でかいくせにボソボソ喋るから何言ってんのかわからん
357名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:36:01.21ID:EHkriJE00 日本だけだろ
字幕版が売れているのは
字幕版が売れているのは
358名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:36:09.36ID:6LRtSkYz0359名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:36:12.94ID:EGjuC2b6O360名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:36:15.75ID:NYyQmyRg0 字幕→吹き替えの順で観た映画って、
字幕見てた時には気付かなかった新たな発見があるけど
吹き替え→字幕の順で観た場合はそういう新たな発見はほぼないんだよな
字幕版で普通に見れてるつもりだった映画でも
字読む作業に追われてるうちに知らないうちに実は色々見落としてたんだなと気付いた
字幕見てた時には気付かなかった新たな発見があるけど
吹き替え→字幕の順で観た場合はそういう新たな発見はほぼないんだよな
字幕版で普通に見れてるつもりだった映画でも
字読む作業に追われてるうちに知らないうちに実は色々見落としてたんだなと気付いた
361名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:36:33.90ID:nXRiixBJ0 ホームアローンとかフルハウスが流行ったのは吹き替えのおかげだよね
日本の声優人が素晴らしい
字幕で見ると全く別の作品で何か面白くない
日本の声優人が素晴らしい
字幕で見ると全く別の作品で何か面白くない
362名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:36:42.39ID:uJEmTUc+0 戸田奈津子のあの騒動以来
情報量は圧倒的に吹き替え>字幕ということも知ったし
字幕絶対主義みたいのはなくなったなぁ
好きな俳優が出てるから本人の台詞回しで聞きたいとかのこだわりがある時でもなければ
画面の隅に目を逸らす必要もないし吹き替え悪くないよね
情報量は圧倒的に吹き替え>字幕ということも知ったし
字幕絶対主義みたいのはなくなったなぁ
好きな俳優が出てるから本人の台詞回しで聞きたいとかのこだわりがある時でもなければ
画面の隅に目を逸らす必要もないし吹き替え悪くないよね
363名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:36:46.91ID:E+Ixs2aB0 字幕だとどうしても画面下に集中が行くからな
英語の分からない映画好きなら吹替を見るべきだ
英語の分からない映画好きなら吹替を見るべきだ
364名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:36:52.48ID:YHxlci6F0 俺も字幕派だったけど
最近吹替で見るようになったら断然吹替の方が良い事に気づいた
字幕で見るのはメリットよりデメリットの方が圧倒的に多いよ
最近吹替で見るようになったら断然吹替の方が良い事に気づいた
字幕で見るのはメリットよりデメリットの方が圧倒的に多いよ
365名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:36:58.14ID:GLbaZyXR0 トイック700点くらいの中途半端な英語力だから
字幕の場合、
自分の頭の翻訳するのとそれを字幕と確認する作業も入ってきて
あんまり映画に集中できないんだよな
そこら辺割りきって
吹き替えは雰囲気だけ、字幕で意味吸い上げれる人はすごいと思う
脳内で役者本人による吹き替えができてるんだと思うよ
俺はそんな能力ないから字幕の方が疲れる
字幕の場合、
自分の頭の翻訳するのとそれを字幕と確認する作業も入ってきて
あんまり映画に集中できないんだよな
そこら辺割りきって
吹き替えは雰囲気だけ、字幕で意味吸い上げれる人はすごいと思う
脳内で役者本人による吹き替えができてるんだと思うよ
俺はそんな能力ないから字幕の方が疲れる
366名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:37:10.64ID:1Ny6jOxtO ウォンテッド って映画で、DAIGOの吹き替えは 事故レベルだった。
商品回収すべき
商品回収すべき
367名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:37:14.31ID:3Be1raDK0368名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:37:16.69ID:YcAzCldW0 俺も字幕派だけど、映画館だけ。
家で見るときは吹き替えでも可。
慣れてくると字幕の台詞でも、脳内変換で吹き替えで反芻出来る。
クリントイーストウッドの山田康雄とか、無くなった人でも変換されるな。
家で見るときは吹き替えでも可。
慣れてくると字幕の台詞でも、脳内変換で吹き替えで反芻出来る。
クリントイーストウッドの山田康雄とか、無くなった人でも変換されるな。
369名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:37:16.72ID:L9CE4JJN0 どう頑張っても字幕だと認識不足
が発生するから、吹き替えで見るのが正しい
が発生するから、吹き替えで見るのが正しい
370名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:37:23.71ID:m6SvZBeb0371名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:37:30.96ID:0FfbY/Ti0 俺も最近吹き替え派だわ
字幕とか読んでられるか
字幕とか読んでられるか
372名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:37:32.19ID:eED/dsND0 あー文盲なのね。
373名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:38:19.04ID:m8Cwl3jR0 日本のアニメ字幕で観てる外国人の方が大変そう。
374名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:38:23.32ID:Nv9DJk1U0 >>358
マウントとってのお前じゃんダサッ
マウントとってのお前じゃんダサッ
375名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:38:31.16ID:9pWaErql0 テレビ番組でも、生放送以外だと
字幕モードもオンにしておくと、音声と字幕で本当によく理解できるよ
どうしてもセリフだと分かりづらい独特の単語とかあるしね
字幕モードもオンにしておくと、音声と字幕で本当によく理解できるよ
どうしてもセリフだと分かりづらい独特の単語とかあるしね
376名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:38:37.84ID:iBsRRhEX0 長台詞の掛け合いみたいな脚本での字幕は拷問
377名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:38:38.09ID:GWcqGewc0378名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:38:44.36ID:apF3TEz90 吹き替えは声の演技が本物じゃないという
致命的な欠陥があるが
字幕は一度に表示できる文字数に限りがあるので
長ゼリフや長いナレーションのある
作品はかえって内容を端折って
ニュアンスが改変される事もあるので
指輪物語とかは吹き替えのほうが原作意図に忠実
とか聞いた
致命的な欠陥があるが
字幕は一度に表示できる文字数に限りがあるので
長ゼリフや長いナレーションのある
作品はかえって内容を端折って
ニュアンスが改変される事もあるので
指輪物語とかは吹き替えのほうが原作意図に忠実
とか聞いた
379名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:38:44.79ID:rrkKTuN00 プリズンブレイクのマイケルは東地宏樹じゃなくてオリジナル版のウェントワース・ミラー本人の声の方が違和感があるし
ティーバッグも若本規夫じゃないと面白さが半減する。
ティーバッグも若本規夫じゃないと面白さが半減する。
380名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:38:47.12ID:31Z5wN900 >動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版
めっちゃわかるわ
めっちゃわかるわ
381名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:39:15.87ID:7GpOvj/S0 英語聞きつつ字幕で補完
どっちも同時進行
どっちも同時進行
383名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:39:29.09ID:mnSdV7oJ0 >>375
時代劇とか地方の方言入れる朝ドラとかはそうして観てる
時代劇とか地方の方言入れる朝ドラとかはそうして観てる
384名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:39:37.26ID:gg3oodnM0 >>362
演技している本人の声が聴けないほうが得られる情報は少ないと思うよ
セリフとしてはそりゃ細かい部分まで翻訳できるだろうけど
肝腎の演技は翻訳=再現できないだろう
別物だと割り切れるなら問題ないけどさ
演技している本人の声が聴けないほうが得られる情報は少ないと思うよ
セリフとしてはそりゃ細かい部分まで翻訳できるだろうけど
肝腎の演技は翻訳=再現できないだろう
別物だと割り切れるなら問題ないけどさ
385名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:39:56.86ID:qVfVVzKY0 >>357
日本のアニメなんかは海外で字幕の方が人気だよ。こないだ話題になったベルばらとかも日本語版は神で吹き替え版は悪夢らしい
日本のアニメなんかは海外で字幕の方が人気だよ。こないだ話題になったベルばらとかも日本語版は神で吹き替え版は悪夢らしい
386名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:39:59.81ID:65wDs8Uq0 映画は字幕とか吹替ではなく
原語版を字幕なしで見るのが一番
訳された言葉(セリフ)ではなく、ほんとうの言葉(セリフ)の意味が理解できるから
その方が物語(ストーリー)が、より深く理解できる
誰か異論あるやついる?
原語版を字幕なしで見るのが一番
訳された言葉(セリフ)ではなく、ほんとうの言葉(セリフ)の意味が理解できるから
その方が物語(ストーリー)が、より深く理解できる
誰か異論あるやついる?
387名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:40:11.23ID:MVJERLD+0388名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:40:12.23ID:7MCRbxb90 >>302
俺クラスだと字幕も付けずに英語分かってるふりして全編見て全く話を理解しない。
俺クラスだと字幕も付けずに英語分かってるふりして全編見て全く話を理解しない。
389名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:40:33.82ID:kZzeyNct0 俺は留学経験あって中途半端に英語聞き取れるんだけど字幕はむり
ネイティブレベルならいいんだろうけど、6割7割聞き取れるレベルの人だと、ニュアンスの違いとかちょっとしたフレーズが気になって集中出来なかったりする
あと日本語で文字を読んでるのに無意識で英語を聞き取ろうしてるのかめちゃくちゃ疲れる
ネイティブレベルならいいんだろうけど、6割7割聞き取れるレベルの人だと、ニュアンスの違いとかちょっとしたフレーズが気になって集中出来なかったりする
あと日本語で文字を読んでるのに無意識で英語を聞き取ろうしてるのかめちゃくちゃ疲れる
390名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:41:03.11ID:PIRq242X0 最近の字幕は簡略化してるから吹き替えと全然違う。
例えば「イングリッド〜ネットストーカーの女〜」で主人公が電話をするシーンの台詞
字幕・・・「もしもし、イングリッドだよ。早く電話に出て!」
吹き替え・・・「イングリッドだよぉおおおお!!!さっさと電話にでろこのブタ野郎!!!!!」
これくらい全然違う。
例えば「イングリッド〜ネットストーカーの女〜」で主人公が電話をするシーンの台詞
字幕・・・「もしもし、イングリッドだよ。早く電話に出て!」
吹き替え・・・「イングリッドだよぉおおおお!!!さっさと電話にでろこのブタ野郎!!!!!」
これくらい全然違う。
391名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:41:06.18ID:1nm47wKk0 犯罪行為!安室奈美恵さんの実名をあげた誹謗中傷の書き込みを繰り返し、大量コピペ!盗撮画像まで掲載の悪質!
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20200607/MDVJUmt2WTcw.html
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20200607/MDVJUmt2WTcw.html
392名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:41:12.27ID:Z7ngpw/I0393名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:41:20.92ID:Uk0NQSTo0 戸田奈津子が↓
394名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:41:25.07ID:6z2USUih0395名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:41:48.74ID:3Be1raDK0 >>379
かわいこちゃ〜〜んじゃないと駄目だよなw
かわいこちゃ〜〜んじゃないと駄目だよなw
396名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:42:03.33ID:+PU1d/FX0 >>230
字幕+英語のリスニングは結構いいよね
普段とは違う頭の領域を使う感じもして気分転換になったり
まあ吹き替えがあまり好きじゃないのは、いかにも英語の日本語訳みたいな言い回しがなんか鼻についたりとかさ
つまり翻訳に限界があるというか
字幕+英語のリスニングは結構いいよね
普段とは違う頭の領域を使う感じもして気分転換になったり
まあ吹き替えがあまり好きじゃないのは、いかにも英語の日本語訳みたいな言い回しがなんか鼻についたりとかさ
つまり翻訳に限界があるというか
397名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:42:15.26ID:fj/zfbcI0 字幕厨のうざさは異常
398名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:42:50.76ID:gg3oodnM0 言ったセリフが大事なんじゃなくて
セリフをどう言ったかが大事だと思うから
自分は出来るだけ字幕=演技者本人の声で見たいな
セリフをどう言ったかが大事だと思うから
自分は出来るだけ字幕=演技者本人の声で見たいな
399名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:42:54.76ID:WAzZli1T0 字幕って文字数制限で本来の意味からズレちゃったり
翻訳家の拘りで変な言い回しされたりしてるって聞いてから
吹き替えしか見なくなった
翻訳家の拘りで変な言い回しされたりしてるって聞いてから
吹き替えしか見なくなった
400名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:43:37.84ID:0kK8NIyJ0 シュワちゃんの映画とアイアンマンは吹き替え派
本人より声優さんの声のがカッコいいから
本人より声優さんの声のがカッコいいから
401名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:43:45.77ID:4PUmpAY10 どっちがより良い見方なのかっていう以前に
ガチで字幕に頭が追いつかない人いるからな
親戚のおっさん40越えてもそうだった
ガチで字幕に頭が追いつかない人いるからな
親戚のおっさん40越えてもそうだった
402名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:44:07.41ID:eR8pYpbX0 >>399
それは単純にお前が字読むの面倒なだけ
それは単純にお前が字読むの面倒なだけ
403名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:44:12.70ID:uJEmTUc+0404名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:44:15.31ID:j7Ev75IR0 分った分かった
オジサンはね受け入れるよ
だけどオッパイ触らせて
オジサンはね受け入れるよ
だけどオッパイ触らせて
405名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:44:19.50ID:m0MgYYJH0406名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:44:32.34ID:OAU4Po6e0 トイストーリーとグルーは字幕で見る
407名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:44:52.29ID:x6857BKB0 ジャッキーチェンのは吹き替えが好きだが、
キャノンボールみたいな過剰に喋ってもいないのに詰め込んでくるのは
やめて欲しい。
キャノンボールみたいな過剰に喋ってもいないのに詰め込んでくるのは
やめて欲しい。
408名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:44:54.95ID:GbSN6r1W0 字幕だもシックスセンスとか難しい映画だと霊て気付かんでおわるもんね
409名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:44:55.47ID:PIRq242X0 映画によっては吹き替えが元の俳優を超えてしまってるものすらある。
ウディーアレンの「ブルージャスミン」のケイトブランシェットとサリーホーキンスの吹き替え。
プロ声優の”神業”!
とにかくすごい!
吹き替えがケイトブランシェットとサリーホーキンスの芝居を超えてしまってる。
ウディーアレンの「ブルージャスミン」のケイトブランシェットとサリーホーキンスの吹き替え。
プロ声優の”神業”!
とにかくすごい!
吹き替えがケイトブランシェットとサリーホーキンスの芝居を超えてしまってる。
410名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:45:03.84ID:fj/zfbcI0 謎のマウントを取る字幕派
411名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:45:06.38ID:VXWcUC980 >>6
ジャッキーチェンは香港映画でも別の声優が広東語を話してるんじゃなかったっけ。
ジャッキーチェンは香港映画でも別の声優が広東語を話してるんじゃなかったっけ。
412名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:46:07.03ID:2t6/pqT00 半ソロは磯部勉よりも村井邦夫よ
413名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:46:09.08ID:38U2aGSX0414名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:47:00.19ID:eR8pYpbX0415名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:47:29.06ID:9shV4cjG0 TOEIC 100点の俺は、英語余裕で聞き取れるから字幕なしが好き
416名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:47:47.06ID:Thl470N00 >>229
自分ができてないってことすら認識できてないのは致命的
自分ができてないってことすら認識できてないのは致命的
417名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:47:59.65ID:PIRq242X0 >>409
あと、ドラマなら「セックスアンドザシティー」ね!
キャリー・ミランダ・サマンサ・シャーロットの4人のキャラの吹き替えがみんな素晴らしいんだけど
なかでもサマンサの吹き替えがとにかくすごい!
キムキャトラルの演技を超えてる!
あと、ドラマなら「セックスアンドザシティー」ね!
キャリー・ミランダ・サマンサ・シャーロットの4人のキャラの吹き替えがみんな素晴らしいんだけど
なかでもサマンサの吹き替えがとにかくすごい!
キムキャトラルの演技を超えてる!
418名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:48:12.44ID:0kK8NIyJ0419名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:48:17.04ID:GbSN6r1W0 女におおいんか
いつもマルチ脳でマウントとってるのに
いつもマルチ脳でマウントとってるのに
420名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:48:41.44ID:j7Ev75IR0421名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:49:04.81ID:1ieyrOA/0 >>6
わかる
わかる
422名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:49:15.54ID:hSGbfOti0 翻訳する人によってもかなり変わるからな
最初に観た奴をベースにして数年後に全部変わったの観ると
何か違うなってガッカリする方が多くなるしな
字幕も然り
どっちもどっちだな
最初に観た奴をベースにして数年後に全部変わったの観ると
何か違うなってガッカリする方が多くなるしな
字幕も然り
どっちもどっちだな
423名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:49:19.38ID:VbbRTozk0424名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:49:20.66ID:Q0p0ZO910 日本は海外の役者に対する信仰が強すぎるんだよね生の声が聞きたいとか
もっと映画自体を楽しめばいいのに
もっと映画自体を楽しめばいいのに
425名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:49:21.70ID:GLbaZyXR0426名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:49:29.83ID:uJEmTUc+0 >>384
吹き替えの人がそこまで好き勝手にかけ離れた演技するって今はまずないだろ
(客寄せパンダ芸人のヘタクソ吹き替えとかは別として)
吹き替え版でストーリー把握して一度で満足する程度の映画ならそれっきりで十分
面白かったからもう一度見たい!となったらその時に字幕にしてるよ
もうストーリーは把握してるからそんなに字幕読むことに必死にならなくていいし
吹き替えの人がそこまで好き勝手にかけ離れた演技するって今はまずないだろ
(客寄せパンダ芸人のヘタクソ吹き替えとかは別として)
吹き替え版でストーリー把握して一度で満足する程度の映画ならそれっきりで十分
面白かったからもう一度見たい!となったらその時に字幕にしてるよ
もうストーリーは把握してるからそんなに字幕読むことに必死にならなくていいし
427名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:49:53.98ID:GbSN6r1W0 趣味のジャンルによるよな
ミステリーよりだと字幕きついわ
ミステリーよりだと字幕きついわ
428名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:49:55.03ID:mEOLzmft0 ロッキーの羽佐間道夫大好き
429名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:49:57.46ID:nXRiixBJ0 ホームアローンとかフルハウスが流行ったのは吹き替えのおかげだよね
日本の声優人が素晴らしい
字幕で見ると全く別の作品で何か面白くない
日本の声優人が素晴らしい
字幕で見ると全く別の作品で何か面白くない
430名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:50:03.75ID:LRcK20PT0 >せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…
本人はどうでもいいんだな
本人はどうでもいいんだな
431名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:50:36.78ID:AIKkDYMV0 吹き替えでもいいやんw
声優さんも優秀だから作品が良くなったりするぞ
声優さんも優秀だから作品が良くなったりするぞ
432名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:50:51.41ID:mEOLzmft0 海外ドラマとか長いシリーズは飯食いながら見るから
目を離してても情報が入ってくる吹き替えがいい
目を離してても情報が入ってくる吹き替えがいい
433名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:51:13.28ID:iXz8TjN80 バック・トゥ・ザ・フューチャーは三ツ矢の声じゃないと受け付けないからだに調教された
434名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:51:27.19ID:BE4gixoL0 ジャッキーの映画は吹き替え版のほうがいいわ
435名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:51:27.92ID:+PU1d/FX0 まあタブレットで海外ドラマを観てた時は頻繁に一時停止や巻き戻しをしていた気はするw
映画じゃそれは出来ないね
映画じゃそれは出来ないね
436名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:51:49.24ID:qsbTX7jz0 ララランドとかボヘミアンラプソディとか劇中で歌うシーンある映画は字幕で観た方が違和感なく観れる
それ以外は基本吹き替えで観るわ
それ以外は基本吹き替えで観るわ
437名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:51:54.39ID:buaNdviW0 >>392
結局訳されてなかったのね
結局訳されてなかったのね
438名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:51:57.72ID:+k30LEvI0 玄田哲章の名前も知らんと大好きとは
439名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:52:09.94ID:TRqwP5rH0 字幕なしで映画見て英語覚えた人って多いけど、わからなくても見てればわかるようになるのかな?
それまでに同じ映画何回も見ないといけないなら飽きて無理だと思うからやってない
それまでに同じ映画何回も見ないといけないなら飽きて無理だと思うからやってない
440名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:52:33.23ID:8KP6kPk20 読むのめんどくさいし俺も吹き替え一択。
441名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:52:55.97ID:iXz8TjN80 シュレックの浜田雅功の声優酷かったな。現場では誰も文句言えなかったんだろうなあれ
442名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:53:14.41ID:Zm4Hwivf0 読むの面倒だと思ったら吹き替えにする
443名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:53:19.68ID:ADDu8Tms0 字幕なんて目を離せないからコマンドーくらいしか実況できないやろ
444名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:53:31.38ID:dlH5LXm00 てか字幕でも吹き替えでも好きな方で見ればいいだろがw
445名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:53:32.74ID:g4v9C4SD0446名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:53:48.35ID:mbl03q3f0 雪山映画で字幕が白いのはキレた
447名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:53:55.57ID:9Fc+ijhh0 コマンドーは吹き替えよなあ
448名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:54:04.61ID:Tpk7Es8/0 字幕だと英語覚えられるし一石二鳥だぞ
449名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:54:19.92ID:CVhrrmMK0 イーストウッド、シュワ、スタローン、ジャッキー、ブルースウィリス
吹き替えの声優さんは偉大だわ
吹き替えの声優さんは偉大だわ
450名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:54:21.73ID:3JbJVFeN0 >>415
フランス映画やイタリア映画はどうしてるの?
フランス映画やイタリア映画はどうしてるの?
451名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:54:35.81ID:iXz8TjN80 本当にその映画が好きなら吹き替えも字幕も両方見るんだよな。吹き替えのセリフをほとんど暗記してるなら字幕無しの原語バージョンでも見る
452名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:54:39.36ID:Wuq3zGpJ0 日本語しか話せない
453名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:54:57.53ID:clTs4GUH0 日本語はあやしいけど、英語はペラペラなんでしょ? 滝沢カレン
454名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:55:08.59ID:PHgQv6VK0455名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:55:11.29ID:9Fc+ijhh0 字幕の映画もええで
ネバーエンディングストーリーは字幕が薄くてほとんど読めなくていいえいが見たなあと思ったが
吹き替えを見て
ネバーエンディングストーリーは字幕が薄くてほとんど読めなくていいえいが見たなあと思ったが
吹き替えを見て
456名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:55:14.07ID:kbHJ8PHj0 この子のキャラを作った人は上手い
457名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:55:34.33ID:uD0lnYf80 俺も字幕嫌いだな
吹き替えのほうが楽にみれるわ
吹き替えのほうが楽にみれるわ
458名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:55:45.10ID:h9Y4igLc0 タレントのクソ吹替かどうか調べるの面倒だから最初から字幕版選んでる
459名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:55:49.17ID:7sKbynrm0 >>21
性欲をもてあますw
性欲をもてあますw
460名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:55:51.70ID:bgovro2s0 ダーティーハリーは山田さんの吹き替えに限る
461名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:55:57.39ID:iXz8TjN80 >>448
そう思うだろうけど吹き替えと字幕スーパーの訳は正確ではないからな、セリフの尺もあるからかなり改編される
そう思うだろうけど吹き替えと字幕スーパーの訳は正確ではないからな、セリフの尺もあるからかなり改編される
462名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:56:08.24ID:5N0yjQZq0 批判されてる織田裕二のバック・トゥ・ザ・フューチャーだって
通ぶった人が否定してるだけで実は織田裕二派も多いからね
初見だった一般人には普通に問題無く受け入れられてる
自分も初見が織田裕二バージョンだったから織田裕二派だわ
通ぶった人が否定してるだけで実は織田裕二派も多いからね
初見だった一般人には普通に問題無く受け入れられてる
自分も初見が織田裕二バージョンだったから織田裕二派だわ
463名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:56:25.17ID:+PU1d/FX0 >>426
例えばケンカのシーンで日本語だとなんかあっさり終わるけど
英語だと早口でまくしたてて「向こうの人はこんな感じで怒るんだなぁ」なんて思ったりするけどね
既出の主語とか固有名詞は聞き取れるしたぶん
私は結構海外小説も読んだから字幕得意なのかも
なんていいつつ最近は映画も海外ドラマもあんまり観てない
例えばケンカのシーンで日本語だとなんかあっさり終わるけど
英語だと早口でまくしたてて「向こうの人はこんな感じで怒るんだなぁ」なんて思ったりするけどね
既出の主語とか固有名詞は聞き取れるしたぶん
私は結構海外小説も読んだから字幕得意なのかも
なんていいつつ最近は映画も海外ドラマもあんまり観てない
464名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:56:29.15ID:ZlQp9Ex60 字幕読むってのがよくわからん
パッと見たら二行くらいなら全部わかるよね
一文字ずつじっくり読むの?
パッと見たら二行くらいなら全部わかるよね
一文字ずつじっくり読むの?
465名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:56:38.04ID:zgUrVccV0 >>12
HAL9000怖い
HAL9000怖い
466名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:56:53.46ID:cIXAh1LJ0 >>386
洋画付きは、何カ国語マスターしなきゃならないんだよ
洋画付きは、何カ国語マスターしなきゃならないんだよ
467名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:56:54.06ID:2BsZmYzM0 字幕に文字制限があるのか説明不足で話が繋がらないモヤモヤすることがあって
吹き替えを見ると理解できたりすることがある
ただ役者の声が聞きたいから基本は字幕で見る
吹き替えを見ると理解できたりすることがある
ただ役者の声が聞きたいから基本は字幕で見る
468名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:56:56.34ID:lWJKbPhF0 サヴァンなら仕方なし
469名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:57:01.75ID:clTs4GUH0470名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:57:19.48ID:CeQ/lFpt0 そもそも字幕自体正確に翻訳されてんのか?w
471名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:57:41.05ID:IDmJxLio0 プレデターのツェネッガーの声優さんはイイ
て言うかプレデターは吹き替え版しか観たことない
て言うかプレデターは吹き替え版しか観たことない
472名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:57:42.61ID:iXz8TjN80 >>464
細かいニュアンスまで理解しようとなるとしっかり読む人もいるだろうな。何となくで理解してるんだろそれ
細かいニュアンスまで理解しようとなるとしっかり読む人もいるだろうな。何となくで理解してるんだろそれ
473名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:57:48.83ID:j7Ev75IR0 良し
これは喧嘩出来る予感がする
チミ達は吹替で楽しんでるのですか
オホホ
俺はロンドンに赴任してたから何の問題もない
これは喧嘩出来る予感がする
チミ達は吹替で楽しんでるのですか
オホホ
俺はロンドンに赴任してたから何の問題もない
474名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:57:50.94ID:3JbJVFeN0 >>464
そう。字幕読んでて画面についていけないとか意味が分からん
そう。字幕読んでて画面についていけないとか意味が分からん
475名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:57:53.49ID:dUXFtZDj0 俺はBTTFは宮川一郎太だな
もっと他に合ってそうな声優いそうな気もするけど
もっと他に合ってそうな声優いそうな気もするけど
476名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:57:53.77ID:2wfcqKNk0 映画館の字幕はいいけど、TVで放送している字幕は
観にくいし、物音に字幕いらないよ
観にくいし、物音に字幕いらないよ
477名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:57:57.71ID:oh1vF5EK0 ケータイさわりながら映画見るから吹き替え
478名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:58:07.12ID:y98/Eorl0 >>1
おまえは最後に殺すと言ったな、あれはウソだ
おまえは最後に殺すと言ったな、あれはウソだ
479名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:58:11.58ID:uD0lnYf80 映画なんてだいたい映像だけのときは3倍速にして
通常のときは2倍でアクションシーンは1倍にするから
やっぱ吹き替えの方が見やすいわ
通常のときは2倍でアクションシーンは1倍にするから
やっぱ吹き替えの方が見やすいわ
480名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:58:15.66ID:EzlrJyOH0 >>1
どうでもいい自己満足の押し付け合いだな。
どうでもいい自己満足の押し付け合いだな。
481名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:58:18.72ID:ycnKT+TT0 映画通ぶって
俺は字幕でしか映画見ないとか言う男がいるけど
やっぱ女性は合理的だわ
俺は字幕でしか映画見ないとか言う男がいるけど
やっぱ女性は合理的だわ
482名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:58:28.58ID:NadlXPEO0 >>19
まあ、あのフォントがいかにも映画を見ましたって感じで味わい深いけどなw
まあ、あのフォントがいかにも映画を見ましたって感じで味わい深いけどなw
483名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:58:44.76ID:bABXEvrH0 コマンドーは字幕じゃ面白くないやろな
吹き替えでしか見た事ないわ
吹き替えでしか見た事ないわ
484名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:58:48.99ID:rz6neCBJ0 >>443
コマンドーを実況するならテレ朝版吹き替え安定なのよな
コマンドーを実況するならテレ朝版吹き替え安定なのよな
485名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:58:50.51ID:iC6jVnHN0 たまにネット配信で、字幕だと音声が5.1chなのに、吹き替えだと2chの時がある。
困ったもんだ。
困ったもんだ。
486名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 13:59:55.77ID:NadlXPEO0 >>433
今週金曜日から3週連続じゃなかったかw
今週金曜日から3週連続じゃなかったかw
487名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:00:02.58ID:FSaoYnPJ0 映画観てると定期的に目瞑りたくなるから
目閉じたままでも話が分かる吹替がいいな
目閉じたままでも話が分かる吹替がいいな
488名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:00:03.94ID:fvZHnKzr0 日本語字幕→吹き替え→英語字幕→字幕なし
好きなものはこれで見る。英語そこそこの腕でも案外意味わかる
好きなものはこれで見る。英語そこそこの腕でも案外意味わかる
489名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:00:23.19ID:/laM2DjH0490名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:00:27.43ID:MZbQCNFr0 マーベル映画とかは情報量多すぎて吹き替えじゃないとキツい時がある
でもやっぱり最初は字幕で見たいんだよなー
でもやっぱり最初は字幕で見たいんだよなー
491名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:00:28.43ID:ZlQp9Ex60492名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:00:39.04ID:mxSNS9rv0 英語のまま分かるようになりたい
493名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:00:39.10ID:tBlSHDFG0 外人の顔で流暢な日本語を話されると違和感がある
…と思うけど、グローバルな環境にいる人はそれも無問題なのかな?
ま、人それぞれだから「どちらが正しい」とは決められないよね
…と思うけど、グローバルな環境にいる人はそれも無問題なのかな?
ま、人それぞれだから「どちらが正しい」とは決められないよね
494名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:00:42.05ID:9dSDxLyi0 だったらテレビの意味のないテロップ字幕やめろ
495名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:00:52.16ID:8KP6kPk20 どっちでもいいし、最近映画なんてそもそもみねーし。
496名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:01:00.31ID:aqW0E8920 この話題でいつも貼られるのがメガテンでの検証↓
男女数名に誰も知らない海外映画の日本語吹き替えと英語&日本語字幕の両方を見せて感想を聞く実験
字幕派は「字幕の方が俳優さん自身の演技が感じられて感情移入できた」みたいな事を自信満々に語るけど実はイタリア語か何か別の言語を英語吹き替えしてただけというオチ
結局元の演技なんて誰も気にしてない
ただ日本語吹き替えは下手くそな芸能人とかが担当してると冷めるが…
男女数名に誰も知らない海外映画の日本語吹き替えと英語&日本語字幕の両方を見せて感想を聞く実験
字幕派は「字幕の方が俳優さん自身の演技が感じられて感情移入できた」みたいな事を自信満々に語るけど実はイタリア語か何か別の言語を英語吹き替えしてただけというオチ
結局元の演技なんて誰も気にしてない
ただ日本語吹き替えは下手くそな芸能人とかが担当してると冷めるが…
497名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:01:05.06ID:iXz8TjN80 ホームアローンの声もしんのすけの声じゃないとモヤモヤするよね
498名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:01:29.90ID:AIKkDYMV0 ただし、本人が地声で歌う演出がある場合は字幕がいいなぁ…
その部分だけ本人って変だもんw
その部分だけ本人って変だもんw
499名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:01:39.20ID:CeQ/lFpt0 映画で文字なんて読みたくないんだよね
500名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:01:41.20ID:cTLtpZYv0 >>494
さんまの番組にはほとんどない
さんまの番組にはほとんどない
501名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:01:42.66ID:UP2QGGAV0 所さんの目が点で実験してたけど、デンマーク映画に英語吹き替えした字幕映像を見せて全く気づかれてなかったわ
「やっぱり本場の役者の声で聞ける字幕のほうがいいですね」って被験者が話してて恥ずかしかった
「やっぱり本場の役者の声で聞ける字幕のほうがいいですね」って被験者が話してて恥ずかしかった
502名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:01:46.73ID:uD0lnYf80 1作品40分ぐらいで見終わるぐらいの倍速でみてるから
字幕だけしかないときは見ないわ
字幕だけしかないときは見ないわ
503名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:01:52.81ID:jNnZXxnv0 洋ドラとかでも芸能人使ったクソ吹替えとかの場合は字幕にするな
プリズンブレイクとかは吹替え全キャラ神がかってたけど。字幕にするとあれ?ってなるくらい
プリズンブレイクとかは吹替え全キャラ神がかってたけど。字幕にするとあれ?ってなるくらい
504名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:01:54.05ID:j7Ev75IR0505名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:02:06.61ID:pi4ROGla0 字幕で大体の意味を知って
演技で感情を受け取るみたいな感じだな
演技で感情を受け取るみたいな感じだな
506名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:02:18.73ID:mxSNS9rv0 >>30
俺はギャグとかダジャレとかどんなふうにいってるのか気になるな
俺はギャグとかダジャレとかどんなふうにいってるのか気になるな
507名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:02:23.51ID:wekt4Bnu0 吹き替えは別人がやってるのだから全く別物になるわな
洋楽を日本人が日本語吹き替えで歌ってるのを聴いてるような別物感がある
洋楽を日本人が日本語吹き替えで歌ってるのを聴いてるような別物感がある
508名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:02:29.63ID:lBRL/EkH0 逆に邦画に字幕つけて欲しい
何言ってんだか聞こえねーんだよ
何言ってんだか聞こえねーんだよ
509名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:02:37.33ID:cTLtpZYv0 >>499
英語字幕あるよね?ハリウッド映画は
英語字幕あるよね?ハリウッド映画は
510名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:02:51.79ID:39W2hXcL0 >>470
戸田奈津子「何か言った?」
戸田奈津子「何か言った?」
511名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:03:00.17ID:rrkKTuN00512名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:03:06.57ID:iXz8TjN80 >>491
多分理解出来てる気になってるけど細かいところのニュアンスまで理解出来てないんだと思うよ君。表面的な所しか読んでないと思われる
多分理解出来てる気になってるけど細かいところのニュアンスまで理解出来てないんだと思うよ君。表面的な所しか読んでないと思われる
513名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:03:21.99ID:hT/S4n1W0 >>500
ほどんど?ってことはあるってことだろが
ほどんど?ってことはあるってことだろが
514名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:03:23.20ID:MBDuu7VZ0 どっちでもいいわ、下らん
515名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:03:42.67ID:b0BzxSbJ0 何かしながら見るなら吹替、じっくり鑑賞できるなら字幕。
字幕の方が息遣いとかが良い気がする。
あと、名シーンって単語数多くないから聞き取れるし、言語の方が意図が分かり易いときもある
字幕の方が息遣いとかが良い気がする。
あと、名シーンって単語数多くないから聞き取れるし、言語の方が意図が分かり易いときもある
516名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:03:44.57ID:3Be1raDK0 字幕って画面汚してるからな
せっかく綺麗な映像の上に日本語が上書きされて映像の邪魔してる
通ぶって字幕選ぶ奴はよくそれ許容出来るなと
俺は音声より映像を重要視してるから字幕が出てくるのは邪魔でしかない
せっかく綺麗な映像の上に日本語が上書きされて映像の邪魔してる
通ぶって字幕選ぶ奴はよくそれ許容出来るなと
俺は音声より映像を重要視してるから字幕が出てくるのは邪魔でしかない
517名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:04:05.84ID:lBRL/EkH0 >>502
生き急いでますねw
生き急いでますねw
518名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:04:25.94ID:cTLtpZYv0519名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:04:26.22ID:PM5ZaC9R0 恥ずかしながらレンタルにハマってた時代あるので字幕でも見まくった
ひとつ言えるのは字幕のみで楽しむ奴等のなかには吹き替えで見る奴等を見下してる奴もいるのが情けない
字幕で見るから玄人とかでも無いだろうし
吹き替えの方が逆に作品の画を楽しめると思うの
ひとつ言えるのは字幕のみで楽しむ奴等のなかには吹き替えで見る奴等を見下してる奴もいるのが情けない
字幕で見るから玄人とかでも無いだろうし
吹き替えの方が逆に作品の画を楽しめると思うの
520名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:04:31.47ID:WHovIIqV0521名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:04:51.92ID:yUkppgSD0 >>6
基本字幕派なんだがジャッキー映画だけは吹き替えじゃないとしっくりこない
基本字幕派なんだがジャッキー映画だけは吹き替えじゃないとしっくりこない
523名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:05:26.55ID:eR8pYpbX0524名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:05:31.36ID:iXz8TjN80 >>503
若本の声じゃないと物足りないよね。役者本人の声でもこれじゃない感がするね
若本の声じゃないと物足りないよね。役者本人の声でもこれじゃない感がするね
525名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:05:32.95ID:ridRJURu0 クリント・イーストウッドの「運び屋」を借りて、吹替で観てたら
山田康雄に似てるなぁと思ったら、過去のイーストウッドの吹替で足らない部分を担当してた人なんだな。
多田野曜平って人。
山田康雄に似てるなぁと思ったら、過去のイーストウッドの吹替で足らない部分を担当してた人なんだな。
多田野曜平って人。
526名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:05:33.40ID:aqW0E8920 >>454
ボヘミアン・ラプソディはBlu-rayや配信だと日本語吹き替えもあったぞ
歌のところだけ急に英語に変わるけど元々の映画自体も歌部分はラミマレックじゃなくてフレディかマークマーテルに切り替わってるからそこまで違和感なかった
たぶん地上波ゴールデンに流すなら吹き替えになるな
ボヘミアン・ラプソディはBlu-rayや配信だと日本語吹き替えもあったぞ
歌のところだけ急に英語に変わるけど元々の映画自体も歌部分はラミマレックじゃなくてフレディかマークマーテルに切り替わってるからそこまで違和感なかった
たぶん地上波ゴールデンに流すなら吹き替えになるな
527名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:05:45.27ID:uJEmTUc+0 >>463
海外小説と字幕の関連が意味わからんのだが
海外小説と字幕の関連が意味わからんのだが
528名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:05:54.54ID:Z7ngpw/I0529名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:06:10.38ID:3G1PsSlg0530名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:06:34.51ID:clTs4GUH0 吹き替えの何がダメかって、
セリフ喋ってる時の周囲の環境音が全然入ってないから
そのソーンの空気感みたいなもんが伝わってこないんだよ
吹き替えは、いかにもスタジオ録りしました風な音声で違和感ある
これだけ技術が進歩してるのに何故かいつまでたっても改善されない
セリフ喋ってる時の周囲の環境音が全然入ってないから
そのソーンの空気感みたいなもんが伝わってこないんだよ
吹き替えは、いかにもスタジオ録りしました風な音声で違和感ある
これだけ技術が進歩してるのに何故かいつまでたっても改善されない
531名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:06:40.79ID:uD0lnYf80 景色だけのときとかどうでもいいシーンは
10秒ぐらいでバシバシ飛ばすわ
つまんないシーンもどんどん飛ばすから
ストレスなくみれる
10秒ぐらいでバシバシ飛ばすわ
つまんないシーンもどんどん飛ばすから
ストレスなくみれる
532名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:06:47.29ID:eR8pYpbX0 >>529
字幕ついてるのがほとんどかと
字幕ついてるのがほとんどかと
533名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:06:50.98ID:/kxUmMvb0 字幕のほうが好きだけど、吹き替えもいいなと思ったことがある。
主人公の後ろで複数人が同時にヒソヒソしゃべってるシーンがあって、
字幕ではそこが文字になってなかった。
後でテレビの吹き替え版で同じシーンを見たら
主人公の陰口を言ってるシーンだとわかって、
吹き替え版では主人公とまわりの人間との距離感が
わからなかったんだなと気づいた。
主人公の後ろで複数人が同時にヒソヒソしゃべってるシーンがあって、
字幕ではそこが文字になってなかった。
後でテレビの吹き替え版で同じシーンを見たら
主人公の陰口を言ってるシーンだとわかって、
吹き替え版では主人公とまわりの人間との距離感が
わからなかったんだなと気づいた。
534名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:07:03.94ID:iXeDn98B0 字を追ってると内容に集中できないから、吹き替えしか見ない
535名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:07:16.86ID:fesjQGCn0 >>486
山寺版
山寺版
536名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:07:43.91ID:eR8pYpbX0537名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:07:47.40ID:4BhaBin70 俺と同じ理由だから驚かなかった。
アクション映画みたいに画面がワチャワチャしてる映画は
画面に没入したほうが楽しめるから吹き替えがいいね。
出来るだけ前に座って、視界からスクリーンの端がはみ出るくらいがいい。
そういった意味でも字幕は観れない。
逆に落ち着いたヒューマンドラマみたいな、
声の演技でキャラクターの心理の機微を表現してるような作品は
俳優の声の演技も体験したいから字幕。
後ろに座って字幕を見やすいようにする。
アクション映画みたいに画面がワチャワチャしてる映画は
画面に没入したほうが楽しめるから吹き替えがいいね。
出来るだけ前に座って、視界からスクリーンの端がはみ出るくらいがいい。
そういった意味でも字幕は観れない。
逆に落ち着いたヒューマンドラマみたいな、
声の演技でキャラクターの心理の機微を表現してるような作品は
俳優の声の演技も体験したいから字幕。
後ろに座って字幕を見やすいようにする。
538名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:07:56.05ID:GLbaZyXR0 海外だと悟空の野沢雅子は一部不評だったりするからな
日本だとあの人しか声はないってくらい耳が調教されてるけど
悟空の声だけ分析すると成人男性よりもおばちゃんに波形が近いしな(当然なんだが)
実は原作の俳優ですら本当に正しい配役・演技とは限らないんだろうな
その違和感まで字幕派は分かるもんなんだろうか
日本だとあの人しか声はないってくらい耳が調教されてるけど
悟空の声だけ分析すると成人男性よりもおばちゃんに波形が近いしな(当然なんだが)
実は原作の俳優ですら本当に正しい配役・演技とは限らないんだろうな
その違和感まで字幕派は分かるもんなんだろうか
539名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:07:56.17ID:AlkM7krs0 タイでドラえもんの吹き替えを観たときはズッコケたw
540名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:08:11.79ID:j7Ev75IR0541名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:08:48.99ID:OvI48z6y0542名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:08:55.13ID:jNnZXxnv0 >>520
面白いな。カマかけたわけだ
まぁそりゃ文字追わなきゃいけないんだから、画自体見てる時間は絶対吹き替えのがちゃんと見てるわけだからな
インテリぶった吹き替え派の言う役者本来の〜とかは関係ないんだよな
面白いな。カマかけたわけだ
まぁそりゃ文字追わなきゃいけないんだから、画自体見てる時間は絶対吹き替えのがちゃんと見てるわけだからな
インテリぶった吹き替え派の言う役者本来の〜とかは関係ないんだよな
543名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:09:00.17ID:L7ouC8Zs0 吹き替えの方が情報量が多いから吹き替えでみてるわ
544名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:09:01.64ID:lBRL/EkH0 まぁAチームとポリスアカデミーは吹替一択だよな
545名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:09:02.81ID:hOkHo5g00 >>519
恥ずかしながら俺も学生の時吹き替えを見下して勝手にマウントとってた時期あったわ
今思うとみっともないw
正直好きな方で良いし、字幕は文字数の都合で意訳されたり省力されるから吹き替えの方が実際の台詞と近いメリットもあるんだよね
恥ずかしながら俺も学生の時吹き替えを見下して勝手にマウントとってた時期あったわ
今思うとみっともないw
正直好きな方で良いし、字幕は文字数の都合で意訳されたり省力されるから吹き替えの方が実際の台詞と近いメリットもあるんだよね
546名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:09:03.75ID:HtWfRjYj0 プロメテウスも吹き替えで観るのか
547名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:09:24.96ID:Nm03C3XY0 シュワの映画は玄田哲章以外だと違和感があるレベルだが
プレデターだけは他のキャストとセリフ回しを含めて屋良版がいい
プレデターだけは他のキャストとセリフ回しを含めて屋良版がいい
548名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:09:49.83ID:Wy3P5wbE0 >>526
日本語吹替版でもライブのエーーーオーとかヘイヘイーイとかサンキュー!グッバイ!とかちょっとしたMCはフレディの声使ってたな
さすがにサンキューとかグッバイすらわからん日本人はいないだろうし
日本語吹替版でもライブのエーーーオーとかヘイヘイーイとかサンキュー!グッバイ!とかちょっとしたMCはフレディの声使ってたな
さすがにサンキューとかグッバイすらわからん日本人はいないだろうし
549名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:09:52.32ID:eR8pYpbX0550名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:09:53.32ID:Q0p0ZO910 日本の吹き替え声優上手いひとばっかだしな
アニメ声優みたいにキンキンしてないし
アニメ声優みたいにキンキンしてないし
551名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:09:55.50ID:KQKT0CQ60552名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:10:13.82ID:6CqZNFKk0 昔は字幕派だったんだけど、例えば
吹替→ブルース・スプリングスティーンみたい
字幕→ロック歌手みたい
と、特に固有名詞を中心に省略されることが多くて
それがギャグとか皮肉の台詞だと字幕は意味をなさないので
いつのまにか吹き替えも同じくらい観るようになった
吹替→ブルース・スプリングスティーンみたい
字幕→ロック歌手みたい
と、特に固有名詞を中心に省略されることが多くて
それがギャグとか皮肉の台詞だと字幕は意味をなさないので
いつのまにか吹き替えも同じくらい観るようになった
553名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:10:13.93ID:yC8GeE490 >>105
ただの馬鹿じゃん
ただの馬鹿じゃん
554名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:10:19.30ID:b0BzxSbJ0555名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:10:24.33ID:IdZN8kAM0 昔のDVDは吹替が収録されてないものが圧倒的に多かったから仕方なしに字幕で見てた
50本以上見てやっと慣れた感じかな
字幕は慣れないとまともに見れない
50本以上見てやっと慣れた感じかな
字幕は慣れないとまともに見れない
556名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:10:44.88ID:uD0lnYf80 映画はどれも長尺すぎる
もうちょい短くしてほしい
もうちょい短くしてほしい
557名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:10:58.09ID:jNnZXxnv0558名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:11:16.51ID:thOQtZld0 ジャッキーとシュワとバック・トゥ・ザ・フューチャーは吹き替えが好き
559名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:11:46.51ID:b0BzxSbJ0 >>537
それはわかる
それはわかる
560名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:11:47.74ID:3JbJVFeN0 >>530
それは字幕にも雑踏の中だと周りの人の喋る声に字幕が付かないっていう弱点があるからな
それは字幕にも雑踏の中だと周りの人の喋る声に字幕が付かないっていう弱点があるからな
561名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:12:01.06ID:4BhaBin70562名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:12:08.66ID:hOkHo5g00563名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:12:14.63ID:cTLtpZYv0 >>554
別の部屋で観たら?
別の部屋で観たら?
564名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:12:28.77ID:B1GbUNw50 推理物は字幕の方がわかりやすい。
アクションは吹替の方がいい。
アクションは吹替の方がいい。
565名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:12:33.24ID:EG77kCjb0 吹き替えはプロの役者のやる上手いやつなら好き
素人下手くそ芸能人の吹き替えはキツい
日頃見慣れている芸能人だと声を聞くたびにそいつの顔が浮かんできてイライラしてくる
素人下手くそ芸能人の吹き替えはキツい
日頃見慣れている芸能人だと声を聞くたびにそいつの顔が浮かんできてイライラしてくる
566名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:12:50.25ID:13bhYsMd0 声優特有の喋り方が大嫌いだから字幕版しか見ないな
つかアマプラは英語字幕もつけろよ
つかアマプラは英語字幕もつけろよ
567名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:12:56.42ID:VbbRTozk0 >>538
刷り込まれてないと確かに違和感凄そうだな
刷り込まれてないと確かに違和感凄そうだな
568名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:13:10.07ID:Sy14QqbD0 >>538
悟空が小さい頃の話以降全然見てなかった自分からすると本当におばさん声にしか聴こえないんだよなぁ…
悟空が小さい頃の話以降全然見てなかった自分からすると本当におばさん声にしか聴こえないんだよなぁ…
569名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:13:14.64ID:zB4wkM/9O 吹き替えのが楽、字幕とか日本含めて数カ国しかやってない、字幕言ってるやつは通ぶってるただのださいニワカ
570名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:13:23.19ID:GKcIKp7U0 字幕で映画を見ている奴は映画を楽しんでいるのではなく、映画音楽をBGMに戸田奈津子文学全集を読んでるだけ。
571名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:13:30.18ID:aqhaGZQm0 昔ちょっといいなと思っていた先輩の家にみんなで遊びに行った時
置いてあったレンタルDVDが全部吹き替えだったのをみて冷めた
今思えば個人の自由だけどね
置いてあったレンタルDVDが全部吹き替えだったのをみて冷めた
今思えば個人の自由だけどね
572名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:13:57.70ID:4KT1xpWP0 コマンドーは絶対に吹替
573名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:14:11.41ID:Q7uqSrN10 芸能人ヘタクソ吹き替えでも同じ事言えるのか?
574名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:14:20.09ID:iXz8TjN80 海外のアニメーション映画、例えばディズニー作品とかの映画はどちらで見るのかね?原語も日本語吹き替えもどちらも声優がいる作品については
>>557
ブラックホークダウンでアメリカ軍の司令官役Tバッグがやってたけど違和感しかなかったわ笑
>>557
ブラックホークダウンでアメリカ軍の司令官役Tバッグがやってたけど違和感しかなかったわ笑
575名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:14:43.96ID:oLHxuRjH0 映画は字幕ドラマは吹き替え
576名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:14:53.22ID:k5CNvk+f0 >>530
それ
それ
577名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:14:55.79ID:mzybJ6gD0 EUはほぼ吹き替えでしょ
578名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:15:07.02ID:4BhaBin70 洋ゲーはできれば吹き替えにして欲しい。
プレイ中に字幕読んでる暇なんてねーんだよなぁ。
プレイ中に字幕読んでる暇なんてねーんだよなぁ。
579名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:15:18.45ID:WzX7qa9J0 声も含めて役者であり芝居だろ?洋楽アーティストのライブで日本語吹き替えだったらどうするんだよ?
580名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:15:19.59ID:IdZN8kAM0 断言する
吹 替 で 見 た ほ う が 楽 し い
吹 替 で 見 た ほ う が 楽 し い
581名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:15:30.52ID:tlRjuBVn0 吹き替えは基本オーバーアクトだから冷める
582名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:15:32.53ID:j7Ev75IR0 メリーに首ったけを2回視聴したんだけど
吹替より字幕のほうが面白かった
吹替より字幕のほうが面白かった
583名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:15:42.06ID:ecju5tgm0 >>411今もなのか?昔はアクションスターは文盲もざらだったしそもそもスケジュールがタイト過ぎて台本がろくになかったそうだけど
584名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:15:52.81ID:fesjQGCn0 >>571
吹き替えのみ収録のDVDなんて存在するの?
吹き替えのみ収録のDVDなんて存在するの?
585名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:16:10.08ID:+PU1d/FX0 >>527
ロシア文学なんかじゃ登場人物の呼び名が何種類もあるのは普通だったりする
英語でも多少あった気がする
翻訳の言い回しとか文化的背景とかは知っておくとスムーズに物語が理解できる気がする
あとは活字中毒気味で字幕が苦じゃないとか?
グレート・ギャツビーは村上春樹訳を小説で読んでから
ディカプリオ主演の映画をみた
チートと言えばそうかもしれないw
まあ海外文学は訳がこなれていないと読む気がしなきのはある
ロシア文学なんかじゃ登場人物の呼び名が何種類もあるのは普通だったりする
英語でも多少あった気がする
翻訳の言い回しとか文化的背景とかは知っておくとスムーズに物語が理解できる気がする
あとは活字中毒気味で字幕が苦じゃないとか?
グレート・ギャツビーは村上春樹訳を小説で読んでから
ディカプリオ主演の映画をみた
チートと言えばそうかもしれないw
まあ海外文学は訳がこなれていないと読む気がしなきのはある
586名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:16:10.55ID:6CqZNFKk0 >>570
もうあの人今はトム・クルーズ映画しか字幕やってなくない?
もうあの人今はトム・クルーズ映画しか字幕やってなくない?
587名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:16:15.02ID:3JbJVFeN0 吹き替えで一番嫌なのは子供の声を大人の声優が演る事
どう頑張っても子供が話してるようには聞こえない
どう頑張っても子供が話してるようには聞こえない
588名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:16:28.43ID:/laM2DjH0589名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:16:32.14ID:IdZN8kAM0 >>579
自転車!自転車!自転車!
自転車!自転車!自転車!
590名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:16:35.17ID:CeQ/lFpt0 字幕も絶対みないって事は無いけどそれしか無くて余程見たい時以外みないな
591名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:16:45.98ID:1MPdfTlN0 夜中に小音量で見るようになってからは字幕派だ
592名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:17:02.95ID:Q7uqSrN10 映画版、テレビ版、DVD版…
593名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:17:31.46ID:iXz8TjN80 >>582
これとマスクの時のキャメロン・ディアスは至高。チャーリーズエンジェルの時はアップの時のシワが隠しきれてなかった
これとマスクの時のキャメロン・ディアスは至高。チャーリーズエンジェルの時はアップの時のシワが隠しきれてなかった
594名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:17:40.40ID:k5CNvk+f0 >>570
俳優の地声は無視かよw
俳優の地声は無視かよw
595名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:17:50.22ID:j7Ev75IR0 >>585
うげ、何か鳥肌が立ってきた
うげ、何か鳥肌が立ってきた
596名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:18:02.03ID:+eoVqy/D0 ハーフだから英語はペラペラなんだよな
その代わりに日本語が残念
その代わりに日本語が残念
597名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:18:21.90ID:6ucKUIYb0 テレビでは絶対吹替だね
ずっと画面見続けなきゃいけない字幕だと見ない
ずっと画面見続けなきゃいけない字幕だと見ない
598名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:18:30.78ID:zWNtnQ8X0 >>415
なぜそれでTOEIC100点なのか
なぜそれでTOEIC100点なのか
599名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:19:10.26ID:GChSbXg40 ワイは吹き替え&字幕派。
その点はテレビ放送は親切。
その点はテレビ放送は親切。
600名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:19:25.69ID:jfxeETOG0 馬鹿を売りにするのも大変だな
601名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:19:31.43ID:Z7ngpw/I0 >>538
というか、アニメって絵がしゃべるわけじゃないから
最初から絵にあわせて音声をあてるわけで
それって吹替えとほぼ同じ作業で、いわばオリジナル自体が吹替やん
それをさらに吹き替えるのと、役者の生の演技を吹き替えるのとでは
ちょっと次元の違う話
というか、アニメって絵がしゃべるわけじゃないから
最初から絵にあわせて音声をあてるわけで
それって吹替えとほぼ同じ作業で、いわばオリジナル自体が吹替やん
それをさらに吹き替えるのと、役者の生の演技を吹き替えるのとでは
ちょっと次元の違う話
602名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:19:49.93ID:GLbaZyXR0603名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:19:52.03ID:VbbRTozk0604名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:19:53.42ID:CeQ/lFpt0 銀英伝でメルカッツの声担当してた人の声好きだな
605名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:20:18.68ID:fesjQGCn0 30年くらい前のわんぱくデニスってホームアローンの亜流みたいな作品は吹き替えがほぼサザエさんメンバーだったから違う意味で面白かった
606名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:20:28.02ID:5N0yjQZq0 今でこそ大型テレビが全体的に主流だが以前は部屋テレビとかは
14インチが多かったし字幕は厳しかったわ
しかも寝ながら気楽にストーリーをたのしながら見たいから吹き替えがメインになってたな
しかも何度も見てるのは音声をメインに聞きながら、ながら見とかが普通にあるし
14インチが多かったし字幕は厳しかったわ
しかも寝ながら気楽にストーリーをたのしながら見たいから吹き替えがメインになってたな
しかも何度も見てるのは音声をメインに聞きながら、ながら見とかが普通にあるし
607名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:21:11.70ID:07TedU/S0 字幕って英語ある程度わかる人じゃないと文字追う方に気をとられてストーリーを理解できないとおもう
608((((''
2020/06/07(日) 14:21:19.01ID:PmWVR97G0 アイアンマンの俳優の本物の声は意外に弱そうでガッカリした。
どっちでも観るけど子供と観たい作品は吹替えにしている。
どっちでも観るけど子供と観たい作品は吹替えにしている。
609名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:21:33.08ID:keaWRY0q0 英語まったく駄目なのか
610名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:21:43.88ID:N00rfvXl0611名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:22:17.87ID:YFxrhKLm0 ハーフなんだろ?英語で聞けよ
612名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:22:51.74ID:A6+P2dTp0613名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:22:51.87ID:EuR4U5aj0 字幕って画面内に収めないとだめだからかなり省略されてる
614名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:23:05.10ID:fesjQGCn0615名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:23:06.11ID:4J5uUkhy0 >>12
俺なんか観ないよ。
俺なんか観ないよ。
616名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:23:12.87ID:iHkEGxgA0 外人の顔が判別つかなくなるから洋画はみない
617名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:23:27.22ID:/4BYw43q0 吹き替えで人物関係を把握してから字幕で起承転結を楽しく見る
吹き替え版だけを見てわかった風だと大変な恥をかく
吹き替え版だけを見てわかった風だと大変な恥をかく
618名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:23:28.12ID:QNcqXhoP0 字幕はあくまでもヒアリングできる人のための補助
実際のセリフ量の半分も無いからな
実際のセリフ量の半分も無いからな
619名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:23:36.55ID:j7Ev75IR0620名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:23:41.77ID:8Z7lqMYH0 >>8
性別じゃなくて知能によりけり
性別じゃなくて知能によりけり
621名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:24:01.62ID:6HGgoYIB0 字幕は大事なところも結構端折るからな
情報量が全く違う
情報量が全く違う
622名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:24:23.77ID:usLOeKH10 吹替の演技がくさすぎて無理
623名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:24:27.46ID:CeQ/lFpt0 英語余りわからんけど淡白な翻訳されてたら違和感感じる事あるなw
画面ではすげー騒いでるのにそれだけ?みたいな
画面ではすげー騒いでるのにそれだけ?みたいな
624名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:24:39.64ID:W1jJgUFe0 テレビでやってた時代の声優のだったら見る価値が有るけどね
625名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:24:47.62ID:SnlAbI4D0 作品によるな
本当に好きなものは両方観る
本当に好きなものは両方観る
626名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:25:17.87ID:IkK1XEM/0 24の吹き替えは良かった
やっぱ声優さんじゃないと
やっぱ声優さんじゃないと
627名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:25:26.66ID:bNr+Cgqt0 字幕は意味を文字制限で端折ってるから
まず無理だわ笑
まず無理だわ笑
628名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:25:39.19ID:+PU1d/FX0 あと愛のセリフは英語の方がいいような
恋愛モノならそんなに英語も難しくないかもだし
洋楽でも似たような歌詞があったかもだし
まあ吹き替え役にも寄るでしょう
本人の方が声がカッコ良かったら字幕版観るし
字幕版を観た人と、吹き替え版を観た人とで推しキャラが違うという話は聞くよ
ドラマ板を追っかけてたりしたからね
恋愛モノならそんなに英語も難しくないかもだし
洋楽でも似たような歌詞があったかもだし
まあ吹き替え役にも寄るでしょう
本人の方が声がカッコ良かったら字幕版観るし
字幕版を観た人と、吹き替え版を観た人とで推しキャラが違うという話は聞くよ
ドラマ板を追っかけてたりしたからね
629名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:27:01.69ID:f5Uyc72y0 計算しつくされた画角の中にウジ虫のように這い回る訳文は邪魔。
2001年宇宙の旅のシリアスな場面で”ハルも木から落ちる”という訳文
を見たとき、心の底から殺意が沸き起こったわ。
2001年宇宙の旅のシリアスな場面で”ハルも木から落ちる”という訳文
を見たとき、心の底から殺意が沸き起こったわ。
630名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:27:07.22ID:0FfbY/Ti0631名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:27:22.70ID:uOcaCv3+0 オリジナル音声は響きと加の雰囲気まで同時に入ってるからな
日本人が非常に苦手な分野が実は音声のサウンド
吹き替えすると、そういう響きが消えてしまって映画の内容に大きく関わってしまう
日本人が非常に苦手な分野が実は音声のサウンド
吹き替えすると、そういう響きが消えてしまって映画の内容に大きく関わってしまう
632名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:27:22.67ID:MYfczsRYO オレも『吹き替え派』だ。
近眼だから字幕がよく見えないというのもあるが、視力に関係なく、字幕を目で追えば、それだけ映像に集中できないし。
近眼だから字幕がよく見えないというのもあるが、視力に関係なく、字幕を目で追えば、それだけ映像に集中できないし。
633名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:27:30.89ID:H0Z85Bql0 子供の頃親が観てる字幕の映画を一緒に観ようとしても漢字がわからなくて観れなかったから
字幕=大人、吹き替え=子供が見るモノの刷り込みがある
字幕=大人、吹き替え=子供が見るモノの刷り込みがある
634名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:27:56.82ID:hYt2/+Mc0 って事は、テレビドラマでも字幕で見るのが主流なわけ?
経費削減の為吹替制作しない韓国ドラマが正しかったのか。
経費削減の為吹替制作しない韓国ドラマが正しかったのか。
635名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:28:05.39ID:hwZP0o6/0 どうせ作り話なんだからどっちでもいいだろ。俺は吹替じゃないとストーリーに集中できないわ。
636名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:28:23.99ID:j7Ev75IR0 >>629
矛を収めよw
矛を収めよw
637名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:28:24.24ID:D1wwQ3ZQ0 うちの嫁と同じ事を言っていてビビった
638名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:28:28.58ID:GLbaZyXR0639名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:28:33.47ID:usLOeKH10 >>635
無能か
無能か
640名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:29:14.05ID:1drEO0ru0 英語を勉強して今は7割がた聞き取れるけど
まだ字幕は必要
基本的には原語で聴いて、専門用語とかイディオムとか微妙にわかんないところを字幕の力借りて理解する感じ
シュワちゃんとかはゆっくり喋るし単語も簡単なので字幕はいらない
声が独特でかっこいい人は原語で聴かないと
SHERLOCKのカンバーバッチとか
ウッディもトムハンクスの声だから最高なのに
まだ字幕は必要
基本的には原語で聴いて、専門用語とかイディオムとか微妙にわかんないところを字幕の力借りて理解する感じ
シュワちゃんとかはゆっくり喋るし単語も簡単なので字幕はいらない
声が独特でかっこいい人は原語で聴かないと
SHERLOCKのカンバーバッチとか
ウッディもトムハンクスの声だから最高なのに
641名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:29:23.30ID:3JbJVFeN0 吹き替え派でもこの俳優にはこの声優じゃないと嫌だとか論争が始まるから、この話題はいつになっても終わらん
642名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:29:48.14ID:0q55aoBI0 最近はアイドル声優も吹替雪やるんだな
643名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:29:48.68ID:GO+qm2HU0 吹き替えのほうが複数の人間が関わってるので翻訳が正しかったりする
644名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:29:49.14ID:gZMEcPMu0 >>1
というか、ターミネーター程度の英語字幕が必要なのか?
というか、ターミネーター程度の英語字幕が必要なのか?
645名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:30:03.98ID:oNk1sdXS0 24は小山もキーファーもどっちもジャックの声としていけるな
やっぱドラマものは長期契約になるせいか声優もしっかり下調べや画と脚本チェックができてて
画の状況や役者の声の抑揚やトーンにちゃんと寄せられてる感じがするわ
BULLも1名覗いてよかった
ジェイソンブルもそうだけどアムロがベンジャミンコロンにしっかり寄せててびっくりした
まぁベテランだから当然っちゃー当然だがw
やっぱドラマものは長期契約になるせいか声優もしっかり下調べや画と脚本チェックができてて
画の状況や役者の声の抑揚やトーンにちゃんと寄せられてる感じがするわ
BULLも1名覗いてよかった
ジェイソンブルもそうだけどアムロがベンジャミンコロンにしっかり寄せててびっくりした
まぁベテランだから当然っちゃー当然だがw
646名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:30:27.10ID:sp0cT9Iw0 TVドラマだと吹き替えの方が良いのだろうけど映画はキャラを理解しないままのやっつけ仕事
が多いから字幕がいいかな
が多いから字幕がいいかな
647名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:30:36.55ID:TqeP+qEL0 英語なら普通に聴き取って字幕は補完だな、他の言語はわからん
648名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:30:46.41ID:6VYvT+YF0 映画館は集中してるから字幕でもいいけど
家で見るならながら見が多いから吹き替えがいい
家で見るならながら見が多いから吹き替えがいい
649名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:30:48.18ID:H0Z85Bql0 吹き替え派は絵と字を同時に見られないってよく言うけど
単に活字に慣れてないだけなので普段から本読んでないんだなという印象
単に活字に慣れてないだけなので普段から本読んでないんだなという印象
650名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:30:53.55ID:fesjQGCn0 >>638
自分は判別できないけどシュワちゃんはオーストラリア訛りが結構酷いらしいね
自分は判別できないけどシュワちゃんはオーストラリア訛りが結構酷いらしいね
651名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:31:20.19ID:1drEO0ru0652名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:31:45.94ID:mi3s2dAX0 もしかしてカレン、シュワルツェネッガーの声知らないんじゃ
653名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:31:47.82ID:z//TvfkH0 >それって本当に好きって言えないよ!
字幕を必死に目で追う事が「本当の映画好き」とかマジでアホ。
字幕を必死に目で追う事が「本当の映画好き」とかマジでアホ。
654名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:32:07.71ID:RJuSJIYr0 >>6
専属声優より本人ボイスが甲高いのって最強シェフの人だっけ?
専属声優より本人ボイスが甲高いのって最強シェフの人だっけ?
655名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:32:41.81ID:2HqfEdO00 目が悪いので字幕は目が疲れてしまうのです
656名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:32:55.24ID:CeQ/lFpt0 極度の字幕厨は肉はワサビor塩厨と同じ匂い感じるわw
657名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:33:07.36ID:MKiCF0oe0658名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:34:00.41ID:1drEO0ru0 最近の吹き替えで思うのは、声がみんな同じ
悪役もヒーローも父さんも爺さんも弟もみんな似たようなにいちゃん声だからわけわからん
そんなに人材枯渇してんのか?声優の世界は
悪役もヒーローも父さんも爺さんも弟もみんな似たようなにいちゃん声だからわけわからん
そんなに人材枯渇してんのか?声優の世界は
659名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:34:04.60ID:fztRu9ob0 アメリカのどこかの大学で研究して結果出てたな
字幕で観てる人の方が映画の内容理解してないってw
字幕で観てる人の方が映画の内容理解してないってw
660名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:34:09.70ID:QyYyJMol0 俳優気になってからは字幕で見るようになった
トイ・ストーリーとかは吹き替えで見てる
トイ・ストーリーとかは吹き替えで見てる
661名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:34:30.49ID:qqOFqVCm0 言い回しとか違うから、同時に両方見てる
662名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:35:02.92ID:GtcFT+C90 出来るだけ演じてる本人の声が聞きたいから字幕派
演技力がやっぱり違う
演技力がやっぱり違う
663名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:35:34.73ID:iQfMiGf/0 どっちでも良いけど下手すぎて気になりすぎる奴がいると最悪になるよな吹替
別に声優じゃなくても合ってればいいじゃんと思うんだけどメインの役に演技未経験の芸人はやめてくれいと思う
別に声優じゃなくても合ってればいいじゃんと思うんだけどメインの役に演技未経験の芸人はやめてくれいと思う
664名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:35:55.67ID:1drEO0ru0665名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:36:06.35ID:QWj83dEa0 バカゆとりは並列処理できねーから映像みながら字幕見て状況判断するってのがムリなんだろWWWWWWWWWW
映画だけならいいが仕事も同じようにできねーバカゆとり増えてっからなまじガラパゴJAP終わり
映画だけならいいが仕事も同じようにできねーバカゆとり増えてっからなまじガラパゴJAP終わり
666名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:36:18.62ID:PbzhWIof0 >>659
そもそもアメリカなんて字幕で見る習慣ほぼ無いじゃん
そもそもアメリカなんて字幕で見る習慣ほぼ無いじゃん
667名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:36:28.71ID:294kWdKn0 一長一短だけど、好きな映画ならそれぞれ観るよ。
デッドプール2は字幕と吹き替え両方みた。
両方面白かった。
デッドプール2は字幕と吹き替え両方みた。
両方面白かった。
668名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:36:38.31ID:fesjQGCn0 吹き替えの欠点はたまに声豚がしゃしゃってくるところ
669名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:37:01.02ID:dFJyQOyX0 邦画も字幕出して観てるわ
何言ってるかわからん役者多すぎ
何言ってるかわからん役者多すぎ
670名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:37:23.45ID:y6vctFCy0 Mr.Booを字幕で見たらつまらなかった
吹替は偉大だなと改めて思った
吹替は偉大だなと改めて思った
671名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:37:32.18ID:nY3pDJAi0 どっちも面白いんだけど字幕以外認めないマンは理解が浅い傾向にある
672名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:38:35.06ID:5KhNEU7+0 最初見た吹き替えバージョンが違うと同じ吹き替えて違和感があるわ
吹き替え見てから字幕のやつ見てもあるね
吹き替え見てから字幕のやつ見てもあるね
673名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:39:27.51ID:39W2hXcL0674名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:39:52.07ID:iQfMiGf/0 映画はどっちでも良いけどドラマは吹替じゃないと見ないや
集中して見ないからだなー
集中して見ないからだなー
675名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:40:03.40ID:ZAeTVqrZ0 映画は字幕
ドラマは吹き替え
ドラマは吹き替え
676名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:40:07.42ID:NRDIDiuP0 演技なんてどうでもいいじゃん
なんで字幕なんか見る必要があるんだよ
馬鹿じゃないの
なんで字幕なんか見る必要があるんだよ
馬鹿じゃないの
677名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:40:22.62ID:QWj83dEa0 バカ女の棒読み声真似大杉
クソ事務所のゴリ押しなんだろうがクソ萎える
この前BSでワイスピみてたら主要キャラがクソ棒バカ女でイライラしまくり
リモコンぶん投げて壊れたわクソが
クソ事務所のゴリ押しなんだろうがクソ萎える
この前BSでワイスピみてたら主要キャラがクソ棒バカ女でイライラしまくり
リモコンぶん投げて壊れたわクソが
678名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:40:25.64ID:oNk1sdXS0 >>658
それは声優学校の弊害とはいわれとるなw
昔は舞台役者が副業として各々が声のあてかたとか声優の技術を独自に勉強してたのでそれぞれ色があったけど
声優養成所出はマニュアルで養成されとるからなw
そのせいかWOWWOWとかは舞台役者出の声優を優先的に契約しとるんじゃなかったっけ?
それは声優学校の弊害とはいわれとるなw
昔は舞台役者が副業として各々が声のあてかたとか声優の技術を独自に勉強してたのでそれぞれ色があったけど
声優養成所出はマニュアルで養成されとるからなw
そのせいかWOWWOWとかは舞台役者出の声優を優先的に契約しとるんじゃなかったっけ?
679名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:41:07.70ID:nTa3k8Dn0 あんな外人顔で英語がわからないってのも切ないなw
680名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:41:48.16ID:4CFEMfh+0 シルベスタ・スタローンの吹き替えが一番好きだな
吹き替えの日本語もいいし、声優もいい
なんか笑えるんだよな
吹き替えの日本語もいいし、声優もいい
なんか笑えるんだよな
681名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:42:05.60ID:oO3QpUt50 ドラマとか邦画も字幕にしてほしいw
リアルな発声だかなんだかしらないけれど、ボソボソ喋る俳優多すぎ
大泉洋とか八嶋さんみたいな舞台出身の人の大袈裟な発声が見やすいわ
リアルな発声だかなんだかしらないけれど、ボソボソ喋る俳優多すぎ
大泉洋とか八嶋さんみたいな舞台出身の人の大袈裟な発声が見やすいわ
682名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:42:23.94ID:zB4wkM/90 >>5
キャラでしょそれ。
キャラでしょそれ。
683名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:43:06.53ID:GLbaZyXR0684名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:43:44.62ID:d4O9H8Oi0 日本のドラマも邦画も字幕オンにして見るけど
だってセリフが聞き取り辛いんだもの
だってセリフが聞き取り辛いんだもの
685名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:43:45.83ID:iQfMiGf/0 >>28
ケンワタナベは自分の吹替してたなー
ケンワタナベは自分の吹替してたなー
686名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:43:46.30ID:Gk68JpRP0 昭和の映画館は吹き替えなんかなかったな
687名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:44:03.67ID:9QXoknoO0 逆にジブリ映画の英語吹き替えを見てみたい
688名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:44:41.33ID:5vJwC/wt0 ジャッキーなんか字幕だと別人に感じるもん
689名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:44:41.82ID:dCs+YIXu0 >>584
昔はそれが普通だった
昔はそれが普通だった
690名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:44:44.22ID:6RuPxr270 アベンジャーズは闇迫とブボボが酷い
691名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:44:48.53ID:CeQ/lFpt0 昔林原めぐみ好きだったけど吹き替えに出てた時はファンながら会ってない気がしたなw
バニシングレッドみたいなタイトルだっけ
バニシングレッドみたいなタイトルだっけ
692名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:45:26.08ID:K+O1bMdq0 そりゃコマンドとか字幕で見ても普通に成り下がるしな
693名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:45:29.80ID:zB4wkM/90 >>8
字幕もホントにあってるか分からないし、どっかの国だと母国語でも声優を使うって聞いたけど(日本人の俳優に日本人の声優が声をあてる感じ)
字幕もホントにあってるか分からないし、どっかの国だと母国語でも声優を使うって聞いたけど(日本人の俳優に日本人の声優が声をあてる感じ)
694名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:45:42.89ID:G4QlHcQ60 昔は字幕派だったけど今は吹き替え
最近は吹き替えの声優上手くなったよな?違和感無くなったどころか良い味出してる
最近は吹き替えの声優上手くなったよな?違和感無くなったどころか良い味出してる
695名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:45:58.49ID:DKxRInWg0 好きにすればいいと思うけど、もとと変わっちゃってるところあるのなんて
吹替だって一緒でしょ
昔、黒人がふざけて「おれはマーヴィン・ゲイだ!」って自己紹介するセリフが
「おれはロックスターだ!」に変わってる映画があった
「マーヴィン・ゲイ?誰?」って人いくらでもいるだろうって気遣いだろうけど
まあそんなこんないろいろな理由であえてちょっとおかしな訳にするのはどっちも
一緒
別にそんなこと理由にしなくても「字幕は疲れるから吹替」って言えばいいじゃん
それがいちばんつっこみどころないよ
吹替だって一緒でしょ
昔、黒人がふざけて「おれはマーヴィン・ゲイだ!」って自己紹介するセリフが
「おれはロックスターだ!」に変わってる映画があった
「マーヴィン・ゲイ?誰?」って人いくらでもいるだろうって気遣いだろうけど
まあそんなこんないろいろな理由であえてちょっとおかしな訳にするのはどっちも
一緒
別にそんなこと理由にしなくても「字幕は疲れるから吹替」って言えばいいじゃん
それがいちばんつっこみどころないよ
696名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:47:04.30ID:sOl+9E2T0 字幕は表示の関係で台詞が省略されてるんじゃなかったか
697名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:47:10.05ID:POqRcmYw0 おおっと、考えは分かってるよ。俺がもう6発撃ったか、まだ5発か。
698名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:47:37.24ID:AFVTijLR0 字幕で映画見てる客はあまり画面全体を見ていないっていう研究結果があるからね
ちゃんと映画を楽しむなら吹き替えのほうが正しい
ちゃんと映画を楽しむなら吹き替えのほうが正しい
699名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:47:40.94ID:l1jQRdjp0 中学までは吹き替え派で高校から大学生のときは字幕派だったな
そして社会人になったらまた吹き替え派になった
そして社会人になったらまた吹き替え派になった
700名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:47:42.93ID:v6sYrubO0 英語できないのか。何人のハーフだっけ?
701名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:47:46.96ID:CeQ/lFpt0 >>695
でも字幕派は字幕でみないと伝わらないみたいな事言ってるパターン多いよ
でも字幕派は字幕でみないと伝わらないみたいな事言ってるパターン多いよ
702名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:47:47.80ID:wMA2bkcA0 黒澤の昔の映画は、セリフが何言ってるか聞き取りにくいから
字幕の方がいいという日本人は多いw
字幕の方がいいという日本人は多いw
703名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:48:04.26ID:2tsUVDL70 アナ雪は吹き替えでしか見たことない。みんなもそうだろ?
704名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:48:18.40ID:wMA2bkcA0 刑事コロンボはぜったい吹き替えだよなw
705名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:48:23.28ID:ayVtNtHEO 俳優本人が話してるセリフを聞かない方がもったいないと思うけどな
日本語字幕を追うのが遅いなら英語を勉強すればいいのに
日本語字幕を追うのが遅いなら英語を勉強すればいいのに
706名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:48:36.19ID:HdeJP2Xq0 吹き替えのがいいんだよなあ
707名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:48:58.78ID:ZjAUtvjS0 レディプレイヤーワンのダイトウの人は日本人だから日本語セリフは吹き替えでもそのままだった
アベンジャーズエンドゲームのバートンは日本語が下手すぎて何言ってっかわかんねえから宮迫がちゃんと吹き替えしてた
アベンジャーズエンドゲームのバートンは日本語が下手すぎて何言ってっかわかんねえから宮迫がちゃんと吹き替えしてた
708名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:49:28.25ID:8nVGpyOO0709名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:50:04.50ID:7ZBDelPA0 カレンはネイティブスピーカーだろ?
字幕読まないよね
俺みたいに
字幕読まないよね
俺みたいに
710名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:50:20.71ID:pYSOVkf80 >>684
少し前のディズニーのアニメミュージカルは歌は英語オンリーだったから字幕表示
で英語に直す作業が必要だったが逆に歌いながら本物を楽しめた。
アナ雪みたく歌も字幕も日本語はやめてもらいたい。ありのままでやって欲しい。
少し前のディズニーのアニメミュージカルは歌は英語オンリーだったから字幕表示
で英語に直す作業が必要だったが逆に歌いながら本物を楽しめた。
アナ雪みたく歌も字幕も日本語はやめてもらいたい。ありのままでやって欲しい。
711名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:50:31.55ID:ZjAUtvjS0 ほとんどがアニメ声優が声当てるからどうしてもアニメ臭くなっちゃうんだよねそれがすごく嫌
712名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:50:43.91ID:ayVtNtHEO 名探偵ピカチュウでケン・ワタナベ本人が吹き替えをしてるのにド下手で棒だったのにはドン引きした
713名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:51:02.72ID:02z1xAss0 字幕は画面に字数制限があるからかなり要約してる
英語聞き取れないなら吹替の方が情報が正確
一長一短
英語聞き取れないなら吹替の方が情報が正確
一長一短
714名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:51:19.46ID:wMA2bkcA0 翻訳してる事に関しては、字幕でも吹き替えでも同じだろw
715名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:51:22.97ID:oNk1sdXS0716名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:51:33.82ID:HwfKuEE10 カメラの切り替わりが物凄く早いアクションシーンとか字幕見てる余裕が無い
映像を少しでも多く記憶に残したいから吹き替えだわ
映像を少しでも多く記憶に残したいから吹き替えだわ
717名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:51:38.04ID:qwbHLhCx0 エロ動画ダウンロードするけどちょうど良い場所に、
中国語の字幕が出てきて、肝心なところが見えない事あるんだよな。
まぁ中国語の勉強にはなるが
中国語の字幕が出てきて、肝心なところが見えない事あるんだよな。
まぁ中国語の勉強にはなるが
718名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:52:07.46ID:CeQ/lFpt0 最近の映画は余り見てないけどアニメ声優と洋画に出てる声優って
ちょっと毛色が違うなって印象あったけどな
ちょっと毛色が違うなって印象あったけどな
719名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:52:11.98ID:0ha9O1bt0 好きなら両方みるやろ
720名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:52:26.88ID:MysK2Qrp0721名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:52:37.10ID:Gk68JpRP0 スターウォーズが初めてテレビでやったとき
吹き替えは郷ひろみと大場久美子だったな
吹き替えは郷ひろみと大場久美子だったな
722名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:53:01.10ID:pYSOVkf80 >>702
フランキー堺の「私は貝になりたい」(初版)は方言がきつ過ぎて字幕でないと理解不能w
フランキー堺の「私は貝になりたい」(初版)は方言がきつ過ぎて字幕でないと理解不能w
723名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:53:26.03ID:nTi9Rwr70 クリント・イーストウッドがルパンみたいな声で
しゃべるのはすごい違和感あったけどな
しゃべるのはすごい違和感あったけどな
724名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:53:36.13ID:cfpEbXP50 滝沢カレンが言うところのシュワちゃんって
玄田と屋良どっちなんだろうか
玄田と屋良どっちなんだろうか
725名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:53:39.10ID:0xBFBNzJ0 むしろ吹き替えこそ当たりでヒットってのは、輸入でも輸出でも実はあるんじゃないの?
日本でパッとしなかったのに海外で大ヒットしたアニメとか
時間帯やチャンネル云々だけでは無いと最近思う
日本でパッとしなかったのに海外で大ヒットしたアニメとか
時間帯やチャンネル云々だけでは無いと最近思う
726名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:53:39.69ID:wBfHTmoV0 自分の場合は目が悪くなってから本当に字幕見るのは嫌になった
疲れる
疲れる
727名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:53:40.71ID:uNXK0RBY0 洋画は字幕以外ありえない
728名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:54:06.71ID:CwjgmUVi0729名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:54:11.81ID:DKxRInWg0 >>701
俺もそうだけど「ペラペラじゃないけどある程度英語でなんて言ってるか分かる」
ってレベルの人も相当いるわけだよ 日本人
そういう人は、多少色々な都合で変な訳になってるのに気づいちゃっても、いちいち
エラソーに怒んなきゃいいんだよね。そんな字幕の補助受けなきゃ観れない自分が悪いんだから
そのうえで、字幕で観ないと、吹替だと俳優のキャラクターまで印象操作されてるよう
なことがある。そういう「字幕で観ないと伝わらない」っていうのはある でも、それで
かえって面白くなってることもある
俺もそうだけど「ペラペラじゃないけどある程度英語でなんて言ってるか分かる」
ってレベルの人も相当いるわけだよ 日本人
そういう人は、多少色々な都合で変な訳になってるのに気づいちゃっても、いちいち
エラソーに怒んなきゃいいんだよね。そんな字幕の補助受けなきゃ観れない自分が悪いんだから
そのうえで、字幕で観ないと、吹替だと俳優のキャラクターまで印象操作されてるよう
なことがある。そういう「字幕で観ないと伝わらない」っていうのはある でも、それで
かえって面白くなってることもある
730名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:54:38.22ID:TreKqXer0 基本は字幕だな
吹替えだけってのは無理
吹替えだけってのは無理
731名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:54:43.73ID:ZjAUtvjS0 ターミネーター1は字幕じゃないとダメ
理由は「信じられへん」
理由は「信じられへん」
732名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:54:54.27ID:CltNPr7m0 日本語吹き替え で 日本語字幕 で見ると分かるが
字幕はかなり言葉を省略している
聞くスピードと読むスピードが違うので当然
つまり 脚本を重視するのなら吹き替え
俳優の声の演技を重視するのなら字幕
英語が聞けないのならどちらかを犠牲にするしかない。
字幕はかなり言葉を省略している
聞くスピードと読むスピードが違うので当然
つまり 脚本を重視するのなら吹き替え
俳優の声の演技を重視するのなら字幕
英語が聞けないのならどちらかを犠牲にするしかない。
733名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:55:08.52ID:CUbnHAUY0 DVDだと
吹き替えモード+字幕あり
にするな
吹き替えモード+字幕あり
にするな
734名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:55:17.37ID:pYSOVkf80735名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:55:30.43ID:cfpEbXP50736名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:55:39.33ID:RiuIi4+j0 以前は字幕が右横に出ていて右横だと俳優の表情とか見ながら字幕見るの難易度高い
しかし最近は字幕が下に出るようになって見やすくなった
しかし最近は字幕が下に出るようになって見やすくなった
737名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:55:41.88ID:TFuzNhkp0738名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:55:48.85ID:Bwys5ONh0 刑事コロンボはピーターフォークの実際の声聞いて、みんなガッカリするんだよなw
でも、あの甲高くてちょっと池沼っぽい喋りが、コロンボを際だたせていると
聞いたことあるわ。わざと池沼っぽくしゃべって、犯人を油断させるみたいな
でも、あの甲高くてちょっと池沼っぽい喋りが、コロンボを際だたせていると
聞いたことあるわ。わざと池沼っぽくしゃべって、犯人を油断させるみたいな
739名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:55:50.02ID:TreKqXer0740名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:55:53.38ID:Z7ngpw/I0 >>713
量的には端折られてても、日本語って英語ほど厳密じゃなくて
主語や目的語や文末をめっちゃ省略しても通じる言葉だし
字幕の場合はちゃんとしたセリフとして成立させなくてもおKだから
言うほど内容自体は端折られてない
たとえば吹替えなら「社長もうお帰るになられるんですか?」とあてるところを
戸田なっち風に字幕にすれば「お帰りで?」になるが
動画を見てれば、それで意味は100%通じるから
あと吹替えの場合も実は端折りは結構多くて
それに気づく術がないから、不満が出ないってのもある
ステイサムだと「ジーザス ファッキン クライスト!」とか
やたらファッキンを入れてリズム取ってセリフ回すことがあるが
吹替えでファッキンがいちいち訳されることはないし
そこで独特のリズムとアクセントも全部消えるわけ
一方字幕版なら英語苦手でも「ジーザス ファッキン クライスト!」ぐらいは
元音声で聞きとれるし独特の空気感も普通に伝わる
量的には端折られてても、日本語って英語ほど厳密じゃなくて
主語や目的語や文末をめっちゃ省略しても通じる言葉だし
字幕の場合はちゃんとしたセリフとして成立させなくてもおKだから
言うほど内容自体は端折られてない
たとえば吹替えなら「社長もうお帰るになられるんですか?」とあてるところを
戸田なっち風に字幕にすれば「お帰りで?」になるが
動画を見てれば、それで意味は100%通じるから
あと吹替えの場合も実は端折りは結構多くて
それに気づく術がないから、不満が出ないってのもある
ステイサムだと「ジーザス ファッキン クライスト!」とか
やたらファッキンを入れてリズム取ってセリフ回すことがあるが
吹替えでファッキンがいちいち訳されることはないし
そこで独特のリズムとアクセントも全部消えるわけ
一方字幕版なら英語苦手でも「ジーザス ファッキン クライスト!」ぐらいは
元音声で聞きとれるし独特の空気感も普通に伝わる
741名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:55:59.90ID:CeQ/lFpt0 >>729
キャラクターの印象操作までいくと確かに違和感感じるかもなw
キャラクターの印象操作までいくと確かに違和感感じるかもなw
742名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:56:18.20ID:fXqbibJB0 じっくり見れる時は字幕
ながら見の時は吹き替え
ながら見の時は吹き替え
743名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:56:23.37ID:b1vTHdG30 好きな映画なら字幕も吹き替えもどっちも見る
字幕と吹き替えで訳が違ったりして面白い
字幕と吹き替えで訳が違ったりして面白い
744名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:56:34.80ID:Bwys5ONh0 >>735
聞き取りにくいというより、音が割れてるんだよな
聞き取りにくいというより、音が割れてるんだよな
745名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:57:05.12ID:kyZu6h1C0 吹き替えにして字幕もオンにする派
746名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:57:47.14ID:jJcjWQTy0 俺は洋画なんか字幕無しで見れるからな。
AVだけど。
AVだけど。
747名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:57:48.63ID:Y553dtTa0 字幕はオリジナルの演出で音声は聞けるが意味はわからんし
字幕読む手間は確実に映像表現の見落としを生む
吹き替えはオリジナルの演出ではないかもしれないが
演技のプロが声担当しているし特別違和感のある吹き替えは滅多にない
そもそも字幕を追う時間を映画は想定していないはず
だから100%英語理解できる人以外は吹き替えで聴くのがベスト
字幕読む手間は確実に映像表現の見落としを生む
吹き替えはオリジナルの演出ではないかもしれないが
演技のプロが声担当しているし特別違和感のある吹き替えは滅多にない
そもそも字幕を追う時間を映画は想定していないはず
だから100%英語理解できる人以外は吹き替えで聴くのがベスト
748名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:57:59.74ID:7ZBDelPA0 濡れ場で女優の生々しい声を聴かず
吹き替えの声で満足する奴は
童貞だよね
吹き替えの声で満足する奴は
童貞だよね
749名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:58:38.00ID:f7Pnh+4l0 映画の字幕って目で追うほど大量に表示されないよ、日本人なら視覚的に一瞬で読み込める筈。映像を見逃すってどんなw
750名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:58:38.53ID:kHsd9r0J0 フルメタルジャケットは字幕に限る
751名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:58:40.89ID:T1mOFGcB0 両方観ればいいのに
752名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:58:55.40ID:3AXc2OJu0 ドラマ「ER」だけは絶対に吹き替え派
情報量が字幕と音声ではやはり段違いだし最初に吹き替えで見たから本人の声が馴染めないんだw
情報量が字幕と音声ではやはり段違いだし最初に吹き替えで見たから本人の声が馴染めないんだw
753名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:59:11.57ID:TreKqXer0 吹替えは無駄に映画を壊してる
BTTFの織田裕二とかタイタニックの妻夫木とかいい例だろ
吹替えが過剰な演出になってるんだよ
BTTFの織田裕二とかタイタニックの妻夫木とかいい例だろ
吹替えが過剰な演出になってるんだよ
754名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:59:17.35ID:/HHJK8240 円盤で何度も視れば、英語だったら、理解出来るであろ、字幕も吹き替えも省略多いし、誤訳?それなりにあるぞ(あたしゃレベルでも気付く)
吹き替えで全く視ないから、公平じゃないかもだが、声優より元の役者の方が上手いと言おうかしっくりくるし、声質にホレる場合も多い
例えば、パイレーツオブカリビアンのジェフリーラッシュ(バルボッサ)声好きだし上手い、彼の出てる円盤探したわ、ジョニーディップだって美声?で台詞回し上手
全員じゃないかもだが、俳優>声優だよ
吹き替えで全く視ないから、公平じゃないかもだが、声優より元の役者の方が上手いと言おうかしっくりくるし、声質にホレる場合も多い
例えば、パイレーツオブカリビアンのジェフリーラッシュ(バルボッサ)声好きだし上手い、彼の出てる円盤探したわ、ジョニーディップだって美声?で台詞回し上手
全員じゃないかもだが、俳優>声優だよ
755名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:59:37.23ID:HGNnCPAq0 ターミネーター2そんなに好きなら英語のスクリプトをそのままある程度覚えちゃえばいい
そうすれば字幕版で字幕を読まずに映画に集中できる
そうすれば字幕版で字幕を読まずに映画に集中できる
756名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:59:45.79ID:PpBS70pQ0757名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 14:59:53.67ID:rOs2S5J80758名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:00:29.98ID:zaxTsstB0 俺も吹き替えしか見ない
字幕しか見ねぇとかイキっとる奴はアホ
これ豆な
字幕しか見ねぇとかイキっとる奴はアホ
これ豆な
759名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:00:36.28ID:fF4mAVvc0 英語が中途半端にわかると
字幕でそんなこと言ってないだろと集中できないことあるわ
英語がある程度聞き取れる学力のあるひとならともかく
英語ができないくせに字幕で見てるからかしこい映画がわかってると言うのは違うと思う
字幕でどれだけ情報量落ちてると思ってんだ
字幕でそんなこと言ってないだろと集中できないことあるわ
英語がある程度聞き取れる学力のあるひとならともかく
英語ができないくせに字幕で見てるからかしこい映画がわかってると言うのは違うと思う
字幕でどれだけ情報量落ちてると思ってんだ
760名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:00:44.20ID:pYSOVkf80 >>737
まぁディズニアニメは小児連れの家族向けが多いからだろうが、小学校でも英語の
授業があるくらいだし小学生もレリゴーくらいは勉強にもなるしわざわざ松たかの
歌にしなくてもと思った。どちらも売れれば二度美味しいからか。
まぁディズニアニメは小児連れの家族向けが多いからだろうが、小学校でも英語の
授業があるくらいだし小学生もレリゴーくらいは勉強にもなるしわざわざ松たかの
歌にしなくてもと思った。どちらも売れれば二度美味しいからか。
761名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:00:48.24ID:pt6H/UG10 シュワルツェネッガーのドスの効いた声を聴かないなんてもったいないよ。
どの俳優にも言えるけど、演技と声は一体不可分。
どの俳優にも言えるけど、演技と声は一体不可分。
762名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:01:08.10ID:PpBS70pQ0763名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:01:41.35ID:+6EzG9I00 どうせ英語分からんし吹き替えでもいいよ
プリズンブレイクのTバッグとか吹き替えでのキャラ最高じゃん
プリズンブレイクのTバッグとか吹き替えでのキャラ最高じゃん
764名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:02:15.77ID:TreKqXer0765名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:02:53.67ID:pYSOVkf80 >>746
洋物ポルノなんかオゥオゥ、ベイビーだけじゃんw
洋物ポルノなんかオゥオゥ、ベイビーだけじゃんw
766名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:02:59.38ID:+6R1Za3P0 吹き替えは主役が芸能人とかでヘッタクソだったら字幕で見るわ
岡村のライフとか酷いレベル超えてた。さすがに無理
岡村のライフとか酷いレベル超えてた。さすがに無理
767名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:03:07.02ID:wvNLEhL40 >>763
吹き替えで観たことないからわからない
吹き替えで観たことないからわからない
768名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:03:24.53ID:PpBS70pQ0 シュワていつ頃から声固定したんだっけ
コマンドーあたりまでは声いろいろあった気がする
ランボーの人もささきいさおになる前はシュワの人がやったりしてたよな
コマンドーあたりまでは声いろいろあった気がする
ランボーの人もささきいさおになる前はシュワの人がやったりしてたよな
769名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:03:25.29ID:2BsZmYzM0 >>630
みんな大画面で見てるとおもってるのさ
みんな大画面で見てるとおもってるのさ
770名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:03:34.10ID:JH0tK0wV0 大昔
映画の字幕は真ん中下でなく、右端で手書き
だったので見づらかった。
レンタルビデオ普及後
字幕見やすくなった、吹き替えだと音声が
モノラルだから迫力ない。
デジタル化された今
円盤なら吹き替え、字幕選べるし、吹き替え
でもサラウンド可能。 どっちでもいいやん。
映画の字幕は真ん中下でなく、右端で手書き
だったので見づらかった。
レンタルビデオ普及後
字幕見やすくなった、吹き替えだと音声が
モノラルだから迫力ない。
デジタル化された今
円盤なら吹き替え、字幕選べるし、吹き替え
でもサラウンド可能。 どっちでもいいやん。
771名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:03:47.50ID:+6EzG9I00 >>767
見てみたほうがいい
見てみたほうがいい
772名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:03:50.90ID:fF4mAVvc0 子供の頃からセリフそのままの英語の字幕が出るといいなあと思っていた
英語の学習のために そういう教材はあったけど1万はした
DVDだと日本語吹き替えの英語の字幕が出てしまう
やっとNetflixでそれに出会えた
こんなものが子供の頃にあったら俺の英語力は今よりずっと上だった
英語の学習のために そういう教材はあったけど1万はした
DVDだと日本語吹き替えの英語の字幕が出てしまう
やっとNetflixでそれに出会えた
こんなものが子供の頃にあったら俺の英語力は今よりずっと上だった
773名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:04:18.15ID:0jJaafoG0774名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:04:31.13ID:8HuW+Liq0 栗、、、、生、、、、
愛、、、、血、、、、愛知
クリーン、、、、栗〜ん
栗、済ます
栗〜、、忍、、、、ぐぅ
クリーニング
愛、、、、血、、、、愛知
クリーン、、、、栗〜ん
栗、済ます
栗〜、、忍、、、、ぐぅ
クリーニング
775名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:04:42.76ID:fXyfLZzi0 科学的には吹き替えの方が良いらしいな。
しかし、英語が分からんくせに「字幕じゃないと演技力が・・」とか言ってる奴は滑稽。
しかし、英語が分からんくせに「字幕じゃないと演技力が・・」とか言ってる奴は滑稽。
776名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:05:00.07ID:3saSVGpq0 どんなにお前らが字幕を推してもヨーロッパでは吹き替えが当たり前
俺?字幕派
俺?字幕派
777名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:05:00.30ID:xfYHdmV40 へ〜俺は声優のド下手糞な演技が耐えられないから字幕しかあり得ないけどな
誰も彼もわざとらしいコントみたいな演技しかしねえんだもん
なだぎ武とか友近のネタみたいな演技を素で本気でやってるのが声優という生き物だから
誰も彼もわざとらしいコントみたいな演技しかしねえんだもん
なだぎ武とか友近のネタみたいな演技を素で本気でやってるのが声優という生き物だから
778名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:05:21.39ID:kAtCVMhY0 T2の吹き替えはひどいよな
一欠片のケーキって言ってるのに、ちょろいぜとか訳してるし
一欠片のケーキって言ってるのに、ちょろいぜとか訳してるし
779名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:05:27.70ID:PpBS70pQ0780名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:05:29.98ID:61ysZrAK0 >>749
でも実際映像の全部を細かく観ることはできてないと思うよ
自分は俳優の声も演技の大事な一部だと思ってるから字幕派だけど
字幕だと字数制限で表現が短縮されるし
吹替え派は台詞をちゃんと聞いて俳優の仕草など映像に集中したい派なんだと思う
でも実際映像の全部を細かく観ることはできてないと思うよ
自分は俳優の声も演技の大事な一部だと思ってるから字幕派だけど
字幕だと字数制限で表現が短縮されるし
吹替え派は台詞をちゃんと聞いて俳優の仕草など映像に集中したい派なんだと思う
781名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:05:30.78ID:GtcFT+C90 吹き替え派の方が字幕派の人格否定しがちなのはなんだろうなw
個人の好みでいいだろうが
個人の好みでいいだろうが
782名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:05:56.89ID:b5V6C8qT0 吹き替えではないが昨日ドラクエ ユアストリーズみやってたので見たが坂口健太郎や安田顕の糞演技で萎えてしまった。本当にヒドい
783名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:06:03.88ID:TreKqXer0 >>775
お前の中じゃ外人の声も全部日本語声優の声にすり替えられてるんだろうなw
お前の中じゃ外人の声も全部日本語声優の声にすり替えられてるんだろうなw
784名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:06:36.14ID:EGKwLQH50 野沢那智が吹き替えを担当してきた俳優
アラン・ドロン
アル・パチーノ
ブルース・ウィリス
クリント・イーストウッド
ジュリアーノ・ジェンマ
デヴィッド・マッカラム
アラン・ドロン
アル・パチーノ
ブルース・ウィリス
クリント・イーストウッド
ジュリアーノ・ジェンマ
デヴィッド・マッカラム
785名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:06:47.76ID:1w6TZXrB0 >>14
同じことを繰り返すのはボケの始まりですよおじいさん
同じことを繰り返すのはボケの始まりですよおじいさん
786名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:06:49.18ID:xiruXSD10 いやこれはわかる
イケメン俳優でも声が残念ってことは普通にあるから
イケメン俳優でも声が残念ってことは普通にあるから
787名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:07:00.73ID:WpkzwreD0 NHKでダーティーハリーの字幕版やってたけど、吹替版の方が断然カッコいい。
ハリーキャラハンの皮肉が効いた台詞回しとか…
字幕版と全然違ってて驚いた
ハリーキャラハンの皮肉が効いた台詞回しとか…
字幕版と全然違ってて驚いた
788名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:07:03.00ID:y9GwxrB+0789名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:07:12.61ID:Vbj888tS0 美食遺産見てればわかる
日本語読むチカラが弱い
間に合わないんだよ
日本語読むチカラが弱い
間に合わないんだよ
790名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:07:15.33ID:xfYHdmV40791名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:07:22.20ID:mHEhNkmE0 小さいころ吹き替えで見ていた映画を
改めて字幕で見ると、ああこう言ってたんだなーってわかって面白い。
まあ英語の聞き取りは苦手なので、そういう瞬間があるってだけなんだけどね。
改めて字幕で見ると、ああこう言ってたんだなーってわかって面白い。
まあ英語の聞き取りは苦手なので、そういう瞬間があるってだけなんだけどね。
792名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:07:38.86ID:PpBS70pQ0 >>778
まるで字幕の訳がいいみたいじゃないですか
まるで字幕の訳がいいみたいじゃないですか
793名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:07:55.28ID:+6R1Za3P0 >>781
変なマウントとってくる奴多いからじゃないの
変なマウントとってくる奴多いからじゃないの
794名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:08:13.65ID:Wj9tIOZ5O 日本の映画も一度翻訳家に間はいってもらった方がいい
単なる訳以上の付加価値作ってると思うぜジョーイ
単なる訳以上の付加価値作ってると思うぜジョーイ
795名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:08:30.18ID:GhnST3W10 >>773
お行儀よくじっと座ってみてられるならそれで良いけど、寝ころんだりするなら普通のBluetoothスピーカーのほうがいい。
お行儀よくじっと座ってみてられるならそれで良いけど、寝ころんだりするなら普通のBluetoothスピーカーのほうがいい。
796名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:08:33.10ID:EtNgetnN0 画面見ながら英語聞いて日本語を目で追うなんて器用な真似できない
どう見ても外国人の白人黒人が流暢に日本語を喋っているのは違和感がある
いつからか洋画は見なくなった
どう見ても外国人の白人黒人が流暢に日本語を喋っているのは違和感がある
いつからか洋画は見なくなった
797名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:08:37.10ID:3JbJVFeN0 >>691
林原めぐみの洋画吹き替えで一番良かったのはher
林原めぐみの洋画吹き替えで一番良かったのはher
798名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:08:37.54ID:JgHR15cG0 この人英語すぐ覚えられそうなのに
耳が外国語用になってるはず。
ロシア語だけかも知れんけど
耳が外国語用になってるはず。
ロシア語だけかも知れんけど
799名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:08:49.81ID:CwjgmUVi0800名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:08:50.73ID:HQrCWQaN0801名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:08:52.66ID:82tXJl280 吹き替え版だと本来の声が聞こえない
出来れば字幕スーパーで見てほしい
表現としての音が聞こえる方が絶対にいい
出来れば字幕スーパーで見てほしい
表現としての音が聞こえる方が絶対にいい
802名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:09:00.70ID:fF4mAVvc0 字幕なら直訳でなければだめだ
日本語の字幕のプロは字数を合わせるため意味すら変えている
日本語の字幕のプロは字数を合わせるため意味すら変えている
803名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:09:02.60ID:E1YCdFu50 英語聞き取れないのか…
804名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:09:04.74ID:EGKwLQH50 刑事コロンボの声を内田朝雄にしたNHKの人、天才だろw
805名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:09:06.00ID:TreKqXer0 >>792
訳なんかどっちも完璧じゃないぞw
訳なんかどっちも完璧じゃないぞw
806名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:09:19.64ID:bOOoJ8Fi0 発達障害は複数のことを同時進行するとパニックになったり頭に入らなかったりするらしく
話を聞きながらメモを取るとかもできない
脳のメモリ不足が原因
話を聞きながらメモを取るとかもできない
脳のメモリ不足が原因
807名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:09:20.46ID:kB6YzMKd0 吹き替えだな
苦痛で邦画ばかり見てるわ
苦痛で邦画ばかり見てるわ
808名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:09:20.68ID:h6pLuVk60 唐沢は上手いから
809名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:09:26.00ID:Vbj888tS0810名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:09:39.96ID:zbG8oRfh0 カレンちゃんはえらいな
吹き替えで見る理由が演者の動きを見逃したくないから。とは
ここにいる殆どの吹き替え派がスマホ弄れないから。なのとは大違いだわ
吹き替えで見る理由が演者の動きを見逃したくないから。とは
ここにいる殆どの吹き替え派がスマホ弄れないから。なのとは大違いだわ
811名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:10:14.83ID:TreKqXer0812名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:10:21.90ID:EGKwLQH50 内田朝雄じゃなくて小池朝雄だった
813名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:10:26.66ID:CeQ/lFpt0814名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:10:29.82ID:JgHR15cG0 >>119
「筋肉もりもりマッチョマンの変態」も?
「筋肉もりもりマッチョマンの変態」も?
815名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:10:38.28ID:L+nm8SM60 でも実際に会ったら知ってるアーノルドと全然別人だった
ってのがオチだからなw
ってのがオチだからなw
816名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:10:44.06ID:CGNj0LO40 字幕だな
その役者の本当の声聞きたいから
その役者の本当の声聞きたいから
817名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:10:49.53ID:fF4mAVvc0 >>778
piece of cakeがちょろいぜ なら悪い役ではないだろ
piece of cakeがちょろいぜ なら悪い役ではないだろ
818名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:11:03.80ID:PpBS70pQ0 テレビで映画やるとき副音声の英語にすると音声小さくなるのは何故
CM入ったら音声大きくて困る
CM入ったら音声大きくて困る
819名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:11:07.10ID:YFTk2zY90 シュワは玄田ボイス、ブルースウィリスは野沢那智ボイスが好きだけど
スタローンに限ってはささきいさおでも羽佐間道夫でもなく本人の声がいいな
スタの朴訥な話し方と言葉数の制約がある字幕がロッキーとかのキャラに合ってる
吹き替えだとどこか饒舌すぎる
スタローンに限ってはささきいさおでも羽佐間道夫でもなく本人の声がいいな
スタの朴訥な話し方と言葉数の制約がある字幕がロッキーとかのキャラに合ってる
吹き替えだとどこか饒舌すぎる
820名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:11:13.75ID:vC47IL0j0 吹き替え優先だな
面白かったら字幕も見るって感じ
声がどうこうの前に駄作は分かるしな
面白かったら字幕も見るって感じ
声がどうこうの前に駄作は分かるしな
821名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:11:18.39ID:O5e8d1uXO 明治生まれの人がテレビで初めてアメリカの西部劇(吹き替え)を観て、「アメリカ人てーのは随分日本語が上手いんだねぇ」と言ったそう。
822817
2020/06/07(日) 15:11:21.34ID:fF4mAVvc0 訳でした
823名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:12:21.73ID:t65eHbiz0824名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:12:26.08ID:OuxBNCqg0 俺は吹き替え派に転向したものだけど
声優に俳優女優を使ってあまりにも下手なら
その映画自体見なくなってしまう
声優に俳優女優を使ってあまりにも下手なら
その映画自体見なくなってしまう
825名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:12:28.94ID:1wsAKB2Y0 役者の声聞かないとかありえねーだろ
たまに変な芸人が吹き替え担当してる時あるし
絶対字幕派だわ
金ローも音声英語にして見てる
字幕に目が追い付かないとか何か目に障害あんじゃね
たまに変な芸人が吹き替え担当してる時あるし
絶対字幕派だわ
金ローも音声英語にして見てる
字幕に目が追い付かないとか何か目に障害あんじゃね
826名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:12:45.12ID:wjCUl5ND0 でもジョン・ウェインは小林昭二の
スティーブ・マックィーンは宮部昭夫の吹替えで観たいんだよ
スティーブ・マックィーンは宮部昭夫の吹替えで観たいんだよ
827名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:12:54.85ID:Z7ngpw/I0828名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:13:19.53ID:VrJmK43i0 ビバヒルは吹き替えじゃないと魅力が半減する
脚本も声優も字幕より吹き替えのが特徴掴んでる
他の作品だと吹き替え口調は鼻につくことが多いのに
脚本も声優も字幕より吹き替えのが特徴掴んでる
他の作品だと吹き替え口調は鼻につくことが多いのに
829名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:13:33.74ID:L+nm8SM60 字幕は慣れれば一瞬でセリフ読んで、話してる声に合わせて頭の中で再生する感じにできるから
慣れなんだよな
訓練というか
ガキの頃から字幕見慣れたら映像のロスは少なくて済む
それをやりもせず字幕を否定するのはもったいない
面白いけど、やっぱ単純にあほなんだろうな
ロシア人って美しいけど結構あほだよな
慣れなんだよな
訓練というか
ガキの頃から字幕見慣れたら映像のロスは少なくて済む
それをやりもせず字幕を否定するのはもったいない
面白いけど、やっぱ単純にあほなんだろうな
ロシア人って美しいけど結構あほだよな
830名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:14:00.32ID:CwjgmUVi0831名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:14:14.63ID:TreKqXer0 字幕しか見ないはありえるけど
吹替えしか見ないはただの馬鹿
吹替えしか見ないはただの馬鹿
832名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:14:31.19ID:OuxBNCqg0833名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:14:35.09ID:kO94vq3E0 確か研究で滝沢さんの言ってる事証明されてたと思う。
字幕派でちゃんと把握できてると思っても吹き替えで映像だけ追うより字幕の理解に労力が割かれて数十パーセントの見落としがあるんだって。本人はそれに気づかないだけ。
複数回見るならカバーできるかも。
字幕派でちゃんと把握できてると思っても吹き替えで映像だけ追うより字幕の理解に労力が割かれて数十パーセントの見落としがあるんだって。本人はそれに気づかないだけ。
複数回見るならカバーできるかも。
834名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:14:42.25ID:DKxRInWg0835名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:14:43.94ID:JgKz1rzd0 >>1
吹き替えで見ることについてはなんとも思わんがシュワちゃんの大ファンなのに吹き替えってのはそれでいいと言い切るのは躊躇する
吹き替えで見ることについてはなんとも思わんがシュワちゃんの大ファンなのに吹き替えってのはそれでいいと言い切るのは躊躇する
836名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:14:48.63ID:StQMoctS0 字幕派だがイメージに合ってるいい声優さんなら吹替全然あり
837名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:14:49.08ID:wWI3Pn6d0 >>12
佐村河内守、乙
佐村河内守、乙
838名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:15:02.03ID:9Lr7zBBb0 字幕もしょっちゅうおかしい時あるからな
てか、英語理解できない奴が
吹き替えで洋画見てて何が楽しいのか
てか、英語理解できない奴が
吹き替えで洋画見てて何が楽しいのか
839名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:15:02.42ID:TreKqXer0 >>828
魅力が半減してると感じてる時点でもう他のドラマなんだよ
魅力が半減してると感じてる時点でもう他のドラマなんだよ
840名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:15:17.64ID:pM0cm6D50 >>816
俺もこれ
俺もこれ
841名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:15:22.37ID:CwjgmUVi0 吹き替えしか見ないってことは映画館ではどうするの?
子供向けしかないよね?
子供向けしかないよね?
842名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:15:33.25ID:V+mjjKog0 最近は声優じゃなくてタレントや芸人が吹替えやるから
吹き替え版は酷い出来になる
吹き替え版は酷い出来になる
843名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:16:36.61ID:TF5xaeK30 字幕ニダ!
絶対に字幕しか認めないニダ!www
絶対に字幕しか認めないニダ!www
844名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:16:39.81ID:x+VZ+5dj0 昔は字幕にこだわってたけど
40になると字幕読んでらんね
そこまで夢中にさせてくれるタイトルもないし
40になると字幕読んでらんね
そこまで夢中にさせてくれるタイトルもないし
845名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:17:06.50ID:/ULWzcTB0 アメリカ以外の映画は吹き替えがないことも多いんだよなぁ
846名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:17:17.51ID:eVZzTVnA0 英語わからんくせに字幕派気取ってる奴はバカすぎ
847名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:17:32.67ID:rOGmvLpc0848名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:17:59.99ID:cfpEbXP50849名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:18:05.88ID:TreKqXer0850名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:18:05.90ID:JH0tK0wV0851名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:18:08.34ID:JgKz1rzd0 大ファンなら何度も見返すんだからセリフなんて字幕に集中しなくてもだいたい分かんだろって感じもする
852名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:18:17.25ID:h9Y4igLc0 吹き替えが嫌いだから字幕
大袈裟でイライラする
大袈裟でイライラする
853名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:18:23.14ID:JgHR15cG0 >>846
どうやって勉強すんだよw
どうやって勉強すんだよw
854名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:18:36.91ID:nca4lsY20 ぜひスーパーナチュラルシーズン1を見てほしい
吹き替えであれを超えるものは無いと思う
吹き替えの概念すら揺るがす
吹き替えであれを超えるものは無いと思う
吹き替えの概念すら揺るがす
855名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:18:50.17ID:JgHR15cG0 >>848
病気やな
病気やな
856817
2020/06/07(日) 15:19:01.55ID:fF4mAVvc0 作りすぎて嫌いという人もいるだろうけど
子供の頃何度も再放送があった洋画を見てるかで結構変わるな
あの頃の洋画吹き替えベテラン声優は声に独特の渋みがあったから
確かに今の声優と芸能人でみるかといったら見ない
子供の頃何度も再放送があった洋画を見てるかで結構変わるな
あの頃の洋画吹き替えベテラン声優は声に独特の渋みがあったから
確かに今の声優と芸能人でみるかといったら見ない
857名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:19:08.52ID:JgKz1rzd0 >>846
英語が分からん人のために字幕はあるんだが
英語が分からん人のために字幕はあるんだが
858名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:19:14.76ID:EGKwLQH50 吹き替えでも字幕でもいいけど、翻訳をうまくやってほしいな
以前、死刑台のエレベーターで、ジャンヌ・モローが雨で濡れたクルマのボディーに
自分の顔を写して、老けたわと言ったのが最高によかった。
そう彼女は一日で年をとったのである。しかし、数年後に別のバージョンで見たら、
フィリップ、あなたは今どこにいるの?になってた
ガックシきたわ
以前、死刑台のエレベーターで、ジャンヌ・モローが雨で濡れたクルマのボディーに
自分の顔を写して、老けたわと言ったのが最高によかった。
そう彼女は一日で年をとったのである。しかし、数年後に別のバージョンで見たら、
フィリップ、あなたは今どこにいるの?になってた
ガックシきたわ
859名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:19:15.56ID:eon7cbf+0それじゃ字幕がいいのか?っていうと戸田奈津子みたいな誤訳レベルの字幕もあるんだよね
「え?何だって?」って途中でストーリーが分からなくなるレベルの意味不明の誤訳とかある
ちなみに吹き替えは字幕と別で翻訳するから戸田奈津子じゃない
860名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:19:22.98ID:pM0cm6D50 >>846
???
???
861名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:19:32.70ID:49eu4TwC0 俺も吹き替えあるのは吹き替えで観る
映画で喋るような英語全部聞き取れる英語力ないし字幕追ってる時間の方が長いなんて無駄すぎるしな
映画で喋るような英語全部聞き取れる英語力ないし字幕追ってる時間の方が長いなんて無駄すぎるしな
862名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:20:14.37ID:StQMoctS0 戸田奈津子がSWの訳で
ソロが「チューイ!」って呼ぶのを「中尉」と訳したのは草
ソロが「チューイ!」って呼ぶのを「中尉」と訳したのは草
863名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:20:19.09ID:YgXIC7Jd0 映画見るのに字を追い見してどうすんだっての(笑)
864名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:20:22.51ID:ogLMy4hf0 戸田恵子の吹き替えしか見ない!
865名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:20:33.35ID:o4Ub8PE20 安い映画の字幕版は背景に字幕が溶け込んで
読めないときのイライラが我慢できない
読めないときのイライラが我慢できない
866名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:21:19.68ID:TreKqXer0867名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:21:44.28ID:xUTzKHzx0 あの顔で英語全然できんとかなめてんのかコラ
868名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:21:59.91ID:ltzzmQLk0 >>800
あの人意外と日本人に優しいよな
玄田哲章はシュワルツェネッガーにメシに誘ってもらったとか
カップヌードルのCMもノリノリで演ってくれたし
キャメロンディアスとアンジェリーナジョリーは日本人大嫌いだしエマワトソンも日本嫌いのウワサあるからハリウッドスターは日本人嫌い多いと思ってた
あの人意外と日本人に優しいよな
玄田哲章はシュワルツェネッガーにメシに誘ってもらったとか
カップヌードルのCMもノリノリで演ってくれたし
キャメロンディアスとアンジェリーナジョリーは日本人大嫌いだしエマワトソンも日本嫌いのウワサあるからハリウッドスターは日本人嫌い多いと思ってた
869名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:22:09.68ID:YFTk2zY90 アスタラビスタ=地獄で会おうぜは最高級の意訳だけどね
870名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:22:26.85ID:rCdo5OO00 実況するためちゃうんか
871名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:22:40.91ID:TreKqXer0872名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:22:44.79ID:uaoDvBc20 >>846
何て?………
何て?………
873名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:22:58.91ID:htdS6emx0 正直に頭悪くて字を読むのが遅いから字幕は疲れるって言えばいいのにな
字幕は読むんじゃなくて認識するって感じなんだけどな
字幕は読むんじゃなくて認識するって感じなんだけどな
874名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:23:23.21ID:49eu4TwC0 下字幕ならともかくインド映画とか右端に縦書きで出すやつだと視線移動距離ながすぎて死ぬほど疲れるんだよなー
縦書き字幕は害悪
縦書き字幕は害悪
875名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:24:13.15ID:Z7ngpw/I0876名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:24:15.94ID:EGKwLQH50 戸田奈津子って、なんであれほど重用されてるの?
877名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:24:28.26ID:pO0C/Fm90 ながら見結構するから吹き替え派だわ
878名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:24:33.49ID:x+VZ+5dj0 全部ドラゴンボールみたいになればいいのに
879名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:24:39.19ID:tZ0pmp+p0 はまり役とはバート・ランカスターを吹替えた久松保夫の演技だよなあ
880名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:25:03.93ID:mYHrev9r0 >>8
女に多いと統計取れるほど女と接してないだろ定期
女に多いと統計取れるほど女と接してないだろ定期
881名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:25:14.93ID:htdS6emx0 昔とか子供か頭の悪いキャバ嬢くらいしか吹き替え見る人いなかったのにな
最近本読まなくて識字能力低下が著しいからしかないけど
最近本読まなくて識字能力低下が著しいからしかないけど
882名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:25:22.29ID:Jv5LEGf40 ターミネーター2はシュワが花束入れてる箱から銃を取り出すシーンでアメリカ人はみんな笑うらしい。
そのへんのニュアンスは、英語をネイティブ並みに習得しても、日本人には分かりにくいんだよな。
まだ分からない部分があるのはそれはそれで面白い。
そのへんのニュアンスは、英語をネイティブ並みに習得しても、日本人には分かりにくいんだよな。
まだ分からない部分があるのはそれはそれで面白い。
883名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:25:22.85ID:TreKqXer0 >>877
同じこと繰り返し書いてる奴いるなw
同じこと繰り返し書いてる奴いるなw
884名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:25:36.86ID:Zq1JMuDi0 子供の頃は吹替え、青年期は字幕、オッサンになった今はハイブリッド
ながら見する事が増えたからそういう時は迷わず吹替え、映画を見ようと思って見るときは字幕だな
好きな作品はどっちも見るけどまあ字幕安定かも
吹替えは当たりはずれあって、はずればかりがフォーカスされがちだけど当たりもあると思うよ
声優というよりは翻訳家の力量による
ながら見する事が増えたからそういう時は迷わず吹替え、映画を見ようと思って見るときは字幕だな
好きな作品はどっちも見るけどまあ字幕安定かも
吹替えは当たりはずれあって、はずればかりがフォーカスされがちだけど当たりもあると思うよ
声優というよりは翻訳家の力量による
885名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:25:38.39ID:PHgQv6VK0886名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:25:50.12ID:eon7cbf+0887名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:26:13.04ID:w8mrSxEp0 こんな馬鹿なタレントがTVに再々出演している事に疑問を感じる
馬鹿がTVに出演する時代とは考えたくもない
馬鹿がTVに出演する時代とは考えたくもない
888名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:26:21.67ID:4GtO2y1q0 俳優の地声聞かないとホントのファンと言えないって友達から言われて
声優を選んで吹き替えすることに価値があると反論した上で
実物に会った時に地声のシュワルツェネッガーの方がかっこよかったってオチはなかなか良かった
漢字は読めないけど頭はいいよな滝沢カレン
声優を選んで吹き替えすることに価値があると反論した上で
実物に会った時に地声のシュワルツェネッガーの方がかっこよかったってオチはなかなか良かった
漢字は読めないけど頭はいいよな滝沢カレン
889名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:26:28.33ID:Z7ngpw/I0890名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:26:50.12ID:So4F5ait0 AbemaTVで元SMAP3人の番組が15:00〜始まってます!観てくださいね
これから吉村大阪府知事が出演します
これから吉村大阪府知事が出演します
891名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:27:24.00ID:TreKqXer0 >>886
お前にとっては戸田さんが悪で吹替えが善なんだろw
お前にとっては戸田さんが悪で吹替えが善なんだろw
892名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:27:25.54ID:EGKwLQH50 なぜ欧米では字幕映画は敬遠されるのでしょうか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5956091.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5956091.html
893名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:28:07.03ID:8L73uRhv0 吹き替えはないわ。テレビで見るときは意味わからなくても英語にしてる。俳優への冒涜だわ
894名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:28:34.78ID:YgXIC7Jd0 吹き替えは翻訳したものを声優が読んでるだけだぞ
字幕派って馬鹿しかいないのかな(笑)
字幕派って馬鹿しかいないのかな(笑)
895名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:28:48.16ID:cJy8Cl5T0 空耳アワーとか映像と文字と両方を上手く情報処理してるよね
俺たちの脳は大したもんだよ
俺たちの脳は大したもんだよ
896名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:28:50.60ID:UcLPQGJ90 沈黙シリーズの吹替版しか見たことが無かったオレが
字幕版を見たときのセガールの声の衝撃
字幕版を見たときのセガールの声の衝撃
897名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:29:02.56ID:mYHrev9r0898名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:29:31.58ID:OQdc4sl90 確か日本だけなんでしょ、字幕放映してるの?
他の国は、吹き替えが当たり前。
なぜなら読み書きできない人が多いから。
だからツイッターや5chではなく、インスタやちくとくが流行る。
通話や動画のしゃべり言葉じゃないとコミュニケーションとれない。
ユーチューブのコメ欄とかスペルめちゃくちゃな外人だらけでしょ?
あの人たち、しゃべり言葉は、英語ペラペラなんだよ。
でも文字が幼稚園児みたいだし、英語の長文もかけない。
日本人は、ネイティブより英語の文字が綺麗で筆記体もかけて
受験英語で単語力もあり、読み書きできる人が多いのに
日常会話でハローさえ言えない。英会話が苦手。
海外の映画は、字幕で見るのがツウだという風潮も昔からある。
他の国は、吹き替えが当たり前。
なぜなら読み書きできない人が多いから。
だからツイッターや5chではなく、インスタやちくとくが流行る。
通話や動画のしゃべり言葉じゃないとコミュニケーションとれない。
ユーチューブのコメ欄とかスペルめちゃくちゃな外人だらけでしょ?
あの人たち、しゃべり言葉は、英語ペラペラなんだよ。
でも文字が幼稚園児みたいだし、英語の長文もかけない。
日本人は、ネイティブより英語の文字が綺麗で筆記体もかけて
受験英語で単語力もあり、読み書きできる人が多いのに
日常会話でハローさえ言えない。英会話が苦手。
海外の映画は、字幕で見るのがツウだという風潮も昔からある。
899名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:29:33.27ID:JH0tK0wV0900名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:30:32.18ID:JTp3JB0l0 字幕なしで映画を観る!というのが子供の頃からの夢だった
四半世紀過ぎてもいまだに字幕を必死で読んでいる
四半世紀過ぎてもいまだに字幕を必死で読んでいる
901名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:30:47.19ID:RVDjwyNj0 複数人が同時に話す系統の映画が多いから吹き替えを好む様になってきた。
あと、字幕は表示の文字数制限があるので、内容をかなり端折っているし。
すごく感動した映画は、二度目を字幕にしている。俳優さんの生声で新たな感動を呼び起こすし。
あと、字幕は表示の文字数制限があるので、内容をかなり端折っているし。
すごく感動した映画は、二度目を字幕にしている。俳優さんの生声で新たな感動を呼び起こすし。
902名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:30:55.68ID:8L73uRhv0 生意気なこと言うけど、声優の演技って所詮声優レベルなのよ。アニメだけやっとけばいいんです。
903名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:31:41.65ID:9ysoaiRb0 吹替のほうが楽で良い
別に役者に演技力求めてないし、ストーリーさえおもしろければオレは良いや
別に役者に演技力求めてないし、ストーリーさえおもしろければオレは良いや
904名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:32:00.05ID:dGfCmZsh0 吹き替えが残念な場合作品が良くても
つまらなくなる
つまらなくなる
905名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:32:03.08ID:woznbUPj0 ハーフで英語喋れない
906名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:32:03.82ID:4BbeouOj0 吹替版+吹き替え用字幕がないと見られなくなってきた
年々集中力がなくなってきててテレビでも必ず字幕つけてるわ
年々集中力がなくなってきててテレビでも必ず字幕つけてるわ
907名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:32:22.79ID:TreKqXer0 >>900
日本に住んでる限り無理なんだろうな
日本に住んでる限り無理なんだろうな
908名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:32:29.07ID:OQdc4sl90 ただアニメーションとかディズニーは吹き替え版の方がクオリティが高いんだってね。
海外の人たちが騒いでたから
たしかに見比べてる動画みたけど
白雪姫なんか日本語吹き替えがダントツのクオリティ。
偏見かもしれないけど、海外の吹き替え声優たちは、
アニメに声を入れること、自分の顔がうつらない仕事をバカにしてる
気がする。適当仕事というか、魂がこもってない。
日本の声優は、独自の進化をとげているのかも。
誇りを持ってやってる人が多い。
海外の人たちが騒いでたから
たしかに見比べてる動画みたけど
白雪姫なんか日本語吹き替えがダントツのクオリティ。
偏見かもしれないけど、海外の吹き替え声優たちは、
アニメに声を入れること、自分の顔がうつらない仕事をバカにしてる
気がする。適当仕事というか、魂がこもってない。
日本の声優は、独自の進化をとげているのかも。
誇りを持ってやってる人が多い。
909名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:32:31.88ID:mYHrev9r0 滝沢カレンの母国語はなんなのか
910名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:32:44.66ID:RGQ8CFpG0 吹き替えがダメだといっても、アニメも吹き替えだよなw
911名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:33:21.68ID:ROaHI0kY0912名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:33:30.32ID:BcoK7lrW0 吹き替えは、アテレコ演技は上手いけど元の演者と声質が全く違うパターンもあるんだよな
913名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:33:53.66ID:TreKqXer0 >>910
ドラえもんの声が変わると別物だろ
ドラえもんの声が変わると別物だろ
914名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:34:26.21ID:rOGmvLpc0 とは言え、字幕で良くない点もある
字幕を読んでいる時同時に英語を聞いているかと言うと恐らく聞いていないと言うところ
英語を聞きつつ字幕を見るというのはかなり意識的にやらないと出来ないのではないか
一方字幕を追っていても映像はしっかり認識出来てるように思える
あくまで俺の個人的意見だが
ゲームの話になるがウィッチャー3のように気合いの入ったローカライズならば是非お願いしたい
やはりネイティヴ出ない限り正確なニュアンスを捉えるのは難しいからな
字幕を読んでいる時同時に英語を聞いているかと言うと恐らく聞いていないと言うところ
英語を聞きつつ字幕を見るというのはかなり意識的にやらないと出来ないのではないか
一方字幕を追っていても映像はしっかり認識出来てるように思える
あくまで俺の個人的意見だが
ゲームの話になるがウィッチャー3のように気合いの入ったローカライズならば是非お願いしたい
やはりネイティヴ出ない限り正確なニュアンスを捉えるのは難しいからな
915名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:34:27.87ID:eon7cbf+0 >>891
いや?字幕も完璧じゃないって言ってるだけだよ?
戸田奈津子は不得意なジャンルがあるのに仕事を受けるなよって思うよ
特にSFやファンタジー、戦争物ね
それに物凄いセリフが多くて、早口でしゃべるようなシーンって字幕はやっぱり弱い
どうしても簡素な訳になりがちで意図が伝わらない
吹き替えで声優に同じように早口でガンガンやってくれた方がちゃんと伝わるよ
どっちが良いんじゃなくて、どっちも得意不得意があるよね?って話
いや?字幕も完璧じゃないって言ってるだけだよ?
戸田奈津子は不得意なジャンルがあるのに仕事を受けるなよって思うよ
特にSFやファンタジー、戦争物ね
それに物凄いセリフが多くて、早口でしゃべるようなシーンって字幕はやっぱり弱い
どうしても簡素な訳になりがちで意図が伝わらない
吹き替えで声優に同じように早口でガンガンやってくれた方がちゃんと伝わるよ
どっちが良いんじゃなくて、どっちも得意不得意があるよね?って話
916名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:34:28.31ID:CMHCyryj0 吹き替え派
字幕独特の言い回しがいや
吹き替えだと人が話してるようなちゃんとしたセリフになってる
字幕独特の言い回しがいや
吹き替えだと人が話してるようなちゃんとしたセリフになってる
917名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:34:56.08ID:RGQ8CFpG0 >>911
フランス映画やドイツ映画は?
フランス映画やドイツ映画は?
918名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:35:14.42ID:WCsp+Unp0 カレンは日本人だからな
かわいいじゃないか
かわいいじゃないか
919名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:35:22.06ID:bQuiydmY0 吹替と字幕って少し訳違うのが面白い
字幕は文語としてのオリジナル性重視かつ
パッと目に入った時の理解しやすさで簡略化されてることがある
吹替は口語としてのニュアンス重視のため
かなり意訳されてることも多い
それぞれを英語字幕で見比べてみたりすると三度楽しめる
字幕は文語としてのオリジナル性重視かつ
パッと目に入った時の理解しやすさで簡略化されてることがある
吹替は口語としてのニュアンス重視のため
かなり意訳されてることも多い
それぞれを英語字幕で見比べてみたりすると三度楽しめる
920名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:35:27.69ID:sOjWX7fV0 >>14
自分も同じ、年取ると字幕追うのが面倒になった
自分も同じ、年取ると字幕追うのが面倒になった
921名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:35:52.36ID:OQdc4sl90 寒流ドラマは、日本の声優の力に頼るところが大きいのと
脚本のセリフをかなり日本人がアレンジしてる。
そのまんまだと隠語や酷い悪口ばかりで
日本人の視聴者がドン引きしてしまうんだって
日本人声優があたかもお上品に吹き替えて
まるでヨン様だのなんだの貴族みたいな印象操作をしてる
実際、海外の映画の字幕吹替を好む人が、寒流ドラマに関しては
声優の日本語吹替しか好まないんだそうな。
脚本のセリフをかなり日本人がアレンジしてる。
そのまんまだと隠語や酷い悪口ばかりで
日本人の視聴者がドン引きしてしまうんだって
日本人声優があたかもお上品に吹き替えて
まるでヨン様だのなんだの貴族みたいな印象操作をしてる
実際、海外の映画の字幕吹替を好む人が、寒流ドラマに関しては
声優の日本語吹替しか好まないんだそうな。
922名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:35:52.47ID:3n5Ve1Fa0 まずは吹き替えだな
面白かったら字幕でも見てやんよシュッシュッ
面白かったら字幕でも見てやんよシュッシュッ
923名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:35:56.06ID:YGbcmtU00 うんこぶりぶり絶好調です!
924名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:36:04.70ID:D/th5Yba0925名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:36:16.90ID:u2PQox2h0 母国語というか言語への理解が重用だって思ったのはスーザンボイルの曲だな
歌聞いて歌詞を見て翻訳してへーっと思ったが
歌の下に字幕つけられた奴が一番感動したわ
歌聞いて歌詞を見て翻訳してへーっと思ったが
歌の下に字幕つけられた奴が一番感動したわ
926名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:36:17.55ID:WXdxdNDC0 アメリカ人がこれだよな
英語以外認めないって感じで字幕は見ない
ニュースのインタビューすら吹き替えになってる
日本でも時々あるけど
英語以外認めないって感じで字幕は見ない
ニュースのインタビューすら吹き替えになってる
日本でも時々あるけど
927名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:36:47.19ID:dGfCmZsh0 スーパーナチュラルの吹き替えで
初めて途中で観るのやめた
お前らは吹き替えでダメな作品なんか有る?
初めて途中で観るのやめた
お前らは吹き替えでダメな作品なんか有る?
928名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:37:00.95ID:+pR11FKD0 単に聞き取れる聞き取れないの問題じゃなくて
明らかに声優に対してフェチな価値を与えてるやつらいるだろ
そりゃ元映画に対する冒涜だ
明らかに声優に対してフェチな価値を与えてるやつらいるだろ
そりゃ元映画に対する冒涜だ
929名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:37:02.94ID:lSES9mPQ0 アーノルドの声じゃないのに一番好きとか言うかな
930名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:37:48.80ID:E+JjqK3v0 吹き替え+字幕オンにして見ると意味が一段と深まる
ネイティブで理解できるのが1番だとは思うけどね
ネイティブで理解できるのが1番だとは思うけどね
931名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:37:59.09ID:D6xyyaDs0 プロだけ固めた声優さんなら見れるけど、プロの中にド素人の芸能人が声優に当てられてると、周りとの力量の差がどうしても気になって不快になるから、自分は必ず字幕派。
932名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:38:02.55ID:WCsp+Unp0 英語分かるぞ自慢大会
933名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:38:18.04ID:tzIHYbbV0 字幕派ってすぐマウントとってくるからな
ネイティブの人間からしたら吹き替え派と大して違いはないのに
ネイティブの人間からしたら吹き替え派と大して違いはないのに
934名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:38:35.51ID:3bD5FB0C0 字幕ならネイティブの息遣いも分かる
涙涙の感動シーンを山寺なんたらの吹き替えで観たら全く泣けないどころか白けた
涙涙の感動シーンを山寺なんたらの吹き替えで観たら全く泣けないどころか白けた
935名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:38:37.32ID:QRZjj/Fm0 ID:TreKqXer0
また負けちゃったねw
また負けちゃったねw
936名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:38:39.24ID:B8v95p800 コメディなら吹き替えで観ることもあるけどシリアス作品は流石に字幕で観るな
937名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:38:58.07ID:bz1H2D9A0 演技や演出見たいのに文字追ってたら意識それるんだよな
サウンドノベルじゃないんだよ
サウンドノベルじゃないんだよ
938名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:39:07.76ID:VYISCBPH0 24なんて吹き替えのほうがいいよな
939名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:39:11.93ID:OQdc4sl90 今、アナ雪2で
松たか子の、あなたをみせて、が海外で話題なんだそうな。
最後のああああーっていう部分が特に印象的らしい。
日本人の母音の発声は独特のものがあるからね。
あと、日本語歌詞だけが、英語歌詞から
かなり逸脱した独自の歌詞に魔改造されてることが話題になってた。
他の国は、みんな英語歌詞に忠実でそのまんまダイレクトに訳してるのに
日本だけ、まったく違う歌詞になってる。
しかも見比べてみるとわかるけど、日本語の歌詞の方が
実は、物語の世界観にあってるし、深みがある。
松たか子の、あなたをみせて、が海外で話題なんだそうな。
最後のああああーっていう部分が特に印象的らしい。
日本人の母音の発声は独特のものがあるからね。
あと、日本語歌詞だけが、英語歌詞から
かなり逸脱した独自の歌詞に魔改造されてることが話題になってた。
他の国は、みんな英語歌詞に忠実でそのまんまダイレクトに訳してるのに
日本だけ、まったく違う歌詞になってる。
しかも見比べてみるとわかるけど、日本語の歌詞の方が
実は、物語の世界観にあってるし、深みがある。
940名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:40:01.21ID:ROaHI0kY0 言語が分からずに字幕が良いと言ってるのは舶来至上主義に染まったお馬鹿さんだけ
これだけは間違いない
これだけは間違いない
941名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:40:18.00ID:JZnYIlz50 本人の声とか言うなら字幕なんて見てんじゃねえよと思ってしまう
そこまで本人に拘るなら英語勉強しろよ
そこまで本人に拘るなら英語勉強しろよ
942名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:40:54.23ID:wQXdJef90 子供のころ吹替で見た俳優の地声とかイメージ違い過ぎて嫌だわ
943名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:40:59.21ID:PHgQv6VK0944名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:41:11.01ID:61ysZrAK0945名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:41:53.56ID:wEIUHMZ30946名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:42:15.37ID:cep+EoDb0 できるだけ吹替えだな
字幕だと画面ずっと見とかなきゃならないから
吹替えなら声聴きながら他のことやることも可能
例えば5ちゃん見たり、スマホ見たり、ネット見たりね
字幕だと画面ずっと見とかなきゃならないから
吹替えなら声聴きながら他のことやることも可能
例えば5ちゃん見たり、スマホ見たり、ネット見たりね
947名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:42:31.42ID:OQdc4sl90 ああーああーの違いに注目。
Idina Menzel, Evan Rachel Wood - Show Yourself (From "Frozen 2"/ Sing-Along)
63,595,956 回視聴•2020/03/28
https://youtu.be/nrZxwPwmgrw
Takako Matsu, Yoh Yoshida - みせて、あなたを (アナと雪の女王2/MVフルバージョン)
3,681,247 回視聴•2020/04/22
https://youtu.be/ybi8V7lk-Qo
Idina Menzel, Evan Rachel Wood - Show Yourself (From "Frozen 2"/ Sing-Along)
63,595,956 回視聴•2020/03/28
https://youtu.be/nrZxwPwmgrw
Takako Matsu, Yoh Yoshida - みせて、あなたを (アナと雪の女王2/MVフルバージョン)
3,681,247 回視聴•2020/04/22
https://youtu.be/ybi8V7lk-Qo
948名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:42:32.67ID:yPw9RJnn0 ジャッキーの声とかサモハンキンポーの声は吹き替えハだわー
あとイーストウッドの声は字幕と吹き替え両方みてたな
あとイーストウッドの声は字幕と吹き替え両方みてたな
949名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:42:33.18ID:ghyfey7M0 字幕が映像のじゃまだし、字幕読んでるとストーリーがわからなくなるんだよな。
950名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:42:58.98ID:/muVGId80 ディズニーアニメでも字幕じゃなきゃ、と言ってるのはアホだと思う
951名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:43:49.16ID:sPoaAbEA0 最近は吹き替えに棒読みタレント使うのがクソw
952名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:44:20.00ID:rOGmvLpc0 >>886
あるよ。ミリタリーものの字幕でよくある間違い。アメリカの海兵隊を海軍と訳す間違い
海兵隊はマリーンだから海軍と間違えるのかもしれない。海軍はネイビー
吹き替えで見てみたら吹き替えも同じ間違えしてた
あと完全に吹き替えをふざけたアドリブでやってる物もある
例えば昔のアニメでバットマンがあったんだが、吹き替えは三宅裕司と小倉なんとかさん
セリフがほぼギャグで子供の頃好きだった
あるよ。ミリタリーものの字幕でよくある間違い。アメリカの海兵隊を海軍と訳す間違い
海兵隊はマリーンだから海軍と間違えるのかもしれない。海軍はネイビー
吹き替えで見てみたら吹き替えも同じ間違えしてた
あと完全に吹き替えをふざけたアドリブでやってる物もある
例えば昔のアニメでバットマンがあったんだが、吹き替えは三宅裕司と小倉なんとかさん
セリフがほぼギャグで子供の頃好きだった
953名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:44:36.99ID:9rRisDsP0 字幕だと端折りすぎてて吹き替えで見てやっと意味が分かった、みたいなこともある
954名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:44:55.30ID:k4Ore5Ay0 そりゃその通りだわ
文字読んでる間は役者見てないから
文字読んでる間は役者見てないから
955名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:44:58.65ID:3V6+XRBQ0956名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:45:15.65ID:M8tLptJw0 洋画も邦画も字幕で2倍速再生
これ最強
これ最強
957名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:45:34.38ID:OQdc4sl90 日本語は、短い文章に、短文の中に
いろいろ略して、いろいろたくさん意味を詰め込むことができる
だからツイッターが流行ってる。
いろいろ略して、いろいろたくさん意味を詰め込むことができる
だからツイッターが流行ってる。
958名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:45:44.42ID:E5t1Lm6e0 >>289
ハーマイオニーの吹き替えの声優はエマ・ワトソンの吹き替えやらなくなったね
ダニエル・ラドクリフの声優はずっと同じ人だけど声優の声質が軽くてラドクリフの見た目とマッチしなくなったから、そろそろ別の声優が演じた方がいいと思う
ハーマイオニーの吹き替えの声優はエマ・ワトソンの吹き替えやらなくなったね
ダニエル・ラドクリフの声優はずっと同じ人だけど声優の声質が軽くてラドクリフの見た目とマッチしなくなったから、そろそろ別の声優が演じた方がいいと思う
959817
2020/06/07(日) 15:46:00.75ID:fF4mAVvc0 ポアロシリーズとか絶対吹き替えがいいなあ
熊倉さん富山さん お亡くなりになったが
昔のNHK版はいい役者を使っていた
アリー・マクビールとか芸能人を使って嫌だったなあ
熊倉さん富山さん お亡くなりになったが
昔のNHK版はいい役者を使っていた
アリー・マクビールとか芸能人を使って嫌だったなあ
960名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:46:29.29ID:iTd032fO0 英語きけばええやん
961名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:47:16.95ID:yfI7qgnz0 ジャッキーとシュワちゃんだけは吹き替えじゃねえと認めねえ
962名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:47:43.83ID:wzf66PF10 俺も映画は同じ理由で吹替派
でもなぜかT2は原盤だったなぁアスタラビスタベイビー
でもなぜかT2は原盤だったなぁアスタラビスタベイビー
963名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:49:08.17ID:eO23tgDp0 字幕に表示されない周囲の声とかも分かるからって理由で吹き替え見る割合が増えてきた。
964名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:49:57.69ID:JH0tK0wV0 ミュージカルの話ですまんが
ミュージカルの場合は台詞の多くが歌なので
直訳すると全く合わないので意訳した歌詞に
するしかないが、劇団四季のはあんまり…
他のミュージカルで同じタイトルで演出家が
違うのを二つ見た時、訳詞が直訳っぽい方が
訳詞家が原語から自由に変えた方だったって
知った時、翻訳ってやっぱセンスだと思った。
ミュージカルの場合は台詞の多くが歌なので
直訳すると全く合わないので意訳した歌詞に
するしかないが、劇団四季のはあんまり…
他のミュージカルで同じタイトルで演出家が
違うのを二つ見た時、訳詞が直訳っぽい方が
訳詞家が原語から自由に変えた方だったって
知った時、翻訳ってやっぱセンスだと思った。
965名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:51:38.05ID:op41qqDQ0 >>1
英語版の字幕無しでいいんじゃないの?
英語版の字幕無しでいいんじゃないの?
966名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:51:53.21ID:SM1fTe5S0 海外ドラマは吹き替えの方が見やすい
映画なら字幕でも2時間集中すればいいけど、ドラマを何本も見る時は吹き替えじゃないとキツイ
映画なら字幕でも2時間集中すればいいけど、ドラマを何本も見る時は吹き替えじゃないとキツイ
967名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:51:56.89ID:FMqACIX20 >>657
燃えよドラゴンだけはホンモノだけどね
燃えよドラゴンだけはホンモノだけどね
968名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:52:57.83ID:k4Ore5Ay0 セリフの多い映画とか字幕はしんどい
途中でダルくなってもういいわて諦める
途中でダルくなってもういいわて諦める
969名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:54:43.16ID:6+D8ZSVk0 >>17
プッシー知らず
プッシー知らず
970名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:54:54.58ID:TreKqXer0 吹替えしか見たことないのはただの馬鹿
I'll_be_backとかも知らないことになるなw
I'll_be_backとかも知らないことになるなw
971名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:55:05.72ID:Z7ngpw/I0 スターウォーズ好きの吹替え派は「悪い予感がする」だけで
キタ━━━(。A。)━━━!! と盛り上がれるのか?
キタ━━━(。A。)━━━!! と盛り上がれるのか?
972名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:55:35.24ID:lAmnrCDf0 それさえめんどくさくなって気楽にアニメが見易い、探せば名作ゴロゴロ出てくる
973名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:56:05.76ID:Sjjx/klg0 >>17
そんなことはないかもだぜ!
そんなことはないかもだぜ!
974名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:56:51.09ID:JH0tK0wV0975名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:57:29.40ID:JH0tK0wV0 大昔
映画の字幕は真ん中下でなく、右端で手書き
だったので見づらかった。
レンタルビデオ普及後
字幕見やすくなった、吹き替えだと音声が
モノラルだから迫力ない。
デジタル化された今
円盤なら吹き替え、字幕選べるし、吹き替え
でもサラウンド可能。 どっちでもいいやん。
映画の字幕は真ん中下でなく、右端で手書き
だったので見づらかった。
レンタルビデオ普及後
字幕見やすくなった、吹き替えだと音声が
モノラルだから迫力ない。
デジタル化された今
円盤なら吹き替え、字幕選べるし、吹き替え
でもサラウンド可能。 どっちでもいいやん。
976名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:57:46.44ID:ysAzWgw60 >>6
ミスターブーとかダーティーハリーとかポリスアカデミーとかも吹替え一択ですね
ミスターブーとかダーティーハリーとかポリスアカデミーとかも吹替え一択ですね
977名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:58:03.64ID:YDqidtoPO 日本語吹き替えに日本語字幕で見ると、字幕は文字数に制限があるから随分セリフがはしょられてるのが分かる
978名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:58:07.65ID:yI6jJimc0 「吹き替え台本」は、勝手にセリフを替えてる
だからダメ
例えば、
実際は「相手の名前」を言ってるのに、吹き替えでは「おい!待て!」とか言ってる。
でも、そんなことは言ってないんだよね実は。
勝手に変えるなよと。
だからダメ
例えば、
実際は「相手の名前」を言ってるのに、吹き替えでは「おい!待て!」とか言ってる。
でも、そんなことは言ってないんだよね実は。
勝手に変えるなよと。
979名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:58:50.06ID:ZXZij2G30 海外ドラマは吹き替え1択だけど
映画館で見るなら吹き替えはない
映画館で見るなら吹き替えはない
980名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:58:58.62ID:OQdc4sl90 海外のアニオタが
昔、自分の国の制作のアニメだと思ってた
ハイジやキャンディキャンディや世界名作劇場が
日本のアニメだと知って驚くとともに
日本語放映のやつを見たときは、衝撃的だったそうだよ
当時、海外では、日本のアニメを素人みたい連中が
強引に声だけ吹き替えたから
背景の音とか繊細な音はカットしてたからね
日本人声優の職人芸も含めて、まったく別物に感じただろうね
昔、自分の国の制作のアニメだと思ってた
ハイジやキャンディキャンディや世界名作劇場が
日本のアニメだと知って驚くとともに
日本語放映のやつを見たときは、衝撃的だったそうだよ
当時、海外では、日本のアニメを素人みたい連中が
強引に声だけ吹き替えたから
背景の音とか繊細な音はカットしてたからね
日本人声優の職人芸も含めて、まったく別物に感じただろうね
981名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 15:59:07.82ID:NkheOMFM0 障害者を笑いものにするな
982名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:00:19.32ID:NkheOMFM0 近所のIMAXは字幕ばっかり
983名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:01:40.31ID:eon7cbf+0 >>971
スターウォーズは映画だけだから字幕がいいけど
戸田字幕が嫌だった
スタートレック はテレビ版が吹き替えだったから吹き替えの方が馴染みがある
スタートレックの映画も字幕が戸田字幕で酷かったんだよねー
フェイザーを光線銃って訳すの本当にやめて欲しかった
スターウォーズは映画だけだから字幕がいいけど
戸田字幕が嫌だった
スタートレック はテレビ版が吹き替えだったから吹き替えの方が馴染みがある
スタートレックの映画も字幕が戸田字幕で酷かったんだよねー
フェイザーを光線銃って訳すの本当にやめて欲しかった
984名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:01:48.62ID:lnIEx+Sr0 >>927
でてこいひとくいおに
でてこいひとくいおに
985名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:02:19.73ID:sbd93Gfa0 吹き替えだとテレビドラマっぽくならないか
986名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:02:54.88ID:Mn8oQzqi0 どうでもいいがな
987名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:03:26.24ID:oiNDx3520 >>462
吹き替え派にそもそも通はいない
吹き替え派にそもそも通はいない
988名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:03:50.87ID:y0+mJlF70 好きな俳優だと本人の声が聴きたいので字幕がいいわ
知らない俳優なら、映画の内容がよくわかる吹き替えの方がいいね
知らない俳優なら、映画の内容がよくわかる吹き替えの方がいいね
989名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:03:58.92ID:616zHdhw0 吹き替えだと映画の雰囲気が変わっちゃうんだよな
990名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:04:27.79ID:rOGmvLpc0 字幕は意訳ではあるところも多いけど端折ってるという表現が適切とは思えない
俺はネイティヴじゃないからもちろん完全に理解できるわけじゃないけど
字幕の訳とセリフの英語が表現しているものに大きな差はないと感じてる
確かに訳されてない単語はあるけれど情報量に大きな差が〜って言うのは
嘘もしくは誇大表現のように感じる
あくまで俺の見てる洋ドラや映画の範囲であるけれど
俺はネイティヴじゃないからもちろん完全に理解できるわけじゃないけど
字幕の訳とセリフの英語が表現しているものに大きな差はないと感じてる
確かに訳されてない単語はあるけれど情報量に大きな差が〜って言うのは
嘘もしくは誇大表現のように感じる
あくまで俺の見てる洋ドラや映画の範囲であるけれど
991名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:04:50.03ID:DRxYXgtJ0 今時の映画は情報量多くてテンポ速いから吹き替えの方がいいかもしれない
992名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:04:54.27ID:cPP1S+jX0 やはり、視線が画面の端に飛ばされるのが嫌で、吹き替え派。
漫画みたいに吹き出しでスーパーインポーズしてくれたら、字幕でもOK。
漫画みたいに吹き出しでスーパーインポーズしてくれたら、字幕でもOK。
993名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:05:32.45ID:d8S8YY4B0 『続・荒野の用心棒』の過去ソフトに収録されていない、3バージョンの吹替音源を募集中!
https://www.fieldworks.ne.jp/sound/
https://www.fieldworks.ne.jp/sound/
994名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:05:44.90ID:+G4M03jx0 バカなんだろ
995名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:06:02.65ID:OQdc4sl90 >>978
アメリカのワンピースでは
ナミやロビンの胸の谷間はカット
サンジのタバコはキャンディー
あれこれいじりまくり
昔のアニメや映画も凄まじい編集、改変、いじくりまくり、、、
劣化させてた
日本の場合、むしろ、魔改造して、名作にしてしまう事例が多々あるw
でも自分はやはり洋画は字幕派だわ。やはり原本を素材のまま味わいたい。
アメリカのワンピースでは
ナミやロビンの胸の谷間はカット
サンジのタバコはキャンディー
あれこれいじりまくり
昔のアニメや映画も凄まじい編集、改変、いじくりまくり、、、
劣化させてた
日本の場合、むしろ、魔改造して、名作にしてしまう事例が多々あるw
でも自分はやはり洋画は字幕派だわ。やはり原本を素材のまま味わいたい。
996名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:06:04.53ID:0FfZDsxk0 ながら視聴がデフォだから字幕は見ない
997名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:06:39.96ID:eon7cbf+0998名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:07:17.08ID:llmPorJ30 昔は絶対吹き替え派だったんだけど年寄りになってから字幕も観るようになった
吹き替えのない洋画も結構あるからしょうがないんだよな
どっちも楽しいよ
タランティーノ作品とか何回ファッキン言うねんて思いながら観てる(ファッキンしか聞き取れない人間)
吹き替えのない洋画も結構あるからしょうがないんだよな
どっちも楽しいよ
タランティーノ作品とか何回ファッキン言うねんて思いながら観てる(ファッキンしか聞き取れない人間)
999名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:07:30.76ID:z5adQE720 ジャック・バウアー
字幕では小声の「Oh shit!」が吹き替えでは「ちくしょおおおおっ!!」
字幕では小声の「Oh shit!」が吹き替えでは「ちくしょおおおおっ!!」
1000名無しさん@恐縮です
2020/06/07(日) 16:07:38.26ID:36Ns0PYz0 基本字幕派だが>>6には賛同せざるを得ない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 42分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 42分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 与沢翼氏「いつまで生きていられるかわからない」「殺されるっていうことです」衝撃告白にネット騒然 [ネギうどん★]
- ビートたけし、日替わり定食650円の洋食店に「偉いね」「国はこういう人を表彰したいね」 [ネギうどん★]
- 【朗報】トランプ大統領「関税収入により、所得税は大幅に減り、完全に撤廃されるかもしれない😤」MAGA!🇺🇸 [519511584]
- 【悲報】アメリカ産のお米、日本産と食べても全く違いが分からず農家がめちゃくちゃ焦ってる模様「日本がダメになっちゃうよ!」 [483862913]
- 石破とチン首相が会談 [118990258]
- 【悲報】万博の駐車場がガラガラ…駐車料金がたったの7500円なのにどうして… [673057929]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 普通の日本人「競馬は虐待」 これに反論する方法マジで教えてくれ [434776867]