夏の音楽フェスや阿波踊りなどの大規模イベントが中止となる中、大みそかの“国民的番組”「NHK紅白歌合戦」も新型コロナウイルスの影響で開催に黄色信号だ。

「中止か無観客開催の2択を迫られている」と伝えているのは発売中の「週刊女性」。記事によれば、秋以降、コロナの第2波、第3波が懸念される中、コンサートやCDの発売、映画やドラマの公開などがすべて延期となっているため「例年以上にヒット曲が生まれづらい状況」だという。いざ開催となっても、総合司会に抜擢予定だった岡村隆史はラジオでの不適切発言により起用を見送りとなったため、司会者をイチから探さないといけないなど、問題山積。その一方、同局の音楽番組「うたコン」では、アーティストのリモート出演による演出方法を模索しているという。

 渦中のNHKは紅白の開催に関して同誌に「現状、お答えできる段階ではありません」と回答しているが、5月15日には、大河ドラマ「麒麟がくる」と朝ドラ「エール」の放送を一時休止することを発表。コロナで収録ができなかったことにより「麒麟」は6月14日(日)から、「エール」は6月29日(月)から一時休止となるという。芸能ジャーナリストの城下尊之氏はこう話す。

「NHKはどんな形であれ紅白を絶対にやるでしょう。収録ができなくなる大河や朝ドラなどのドラマと違って、いくらでもやりようはありますから。今はコンサート会場や別スタジオからの中継というのもあるし、無観客開催というのも選択肢のひとつ。第2波、第3波の渦中だったとしても、『家で紅白を見ましょう』と、“ステイホーム”を訴える格好の機会になりますから」

 しかしながら、紅白の存在意義そのものを問う声もある。「この際、一度やめてみたら本当に必要かどうか分かるのではないか」と言うのは、音楽評論家の富澤一誠氏だ。

「かつての紅白は、その年を代表するヒット曲、歌手が一堂に会するというコンセプトでしたが、現在はその原点からかけ離れています。出演の基準も“NHKへの貢献度”とか“特別枠”などとあいまいです。かつて『日本レコード大賞』があるTBS以外の局が集まって『日本歌謡大賞』(1970〜93年)をやっていましたが、それも終了し、時代に合わせて『FNS歌謡祭』(フジテレビ系)などに変わっていきました。五輪や高校野球が延期(中止)になる中、『紅白歌合戦』も今のあり方にこだわらず、新しいカタチを模索していく時期なのでは」

 前出の城下氏も“紅白の変化”を認めている。

「今は、毎年、おなじみの歌手がかつてのヒット曲を歌う“懐メロ歌合戦”のような番組になってしまっています。かつては歌手やアーティストにとって、紅白に出演することは最大の目標でありステータスでしたが、今の紅白にそこまでの権威はありません」

 無観客開催か、リモート出演か、はたまた企画の根本的な見直しか……。今年の紅白は「コロナ時代の新しい紅白」を問われることになりそうだ。

5/20(水) 9:26 日刊ゲンダイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fb82ba5c7e5a734aa7be9f0212466146abe9364

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200520-00000002-nkgendai-000-1-view.jpg