X



【映画】主役級がズラリ!「砂の惑星」再映画化、豪華キャストに注目 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/05/04(月) 05:59:53.61ID:r1pXSBGq9
 作家フランク・ハーバートが1965年に発表したSF小説「デューン 砂の惑星」を、『ブレードランナー 2049』のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が再映画化する『デューン(原題) / DUNE』(12月18日全米公開)。ここでは、壮大な世界観を実写化するために集結した、豪華キャスト陣に注目したい。

 「デューン 砂の惑星」は、貴重なスパイスが生産される砂漠の惑星アラキス(通称・デューン)を舞台に繰り広げられる覇権争いを描いたSF叙事詩。1984年にドラマ「ツイン・ピークス」などのデヴィッド・リンチが『砂の惑星』として映画化し、カルト的人気を獲得している。ヴィルヌーヴ監督による再映画版は2部作を予定しており、動画配信サービス「HBO Max」向けのドラマシリーズも企画されている。

 本作の主人公ポール・アトレイデスを演じるのは、『君の名前で僕を呼んで』などのティモシー・シャラメ。オリジナル版でカイル・マクラクランが演じたポールは、アトレイデス家の公爵レトの息子で、宿敵ハルコネン家の陰謀に巻き込まれ、逃亡を余儀なくされてしまう。すでにポールのビジュアルは、映画の公式Instagramで公開されており、ティモシーは「大人になる前、ポールは軍を率いる父のリーダーシップを学んでいる。10年後あたりに若き将軍になるつもりなんだ」と Vanity Fair で語っている。

 ポールの父で惑星を統治するレト公爵を『スター・ウォーズ』新三部作でポー・ダメロンを演じたオスカー・アイザック、ポールの母ジェシカを『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』のレベッカ・ファーガソンが演じる。心を読み、人を操ることができる母ジェシカは、ヴィルヌーヴ監督いわく「宇宙の修道女より優れている」存在なのだという。さらにポールを指導する戦士たちには、DCヒーロー・アクアマン役で知られるジェイソン・モモア(ダンカン・アイダホ役)、『アベンジャーズ/エンドゲーム』などで悪役サノスを演じたジョシュ・ブローリン(ガーニー・ハレック役)といった顔ぶれが揃った。

 また、『マイティ・ソー』シリーズのステラン・スカルスガルドが、アトレイデス家と睨み合うハルコネン男爵役で、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のシャロン・ダンカン=ブルースターが、アラキスの生態学者リエト・カインズ博士役で出演。オリジナル版でマックス・フォン・シドーが演じていたカインズ博士は、本作で設定が白人男性から黒人女性に変更となっている。

 その他、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のデイヴ・バウティスタ(ハルコネン男爵の甥ラバン役)、『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』のゼンデイヤ(謎の女性チャニ役)、『ノーカントリー』のハビエル・バルデム(原住民の族長スティルガー役)、『さざなみ』のシャーロット・ランプリング(修道女団の教母役)といった主役級の俳優たちが脇を固める。(編集部・倉本拓弥)


2020年5月3日 20時33分
https://www.cinematoday.jp/news/N0115666
https://img.cinematoday.jp/a/UftMza8-Ni93/_size_1000x/_v_1588057062/main.jpg
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 11:28:00.01ID:PMGrsf250
昔のやつには後のピカード艦長が出てたな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 11:50:27.32ID:ZtAy66Zx0
「砂の惑星」1984年公開、TNGが1987〜。確かに。
この映画には後のプロフェッサーXも出てるんだよな。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 11:52:04.88ID:EkEmGMMJ0
>>191
俺も!
独特の雰囲気とかキャラ造形やガジェットも含めて、みんな大好き
評判は悪いみたいだけど、原作知らない自分にとって『砂の惑星』と言えばリンチ版が全て
(余談だけど、日本のマンガでこの映画の「スティルスーツ」のデザインをパクっ…取り入れてるようなのが結構ある、と思う)
むしろ逆に、今回のこの映画化であのリンチ版の雰囲気を壊さないで欲しい、って思うくらい
エンドクレジットのTOTOの曲も好きすぎてサウンドトラック買っちゃた
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 11:54:17.75ID:oXJLTRiq0
>>175
数年前の新訳版で記憶に新しいんですよ

>>181
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 11:57:19.92ID:gpKZ+Lbj0
確か当時から失敗と言われてたような
幼年期の終わりやってほしいわ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:00:56.77ID:wk8vPHqd0
ホドルスキー死んじゃってるしもういいよ
それよりホドルスキーの絵コンテとか発売して欲しい
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:06:28.62ID:AnrplGgm0
「砂の惑星」の大筋はざっくり言えば貴種流離譚。
これだけだったらわかりやすくて面白い話。


これにSF環境学、生物学、異文化との接触、
当時のドラッグ文化とか色々からんでくるのでわかりにくくなってる。
そういう要素が魅力なんだけどね。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:11:59.84ID:Xf+a8rGJ0
>>175
公開当時“映像は素晴らしいがストーリーがよく分からない”という評判だった。
二部作にすれば大丈夫かな。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:16:00.49ID:cfRK6cXj0
原作は「砂漠の神皇帝」の途中まで読んで挫折したな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:21:35.92ID:KBUz85Il0
とうとう明智抄先生が映画化されんのかと思った・・・
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:22:37.00ID:UVHsDTyr0
>>205
同じような評価が多い2001年とはえらく扱いが違うよな

小説はどっちもSFオールタイムベスト扱いなのに
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:29:56.58ID:lJbbKUsN0
キレキレのスティングが出てたやつ?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:30:26.02ID:ztZXgF9J0
リンチのデューンは主人公の妹のようじょが
見た目はキユーピーたらこなのに強くてよかったな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:36:54.28ID:t+2bSMsG0
砂の惑星映像化の最高傑作はホドロフスキーのDUNEだろうな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:42:44.39ID:Gxbn8OL00
>>212
ギーガーの設定資料やメビウスの絵コンテみるだけでドキドキするな
つーかあそこまでプリプロできてるなら誰か金出して作ればいいのに
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:45:25.35ID:y2WXI2dv0
>>211
成長した姿
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2d/Alicia_Witt_2014_%28cropped%29.jpg/1796px-Alicia_Witt_2014_%28cropped%29.jpg
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:45:58.99ID:PdyuRHi30
もともと監督する予定だったホドロフスキーがまだ生きてて
音楽やる予定だったマグマがまだ現役だったりする
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:47:35.36ID:OCR0Xz340
映画の2-3時間じゃ全然尺が足りないでしょ。動画配信の金持ってるところが
長編アニメシリーズにでもした方がいいんじゃないか
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:50:50.67ID:6OoyBBoC0
これでリンチが失敗してその後に作ったブルーベルベットがリンチ作品の雛型になるんだよな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:54:16.03ID:cQYWJfOP0
デビッド・マシューズのLPに「砂の惑星」ってのがあったな
スターウオーズのテーマがシンセで演奏されてて当時は新鮮だった
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 12:59:26.51ID:UxSasG2x0
>>4
リンチ版は見直してみたら駄作だった…
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 13:02:39.78ID:q0Tln0v80
シュワかスタローンが出るなら絶対見てやるよ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 13:09:23.28ID:Sr+5jXJT0
原作の後半って古本屋にも全然なくて未読だわ‥
レトが死んだあたりまではまだ入手しやすい
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 13:16:46.93ID:V+PO2o880
ダンカンがすぐやられちゃったんだよな
ガンに弱いあの防御スーツ役に立たなすぎだろ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 13:27:25.34ID:UxSasG2x0
尺を無理やり短くしようと
バッサリ切ってダメになった感じだったわ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 15:26:24.83ID:OCR0Xz340
だよな。
何でアメリカは映画化に向かないものまで映画にしたがるのか。
あと、関係薄いけどアメリカ人の火星好きもよくわからん。「宇宙戦争」とか「火星年代記」とかの影響かね
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 15:32:48.56ID:nOiwJ4l80
砂のは臭ぇ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 15:33:16.75ID:h9L/xXGV0
これとか、レンズマンとか
日本人とか感性が違うんだろうなと思うぐらいツマラン
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 15:51:19.07ID:ZtAy66Zx0
>>225
あれは外側の弾体がシールドに止められた後で
内蔵された低速の弾丸を射ち出す仕組みのはずだが分かりにくいね。
「速い物を防ぐがゆっくりなら通す」って言うあの世界のシールドの性質を
台詞ひとつでしか説明しないのが問題だったかも。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 17:09:38.80ID:MFLANlDI0
>>202
ホドロフスキーTwitterフォローしたけど一日中うざいほど呟くのでミュートした
元気すぎだろ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 17:57:52.47ID:07sXef2yO
一応は読んでおくべき古典SF10選くらいにあるんだっけ?
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:01:28.70ID:61fM4KSB0
>>236
30位にも入らんと思うぜ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:05:43.94ID:07sXef2yO
>>237
そうなの?
何の作品と勘違いしたんだろ?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:08:20.91ID:f/LiKzeq0
砂の惑星
今年の冬あたりにBSプレミアムでやってたから見たけど
いろいろとデザインが古臭すぎて厳しかった
もうちょっとどうにかならなかったのか
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:21:07.11ID:UhzlzijB0
>>238
いやいやオールタイムベストで1位に選ばれることもあるくらいの名作だよ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:26:31.91ID:hv3Qd4Fq0
小説読んだけど全然話し覚えてない。
スパイスとワープって政治闘争のためのマクガフィンであって、終始ディーンでの話しで全然壮大な世界感のSFじゃないよね。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:28:48.54ID:8osxZjKU0
40年くらい前に読んだが話よく覚えてないや
石森章太郎の挿絵だったな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:32:44.30ID:PN6DzML/0
ラストシーンで自由の女神持ってくるとは衝撃だったよなぁ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 19:10:14.62ID:AdCjG7Ob0
>>240
オールタイム1位って夏への扉のイメージだわ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 19:11:09.86ID:nOiwJ4l80
>>243
それは猿のは臭ぇ…
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 19:11:26.10ID:UxSasG2x0
確か再販して欲しい本のランキングで上位に上がってたくらいじゃ?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 20:07:39.76ID:WQ2WpaXd0
>>247
マジで!?
インランドエンパイアとか楽勝やったんかワレ?
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 21:56:21.83ID:z3KjBBK30
インランドは余裕だったわ
ツインピークスの映画がヤバかった
ガチでデビッドボウイしか見どころないんだもん
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 21:58:59.31ID:axv8OfW60
>>10
設定と人物の紹介だけで終わってしまったからね
あれでもベネ・ゲセリットの説明は全然足りていなかった
作り込みが壮大でストーリーの把握のために必要な基礎知識が膨大なのがDUNEの欠点でもあり魅力でもある

個人的には公爵とジェシカの話でエピソードゼロをやって舞台背景と文化の紹介をしたらいいと思う
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 22:27:58.66ID:1rEdz9Hd0
ポリゴンみたいなのどうなるんだろう
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 22:46:14.78ID:/hQj986kO
>>250
インランドは観れたぜいwww
ずっとリピートして流す位好きな作品なんだぜ

解ってるか解ってないかは別だがな!
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 22:52:45.86ID:J7o7622M0
これ「風の谷のナウシカ」に影響与えてると思うんだけど、どうだろ?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 22:55:54.65ID:IAE76Ght0
>>155
古葉美一郎
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 23:00:43.64ID:IGs0lHX/0
>>211
アリアやったかな。
彼女の、クイサッツ=ハデラッハ!って言い方はかっこ良かった。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/06(水) 01:18:38.23ID:Bg/77Ftq0
ヴィルヌーヴいいか?
灼熱の魂やプリズナーズまでは作家性のあるすごい監督だと思ったけど、だんだんただそつなく撮れるお行儀のいい商業監督って気がしてきたわ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/06(水) 01:48:42.79ID:mAmsGjIA0
皮膚病のデブが風船みたいに飛ぶ映画だよね。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/07(木) 06:31:13.21ID:/6gKwnQE0
「スパイス」っていう用語のせいもあるだろうね。
非常に貴重かつ絶対必要な資源なのに、スパイスって名前のせいで
無きゃ無いで我慢できる贅沢品みたいに感じてしまう。

スパイスの位置づけは現在の世界でのマスクに近いかも知れん。
外国企業の工場で生産されたマスクを工場所在地の政府が接収しちゃうような。
実際のところ、そこまでマスクが必要とも思えないけど。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/07(木) 10:31:25.10ID:Fd1Bwu1I0
>>265
アラキスでしか採れないところを大航海時代の「スパイス」と重ねてるんでしょ。
今の世界で例えると、なんだろうね?
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/07(木) 11:31:57.35ID:z/O1cyKG0
>>266
中国のレアアース?
胡椒やメランジ程の価値ではないかもしれんが。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 00:48:46.24ID:ARv6BAoL0
インターステラーでは冴えない地味な男の子だと思ってたけど化けたなティモテ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 01:00:43.40ID:S91VLTkf0
>>8
出てたな
この頃から既にハゲてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況