X



【競馬】「ルドルフの呪縛」がついに解けるか 初のGI8勝目を狙うアーモンドアイ・・・安田記念 [あずささん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆azusaI.91Q あずささん ★
垢版 |
2020/06/06(土) 19:13:20.63ID:BrDauPPe9
芝のGI8勝。シンボリルドルフ、ディープインパクトといった歴史的名馬でも、その壁を超えることはできなかった。

今週の第70回安田記念(6月7日、東京芝1600m、3歳以上GI)で、最強牝馬アーモンドアイ(5歳、父ロードカナロア、美浦・国枝栄厩舎)が、史上初の偉業達成に挑む。

日本の競馬史上初めて芝のGI7勝を挙げたのは、1984年に史上初の無敗の三冠馬となったシンボリルドルフだった。その後、2000年に初めて同一年秋古馬三冠(天皇賞・ジャパンカップ・有馬記念)制覇を達成したテイエムオペラオー、’05年に史上2頭目の無敗の三冠馬となったディープインパクト、’07年に牝馬として64年ぶりのダービー馬となったウオッカ、’12年に史上4頭目の牝馬三冠馬となったジェンティルドンナ、そして、’17年に天皇賞春秋制覇を達成したキタサンブラックがつづいた。

錚々たる歴代の名馬が、みな揃って「最多タイ」の芝GI7勝で現役生活を終えている。ダートでは、地方交流を含むGIをコパノリッキーが11勝、ホッコータルマエが10勝、ヴァーミリアンとエスポワールシチーが9勝するなどしているのに、芝のGIには不思議と「壁」が存在する。

ルドルフの最終レースはアメリカ。

なぜ、歴代の名馬は「GI8勝」の壁を超えられなかったのか。

シンボリルドルフは、旧6歳時の’86年、初の海外遠征となった米国サンタアニタパーク競馬場のサンルイレイステークスでよもやの6着に敗れた。レース中に発症したらしき故障(左前脚繋靱帯炎)が敗因とみなされ、その一戦を最後に現役を引退した。

それがGI8勝目への最初で最後のチャレンジだった。しかし、ルドルフがGI8勝目を挙げられなかったのは、その前年の’85年、跛行により宝塚記念の出走を取り消し、それ以来の実戦となった同年の天皇賞・秋で2着に敗れたことも痛かった。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/Number
https://number.bunshun.jp/articles/-/843767
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:43:54.09ID:jhZKekmh0
>>890
下の世代が弱すぎたな 毎日王冠とか3強対決煽ってたのに一頭対八頭の雑魚状態だったし
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:45:00.26ID:pTGtJjt+0
>>887
走り幅跳びね、過去50年で8m90を飛んだの3人しかいない
50年前に1人、25年前に2人
25年前に飛んだ1人がカール・ルイス。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:46:37.54ID:pTGtJjt+0
>>886
デジタルとかエアエミネムとか
○外系の天皇賞馬は変態系
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:49:10.13ID:pTGtJjt+0
>>900
パーマー、ウンス、ライミ、
そんな系ですよスズカなんて。
死差益で押し上げるのは反則
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:00:38.40ID:j+rMzLyg0
去年のマイル負けてるんだよな?
不利はあったみたいだが
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:02:27.51ID:1dGz+vVi0
>>907
牝馬限定とか昔と比べて海外遠征も整備されてるからルドルフの時とは重みが違うだろ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:02:55.19ID:tDv9tTFJ0
有馬記念で盛大にやらかした駄馬のイメージしかないわ
というか昨年の安田記念でも小物臭漂う負け方してるしな
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:09:43.18ID:oDLTJMMN0
どんな馬でもケチつけるんだな(笑)
牝馬であのレベルって
過去の馬と比べても
ダスカ、ウオッカ級なのは
間違いない
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:13:31.43ID:7mFfs/lH0
VMをGIつーのも違和感だがGIには違いないからね
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:17:03.65ID:wIYDR2EN0
(牝馬限定4勝含む)
これでええやん。
まあそもそも今回勝てないからどうでもいいけどw
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:19:13.50ID:j+rMzLyg0
>>909
ところでいますから馬券てどうやって買えばいいんだ?
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:21:30.73ID:6QdgDOT+0
アーモンドアイから逃げてる馬多いよなw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:21:46.67ID:4nqsJ+fl0
牡馬対戦時の勝率的に今回は割と厳しい
1倍台のオッズで張れる奴は勇者だわ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:27:06.74ID:QdpjQrGm0
>>67
古馬時代のJCは完全な横綱相撲だったぞ。

負けったって
下痢しまくりのJCと
宝塚出走取り消しでのぶっつけ秋天だけやん。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:30:31.32ID:6QdgDOT+0
現役のスターホースはコレ一頭だけ
ケチ付けるより楽しませてもらいます
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:35:05.32ID:Xn3Vbc6d0
現在、芝が重・ダート不良。しかし午前中で芝は良まで回復する見込みです。(発表:JRA馬場造園課)
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:51:48.97ID:xHMnlPsg0
社台馬の実績は額面通り受け取れないからなあ
非社台だったとしても同じような成績残せそうなのってオルフェーヴルとブエナビスタくらいしか居ないし
逆に非社台のテイエムオペラオーやウオッカは社台だったらもっと凄い成績上げてたの確実だしな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:55:09.46ID:/NfEXqvA0
ルドルフはホント強かったな
ディープどころのさわぎじゃないよまじ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:57:49.29ID:CFh8aIjF0
>>703
怪我する時点で弱いってのを無視するんだね
ディープも失格を気にする人は気にするし、気にしない人は14戦12勝って数字を見る
結局皆主観なんだから、他の人の主観を自分の主観で潰しにかかるバカなことをいつまでやるんだろうなとは思う
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:59:19.25ID:m+HKqwjU0
競馬の事よく知らんが、馬はどんな気持ちで走ってんやろ
1着になったら俺すげーとか考えてるんか?
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:01:00.36ID:FltO8t6P0
ディープならルドルフ相手でもぶっちぎるだろうな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:07:05.89ID:jhZKekmh0
>>926
亀レスでピキピキは草 ちなみに禁止薬物投与によるドーピング これ以上卑劣で汚い行為は自分はないと今でも思ってるぞ
長い凱旋門史上初の出来事だからな禁止薬物による失格は その重さを考えた方が良い てか薬使って3着じゃね
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:09:29.37ID:cgodboMC0
アーモンドが日高の牝馬ならすげえええってなるけどノーザンの牝馬だからああまたか…としかならんのよね
ブエナだのジェンティルだのリスグラだの今のノーザンて大物は牝馬ばっかだし
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:11:13.88ID:4LQ+hGn00
有馬で惨敗して終わったと思ったのに前回勝ったからやっぱり安田もいけるっしょ。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:17:39.30ID:l4NscdKZ0
昔は八大競走みたいな言われ方しててG1の数も少なかったんだっけ、
今は30くらいある印象
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:23:10.04ID:UUBGedMS0
>>890
なんで逃げの種類の話してるのに勝ち負けの話になるんだよw
ダービーの逃げ宣言で絶対逃げる馬みたくなってるがそのダービーもスローでそれまでのサニーブライアンはハナに拘らない他に逃げ馬いたら譲るセイウンスカイみたいなタイプでハイペースで逃げる逃げ馬じゃないって話

ただ実力も本格化する前の話でいいならマックイーンはハクタイセイより弱いしローレルはナムラコクオーより弱いぞ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:30:53.52ID:jTu+NjbP0
こういう記事って5ちゃんに転載されると絶対に荒れるし炎上商法だな
記事書いてる奴もそれを狙ってるんだろうけど
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:36:34.76ID:L+zfHcnp0
ルドルフよりテイオーの方が強く感じたけどな
テイオーは故障さえなければ父を超えてG1を勝てたと思ってる
やっぱり3歳 4歳 5歳でG1勝たないと世代でレベル違うから強さの証明にならない
俺がブライアン認めないのはそれが理由
ブライアンは有馬以外は同世代に勝っただけ
その有馬もテイオーが勝った有馬に比べたら出走馬のレベルが低すぎる
古馬になってG1勝てなかったブライアンが顕彰馬なアホらしいと思った
トップガンの方がよほど上だよ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:36:54.34ID:k5byE3X90
レースの格とか言い出すと、昔の馬は日本がまだパート1国ではなかったので
G1じゃなくてリステッド競走に過ぎないモンを勝っていたにすぎない馬たちになってしまう
要するにJRAのG1みたいな狭い括りで語ってもあんま意味がないということだ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:42:04.79ID:/NfEXqvA0
テイオーも強かったな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:44:11.13ID:BAEmTba/0
>>940
あのレオダーバンの低レベル菊花賞なら
出れてたら無敗の3冠だったな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:45:19.55ID:UUBGedMS0
>>938
あの世代は実力関係無しにメジロパーマーとダイタクヘリオスに荒らされまくれられムリゲだと思う
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:47:05.88ID:b7d4+2WM0
海外遠征しなければオルフェーヴルが達成してたんだろうな
まあその遠征が凱旋門2着2回だから文句のつけようが無いけど
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:52:03.57ID:9M88VPH/0
半分以上牝馬限定戦だから同じ価値と言われてもな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:53:25.43ID:do3DYC1C0
>>943
正当だなんて思ってないよ、恥ずべき行為だと思うから個人的にはディープは最強馬論争から外れる
同じようにナリタブライアンも古馬成績の悪さで外すだけ
結局主観なんだよ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:53:41.22ID:KsyIIeEy0
>>939当時、日本に敵なしのサラブレッドが凱旋門賞では大差のしんがりだからな
海外からディープインパクトの血を金に糸目を付けず買いに来る
今とは時代が違う
当時、世界レベルと言えたのはマルゼンスキーだけ
実際のところ、後は世界では通用しないだろ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:55:48.69ID:Cr1ZUcuB0
>>903
パーマーの有馬記念とウンスの菊花賞はディープでも勝てないぞ
武が向こう正面で場群捌いて3コーナー単独2番手(有馬は3番手)で入ったら勝てただろうが
特にパーマーの有馬はヘリオスとのコンビ芸で荒らした実績があり追いかけるの勇気いるからムリゲ感が凄い
それ以上に馬は群れで行動する本能があるから追い込み馬は追撃厳しいだろうな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:05:54.03ID:8j7mmWIN0
>>896
馬運車に乗る時足引きずってるのも見た事ないなんて。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:08:35.12ID:monPtola0
牝馬限定戦が入っている時点で
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:33:50.22ID:/NfEXqvA0
ウンスって?
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:35:40.45ID:Mwz9xNvV0
今日は令和の皇帝アーモンドアイの誕生ですね
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:39:12.27ID:L+zfHcnp0
>>952
ウンスはセイウンスカイの事
2ちゃん用語だね
他でセイウンスカイをウンスとは言わないから
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:40:30.99ID:bTKEdCIU0
>>849
ルドルフ、オペの時代とキタサンの時代とでは賞金額がまず違うし比較の対象にならない
今はJC有馬は3億だもんね
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:41:14.04ID:/NfEXqvA0
セイウンスカイかいな
そんな馬いたなw
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:45:01.41ID:nXwjrR2J0
ブエナビスタの鞍上がアンカツのままなら
10勝くらいしてたんじゃね?
横山とか岩田とか明らかに合ってなかった
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:46:15.12ID:PidkDvwn0
>>955
レース金額を同額とみなしたら比較はできるかもしれないけど設定段階で揉めるよな
古馬は天皇賞、有馬、JCは3億、それ以外は2億
クラシックは2.5億、クラシック以外と2歳G1は1.5億
G2は0.6億、G3は0.3億、OPは0.1億
とか
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:57:08.16ID:c1dLAoc90
>>859
タイキシャトルよりモーリスが強いと言う競馬ファンなんか御目にかかったことがない
どこの世界で生きてんだよ
モーリス馬券で儲けたのか
お前デタラメしか言わないからもう出てくんなよ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:57:57.58ID:QNM2lnNd0
ルドルフはBC目指してたの?
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:59:58.44
ブライアンって兄弟対決が実現しても古馬になって本格化したビワハヤヒデには勝てなかっただろうな
早熟型と晩成型で古馬になってから対決したらそりゃビワハヤヒデが勝つよ
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:02:57.15ID:eo5Y0wRn0
アーモンドアイも旧だと6歳だし牝馬の6歳はババァだから8勝目は無理だな。
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:05:17.35
>>962
オーナーいわく、春にアメリカ遠征で賞金を稼ぎその後ヨーロッパに渡り凱旋門賞を目指していたらしい
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:08:20.31ID:L+zfHcnp0
>>963
ビワにブライアンが勝てなかったてのは同意だけどビワは晩成型ではないだろ
2歳の時にマイルと1400mでレコード勝ちしてるんだよ
単にビワ世代とブライアン世代の差だと思うね
明らかにビワの世代の方がレベル高かった
ブライアンの世代はローレルが故障続きで本格化が遅れたのが痛かったな
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:13:38.28ID:rEAYrgPw0
>>6
リスグラはピークで引退しただけで
香港でウインブライトに完敗してるし
逆にそれ言うと府中の天皇賞もJCどっちも取れずに引退してると言われる
(´・_・`)
ハードな坂と長い直線の府中を勝てることが本当に強い馬
小回りの競馬場に価値なんて無い
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:14:45.72ID:PidkDvwn0
アグネスタキオンがケガしなかったら、というのは見てみたかった気がする
フジキセキは過大評価だったと思う
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:18:23.00ID:o9WxAVOn0
年度代表馬を1回しか獲ってないからね
牝馬限定戦の雑魚狩りも多いし最強レベルではない
牝馬ではウオッカ以下だわ
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:19:21.72ID:pY0EKuD50
まあレースに出て勝った馬が強いからな
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:23:41.13ID:0it9q6FR0
シンボリルドルフか
クワイトファインは種付けさせてもらってるんだろうか
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:24:38.16ID:WVg2+wv40
最強牝馬を語る時にアーモンド・ウォッカ・ダスカ・ジェンティル・ブエナ等の名前が出るがシーザリオが過小評価されすぎてる
桜花賞・オークスで二冠とってそのままアメリカのオークスもちぎって勝利
変則三冠と言ってもいい
繁殖牝馬としても優秀で年に1頭しか産めないのにG1馬をもう3頭も出している
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:27:48.60ID:c1dLAoc90
勝鞍が多い=最強
こういうバカが大量生産されたのが90年代のダビスタブーム
当時ゲームオタクから転向してきて
未だに競馬に張り付いているおっさんが競馬の最強論争をとんちんかんな意見で荒らし回るんだよなあ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:29:13.34ID:q1v6EB7y0
引退した牡馬は種馬。引退した牝馬は腹午というの?
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:31:48.17ID:q1v6EB7y0
>>978
なるほど、サンキュー
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:34:14.57ID:+saUxeMf0
>>454
はいアホ
テンのスピードはサニーブライアンの方が速くマックススピードのサニーブライアンとマックススピードのサイレンススズカが一緒に走るとスズカがサニーブライアンを交わすまでに600m以上かかる
その時点でスズカの勝ちはなくなるわ
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:38:40.38ID:pY0EKuD50
>>981
どうなるか見たかったな
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:42:52.00ID:L+zfHcnp0
サニーブライアンはダービーまでに走り過ぎだわな
弥生賞3着の後の若葉ステークスはマジでいらなかったろ
あれなければ故障なかったかもしれない
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:43:26.66ID:Cr1ZUcuB0
>>981
そりゃ再三言ってるようにテンだけでしょ、意味理解しろよ
スズカは1000メートル58秒で駆け抜けてエルコンと01秒差の終い3ハロン35,1秒でまとめて毎日王冠勝つような競馬をする為に逃げる馬
サニーブライアンはスローのマイペースで逃げる為に逃げをうつ馬だ何度もいうがサイレンススズカに後ろから突っつかれたらダービー以前の自身のレース内容通りにサニーブライアンは途中でペース緩める
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:48:05.06ID:pChTcLFw0
無敗3冠な上に有馬2連覇したルドルフは偉大だったな
有馬を勝たないと最強とは認められないと言われるのはわかる
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:53:46.15ID:Cr1ZUcuB0
>>981
サニーブライアンは逃げ馬イメージあっ実際新馬から逃げてるけど皐月でさえテンのダッシュでハナきった後に他の馬が主張したら二番手に下げてるんだぞ
実際逃げたレースは10戦中4戦くらい?で1000m57秒代でも余裕で突っ込むスズカと違いハイペースは普通に嫌う
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:58:32.41ID:jNd/4DFn0
>>974
ハイハイ、わざとらしい桜花賞勝ちね。三冠ですね。
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:59:46.06ID:gR3ZKJ3a0
オペラオーには悪いが
史上最強にはダービーと有馬は必須かな
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:04:31.50ID:+saUxeMf0
>>986
だから交わすまでに競り合うから両方消耗して終わるんだよ
実際ダービーでスズカ陣営がそれにビビって控えただろ
そもそもスズカはサニーブライアンとの真っ向勝負から逃げた逃げ馬()なんだがw
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:06:35.53ID:+saUxeMf0
ちなみにサニーブライアンの時代のダービータイム2分25秒9はかなりのスピード決着
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:09:11.66ID:+saUxeMf0
タラレバならフクキタルの爪の病気がなかったらスズカとフクキタルで勝ったり負けたりしてるわな
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:14:28.48ID:4XZQODR80
シェンカー?
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:16:27.50ID:oDLTJMMN0
なんか昭和脳がいっぱいで
ここの年齢層がよく分かる🤣
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:21:21.71ID:Z2gzmbTaO
ルドルフの頃にヴィクトリアMなんてなかったのに
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:21:25.05ID:kutRuJ9r0
数字的にはテンもサイレンススズカの方が断然速いぞ
古馬のレースなら比較にならんし
ダービーの時点でもすでに速い
サニーブライアンはダービーは単騎逃げだったが
気性的にも成績的にも別に逃げなきゃ駄目って馬でもないから
横からスズカがぶっ飛んで行ったら大人しく番手だわ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:21:54.09ID:pY0EKuD50
1000なら最強馬はタケデンコトブキ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況