X



【ラグビー】日本でしか使わない「ノーサイド」 海外のラグビー関係者も知らない言葉が、いつのまにか日常生活でも使われるように [ニーニーφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2020/06/06(土) 15:17:49.17ID:a32Dl7Qg9
 「ノーサイドの笛が鳴った」。
ラグビーの記事で、試合終了時を表現する時によく使われ、テレビの実況でも耳にする。
ラグビーを愛する人たちにとって、この言葉は特別だ。
日本ラグビー協会広報の富岡英輔さんは「幼い時に見たテレビドラマ『青春とはなんだ』でノーサイド精神を学び、その時から大好きな言葉の一つです」と熱く語る。
 
 ただ海外では、「ノーサイド」と言ってもラグビー用語として知っている人はほとんどいないだろう。
国際試合での試合終了は「フルタイム」が共通語で、日本の国際審判員もこれに準ずる。
かつて日本を指揮した現イングランド代表監督のエディー・ジョーンズ氏も、来日時は知らなかった。

 もともとは、かつてイングランドで使われていた専門用語で、試合終了以外の意味はなかったようだが、日本に伝わって解釈が加わった。
「試合が終われば、敵味方関係なく、お互いを尊重し、たたえる」。ノーサイドの精神と言われるものだ。

 どういういきさつでこうなったのか定かではないが、日本の美徳とマッチしたのか。
松任谷由実の楽曲やドラマのタイトルでも用いられ、日常生活でも使われるようになった。

 解釈も根付き方も日本特有だが、精神はラグビー文化として世界に古くから根付いている。
大成功だった2019年W杯。日本中が歓喜に沸いたスコットランド戦の試合後、リーチマイケル主将は相手ロッカーを訪ね、日本選手と激しくやり合ったジェイミー・リッチーに日本刀(模造)を直接手渡した。

 相手に敬意を表しての行動に、リッチーはSNSを通じて日本代表へメッセージを送った。「試合では全力で相手に立ち向かったが、笛が鳴れば、そこには尊敬しかない」

 まさにこの試合は「ノーサイドの笛が鳴った」と表現するのにふさわしかったと思う。
(時事通信社・阿部太郎)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5bf69122868595b93ab3110bbf35b2f8adc50b4
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:04:58.02ID:E8Y+RLL+0
>>98
ヤカンに入れただけの水を魔法の水だと崇めてる連中だぞ?w
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:05:05.06ID:FL+OsRq00
世界のラグビー選手の年俸ランキング
*1位 1.3億円 シアレ・ピウタウ
*1位 1.3億円 ハンドレ・ポラード
*3位 1.2億円 マロ・イトジェ
*4位 1.0億円 オーウェン・ファレル
*5位 0.9億円 スティーブン・ルアトゥア
*6位 0.8億円 ダン・ビガー
*7位 0.8億円 ニコラス・サンチェス
*7位 0.8億円 モルガン・パラ
*9位 0.8億円 マイケル・フーパー
10位 0.7億円 スチュアート・ホッグ
10位 0.7億円 マヌ・ツイランギ

Rugby: The world's 15 highest paid players(NZD=65円計算)
https://www.nzherald.co.nz/sport/news/article.cfm?c_id=4&;objectid=12327574
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:06:22.26ID:YPQlaZCLO
麻薬暴力レイプ何でもありなのに紳士のスポーツ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:08:14.79ID:W5TlhzTx0
>>14
>試合後相手ロッカーに刀持って主将が入ってくって凄いな

9p刀にか?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:08:35.84ID:WwU7c9zd0
>>1
そりゃ山下真司が考えた言葉なんだから当たり前だろう
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:10:03.64ID:Fo9hFIJK0
じゃあ大映さんのドラマPが考えたんだね・・・・・・。ドラマとかでちょこちょこ聞くセリフだったけども
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:10:09.74ID:W5TlhzTx0
>>104
カンペーは?カンペーは世界用語か?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:10:11.97ID:seDITlfX0
>>43
久しぶりに検索してみたら、池袋や五反田、西川口にもあるんだな
どんだけ需要があるんだよw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:10:17.20ID:q/ETNh3i0
海外にはそんな物まったくなくて乱闘しててワラタ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:10:46.33ID:MZXmiIH00
マジかよこれノーサイドの精神が染み付いてると言ってたのに
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:10:56.46ID:n2g31cYR0
>>108
アホか
日本でフルタイムといえば猪木の60分一本勝負の事じゃ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:11:54.47ID:YphTg1cr0
そもそも戦争じゃなくて、商業でやってんだから
一緒に盛り上げる商売仲間の対戦相手に対し、
ガチで危害を加えるようなことするのは論外だろ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:13:27.99ID:vVfyqk1z0
松任谷由美の曲の前から、ノーサイドって
言ってたような気がするが
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:14:23.32ID:O31EMcHL0
>>114
三本じゃない?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:14:25.07ID:bpNKUe+70
>>61

だから、実は日本独自の用語であるにも関わらず
強引に英国のジェントルマン精神を勝手に由来として引っぱってきて
微妙に他の競技に対してマウント取ろうとしてるあたりが
ネタバレしたことも含めて間抜けで面白いってことだろw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:15:54.31ID:EwRgAS8M0
>>1
クロンボが日本刀を毎回対戦相手に持っていくのが不快だったわ

特定の選手のみリーチとか言う掛け声もキモかった

二度とラグビー中継なんかすんなよ?

日本人は野球で良いんだよ野球で
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:17:45.29ID:jGD6p5CO0
「チャーハン」でいいじゃんもう
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:23:01.14ID:7wENYNPf0
おはようございます!
おすっ!
おっす!
押忍!
押して忍ぶべし!

この流れ。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:24:43.84ID:eCZsCbLg0
一定より上の世代は
スクールウォーズや
大学ラグビーでルール
知ってるからな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:26:09.13ID:85KTaWY00
フルタイムよりノーサイドの方がかっこいいだろ
ノーサイドを広める努力しろ、ラグビー協会
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:27:30.88ID:GztZ7dcP0
ノーサイドは和製英語
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:28:54.32ID:W5TlhzTx0
オウンゴールより自殺点のほうが実態表してるw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:29:19.81ID:7wENYNPf0
日本のラグビー選手は知らなかったの?
なんで今まで黙ってたの?
和製英語だよってこと。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:29:52.09ID:N1XlCLsZ0
テニスのストレートとか
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:29:56.78ID:QVQl4ofx0
何を今さらだよなぁ
お前はラジオをレディオって言うのか
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:30:11.23ID:TbNVKQ7D0
>>1
へーへーへーへーへー
知らなかった
和製英語だったのか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:30:31.27ID:uAsKRRUAO
朝日新聞の
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:31:17.32ID:TbNVKQ7D0
>>130
壊れかけのはレイディオだ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:31:59.42ID:bpNKUe+70
>>119

リーチは黒人要素ないぞ

父親がスコットランド人
母親がフィジー人
生まれ育ったのがニュージーランドで
現在(建前は)日本人だ

因みにポリネシアン方面は人種分類的には我々と同じモンゴロイド
その中でフィジー人だけ顔が濃くて浅黒いのは
イギリス人がフィジーにインド人を労働力として大量入植させて混じったから
因みにインド人の多くは白人と同じコーカソイド

豆な
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:32:08.52ID:H9cw3brM0
ノーサイドって日本の文化だったんだ でも敗者の健闘を称えるのは試合後にやってたよね
ウォークライの嫌がらせとかもあるけど
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:34:41.34ID:y/zQ89gj0
濃厚接触スポーツのラグビーは

もう

試合ができない…
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:36:24.52ID:jcQppbcJ0
試合中はルールあるからできないけど
試合後に相手ムカついて殴り合うぐらいが正常
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:37:59.19ID:Oa9at4jw0
>>20
ノッコンになるともれなく
帝京ボールになるんだったよな?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:40:56.16ID:HRXFAul30
ええ…試合後は負けたチームが拍手で迎えたり、さすが紳士のスポーツと思ってたら違うのかよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:41:20.05ID:TbNVKQ7D0
>>139
最上級の惚れかたさ
NOKKON!
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:42:01.07ID:1EPc9ktH0
昔ライガーが試合が終わればオフサイドだと言ってた。
今でも意味は分からない。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:43:40.14ID:kCIndEYI0
ワールドカップラグビーも一切見てなかったし何のことかさっぱりな記事だな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:43:46.81ID:/+E17Pth0
ガラパゴス昭和語

スチュワーデス    キャビンアテンダント
法王     教皇
ノーサイド   フルタイム
ホットケーキ  パンケーキ
ボーガン  クロスボウ

ほぼ正式名称が使われるようになったが、ボーガンとノーサイドだけはいまだに使われているww
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:44:39.60ID:sIwDNwH00
>>13同性愛者同士+女の色気の違いか。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:47:02.28ID:VSpPkR0I0
>>9
ちなみに“ラガーさん”は野球用語
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:47:36.52ID:BJxMx7Pf0
ラグビーをすごく見せたいがために色々話を盛っていったら定着してしまったんだろう
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:48:55.96ID:IHUdd5090
>>9
コカイン
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:50:22.87ID:Li0fAqcd0
戦い終わればノーサイドwww
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:50:36.61ID:yr3A0FqU0
ワン・フォア・オール、オール・フォア・ワンも日本だけのラグビー用語と聞いたぞ。
元ネタはダルタニアン物語の英訳版とか
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 16:59:27.05ID:bpNKUe+70
.>>122

その頃とはルール全然変わってるぞ

めっさ複雑になって、ちゃんとわかってる奴なんて
選手でもほぼいない

審判ですらW杯の決勝トーナメントで
スクラムとペナルティーを取り違えてそれで勝敗が決まったw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:02:55.32ID:bS34Q9cN0
>>154
ハイパントで蹴り出したら前進できるってのがカルチャーショック
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:02:59.08ID:3ef5Liqs0
ノーサイドという言葉がなんで試合終了の意味になったかってのが全く調べられてないな
日本で言われてることも試合終了の意味になったのはってとこからだろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:09:47.27ID:IcIHh1Ty0
韓国よノーサイドだ!
政府は揉めても俺たち国民同士は大切な友達!
さあ日韓友好だ!
新しい旅に出よう!
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:11:06.91ID:NrOfMr4u0
カタカナと簡単な漢字くらいの読み書きが出来る外国人の友達に、こういう和製英語を使って通じ無いことが結構あるんだよな。気をつかって外国語っぽい単語をつかってるのに
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:11:23.05ID:1FxTeQ1J0
>>151
ジャイアン用語だと聞いたぞ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:13:59.62ID:wfZ/HewX0
これに限らずわざわざ横文字にしたのに本国では全然使ってない言葉とかなんなのよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:14:37.97ID:QWGcbyX10
言葉の力借りないと普段と試合の区別つけられないくらいラグビーは野蛮なの?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:17:06.93ID:0W/1807i0
ほんで?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:18:14.69ID:fPPavoRw0
日常で使ってる人ていない
ラグビーとアメフトの違いすらわからない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:20:02.25ID:FL+OsRq00
>>167
それより野球とサッカーがそっくりで分からない
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:26:21.10ID:C6o98KMm0
ノ−ブラなら知っている。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:30:26.85ID:G/D0szSX0
確かポジションの名称も日本と外国で微妙に違っていたよね。
SHとかSOとかなんか別の呼び方を使っていたような気がする。
フライハーフってどのポジションだったっけか。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:32:57.92ID:LkCAHtmg0
ワンオアオール、オールオアワンは?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:35:34.62ID:+Bqr/4wd0
no-side
noun
rugby the end of a match, signalled by the referee's whistle
https://www.dictionary.com/browse/no-side

一応辞書にも載ってるんだから和製英語ってわけじゃないだろう。
ただ頻度は全然違う。

"The full time whistle" About 394,000 results
"The no side whistle" About 349 results
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:37:54.75ID:lzqNErJ20
パイスラッシュを考えたやつは天才だと思う。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:43:24.52ID:JvwOxO7j0
ラグビー好きって高齢者だろうし
海外で使われてるかとか関係ないんだよな
テレビでそう言われてたらホルホルするアホな世代の人たち
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:43:36.74ID:bdJQeU7E0
魔法のヤカンだけは日本独自のラグビー文化として続けて欲しかったな

痛くもないのに痛がってもんどりうって
ヤカンで水掛けられた瞬間シャキーン!www
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:44:19.31ID:aLTUW+zw0
>>146
サッカーに女の色気なんてないだろ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:46:02.60ID:dHzb6CVU0
早稲田とかが仲間内リーグ作ってるのに
ノーサイドはないだろ
帝京とか仲間内リーグでない所は
いくら勝っても評価されない
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:48:09.84ID:zUQuHXDU0
漫画が広めたんじゃないか
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:48:18.80ID:yr3A0FqU0
>>177
今は脳しんとうの疑いがあったらドクターチェック受けないといけないからな。
水で刺激を与えて無理やり起こすのは良くないとなった
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:48:39.81ID:4ywZMyWW0
>>155
昔の頃のラグビーとの最大の違いはそれなのか。
ボーンと前にボールを蹴って走り込む、みたいなのは、昔のラグビーからあったのか。
あと、ちょっと前はサイドのラインに蹴っては、セットプレーをして少しずつ進むアメフトみたいなのも
多用されていた気がするんだが。
新旧ラグビーの違いを教えてほしい。親切な人、お願い。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:49:11.54ID:bdJQeU7E0
>>173

だから「ノーサイド」自体は試合終了を指す、古いラグビー用語として存在するが
「ノーサイドの精神」は日本で発明された言葉で、当然該当する原語は無い
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:54:23.56ID:6vvGqgA30
>>95
そりゃ海外どこでもあるわNZに行った時も日本よりアフターマッチファンクションはしっかりやる
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:56:36.67ID:bdJQeU7E0
>>181

というか、あれは8割方が試合止めて流れを変えたいとか、ちょっと休みたいとか
シンプルに水掛けられてシャキーンをやってみたいwとか、そういうことで
半ばプロレス的なお約束として成立してたからな

無くなったのはエンタメ的に残念w
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:57:54.04ID:6vvGqgA30
>>104
ノーサイドと同じく古いラグビー用語だから海外はもう使ってないだけ
日本だけにそのまま残ってる
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 17:59:19.69ID:EGQ/CpGz0
トルコ風呂とか?ジャパゆきさんとか?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 18:01:51.42ID:oY4+dZ/00
>>183
そもそも日本のラグビー関係者が誤解してただけだからな
ラグビーが紳士のスポーツと言ったのは労働者階級を締め出したのが理由
ただの階級差別なのにそれを誤解して日本は労働者がいないから紳士のスポーツと勘違いした
元々、貴族の精神なんて全くないんだよ
実際の上流階級はラグビーをやらずに狩りやマリンスポーツをやっていた
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 18:06:19.24ID:6vvGqgA30
もともとは試合時間が過ぎてゲームが止まったときレフリーがもうどちら側のボールでもないノーサイドと言ってたことから試合終了をラグビー用語で使っていたのよ今じゃフルタイムというから海外じゃ使ってないが
古くからアフターマッチファンクションとかラグビーは試合後に敵味方で交流親睦が伝統文化だったから日本ではノーサイドにその意味を込めただけ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 18:08:46.36ID:B49U1Ojf0
和製英語は恥ずかしい思いをするから止めて欲しいわ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 18:12:12.38ID:bdJQeU7E0
まさかW杯の試合後に、外人に向かって
「ノーサイドスピリッツ!」
とか叫んでハグかましに行った奴とかいないだろうな?www
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 18:14:25.83ID:mDNle2S90
やっぱユーミンってすごいな
清少納言クラスだろ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 18:20:26.89ID:mUSXEimw0
>>31
フォアボールやデッドボールも四球、死球の用語もあるからああ英語の直訳なんだと思ううじゃん
いつか海外で使わせて恥ずかしがらせるためのトラップとしか思えん
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 18:22:58.38ID:wOtU9nGM0
>>34
ナイターは多分通じる
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 18:25:20.86ID:mX7En52P0
ちょっとショック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況